ホーム > 旅行
旅行決行1 岡山へ
2022年7月16日(土) 息子から返事が来ないので。
午前2:09 私「マンションには行かないよ 会ったらお小遣いあげるのに^o^」
午前2:44 息子「日曜日なら笑笑」
っということで、旅行決行することに。宿泊を伴う当日の旅行決定なんて、人生初めて。
最初は車中泊しようということだったけど、朝に旅行サイトで、目的地周辺の倉敷近辺で、大浴場有りで、検索したら、なんと評価が高いところで、安いのがあったので、ビックリ。7時半に予約完了し、その後、出発!
まずは、連れ合い(夫)が3年間岡山で単身赴任中に、牡蠣大好き&お好み焼き大好きの私を連れて行きたかった、念願のタマちゃんにやっと行けました!
名産日生の牡蠣が入ったお好み焼のカキオコが名物なんです。
少し待つだけで、中に入れました。
![]() |
ビールにピッタリ合います。めっちゃ牡蠣が入ってます!!!
![]() |
![]() |
それから、神社やお寺好きの連れ合いがお気に入りだった吉備津神社へ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、農マル園芸へショッピング。私は3回目。最初は連れ合いの会社のファミリーデーだったな。いろんな桃や、シャインマスカットを始め、美味しそうな葡萄がたくさんある!それもお手頃な価格で。めっちゃたくさんのお客さんが大量に買っていくよ。そして、私もつられて、息子やご近所さんなどのお土産用に12,000円ほど購入しちゃいました。
早めですが、18時くらいに早めの夕食。ひとり鍋しゃぶしゃぶのり山へ。連れ合いが単身赴任中に岡山を訪れるたびに、通っておりました。今回はハイビスカス付き!こんなん初めて。それがしゃぶしゃぶして食べれて、ビックリ。
![]() |
![]() |
今日のお宿のたびのホテル倉敷水島に到着。ホテルめっちゃ綺麗。敷地内というか、隣にセブンイレブンあるし、駐車場広いし、部屋も綺麗。大浴場もあって、これで、二人で11,860円!タイムセールだったけど、安いね。
大浴場に行こうと思ったんだけど、酔っぱらって寝てしまい、起きたらちょうど0時1分。大浴場は0時までなので、残念、、、。冷蔵庫に入れている缶ビールで飲み直しだ!
その日着ていたシビラの服です。ダイヤつなぎ2枚重ねカラフルニットトップスとペーパーキャペリンハットグリーン系にコーディネートを追加しました。
![]() |
2025年4月25日 miekotaro | 個別ページ
ひつまぶし気に入る
2022年3月14日(月) もう一泊したのでゆっくり寝ようとしたが、いつもと同じ時間に起きてしまったよ。そして、モーニングも思いっ切り食べようと思ったけど、普段、朝食をしっかり食べない私には、ムリだったよ。モーニング代の1800円は元取れなかった。昨日はもっと食べれんかったので、2日連続。まあ、連れ合いの会社の福利厚生費用だから、いいか。
それからホテルでゆっくりして、すぐ近くのエルメス三、エルメス松にいったが、松でエヴリン29キュイーブル🐜。
それから、連れ合いがまた食べたいとひつまぶしをリクエスト。そこで、あつた蓬莱軒本店へ。エルパト後にすぐ向かったら、ちょうど開店時間の11時半に到着するが、もうすでに90分待ちとのこと。そこで、エルパトしたばかりの松に支店があるので、電話すると、今で30分待ちくらいとのことで、また戻ろうとしたが、ネットで調べてビールは置いてないと明記があるが、食べログの名古屋のうなぎのお店でトップのうな富士へ行くことにする。
なので、めっちゃ並んでました(並ぶためのテントが設置されておりました)。仕方ない。ひたすら並ぶしかない。40分くらいで中に入れました。
![]() |
パリッとしたおいしさ。やっぱりビールが無いと。連れ合いはひつまぶしを気に入ったみたいで、すごく喜んでた。何度食べても、続けても良いって。私は量が多すぎて、残った分をお持ち帰りにしました。
14時に名古屋駅に送ってもらい、連れ合いは埼玉に戻り、私はエルエス名に行きましたが、やはり🍐。土産用に、毎度の虎屋のういろを購入し、「ひのとり」ではない(時間的に走ってなかった)、いつもの近鉄特急に乗って大阪に帰りました。
晩御飯は、娘とお持ち帰りしたひつまぶしを頂きました。
その日着ていたシビラの服です。花々全体刺繍ベージュ地カットソーとチョコ板風グリーン系ショートダウンコートにコーディネートを追加しました。
![]() |
2024年8月26日 miekotaro | 個別ページ
名古屋へ向かう
2022年3月12日(土) 早めに起きた。明日は名古屋ウィメンズマラソンだが、今日お昼に予約したPCR検査を受けないといけない。6時前から準備して、9時に近鉄特急「ひのとり」に乗る。満員だった。早めに駅の窓口に着いたので、乗車券買えたが、ギリギリだったので、危なかった。
「ひのとり」は、通常の特急料金にたった200円プラスで乗れるんです。座席はゆったりしていて倒せるし、ラグジュアリー感があったな。これからもこれを利用したいな。
![]() |
![]() |
![]() |
名古屋駅に着いてまずやったのが、エルメス高へ。11時過ぎで16組待ちだよ。時間つぶしで、シビラや化粧品Lに寄ったりしたが、まだ呼ばれないので、時間が来たので、PCR検査会場へ。30分前から水分が取れず、最後はマウスウォッシュで、出ないことを祈る。行きつけの美容院のオーナーさんから梅干しを持って行ったら、それを見たら、唾がたくさん出たというので、家には梅干しが無かったので、コンビニで、梅の画像がある梅タブレットを購入し、会場に入る。女性だけではなく、ハーフマラソンなどの男性陣も居るので、結構な人。流れ作業で、いろいろと確認があり、仕切りのブースに案内され、唾液を取る。出やすいように、梅干しの画像が貼られていたが、私は梅タブレットを見ながらやったが、周りの人と比べて、早めに唾液が目標の所まで行ったよ。効果があった。
それから、埼玉からとっくに名古屋に到着している連れ合い(夫)に連絡したら、時間があるので、洗車をしに、近くから離れていて、合流するのに手間取り、言い争い。なんとか会えた。
そこからちょっと離れているけど、うなぎを食べに うな豊へ。13時半前だが、待たずにスムーズに入れました。まぶし丼を頂きました。
私はうなぎ半身で、これで十分で、お腹いっぱいになりました。
![]() |
連れ合いは美味しいとめっちゃ感動してた。
![]() |
それから名古屋ドームでエントリー手続きをして、エルメス高、三、松に行きましたが、何も🍐。松にクリック16のライムがあったくらい。
夜は、ホテル近くの予約済みの鳥勢で、鶏料理。満員で、予約してて良かった。食べている最中に、メールが来て、PCR検査の結果が出て、めっちゃホッ、、、。
![]() |
これで、明日出れる。
お風呂に入って、寝ようとしたが、連れ合いのいびきで寝れない。慣れているので、寝れるはずなのに、、、。
その日着ていたシビラの花々全体刺繍ベージュ地カットソーです。
![]() |
2024年8月16日 miekotaro | 個別ページ
いつものお土産
2021年12月13日(月) 連れ合い(夫)は朝早くから仕事へ。私は午前中はゆったり過ごし、鶏と大根の煮物、豆腐の味噌汁、カレイの煮つけを作って、家を出た。
14時半発の新幹線のチケットを買い、東京駅へ。シビラに寄ろうと思ったけど、オンラインでチェックしたが、欲しいのが無かったので、今回はパスした。
東京駅に着くと、慌てて売店へ。娘へのお土産は、いつもの崎陽軒の昔ながらのシウマイ。それと、まだお昼を食べてないので、弁当とビールを購入。するとワクチンを接種してたら、1割引きで、安くなったよ。
新幹線は、ほぼ満員。「今のうち」旅行の人が多そう。私は弁当とビールを頂いて、お休みタイム。
![]() |
![]() |
そして、まっすぐ家に帰る。夕食はもちろん、娘と昔ながらのシウマイを食べましたよ。
その日着ていたシビラの服です。ディープグリーン幾何学っぽいデザインチュニックセーターSYBILLA BLACKとディープグリーン縦ライン入りタートルセーターとラクーンロングカーディガンダークグリーン系にコーディネートを追加しました。
![]() |
![]() |
2024年4月10日 miekotaro | 個別ページ
北関東へ
2021年12月11日(土) 朝は関東で放送されている情報番組を見たが、どこも掃除特集で、年末を感じる。今年も早い一年だったな。
昼から前から行きたかった麺堂稲葉本店へ。空いていると思ったら、注文して車の中で待機なのだ。
![]() |
娘のLINEにもこの画像を送ってやったよ(笑)。
30分くらい待って、ブザーが鳴る。京都の天下一品みたいなドロドロスープだった。
![]() |
久喜の支店の方が好みかな。
それから、やっぱり、餃子が食べたいと思い、宇都宮へ。またもや宇都宮駅前の餃天堂へ。14時半なのに、30分並んだよ。後ろの男性が、ずっと後ろにピタッと引っ付いて、大声でしゃべりまくっている。話の内容から、バスの運転手さんみたいだが、ずっと悪口ばっかりで、それも大声なので、気分が悪くなり、何度も態度で示しても、気が付かないので、とうとう、注意したよ。やっぱり我慢できなかったので。そしたら、少し離れたし、声も小さくなった。
そして、中に入ると、いつもの店の人ではなかった。近くに2店舗目がオープンしたばかりで、そっちに行ったのかな?そして、味が落ちたようにも感じた。
南下しながら、道中のワークマンへGO!愛用しているランニング用の靴下を探してるけど、売ってない。何軒か回っても無いので、聞いたら、廃盤だって、、、。ショック。この足袋スタイルの靴下を履いてから、マラソン走ってもマメできなくなって、すごく良かったのに。店員さんもお母さんが愛用しているそうで。いつも2月くらいにカタログに合わせて新作が出るので、復活するときもあるらしい。それを願うのみ!今後チェックしよう。
夜は、昨日の残り物。体調が悪い連れ合いは、寂しそう。帰ってほしくないみたい。そう思うと、こちらに移り住むのも有りかもしれない。
------------------
2021年12月12日(日) 連れ合いは仕事。私は1日家でゆったり過ごす。久喜に来た時から気になっていたのが、ヨシモトのお笑いライブのチラシ。いろんなところで貼ってあって、和牛やGAG、ウーマンラッシュアワーなどが来るので、行きたいなって思ったけど、ネット販売ではもう売ってなかったのよ。もう売切れかと思い、断念。当日券あるかもしれないが、わざわざ出るのはな。それに難波に行けば、いつでも見れるしね。
ブログを書いていたら、12時半に地震があった。けっこう揺れた。震度4だった。棚から物、台所ではかけていたフライパンが落ちたよ。なんか、埼玉に来たら、地震に合うのが多いな。
夜は、いろいろ夕食を作ったよ。体調悪いしね。結局、夜は家で食べて、外食しなかったな。
12月11日に着ていたシビラのワンピースです。レッドフラワーベースプリントワンピースとラクーンロングカーディガンダークグリーン系にコーディネートを追加しました。
![]() |
2024年4月 8日 miekotaro | 個別ページ
せっかくここまで来たのにさ
2021年12月9日(木) 朝は荷物を入れ込んで、バタバタ。パソコンに年賀状の素材を入れる。向こうで作ろうと思っているので。今回の連れ合い(夫)のキャラクターはこれ。
![]() |
太ってて、可愛い系なら何でもOK。今回も似ているな。性格も(笑)。
仕事場の大学のキャンパスまでゴロゴロ(キャリーケース)で行き、夕方前まで仕事して、大学内のバス停から最寄りのJRの駅まで向かったら、渋滞で思ったより時間がかかった。これからはやはり電車ルートにしよう。連れ合いは、体調悪くて、14時半に早退したらしく、着く時間に迎えに来てくれるみたい。
新幹線はけっこう混んでいた。通常に戻ってきたのか?久喜駅に着いたのが、20:42。そして、ご飯を食べに行ったが、なんとスシローだよ!おいおい他には無いんか!せっかく大阪から来たのにさ。ここにしかないお店に行きたいやん。って、文句言いたかったけど、体調悪いから、すぐ食べれて、すぐ帰れる所の方が良いか。近くのスーパーでビールや食材を仕入れて、帰宅。
同僚から頂いたメダカ5匹何とか持って行ったが、メンタル&体調絶不調の連れ合いは、めっちゃ癒されてた。
その日着ていたシビラの服です。ジーンズと合わせました。ディープグリーン幾何学っぽいデザインチュニックセーターSYBILLA BLACKとラクーンロングカーディガンダークグリーン系にコーディネートを追加しました。
![]() |
2024年3月31日 miekotaro | 個別ページ
大阪に戻る
2021年5月17日(月) 連れ合い(夫)は、7時半過ぎから出勤。しばしの別れ。
私はせっかくだから、東京にショッピングでも出掛けようかと思ったけど、辞めて、連れ合いの単身赴任のマンションで、のんびりゆっくりしながら、出る。あっと、いう間だったな。すごく楽しかったな。埼玉に転居って良いかもしれないけど、いろいろハードルがあるな。
15時くらいの新幹線に乗り、ビールとまい泉 エビカツと煮抜き(ゆで卵)を頂きました。これが、新幹線の楽しみだな。
![]() |
新大阪で銀座に志かわの食パンが売ってたので、思わず、買っちゃったよ。明日が楽しみ。
その日着ていたシビラのワンピースです。その日着ていたシビラのワンピースです。アシンメトリースムースワンピーススオレンジ系とリブスリットレギンスカーキ系と黄緑系サラッとロング羽織とレッド×オレンジストローハットにコーディネートを追加しました。
![]() |
2023年6月29日 miekotaro | 個別ページ
銀婚式旅行2
2021年5月14日(金) 朝6時に起きて、部屋付きの露天風呂に入って、デッキに座って、まったりと過ごす。今日はめっちゃ良い天気だ!
これが、部屋にある露天風呂で、
![]() |
ここがデッキで、
![]() |
ずっと、夫婦でいろんなこと、しゃべり続けたな。
8時になったので、朝食。
朝から、美味しく、しっかり頂きました。4組しかお泊りがなかったみたい。人気のお宿も、コロナの影響を受けているんだね。
チェックアウトの11時まで、部屋でゆったり過ごす。本当に素敵な部屋。部屋から見える風景は良いし、お花が飾られていて、すごく居心地がよい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いっぱい花撮っちゃった。
そして、チェックアウト後、すぐ目の前の長瀞渓谷へ。岩畳に上がってみました。宿泊した長生館も見えます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
そして、長瀞ライン下りをしようと思ったら、川の水が少ないので、中止だって。いちおう、周辺1周と短い距離のみで、1000円ということなので、それで舟に乗りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
急な流れもなく、ゆっくりと。まあ、今回の旅行みたいな感じ。
そして、船頭さんが勧めてくれた寳登山神社へ。1㎞ほど歩いて到着。装飾がすごい。日本武尊が建てたらしい。
![]() ![]() ![]() |
そして、長生館に戻って、出発です。長生館本当に良かったな。宿も、風景も、スタッフも、料理も、温泉も良かったので、また来たいです。
![]() |
そこから、目的のランチ場所まで移動中、秩父の山がバーンと出ていて、それも削れていて、なんか、怖かったし、映画でも出てきそうな感じだな。
お昼は、帰れマンデー見っけ隊!!で紹介していた焼肉やへいで、ジンギスカンを頂く。久々のジンギスカン!美味しかった!でも、客は私たちだけだったよ。
![]() |
それから、連れ合いが住む久喜へ帰りました。銀婚式旅行、楽しかったな。半月前に企画して、急だったけど、うまくいったな。きっかけは、娘に腹が立っての家出旅行なんだけど。
その日着ていたシビラのワンピースです。アシンメトリースムースワンピーススオレンジ系とリブスリットレギンスカーキ系と黄緑系サラッとロング羽織とレッド×オレンジストローハットにコーディネートを追加しました。マスクは、ポリエステルナシジジオメトリックパターンマスクブルーグリーンです。
![]() |
![]() |
![]() |
2023年6月22日 miekotaro | 個別ページ
銀婚式旅行1
2021年5月13日(木) 今日から秩父へ旅行。今日は結婚記念日で、なんと銀婚式。だから、夫婦有休取って、出掛けるのだった。
朝は、昨日近鉄デパートで購入したイチゴを頂く。2つ無かったので、半額になっていたのだ!でも、それでも一粒150円。まあ、銀婚式だからって、奮発。
![]() |
ケーキも買おうと、ネット検索して、ベルツで購入。
まずは、腹ごしらいで、人気ラーメン店の食煅 もみじへ。11時すぎには行ったんだけど、もう満員で、外で待つ。以前、来た時は、お休みしていたので、今日はやってて良かった。
![]() |
ちょっと待って、入れたよ。
![]() |
綺麗なラーメンだな。SNS映えしそうだが、私の撮影が上手じゃないな。連れ合い(夫)は、マスク会食なのに、マスク無しで、私にしゃべるので、スタッフさんに注意されたよ(笑)。
そこから秩父・長瀞へ。2時間弱で到着したが、15時チェックインなので、近くの有名なかき氷屋の阿左美冷蔵 寶登山道店へ。たぶん、ここらへんは、観光地なんだけど、コロナ禍で、閑散としていたが、ここのかき氷屋は繁盛していた。中には、修学旅行生っぽい子たちとか来ていた。
![]() |
氷がすごくきめ細かくて、すごくおいしかった。シロップがいろいろ選べて、シェアしようということで、(白あん、抹茶あん、つぶあん)と(メロン、イチゴ)を選んだが、和風の方が好みかな。
![]() |
少し早めにチェックイン。今回お世話になったのは、長生館。お部屋はいつもよりグレード上げたので、やっぱり素敵🎵
![]() |
お庭を散策。長瀞目の前で、めっちゃ良い景色。明日はそこに行こう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、この旅館の決め手になったのは、帰れマンデー見っけ隊!!での、露天風呂なので、ゆっくり入ってきました。露天風呂はめっちゃ素敵だし、眺めも最高。
夕食は、別室へ。ちゃんとコースメニュー撮ったら良かったな。すごくおいしかったんだよね。サービスで、おつくりや和牛ステーキサービスされちゃったよ。スタッフさんはすごく良い感じで、ここを選んで大正解!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本当に素敵な銀婚式でした。
P.S. 連れ合いがYouTubeが偏ってたり、神様発言があって、4年間の単身赴任で連れ合いどうした?って感じだったが、ちゃんと聞いて良かったよ。神様発言は、単なる私の誤解だし、YouTubeは多様性でいろんなジャンルを見るように心掛けているんだって。ホッ。やっぱり、多様性なんだよ。
ゆったりと夫婦で、銀婚式を過ごしました。
その日着ていたシビラのワンピースです。薄グリーン系フォーマル風絞りワンピースとリブスリットレギンスカーキ系と黄緑系サラッとロング羽織にコーディネートを追加しました。
![]() |
![]() |
2023年6月20日 miekotaro | 個別ページ
今日からお休み
2021年5月12日(水) 今日からお休み。夕方から埼玉に向かうので、ゆっくりし過ぎたし、荷物の準備(特に服!)に時間がかかり、14時過ぎに家を出る。近鉄デパートでお惣菜などを購入して、新幹線で東京駅に到着し、宇都宮線に乗り換え、21時に久喜に到着。
晩ご飯は、連れ合い(夫)のマンションで、買ってきた総菜やお刺身など食べましたよ。
さあ、明日は銀婚式で、旅行だ。
その日着ていたシビラのワンピースです。黒地に赤花プリント柄ロングワンピースと薄オレンジ系ロングコットン羽織にコーディネートを追加しました。
![]() |
2023年6月15日 miekotaro | 個別ページ
家出終わる
2020年12月29日(火) 今日は連れ合い(夫)は午後から仕事。10時くらいまでって言ってたけど、結局、11時半までいけたやん。
ラーメンを食べに行こうってなって、当初予定したラーメン屋は残念ながら閉まっていて、すぐ近くのふきのとうへ。味噌、醤油、塩ラーメンがあり、迷ったが、そういう時は、メニューの一番上の商品が、お店一押しのはずなので、それが味噌だったので、珍しく味噌ラーメンを食べたが、美味しかった。でも、コロナ対策で窓が開いていたので、寒くて、コートを着ながら、食べましたよ。もちろん、寒くてもビールも飲んだよ。
![]() |
連れ合いは今日からずっと仕事。正月も仕事。一人寂しいだろうな。
そして、大阪へ。帰りの新幹線は、29日なのに、混んでなかった。みんなコロナで帰省しないんだな。新幹線内でビールなど頂いて、ゆっくり帰りました。
![]() |
あ~これで、私の家出(笑)終わったよ!あ~、またあの不良娘と同じ生活だよ。
この旅行で着用していたシビラのフラワースクエアフォトプリントデザインマスクです。お揃いのワンピースと合わせたら、すごく派手だけど、気にしない。
![]() |
2022年12月14日 miekotaro | 個別ページ
カフェテリアプラン消化のための近場での温泉旅行
2020年3月26日(木) 昨日の追いコンは、思いっきり赤ワインを飲みまくったが、連れ合い(夫)がこっちへ帰ってきているところだったので、迎えに来てくれて、楽ちん。
東京都が週末に不要不急の外出自粛の要請がされている中、昨日、追いコンが開催されてよかったよ。なんか、まだ実感わかなくて、よその国の出来事って感覚だな。
っで、今日、明日は有休。っというのは、連れ合いのカフェテリアプランのポイントが3月末で消滅してしまうので、旅行の計画をしていたが、近場で、温泉があって、っで、予約した。楽天トラベルでは、予約した旅館が、新型コロナウイルス対策を徹底していると明記されてたしで、決行した。
急遽、連れ合いが、新型コロナウイルスの影響で、会議が入り(ノートパソコンで会議をしていたよ。便利になったな。)、出たのは14時半。夕方前に永楽ダムに行き、ランニング&桜を見に。メキシコ・カンクン以来走ったよ。連れ合いは自転車で。桜はまだ全然やっとほんの少し咲いている感じで、近くの公園でたくさんの子供たちが遊んでいたな。そこはスケボーもやれる。1周2㎞くらいで、3周したが、久々のランニングは気持ち良かったな。
そして、宿泊先へ。今、楽天トラベル3000円引きキャンペーンのためか、満員みたい。春休みのためか子連れの家族さんも。温泉に入ったら、最後は独占状態で、ゆったりと。久々に体重を測ったら、3㎏も太ってたよ。確かに、メキシコ・カンクン旅行の際、オールインクルーシブの食べ放題&飲み放題だったもんね。それから走ってないもん。仕方ないか、、、(涙)。
2020年メキシコ・カンクン旅行2 「リブート」する。 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
夕食は部屋食で、まあ、普通。
![]() |
そして、私はいつものように酒飲み過ぎて、爆睡。ふと起きたら、連れ合いが寝ていて、連れ合いが起きたら、私が寝ていてとちぐはぐパターンで、いろいろ話をしようと思ったけど、できなかったな。
------------------------------------------
2020年3月27 日(金) 朝食は部屋食ではなく、大食堂。宿泊していた方が、それぞれ予約した時間にやってくる。来月から社会人になる卒業したての大学生4名や、私たちより年配のご夫婦たち、逆に私たちより若いカップルたち、また、ご家族さんで、そして、学会で関西に来たので旅行がてらに来ていた教授はじめ研究室のメンバーさんたちと、各それぞれ宿泊していた。みんなマスクを付けてやってきてたが、おいおい、ここのスタッフの方が、マスク付けてないよ!楽天トラベルで、安全基準クリアに、スタッフのマスク着用って書いてたよね。朝食の内容も昨日の夕食と同じく、普通だった。
そして、浴衣を脱いで、洗い立てのジーンズを履こうとしたら、なかなか履けないよ!太っているのを実感。連れ合いからは昨日ランニングの後ろを付いて行ってたが、お尻が大きくなっていたと言われ、ダブルショック!!!花粉がおさまったら走るぞ!
最後にお会計した際も、昨日と違うおかみさんだったが、マスクをしていなかった。もうここには来ないだろう。お部屋も食事も普通過ぎて、他で外食した方がずっと良かったし、部屋も古かったしね。
宿泊先を出てすぐに連れ合いは駐車場で朝10時から会議が入る。今度は車の中で会議に参加していた。ホンマに便利になったなって、また思ってしまう。近辺をぐるぐるしたが、このコロナウイルスの影響だろうか、閉まっている施設や、ガラガラ状態で入りにくい。そのまま南下する。
すると、和歌山県に突入し、標識に「根来寺」と書かれており、一度も行ったことが無いので、何も予定をしてなかったので、向かう。途中で、近畿大学のキャンパスがあったので、ビックリ。こんな田舎にあるなんて!?絶対交通の便も悪いだろうし、ここで下宿しているんやろうか。
「根来寺」の駐車場もガラガラだった。入り口近くの駐車場に停めたが、3,4台くらいしか停まってないよ。出店も閉まっていた。「根来寺」は桜が咲き始めていて、来て良かったよ。やっと念願の「花見」です。観光客も全然いないので、ゆったりと過ごせました。
![]() |
![]() |
![]() |
まあまあ、大きな広さで、奥の院まで行ってみたり、寺務所の前には何やら、、、
![]() |
![]() |
![]() |
そう、可愛いだるまちゃんが並んでましたよ。なんか、癒されますね。根来寺に入る前は大雨だったけど、お寺に入ったら、雨がやんで、さすがに私は晴れ女。連れ合いは知っているのに、今回もすごくビックリしていたな。
そして、お守りを購入して、もうお昼なので、ランチへ。和歌山といえば、和歌山ラーメンなので、いつも井出商店が多いので、今回は丸高中華そばを食べに行こうと向かっていたら、交差点で信号で止まった前のお店の「幟」を見て、急遽そのお店に入ってしまいました。「肉料理 俵や」さんです。宿泊先の料理のリベンジをしたかったので、ラーメンよりちゃんとしたものが食べたかったのです。
連れ合いは熊野牛のイチボステーキで、私はおすすめのハンキングテンダーステーキを、もちろん超超超ウエルダンでお願いしました。もちろん生ビール頂きましたが、途中で、ステーキには赤ワインやろって、赤ワインを飲みまくってたら、女子学生っぽいスタッフさんたちからなぜか「かっこいい」って言われてしまったよ。
シビラの長傘です。傘に追加しました。
![]() |
2022年2月19日 miekotaro | 個別ページ
2020年メキシコ・カンクン旅行11 とうとう日本に帰っちゃう
2020年2月23日(日;祝) メキシコシティに予定通り到着。息子は、行きに出会ったユニクロっぽい店舗の「メイソウ」で、ポケモンのポッチャマみたいなペンギンのぬいぐるみを買ったよ。そんな趣味があったとは。
画像は他からお借りしてます。確かに可愛い。
![]() |
出発まで時間があったので、お店を見たが、どこもカンクンのスーパーやホテルよりも値段が高い!買ってよかったよ。あと、飲食しようかと思ったけど、やはり高い。空港内はやっぱり高い。そして、出発ロビーでは、マスク率が高い。もちろん、私たちもやってます。新型コロナウィルスはメキシコは少ないのだけど、日本に帰ったらどうなるんやろうか、、、。
定刻通り午前1時に出る。バイバイ、メキシコ!必ずまた来るからね。
![]() |
機内では、ほとんど寝ずに、映画を見まくる。
「ジュディ 虹の彼方に」全く期待せず見たが、良かった。ジュディ・ガーランドを演じた主演のレネー・ゼルウィガーの演技もすごいが、歌唱力に驚いた。これでアカデミー賞は、男優賞は、ホアキン・フェニックスで、女優賞は、レネー・ゼルウィガーに決まりだね。
あとは、「蜂蜜と遠雷」は原作本を読んだが、あの量を映画の時間で縮めるには仕方ないかも。「日々是好日」は、淡々とした映画だな。「パパは奮闘中」は、うーん、なんだか関係している感じもして、ちょっと身につまされる、申し訳ないって、気持ちになりましたよ。
機内で帰りもたくさんビール飲みました。マスクしながらね。
---------------------------------------
2020年2月24日(月;振替) 成田に定刻より早めに到着し、羽田に向かうバスに乗る。あ~、日本に帰っちゃったな。羽田で時間があるので、朝食を食べようと思ったが、娘が大好物の「焼きそば」をリクエストしたが、こんな朝にやってるかいな。順当に「うどん」を食べる。
娘はこちらを食べる。
![]() |
大阪にはお昼に到着。なんだかラーメン系が食べたくなり、私だけ食べに行く。子供たちはそのまま家に帰っていった。運悪く、今までにないほどの混みようだったみたいで、このまぜそばを頂いたのは、1時間以上もかかりましたよ。
![]() |
家に帰って、私もそのまま爆睡。
晩ご飯を食べなきゃって、でも自分では作れませんって、ことで、21時過ぎに近くのコンビニで、「たこ焼き」と「麻婆豆腐」を購入したが、美味くなかった。意地でも作った方が良かったな。
これで、メキシコ・カンクン旅行が終了。あっという間の12日間でした。
その日着ていたシビラのワンピースです。寒色系可愛いライン入りブロック柄大きなタック入りチュニックワンピースとポケッタブルカーキ系ダウンジャケットにコーディネートを追加しました。
![]() |
【もしよろしければ、過去のカンクン旅行の記事】
※昔のフォーマットで作っているので、画像が横になったり、行がずれてたり、空白が多かったりします。
-------------------------
前回の2012年メキシコ・カンクン旅行
メキシコ・カンクン合格祝い旅行1 経由のサンフランシスコにて - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行2 カンクン到着 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行3 寝過ごす - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行4 初のスポーツジム - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行5 ショッピングへ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行6 巨大パエリア - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行7 世界自然遺産シアンカーン - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行8 妹のバースデー ラストナイト! - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行9 ラストデイ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
前々回の2010~2011年のメキシコ・カンクン旅行
メキシコ・カンクン旅行(1)伊丹~成田~シカゴ~カンクン - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(2)海へ、そしてラ・イスラへショッピング - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(3)子ども達待ちぼうけ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(4)娘家出でショックなことが。。。 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(5)寝込む&夫たち到着 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(6)日の出とやっと暑くなる! - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(7)古代マヤの天然ソルト・クレイ・エステ+死海ツアー - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(8)ハッピーニューイヤー - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(9)スリーピング ドリーミングな息子 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(10)後悔なく - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(11)最後の最後まで - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
前々々回2008年~2009年のメキシコ・カンクン&プラヤ・デル・カルメン旅行
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン1 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン2 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン3 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン4 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン5 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン6 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン7 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン8 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン9 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
2022年1月15日 miekotaro | 個別ページ
2020年メキシコ・カンクン旅行10 ショッピングとラスト!
2020年2月22日(土) とうとう今日がラスト。ほんまにあっという間だったな。
日の出は結局毎日見たな。
![]() ![]() |
毎日見たけど、今回一番綺麗だったのは、姪っ子と一緒に見た日だ。
2020年メキシコ・カンクン旅行4 みんなで日の出を見る - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
毎朝のルーチンだったコーヒーショップでコーヒー頂く。ホンマに美味しいし、アートを書いていただいて、目でも楽しませてもらいました。
![]() |
12時にチェックアウトなので、それまで部屋で荷物整理と、そして、帰りに飛行機のANAに連絡。
まだ座席を取っていなかったが、乗る時に取ろうと思ったけど、カンクン~メキシコシティの国内線のインテルジェットがこの1週間毎日遅延している。昨日は1時間42分も遅延して、1時間しかトランジットタイムが無い。それだったら、座席をあらかじめ取っておいた方が安心だ。娘が留学の際の国際電話の通話分がまだ残っていたので、それを使わせてもらって、なかなか電話に悪戦苦闘しながら、なんとか座席を確保して、ホッ。
宿泊同階のラウンジでチェックアウトしたら、18時に迎えに来ると伝えたら、それまでオールインクルーシブで、大丈夫だそうだ。下のエントランスまで荷物を預けて、まずは、ショッピングだ。今回持参した旅行バッグは、1997年ハワイで購入したエヴリンのキャンパス生地。当時10万円だったな。
![]() |
すごく気に入って、約1年後に香港でキャメルも購入したが、14万円。それが今は、エヴリンは40万円越えだもんね。
よし!覚悟を決めて、ククルカンプラザに行くぞ!子供たちは、2Fの土産物屋やスーパーでお土産物を購入しに行き、私は1Fの高級ブランドが集まるラグジュアリーアベニューで、フェンディのグリーン系の「ピーカブー」を買うぞ!エルメスからグリーンのバッグが入荷したら連絡くれるということだったが、毎日メールをcheckしていたが、何も無かったよ。あと、連れ合い(夫)にもバッグを買いたい旨の連絡済み。今回の旅行で結構使っているんだけど、バッグを買っても、家計のやり繰りできるならとOKしてくれた。もちろん、シビラの服をたくさん出品しますので。
フェンディの手前にエルメスがあり、念のためにまずはエルメスに入る。今回は店内に日本人の客が居た。ボリードミニを見ていたよ。こんなに沢山日本人が好きなミニタイプのバッグがあったら、購入しちゃうよね。
そして、前回来た時に担当してくれた若いスタッフさんが居たので、グリーンバッグが入って来なかったのね?っと伝えたら、小さいのだったら入っているのですっと、店奥に行って、持ってきてくれた。なんと、ピコタンPMのグリーン系だが、見たことが無い色だった。
新色ということで、色の名は、「ヴェール・クリケット」。あとから調べたら「バッタの緑」という意味らしい。なんのこっちゃ。でも、私の好きなエメラルドグリーンっぽい色合いで、欲しいが、小さい。今使っているのは、エルメスのシルクインの長財布。それが入るかと、店内にあるシルクインを入れてみたら、ギリギリ入るのである。あと、どちらかというと、金具はシルバーがよいのだが、ゴールドの方が人気だと言われたよ。
っで、結局、ピーカブーをやめて、このピコタンPMを買っちゃいましたよ。今回の旅行の唯一の自分用のお土産です。旅行記念です!
![]() |
他に、シルクインコンパクトという財布のミニサイズの新作も出て、グリーン系があるので、一緒に勧められたが、お断りしましたよ(後から、めっちゃ後悔。買えばよかった(泣))。
そして、タックスフリーの手続きで、2Fのタックスリファンドのカウンターへ。全く客がいない。すぐに対応してくれて、やっと子供たちのお土産屋さんへ。友達のお土産用にどのテキーラを買おうか迷っているみたい。
![]() |
スーパーマーケットでは、子供たちは食品のお土産物を購入日清食品のメキシコ版があり、喜んで購入した。あと、プロレス用のマスクも売っていたよ。次回は、こういうお土産良いかもね。これでお土産物は終わった。
![]() ![]() |
それから、ラ イスラ ショッピング ビレッジに行き、息子のバッグパック。今使っているノースフェイスがだいぶん古くなってきているので、コンピュータが入る頑丈なタイプということで、ビクトリノックスのバックパックを購入。こちらもタックスリファンドの手続きをしたが、2組待ちでまあまあ待ったかな。
夕方に帰ってきて、ビーチを見に行く。
![]() ![]() |
心残りないように、ビーチやプールやホテルを撮影、あと毎食お世話になったレストランの看板も。
![]() ![]() ![]() ![]() |
18時の手前まで、ラウンジで軽食とアルコールを飲みながら、ゆったり過ごす。
バンのお迎えが来て、カンクン空港へ。パナマジャックホテルに、10日間ありがとうございました!
インテルジェットのカウンタへ。荷物の重さも大丈夫だったよ。100均で購入したでかいビニールのトートバッグが今回も大変役立ちましたよ。前回のモンゴルの時も大活躍。インテルジェットの男性スタッフさんが、担当してなかったのに、女性スタッフにせかれて、色々話しかけてきた。日本が大好きなんだって。
そして、ほぼ遅れることが無く、インテルジェット機は、メキシコシティに出発しました。ホッ。
2008年12月31日 エクバラム遺跡の今は登れないピラミッドの頂上からの様子です。
![]() ![]() |
その日着ていたシビラのボタニカルモチーフマキシ丈フレアワンピースPLAYAです。
![]() |
【もしよろしければ、過去のカンクン旅行の記事】
※昔のフォーマットで作っているので、画像が横になったり、行がずれてたり、空白が多かったりします。
-------------------------
前回の2012年メキシコ・カンクン旅行
メキシコ・カンクン合格祝い旅行1 経由のサンフランシスコにて - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行2 カンクン到着 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行3 寝過ごす - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行4 初のスポーツジム - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行5 ショッピングへ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行6 巨大パエリア - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行7 世界自然遺産シアンカーン - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行8 妹のバースデー ラストナイト! - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行9 ラストデイ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
前々回の2010~2011年のメキシコ・カンクン旅行
メキシコ・カンクン旅行(1)伊丹~成田~シカゴ~カンクン - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(2)海へ、そしてラ・イスラへショッピング - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(3)子ども達待ちぼうけ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(4)娘家出でショックなことが。。。 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(5)寝込む&夫たち到着 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(6)日の出とやっと暑くなる! - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(7)古代マヤの天然ソルト・クレイ・エステ+死海ツアー - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(8)ハッピーニューイヤー - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(9)スリーピング ドリーミングな息子 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(10)後悔なく - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(11)最後の最後まで - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
前々々回2008年~2009年のメキシコ・カンクン&プラヤ・デル・カルメン旅行
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン1 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン2 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン3 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン4 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン5 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン6 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン7 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン8 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン9 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
2022年1月13日 miekotaro | 個別ページ
2020年メキシコ・カンクン旅行9 レインボーとウェーブ
2020年2月21日(金) 1日ゆっくり過ごせるラスト。明日の18時にはこのホテルから出ちゃうよ。うわーっ、早いなー。
もちろん今日も早起きして、ビーチ&プールサイドのチェアの確保と、日の出を見る。日の出も明日でラストだね。
![]() ![]() ![]() |
今日も良い天気だよ!カンクンは乾季の時期なので、雨がめったに降らないしね。降っても急に止むし。ベストシーズンなのだ。
![]() |
今日も早めにビーチに行って、くつろぐ。
![]() ![]() ![]() |
私は今日も思い残すことなく、飲むぞ!こちらはマルガリータ。
![]() ![]() ![]() |
海にはカモメが飛んでますが、娘が撮影
![]() ![]() ![]() |
夕方までボーっと過ごしてましたが、珍しく、あれれ、、、何か雲行きが怪しい、、、。
![]() |
曇ったと思ったら、何と17時に虹が出たのです!
![]() ![]() ![]() ![]() |
虹の動画です! |
それも、虹が出たら、すぐに消えず、ずっと出っ放し!ずっと海の向こうに虹が見えているのです。そこで、私と娘は何かに導かれるように海に入っていきましたよ。入るんなら、お昼間が良いのに、なぜか昨日に引き続き、17時過ぎだよ。
私が海ではしゃぐ様子。娘が海にスマホを持ち込みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
そして、娘も。海の向こうに虹が出ているのがわかりますでしょうか?
![]() ![]() |
波ではしゃぐ娘の動画です |
娘も波で耐えてます!母娘で、カンクンの海を堪能しましたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() |
そして、最後のディナーは、メキシカン料理で。メキシカンサラダやスープを頂いて、メインは息子はまたもやオクトパスで蛸の素揚げ、娘はタコスとリブステーキ。私は、シーフードを頂いたが、シーフードはイマイチだったな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
こうして、最後の夜を過ごしました。あ~、もう終わっちゃうよ。
2008年12月30日のカンクンのビーチにて
![]() ![]() |
その日着ていたシビラの服です。マルチカラーボーダーニットトップスエスニック風寒色系とレッド×オレンジストローハットにコーディネートを追加しました。
![]() |
【もしよろしければ、過去のカンクン旅行の記事】
※昔のフォーマットで作っているので、画像が横になったり、行がずれてたり、空白が多かったりします。
-------------------------
前回の2012年メキシコ・カンクン旅行
メキシコ・カンクン合格祝い旅行1 経由のサンフランシスコにて - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行2 カンクン到着 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行3 寝過ごす - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行4 初のスポーツジム - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行5 ショッピングへ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行6 巨大パエリア - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行7 世界自然遺産シアンカーン - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行8 妹のバースデー ラストナイト! - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行9 ラストデイ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
前々回の2010~2011年のメキシコ・カンクン旅行
メキシコ・カンクン旅行(1)伊丹~成田~シカゴ~カンクン - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(2)海へ、そしてラ・イスラへショッピング - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(3)子ども達待ちぼうけ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(4)娘家出でショックなことが。。。 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(5)寝込む&夫たち到着 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(6)日の出とやっと暑くなる! - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(7)古代マヤの天然ソルト・クレイ・エステ+死海ツアー - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(8)ハッピーニューイヤー - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(9)スリーピング ドリーミングな息子 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(10)後悔なく - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(11)最後の最後まで - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
前々々回2008年~2009年のメキシコ・カンクン&プラヤ・デル・カルメン旅行
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン1 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン2 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン3 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン4 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン5 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン6 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン7 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン8 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン9 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
2022年1月 9日 miekotaro | 個別ページ
2020年メキシコ・カンクン旅行8 やっと海に入る
2020年2月20日(木) とうとう嫌な知らせがきたよ。
新型コロナウィルスの影響で、名古屋ウィメンズマラソンの一般ランナーの参加が中止になった。頑張って練習したし、カンクンに来ても練習を続けていた。でも、一昨日に東京マラソンが一般ランナー参加の中止を発表をしたので、ある程度覚悟していた。モチベーションも下がっていた。やっぱりな~、、、。
エリートランナーたちは、東京オリンピック選考会があるので、どちらも開催される。そうだよね。
どちらも高額の参加料は返金されず、後ほど参加Tシャツが送られるそうだが、東京マラソンに参加予定の一般ランナーは、来年の出走権が付与されるが、なんと、名古屋ウィメンズマラソンは、そんな恩恵が無い。オンラインマラソンを開催するんだとか!えっ、どういうこと?本チャンをやっているときに、別の場所で同時に走るの?でも、どうやって測定するの?それだったら、スマホが必要では???私はガラケーだよ!
まあ、詳細の発表を待つしかない。
っということで、実質残り3日間を、アルコール三昧でのんびり過ごすことにしましたよ。
今日も日の出を見て、ビーチとプールサイドのチェアを確保する毎朝のルーチン。今日も日の出は綺麗だった。
![]() ![]() ![]() ![]() |
走ることは無くなったので、ビーチでのんびり。一番前の座席からの眺めは良いな。
![]() ![]() ![]() |
子供たちものんびり。
![]() ![]() ![]() |
そしてそしてそして、夕方近くになってやっと娘と海に入りましたよ。今回初です。娘と波が来たら、ジャンプして、はしゃぎました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ディナーはサンセットで。でも部屋でゆっくりし過ぎて、21時過ぎなので、またもや外は真っ暗。夕方に行った方が良いのにね。スープにサーモンのステーキで、娘は牛肉のステーキ。サーモンのステーキは美味しかった。
![]() ![]() ![]() ![]() |
あ~このベッドで寝れるのも、明日がラストです。あ~この旅行も終わりだ。あっという間だな。現実に戻っちゃう。
![]() |
2011年1月1日のカンクンのビーチにて。砂浜で3人で塔を作ってますよ。
![]() ![]() |
その日着ていたシビラのワンピースです。プラヤ限定グリーン系空いたノースリーワンピースとグリーンフリンジサマーニットロングカーディガンにコーディネートを追加しました。
![]() |
【もしよろしければ、過去のカンクン旅行の記事】
※昔のフォーマットで作っているので、画像が横になったり、行がずれてたり、空白が多かったりします。
-------------------------
前回の2012年メキシコ・カンクン旅行
メキシコ・カンクン合格祝い旅行1 経由のサンフランシスコにて - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行2 カンクン到着 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行3 寝過ごす - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行4 初のスポーツジム - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行5 ショッピングへ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行6 巨大パエリア - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行7 世界自然遺産シアンカーン - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行8 妹のバースデー ラストナイト! - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行9 ラストデイ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
前々回の2010~2011年のメキシコ・カンクン旅行
メキシコ・カンクン旅行(1)伊丹~成田~シカゴ~カンクン - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(2)海へ、そしてラ・イスラへショッピング - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(3)子ども達待ちぼうけ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(4)娘家出でショックなことが。。。 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(5)寝込む&夫たち到着 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(6)日の出とやっと暑くなる! - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(7)古代マヤの天然ソルト・クレイ・エステ+死海ツアー - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(8)ハッピーニューイヤー - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(9)スリーピング ドリーミングな息子 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(10)後悔なく - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(11)最後の最後まで - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
前々々回2008年~2009年のメキシコ・カンクン&プラヤ・デル・カルメン旅行
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン1 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン2 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン3 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン4 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン5 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン6 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン7 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン8 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン9 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
2022年1月 8日 miekotaro | 個別ページ
2020年メキシコ・カンクン旅行7 パラセーリング
2020年2月19日(水) 妹家族は午前3時半にお迎えが来て、帰っていきました。さあ、これから3人旅だよ。
妹家族の送りで変な時間に起きたけど、今日も早起きして、ビーチ&プールサイドのチェアを確保して、日の出もみましたよ。
![]() |
そして、日の出を見た後は、コーヒーブレイク。いろんなメニューを作ってくれます。
![]() ![]() |
今日はマフィンも頂きました。マフィンは甘さ控えめで、日本人の味好みにピッタリです。
![]() |
今日の予定は、子供たちがパラセーリングです。娘の希望です。私は昔、ハワイで経験ありなので、もう充分です。強風で催行が危ぶまれたのですが、なんとか決行することになり、良かった良かった。ウォータースポーツカンクンの吉田店長がたまたまこちらに用があったので、迎えに来てくれたのですが、今度はベンツです。儲かってまんな。
子供たちのパラセーリングの様子です。
さあ、飛び立ちます!
![]() |
上がっていきます。
![]() ![]() |
飛び立つ様子です |
どんどん上がっていきます
![]() ![]() |
上空の様子です |
80mの高さまで上がり、カンクン全体が見渡せます。子供たちからではこんな感じ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
っで、私は早めにビーチに行って、ビール飲んでゆったり。
![]() ![]() |
また、部屋でビール飲んでゆったりして。
![]() |
パラセーリングから帰った子供たちはビーチで、のんびりモード。パラセーリングはすごく楽しかったけど、その地点まで向かうボートで酔ったみたい。
![]() |
ゆったりし過ぎて、ディナーが21時半ごろになってしまう。
やっと念願のカリフォルニアロールが出たが、フルーツが入ったりしていて、イマイチ。残念。ライスも登場していたよ。
![]() ![]() ![]() |
まあ、私は今日はのんびり過ごしましたよ。あと残り3日。明日はアクティブに過ごすぞ!
2011年1月1日のカンクンでのカウントダウン
![]() |
その日着ていたシビラの服です。グリーンチェックプリント袖絞りカットソーとレッド×オレンジストローハットにコーディネートを追加しました。
![]() |
【もしよろしければ、過去のカンクン旅行の記事】
※昔のフォーマットで作っているので、画像が横になったり、行がずれてたり、空白が多かったりします。
-------------------------
前回の2012年メキシコ・カンクン旅行
メキシコ・カンクン合格祝い旅行1 経由のサンフランシスコにて - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行2 カンクン到着 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行3 寝過ごす - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行4 初のスポーツジム - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行5 ショッピングへ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行6 巨大パエリア - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行7 世界自然遺産シアンカーン - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行8 妹のバースデー ラストナイト! - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行9 ラストデイ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
前々回の2010~2011年のメキシコ・カンクン旅行
メキシコ・カンクン旅行(1)伊丹~成田~シカゴ~カンクン - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(2)海へ、そしてラ・イスラへショッピング - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(3)子ども達待ちぼうけ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(4)娘家出でショックなことが。。。 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(5)寝込む&夫たち到着 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(6)日の出とやっと暑くなる! - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(7)古代マヤの天然ソルト・クレイ・エステ+死海ツアー - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(8)ハッピーニューイヤー - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(9)スリーピング ドリーミングな息子 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(10)後悔なく - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(11)最後の最後まで - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
前々々回2008年~2009年のメキシコ・カンクン&プラヤ・デル・カルメン旅行
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン1 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン2 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン3 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン4 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン5 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン6 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン7 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン8 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン9 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
2022年1月 6日 miekotaro | 個別ページ
2020年メキシコ・カンクン旅行6 妹家族最終日
2020年2月18日(火) 妹家族は明日までだが、午前3時にホテルを出るので、実質今日が最終日。甥っ子は、高校の入試休みで来れたのですが、用事があるので、先に帰ってしまいます。
朝早く起きて、今日も日の出を見に行く。なんと健康的な!
![]() |
今日は甥っ子がちゃんと起きてくれて、日の出をみんなと見れましたよ!
![]() |
娘がタイムラプスで撮影 |
今日はずっとパナマジャックホテルpanama jack resorts cancunに滞在。早めにビーチに出ましたよ。
デッキチェアは一番前を確保したけど、ちょうど陽が当たるので時間帯なので、子供たちは後ろの座席に避難。
![]() |
今日もカンクンは快晴!です。ビールやカクテル、ワインを飲みながら、開放感たっぷりです。
![]() ![]() ![]() |
途中で、ウォータースポーツカンクンの吉田店長が、プロレスマスクを持ってきてくれましたよ。甥っ子がお土産にプロレスマスクを探していたのですが、なかなか無くて、吉田店長が提供してくれることになったんです。メキシコでプロレスの事をルチャ・リブレといい、国民的なスポーツエンターテーメントなんです。メキシコのレスラーは古代のルーツといわれるマスクとコスチュームを身にまとっているのです。吉田店長は甥っ子にマスクをプレゼントしてくれ、喜んでました。ありがとうございます。次回は、ぜひプロレスを観戦したい!メキシコ・シティで観戦するのが良いので、テオティワカン遺跡とセットで考えないといけないですね。もういまから、楽しみ♪それにしても、吉田店長は、アルファロメオに乗ってやってきたので、儲かってるなって思っちゃったな。
ビーチでゆっくりくつろいでいたら、後ろのチェアにいた子供たちがいない、、、。
砂浜にいましたよ。
娘と息子と妹のダンナさんは、ボール転がしのゲームに参加
![]() ![]() ![]() |
あれ?甥っ子は?
その隣でサッカーの試合をしてましたよ。
![]() |
そして、甥っ子と息子は、海で遊びはじめました。波があるので、波が来たらジャンプして、流されるのは面白いのです。
![]() ![]() |
夕方になると、プールで遊び始め。ボールで投げ合ったり、バレーボールしたり、最後は、プールに沈め合って、ふざけてます(笑)。
![]() ![]() ![]() |
そして、ディナーは、パナマジャックホテルpanama jack resorts cancunで一番人気のイタリアンレストラン「Viaggio」に決定。結構待ちましたよ。21時前にやっと案内されました。
いっつも画像を取り忘れて、お店をちゃんと撮ってません。他から画像を頂きました。スミマセン。
![]() |
店内の様子。
![]() ![]() |
今回の料理です。ちゃんと撮れてませんね。マルゲリータピザ、生ハム、ラヴィオリ、スパゲッティ、ステーキ、ラザニアです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
野菜スープはわざわざ入れに来てくれましたよ。 |
あっという間の一日でした。明日からはカンクン3人旅になりますね。寂しいですね。
2010年12月31日のツアーです。もちろん吉田店長のウォータースポーツカンクンで。
テキーラ工場を見学しました。
![]() |
ソルト・クレイに向かうボードで、天然記念物のカブトガニを触りましたよ。
![]() |
ソルト・クレイには死海があり、体が浮くのですが、やはり最初は気持ち悪いので、ちょっと嫌がる姪っ子です。やはり、反抗期中学生娘は、入りませんでしたよ。
![]() |
その日に着ていたシビラの切り替え配色プリント柄ワンピース寒色系です。
![]() |
【もしよろしければ、過去のカンクン旅行の記事】
※昔のフォーマットで作っているので、画像が横になったり、行がずれてたり、空白が多かったりします。
-------------------------
前回の2012年メキシコ・カンクン旅行
メキシコ・カンクン合格祝い旅行1 経由のサンフランシスコにて - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行2 カンクン到着 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行3 寝過ごす - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行4 初のスポーツジム - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行5 ショッピングへ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行6 巨大パエリア - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行7 世界自然遺産シアンカーン - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行8 妹のバースデー ラストナイト! - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行9 ラストデイ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
前々回の2010~2011年のメキシコ・カンクン旅行
メキシコ・カンクン旅行(1)伊丹~成田~シカゴ~カンクン - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(2)海へ、そしてラ・イスラへショッピング - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(3)子ども達待ちぼうけ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(4)娘家出でショックなことが。。。 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(5)寝込む&夫たち到着 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(6)日の出とやっと暑くなる! - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(7)古代マヤの天然ソルト・クレイ・エステ+死海ツアー - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(8)ハッピーニューイヤー - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(9)スリーピング ドリーミングな息子 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(10)後悔なく - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(11)最後の最後まで - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
前々々回2008年~2009年のメキシコ・カンクン&プラヤ・デル・カルメン旅行
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン1 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン2 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン3 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン4 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン5 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン6 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン7 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン8 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン9 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
2022年1月 4日 miekotaro | 個別ページ
2020年メキシコ・カンクン旅行5_2 セノーテ・アズール
2020年2月17日(月) 続きです。コバ遺跡のあとはセノーテです。コバ遺跡の前に寄ったコンビニでは、アルコール販売禁止時間のため、やっとコバ遺跡出てすぐの小さなお店で、ビールを調達できました!これもプライベートツアー費用込みです。のん兵衛が3人いるので、結構買っちゃいました。いろいろあったのですが、こちらをセレクトしました。1時間ちょいの移動で、ビール楽しみました。
![]() |
目的のセノーテに到着。
着替え場所で、水着の上に履くショートパンツを持ってくるのを忘れているのが発覚。娘に借りて、履きました。これから写真撮るので、良かった(ホッ)。
多くのツアーは遺跡&セノーテがセットです。遺跡で火照った体をセノーテで冷やすのですが、ものすごく神秘的な所であります。セノーテは、今回で5か所目くらいかな?
セノーテは、地下水に溜まった泉のことで、人々の水源なのですが、一部生贄として使われた泉なので、泳ぐたびにちょっとそこが気になったりします。
今回どこのセノーテに行こうかとウォータースポーツカンクンの吉田店長から提案いただき、今回セレクトしたのは、セノーテ・アズールです。
セノーテ・アズールは洞窟ではないので明るくて、浅瀬が多いので、ここでは生贄はムリですし(笑)。先ほどのコバ遺跡と同じく、日本人が全然いません。欧米人と現地人ばっかりです。
吉田店長が綺麗さをお勧めしてましたが、本当に綺麗です!なかなか画像ではなかなかその綺麗さをお知らせできないですが、頑張って画像でお知らせします。
![]() ![]() ![]() ![]() |
シュノーケリングで、透明度の高い泉を泳ぎます。
![]() |
また、いくつかある飛込むポイント(5mくらい)からダイブできます。
![]() |
甥っ子の飛び込み |
![]() |
息子の飛び込み 小学生の時に習った体操の成果が出たかな? |
![]() |
甥っ子と一緒に娘が飛び込みました。 娘が撮影者なので、娘の雄叫びが聞こえます! |
とうとう私も飛び込みました。
![]() ![]() ![]() |
娘も単独で飛び込みました。
![]() ![]() ![]() |
飛び込み場所で、イグアナに遭遇しましたよ。
![]() ![]() |
ドクターフィッシュやカラフルな淡水魚など生き物も多彩で、足にドクターフィッシュがやってきて、古い角質を食べてくれて、美容にも良いです(笑)。
うまく画像撮れませんでしたが、足元には淡水魚、膝にはドクターフィッシュがうようよやってきます。足綺麗になったかな(笑)。
![]() |
ゆったり過ごしました。これもプライベートツアーの醍醐味ですね。すごく癒されました。
![]() ![]() |
あ~来て良かったな。
さあ、今からご飯!です。吉田店長が、地元で美味しいお店をセレクトしてくれます。今回のお店です。
![]() |
以前のツアーで寄った時に美味しかった魚の素揚げがすごく気に入ってしまい、今回もセレクトしました。
![]() |
娘は、蟹です。
![]() |
楽しい夕食です!(本来は、ランチなんですが、こういう風に融通もしてくれます。)
![]() ![]() |
それから、2時間ほどでカンクンに到着しましたが、ずっと爆睡!そしてそのままホテルに戻らず、ノルテ(北部)の大きなスーパーでショッピング。土産物を買います。吉田店長のお勧めのチョコレートやお菓子を買ったり、石鹸を購入したり、連れ合い(夫)リクエストのタバスコを必死に探してくれたり、最後までアテンドしてくれます。ホンマにありがたいです。
ホテルに着いたのは、22時前。朝7時からなんと15時間も。完全に時間オーバーです。毎回そうなってしまってます。申し訳ないです。次回はどこかな?って言ったら、できたら、メキシコシティ経由でカンクンに入るので、メキシコシティを一泊して、テオティワカン遺跡を勧められました。そうか、その手もあるか。
本当に楽しかったツアーでした。
ウォータースポーツカンクンの吉田店長ありがとうございました!
2008年12月31日に行ったセノーテ・シカンチェです。
向かう際に自転車に乗りました。自転車に乗る姪っ子です。
![]() |
洞窟タイプのセノーテで、カヌーに乗りましたよ。
![]() |
その日着ていたシビラのリーフいっぱいガーデンフラワー後ろタック入り長袖カットソーです。
![]() |
【もしよろしければ、過去のカンクン旅行の記事】
※昔のフォーマットで作っているので、画像が横になったり、行がずれてたり、空白が多かったりします。
-------------------------
前回の2012年メキシコ・カンクン旅行
メキシコ・カンクン合格祝い旅行1 経由のサンフランシスコにて - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行2 カンクン到着 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行3 寝過ごす - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行4 初のスポーツジム - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行5 ショッピングへ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行6 巨大パエリア - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行7 世界自然遺産シアンカーン - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行8 妹のバースデー ラストナイト! - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行9 ラストデイ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
前々回の2010~2011年のメキシコ・カンクン旅行
メキシコ・カンクン旅行(1)伊丹~成田~シカゴ~カンクン - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(2)海へ、そしてラ・イスラへショッピング - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(3)子ども達待ちぼうけ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(4)娘家出でショックなことが。。。 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(5)寝込む&夫たち到着 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(6)日の出とやっと暑くなる! - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(7)古代マヤの天然ソルト・クレイ・エステ+死海ツアー - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(8)ハッピーニューイヤー - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(9)スリーピング ドリーミングな息子 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(10)後悔なく - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(11)最後の最後まで - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
前々々回2008年~2009年のメキシコ・カンクン&プラヤ・デル・カルメン旅行
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン1 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン2 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン3 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン4 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン5 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン6 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン7 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン8 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン9 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
2022年1月 2日 miekotaro | 個別ページ
2020年メキシコ・カンクン旅行5_1 コバ遺跡
2020年2月17日(月) 3回目のカンクン旅行からお世話になりまくっているウォータースポーツカンクンの吉田店長に8年ぶりに再会しました。白髪が増えましたが、それ以外は変わらずです。きっかけは、ヨットでカリブ海をセーリングしたかったので、ネットで検索しまくり、いろんなツアーがあったのですが、吉田店長さんは元々ヨット乗りで、それもプライベートで、オリジナルな企画をしてくれるので、決めたのです。お願いして、大正解でした。
豪華セーリングクルーザーの完全プライベートチャーターお一人様$275USDから (watersportscancun.com)
それからはホテルの手配や、空港の送迎、そしてなんといってもオリジナルのツアーを企画してくれて、毎回良い思い出になってます。
今回はコバ遺跡とセノーテのプライベートツアー。さあ、今からどんな感じになるか楽しみです。
私たちだけなので、全く気を使いません。最初にコンビニで食べたいもの、飲みたいものをみんなで遠慮せず買います。この代金もツアー料金に含まれているんですよね。遠慮しない私たちなので、食べれない飲めれない分量まで、毎回買い込んでしまいますよ。
コンビニでは、スーパーの袋が一切提供がありません。それも日本と違って、有料でも売られてないのです。皆さん持参するか、店内で売られているショッピングバッグを買わないといけないという日本より厳しい感じで、メキシコが環境問題の取り組みが進んでいることにまたもや驚いてしまいました。
そして、目的地までバンでの移動は2時間くらいかかるみたいです。走っているときに、日本にいる連れ合い(夫)から娘に珍しくLINE電話がかかってきました。私に代わってくれということで、急用じゃなきゃ電話しない連れ合いなので、えっ?って嫌な感じをしながら、電話に出ると、上司から転勤を打診された。3~4年くらいで今度は必ず関西に戻すからと。どうしても行ってほしいと言われたので、受けてきたと。っで、転勤はどこなん?
「くき」っていうところ。
????????
えっ?埼玉にある久喜市とのこと。
みんな知らん。(久喜市民の方。こんな書き方して、スミマセン。大阪の人は、東京より向こうはよう知らんのです。)
妹からJRの上野東京ラインの沿線らしいと。コンサートがさいたまアリーナで、さいたま新都心駅までは行ったことがあるけど、それ以北は無いよ、、、。
「久喜?」「久喜?」「久喜?」ネット検索したいけど、ガラケーの私は検索できず、娘に言っても、ホテルに帰ってから調べろって言われて断念。めちゃくちゃ心が動揺しながら、目的地のコバ遺跡に向かう。
コバ遺跡はマヤ遺跡に属し、まだ新しく発見されたので、それほど浸透していなくて、観光客も少なく、穴場的な遺跡だそうです。ジャングルで覆い隠されてまだ発見されたない遺跡も多いので、これから楽しみですね。
入り口に到着し、まずはたくさんの石碑を見ます。地球滅亡の碑文などもあるそうです。(2012年12月23日だったそうですが。)
![]() |
この石碑に書かれている内容を詳細に吉田店長はお話ししてくれます、それも何か所も。まだ完全には解明してないそうです。
それから、レンタサイクルに乗る。以前も一回レンタサイクルを使いました。ジャングルの中のでこぼこ道を走る。怖がりの私は、ノロノロ運転だけど、楽しい!ワクワク。コバ遺跡にはサクベという白い歩道が16以上あり、中心部から各遺跡につながっているようで、その距離何と100㎞もあるので、ものすごい広大です。
![]() |
自転車でノロノロ乗っている動画です |
ジャングルには、芸術的な木々も。ゴムの木?かな???
![]() |
生い茂っているゴムの木?っで、息子は檻に入ったゴリラみたいなことをして遊んでます。
![]() |
生い茂る木々の中で.MOV |
今までチチェンイッツァ、エクバラン遺跡と3か所目なのですが、必ずあるのが球戯場。なぜかいつも球戯場で、心がずっしり重くなり、ピーンとちょっと張り詰めた緊張感が出てきます。試合内容は、斜面に3,4㎏もあるゴム状のボールを転がし、手と足は使わず、腰や尻や膝で斜面に打ち返し、中央部分の輪にボールを入れたら得点というバスケット?サッカーみたいなゲームです。そして、そのゲームに勝利したチームリーダーは、生贄として、首を切られるということ。神への使者なので、名誉なのです。現代との考えの違いに、喜んで死んでいったけど、家族とかはどうだったのかな?家族も喜んでいたのかな?いろいろ考えさせられます。
![]() |
上にある輪にボールを入れないといけないんですね。
![]() |
左右に分かれて試合をします。
そして、メインイベントのピラミッドを登ります。チチェンイッツァより18m高い42mの高さ!
![]() |
高所恐怖症の私は、下を見ず、へっぴり腰のまま、ゆっくりゆっくり1個づつ登っていきます。子供たちはさっさっと登って行っちゃいました。
![]() |
やっと登り切ったら、もうジャングルのパノラマが広がってます。
![]() ![]() |
このジャングルの中に、まだまだ発見されてない遺跡があるんでしょうね。
記念撮影!
![]() ![]() |
下りも子供たちは一気に降りて、私は一段一段座りながらゆっくりおりましたよ。娘撮影
![]() ![]() |
ピラミッドの登頂は、禁止されているところが多くなって、登れる数少ない所なのです。どうも私が登ったら、禁止になる場合も多いので、今のうちかも。チチェンイッツァも、エクバラン遺跡も禁止になったしね。
ウォータースポーツカンクンの吉田店長は、本当に詳細に説明してくれます。歴史好きの甥っ子もすごく聞き入ってます。遺跡ツアーをセレクトしてよかったよ。
例えば、この大木も普通に生い茂ってるのですが、この大木が切り倒さなかったことを、こんな風に吉田店長は丁寧に説明してくれてます。
![]() |
largetree.MOV |
さあ、コバ遺跡の次は、セノーテへ。セノーテはこれで何か所目かな?毎回行ってるから、5か所目かな?
後半に続く。
2008年12月31日のエクバラム遺跡にて
![]() |
この時ピラミッドに登れてよかったよ。
![]() |
この日着ていたシビラのマルチカラーボーダーニットトップスエスニック風寒色系です。
![]() |
【もしよろしければ、過去のカンクン旅行の記事】
※昔のフォーマットで作っているので、画像が横になったり、行がずれてたり、空白が多かったりします。
-------------------------
前回の2012年メキシコ・カンクン旅行
メキシコ・カンクン合格祝い旅行1 経由のサンフランシスコにて - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行2 カンクン到着 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行3 寝過ごす - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行4 初のスポーツジム - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行5 ショッピングへ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行6 巨大パエリア - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行7 世界自然遺産シアンカーン - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行8 妹のバースデー ラストナイト! - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行9 ラストデイ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
前々回の2010~2011年のメキシコ・カンクン旅行
メキシコ・カンクン旅行(1)伊丹~成田~シカゴ~カンクン - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(2)海へ、そしてラ・イスラへショッピング - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(3)子ども達待ちぼうけ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(4)娘家出でショックなことが。。。 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(5)寝込む&夫たち到着 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(6)日の出とやっと暑くなる! - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(7)古代マヤの天然ソルト・クレイ・エステ+死海ツアー - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(8)ハッピーニューイヤー - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(9)スリーピング ドリーミングな息子 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(10)後悔なく - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(11)最後の最後まで - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
前々々回2008年~2009年のメキシコ・カンクン&プラヤ・デル・カルメン旅行
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン1 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン2 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン3 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン4 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン5 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン6 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン7 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン8 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン9 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
2021年12月31日 miekotaro | 個別ページ
2020年メキシコ・カンクン旅行4 みんなで日の出を見る
2020年2月16日(日) きょうはみんな(甥っ子以外)と日の出を見た。
あすかちゃんも日の出を見たよ。
![]() |
みんなと青い海と照り付ける太陽と白い砂浜は見たかったけど、この一瞬の日の出もみんなと見たかったんだな。だから、カンクンにまた来たのだ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
動画です |
この日の出を見て、みんなそれぞれ何を思うんだろうな。
![]() ![]() ![]() ![]() |
本当にすごい光です。
![]() ![]() |
っで、今日のスケジュールは、ショッピングです。panama jack resorts cancunのホテルの位置は、カンクンが数字の「7」みたいな地形で、一番長い縦棒の真ん中よりちょい上くらいで、海が素晴らしくきれいな所なんですが、徒歩圏内にいろんなショッピングモールがあるので、すごく便利です。
一番大きなのが、ラ・イスラ・ショッピング・ビレッジで、ファッションのチェーン店が一堂に揃ってます。自分のモノやお土産を買うのには、最適です。みんなはそこに行ったのですが、私は別行動。目的地が違うのです。そこから南下してあるのが、ククルカンプラザです。1階が「ラグジュアリーアベニュー」で、高級ブランドが入っているのです。いや、ラ・イスラにも、ルイ・ヴィトン、プラダ、グッチ、ボッテガ・ヴェネタなども入っているのですが、この「ラグジュアリーアベニュー」には、「エルメス」が入っているのです。
事前の調べでは、入っているかも?っていう感じで、あんまり情報が無かったのですが、ランニングでその前を通って、発見しましたよ。
っで、全然お客が入ってないエルメスに入ると、ビックリすることに、ピコタンPM、タイニーボリード、ミニエブリンがたくさん陳列されて驚いちゃいましたよ。リゾート地なのでミニサイズが多いのかな?ミニサイズ大好きな日本人はこんなにたくさんあったら驚くだろうね。私はバッグにたくさん詰め込むタイプなので、収納力のあるのが大好き。なので、ピコタンもGMだしね。グリーン系のバッグが無いかと聞いたら、無いって。ガックシ。財布はあったけどね。いつまで滞在していると聞かれ、それまでにグリーン系のバッグが入荷したら、連絡してくれるとのこと。
隣はフェンディ。なんとグリーン系で、大人気の「ピーカブー」「バイザウェイ」がありましたよ。もちろん、日本で買うより安いし、さらに手続きすれば、10%ほどタックスフリーで戻ってくる。
今回の旅行で結構使っちゃったし、これからはシビラの服も我慢しての節約生活が待ち構えているのに、、、。ものすごいバッグが欲しいって思ってしまう。ダメダメダメ。
ラ・イスラ・ショッピングモールでの待ち合わせ時間が迫っているので、ククルカンプラザを後にして、合流。みんなのショッピングに付き合う。
そして、ホテルに戻って、すぐにビーチに。
8年ぶりに同じホテルに滞在しているが、変わったところは、前回書いたアルコールが24時間提供が、23時までになって、朝も9時か10時だったかな?くらいからになって残念。それと、プール・ビーチのバーの容器がすべてリサイクルになっているのだ。今までは使い捨てだったのが、こんな感じで。「私を投げないでください」という変な日本語表記までされてます。
![]() |
夕方までビーチにいて、またもやビールやカクテルをたくさん飲んでハイテンション!ふざけたりしちゃいましたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日もよい夕焼けでした。
あとホテルで変わったのは、コーヒーショップができたのだ。写したけど、1枚目画像がぼやけてすみません。
![]() |
他から画像を頂きました。
![]() |
朝早くからオープンしてくれているので、日の出を見た後には、必ず飲んでます。あと、朝食後に、そして、今みたいにビーチから部屋に戻るときに飲んでます。それも、すごくおいしいんです。店員さんが絵を描いてくれるんですが、今回娘は、「熊」でした。
![]() |
明日は、楽しみにしていたツアーです。
あ~、、、頭からバッグが離れない、、、。
2010年12月28日のカンクンです。同じホテルのプールで遊んでます。姪っ子も元気よく泳いでますよ。
![]() ![]() |
しかし、反抗期中学生の娘は、またもやプールに入らず、デッキチェアで寝ころんで、日よけしてます。このときは、連れ合い(夫)も来れたな。
![]() |
その日着ていたシビラのワンピースです。マルチレインボープリントロングワンピース(ブラック×レッド)とレッド×オレンジストローハットにコーディネートを追加しました。
![]() |
【もしよろしければ、過去のカンクン旅行の記事】
※昔のフォーマットで作っているので、画像が横になったり、行がずれてたり、空白が多かったりします。
-------------------------
前回の2012年メキシコ・カンクン旅行
メキシコ・カンクン合格祝い旅行1 経由のサンフランシスコにて - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行2 カンクン到着 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行3 寝過ごす - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行4 初のスポーツジム - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行5 ショッピングへ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行6 巨大パエリア - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行7 世界自然遺産シアンカーン - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行8 妹のバースデー ラストナイト! - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行9 ラストデイ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
前々回の2010~2011年のメキシコ・カンクン旅行
メキシコ・カンクン旅行(1)伊丹~成田~シカゴ~カンクン - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(2)海へ、そしてラ・イスラへショッピング - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(3)子ども達待ちぼうけ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(4)娘家出でショックなことが。。。 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(5)寝込む&夫たち到着 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(6)日の出とやっと暑くなる! - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(7)古代マヤの天然ソルト・クレイ・エステ+死海ツアー - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(8)ハッピーニューイヤー - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(9)スリーピング ドリーミングな息子 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(10)後悔なく - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(11)最後の最後まで - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
前々々回2008年~2009年のメキシコ・カンクン&プラヤ・デル・カルメン旅行
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン1 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン2 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン3 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン4 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン5 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン6 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン7 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン8 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン9 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
2021年12月30日 miekotaro | 個別ページ
2020年メキシコ・カンクン旅行3 運動後の楽しみはもちろん
2020年2月15日(土) 今日も早起きしました。目的は二つ。一つは、当然日の出を見ること。もう一つはビーチサイドとプールサイドの場所取りです。カンクンは日差しが強いので、ビーチでは、最前列で日よけがあるところが大人気で、早朝から場所取りが始まるんです。前日とか夜中に取ると、片付けられてしまうので。しかし、最前列は2席ほどしかなく、2列目も確保しました。みんな早いな。
今日の日の出です。
![]() |
娘のショットと私のショット。
![]() |
※私の撮影 |
![]() |
※娘の撮影 |
すごい日差しが強いです!
![]() |
そして朝食前に、名古屋ウィメンズマラソンに向けてちゃんと走ってますよ!
↑ ↑ ↑
カンクンをランニングする動画です。
娘がスケボーに乗って、動画撮影してくれました。一瞬娘の足元が映ってます。
ホテル内のジムも利用してます。ちゃんとプログラムをタブレットに保存したので、それを見ながら筋トレ!筋トレ!筋トレ!
そして、運動した後のプールサイドでのビールは最高に美味しい。パナマジャックホテルもそうだし、カンクンのホテルはオールインクルーシブのホテルが多いので、心存分に飲めるし、食べれるし、遊べます。プールサイドやビーチサイドにはそれぞれバーがあるし、そこで直接頼んでいてもよいけど、ウエイトレスやウエイターさんが巡回してくれるので、すごく楽チンだし、飲み物が無くなったら、聞いてくれるしね。それもチップ代もオールインクルーシブに入っているので、要らないのです!もちろん、良いサービスをしてもらったら、チップを渡せばよい。
さあ、これからアルコール戦闘態勢だ!どんどん飲むよ!
![]() |
息子と甥っ子はプールで泳いでます。
![]() ![]() |
ランチ場所にはなんと日本食が!ラーメン、うどんがあるんです。他にもお寿司もありますが、売り切れ。日本食浸透してますね。
![]() ![]() ![]() |
ランチ後、やっとビーチへ。
2列目だとこんな感じ。
![]() ![]() |
最前列だとこんな感じで、やっぱり最前列が良いですよね。明日はもっと早起きしなくては。
![]() ![]() |
娘とやっと足まで海につかりましたよ。海が綺麗です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
そして、息子と甥っ子は、昨日に引き続き、サッカー!最初は2人で蹴っていたら、宿泊者の方も入ってきて、円陣でパスをしていたのですが。
![]() ![]() ![]() |
やはり、また宿泊者、スタッフの方も加わって、またもや試合形式に。甥っ子はサッカー現役(っといっても、ゴールキーパーですが。)なので、うまいし、高校生なので、めっちゃタフ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
夕方のカンクンです。もう日差しが緩いので、みんなそれぞれチェアを日よけから前に出して、各々海水浴を楽しんでます。
![]() ![]() |
部屋に帰って、息子は、疲れてます。泳いでサッカーしてだもんね。
![]() |
休憩してからディナー。サンセットレストランで頂きました。本当はサンセットの時に食べたらよいんだけど、もう真っ暗。
![]() |
シーザーサラダ、スープ、フィレステーキを頂きました。暗めだとなかなか画像がうまく撮れないね。
![]() ![]() ![]() |
大学から家を出て一人暮らし中の息子は、ひたすら野菜ばっかり食べてました。どうやら野菜に目覚めたそうで、健康に良いのでいいんですけど、痩せすぎで、少し心配。せっかくなんだから、もっといっぱい食べてよ。
![]() |
こうして、1日が終わりました。
2010年12月27日のカンクン。砂遊びで塔を作ってました。
![]() |
娘は中学生の反抗期中なので、海に入らず、日焼け対策に努めてました。
![]() |
昨日着ていたシビラのワンピースです。グリーン&ブルー変形ブロックロングワンピースとグリーンフリンジサマーニットロングカーディガンにコーディネートを追加しました。
![]() |
【もしよろしければ、過去のカンクン旅行の記事】
※昔のフォーマットで作っているので、画像が横になったり、行がずれてたり、空白が多かったりします。
-------------------------
前回の2012年メキシコ・カンクン旅行
メキシコ・カンクン合格祝い旅行1 経由のサンフランシスコにて - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行2 カンクン到着 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行3 寝過ごす - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行4 初のスポーツジム - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行5 ショッピングへ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行6 巨大パエリア - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行7 世界自然遺産シアンカーン - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行8 妹のバースデー ラストナイト! - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行9 ラストデイ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
前々回の2010~2011年のメキシコ・カンクン旅行
メキシコ・カンクン旅行(1)伊丹~成田~シカゴ~カンクン - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(2)海へ、そしてラ・イスラへショッピング - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(3)子ども達待ちぼうけ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(4)娘家出でショックなことが。。。 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(5)寝込む&夫たち到着 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(6)日の出とやっと暑くなる! - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(7)古代マヤの天然ソルト・クレイ・エステ+死海ツアー - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(8)ハッピーニューイヤー - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(9)スリーピング ドリーミングな息子 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(10)後悔なく - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(11)最後の最後まで - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
前々々回2008年~2009年のメキシコ・カンクン&プラヤ・デル・カルメン旅行
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン1 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン2 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン3 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン4 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン5 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン6 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン7 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン8 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン9 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
2021年12月29日 miekotaro | 個別ページ
2020年メキシコ・カンクン旅行2 「リブート」する。
2020年2月14日(金) とうとうカンクンにやってきましたよ!7回目のカンクン!ゆっくり寝ればよいのに、ついつい早く起きて、海を見に行きました。日の出前です。
![]() |
そして、日の出を見ちゃいました。カンクンは7の数字みたいで、ホテルの位置が一番長い棒の真ん中くらいで、日の出がバッチシ見れるのです。神秘的です。
![]() |
朝食はこちら。オムレツは好きな具材がセレクトできて、チーズを入れてもらって、目の前で作ってもらえるので、熱々で美味しい!カンクンでは毎日このオリジナルオムレツを食べてました。エッグステーションでは、他に目玉焼きや、野菜炒めなどお願いできます。これを食べた後は、フルーツ類をたっぷりと。スイーツ類も少し。食べ放題なので、ホンマにいろんなものが気兼ねなく食べれます。
![]() |
っで、娘はというと、
![]() ![]() |
大学4回生で、もうすぐ卒業なのに、お子ちゃまだね、、、。
ホテルではいろいろなプログラムが催しされており、ロビーでは、天使みたいな人たちが。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
もちろん、ナニワおばちゃんの私は、バラとキャンディ頂きましたよ。
娘たちは、アクロバットショーを見てたけど、私は見ず。
![]() |
プールサイドでビールなどのアルコールをしこたま飲み、ランチして飲んで、ゆっくりしてから、さあ、やっと目の前のビーチへ!気持ち良い!!!
![]() |
めちゃ綺麗。青い海と白い砂浜。
![]() ![]() ![]() |
息子と甥っ子は偶然バレーボールを見つけて、ビーチバレーを始めた。そこから、娘、妹の旦那さん、妹も入り、私も入って6人全員で楽しくやっていたが、途中から、宿泊者、スタッフの方が入ってきて、試合の展開に。いや~、久々に真剣勝負。第3セットまでもつれ、ジュースで何とか勝利!!!めちゃ盛り上がりました。
それから、息子と甥っ子が、その人たちとサッカーを始めちゃいましたよ。こうして、宿泊者や現地の方々と交流できるのも、旅行の楽しみですね。
ディナーは、メキシカン料理。娘は眠くて参加できず。まあ、途中起きても、24時間食べれるからね。
私はシーフードスープに、フィレステーキをいつものウェルダンで頂きましたが、フィレがチョコ風味なので、合わなかったな。
![]() ![]() |
蛸が一番大好きな息子は、蛸の料理があってビックリ。蛸一杯そのまま揚げてます!
![]() |
目の前の息子と甥っ子はふざけてばかり。笑っちゃいます。
![]() |
ディナー後は、お酒を飲みながら、ナイトショーを。毎日いろんなジャンルのショーが開催されてます。
![]() |
元同僚のMはんから頼まれた原稿を書き上げた。締め切りギリギリ。テーマは自由なので、姪っ子の事を中心に、姪っ子が亡くなってからの1年2か月の出来事を書いた。この綺麗な海を見ながら、姪っ子の事を思い出してました。
カンクンに来たのは、「リブート」すること。ずっと悲しんでいるばかりではダメなんだ。娘や息子は、姪っ子の分まで頑張ろうと前に踏み出している。私も再起動せねば。そのパワーを貰いにやってきたのだ。
2008年12月29日カンクンにて
![]() |
同じ場所にまたやって来れたのだ。いつもと変わらず、綺麗な青い海と綺麗な白い砂浜だった。
来て良かった。やっぱり良いね。カンクン。
その日着ていたシビラの服です。ハイビスカス柄墨地染め風トップスとレッド×オレンジストローハットにコーディネートを追加しました。
![]() |
【もしよろしければ、過去のカンクン旅行の記事】
※昔のフォーマットで作っているので、画像が横になったり、行がずれてたり、空白が多かったりします。
-------------------------
前回の2012年メキシコ・カンクン旅行
メキシコ・カンクン合格祝い旅行1 経由のサンフランシスコにて - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行2 カンクン到着 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行3 寝過ごす - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行4 初のスポーツジム - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行5 ショッピングへ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行6 巨大パエリア - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行7 世界自然遺産シアンカーン - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行8 妹のバースデー ラストナイト! - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行9 ラストデイ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
前々回の2010~2011年のメキシコ・カンクン旅行
メキシコ・カンクン旅行(1)伊丹~成田~シカゴ~カンクン - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(2)海へ、そしてラ・イスラへショッピング - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(3)子ども達待ちぼうけ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(4)娘家出でショックなことが。。。 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(5)寝込む&夫たち到着 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(6)日の出とやっと暑くなる! - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(7)古代マヤの天然ソルト・クレイ・エステ+死海ツアー - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(8)ハッピーニューイヤー - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(9)スリーピング ドリーミングな息子 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(10)後悔なく - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(11)最後の最後まで - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
前々々回2008年~2009年のメキシコ・カンクン&プラヤ・デル・カルメン旅行
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン1 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン2 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン3 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン4 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン5 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン6 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン7 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン8 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン9 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
2021年12月28日 miekotaro | 個別ページ
2020年メキシコ・カンクン旅行1 今日は長い一日
2020年2月13日(木) あれやこれやと荷物の準備が遅れて、当初家を出る時間を遅れてしまい、連れ合い(夫)はカンカン。怒られて当然です。反省。
スシローでお寿司を食べて、連れ合いが伊丹空港まで送ってくれた。ホンマに助かる!連れ合いにクリーニングや郵便などお願いした。今回は連れ合いは仕事でダメなんだけど、娘と息子で楽しんでくるね!
伊丹から成田へ。妹家族と合流。今回は計6人旅だ。出発まで妹の恩恵でラウンジに入り、一番搾りの生ビールやとんかつやラーメンを堪能。
いつもはアメリカ経由でメキシコに行っていたが、とうとうANAで成田~メキシコシティ間が運行されたので、そのまま直接入国できる。夕方に出発。ANAでは、最長時間のフライト便とのこと。
機内では、ビールと映画を楽しむ。映画は最近見逃した「ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書」(メリル・ストリープとトム・ハンクスはうまいな。)、ちょっと前に見逃した「ジャージー・ボーイズ」(クリント・イーストウッド監督作はハズレないな)だいぶん前から見たかった「チャイナタウン」(フェイ・ダナウェイが素敵!)を見れて、嬉しい。持参した紙マスクをつけました。コロナウィルス怖いので。
メキシコシティに到着し、入国もスムーズにいけた。次はカンクンへだが、国際線から国内便への移動がよくわからず、戸惑う。何とか到着したがフライトが遅れて、ボーっと過ごす。待っている間に妹が大ファンの槇原敬之が覚せい剤所持の疑いで逮捕というネットニュースを見て、妹落ち込む。ユニクロのロゴに似た雑貨屋さんを発見
![]() |
遅れて出発して、やっとカンクンに到着。丸一日かかったな。おにゅーのグリーンのスーツケースはさっそく傷だらけ。国内線便でやられちゃいました。事前に予約したお迎えの車もなかなか来なかったので、予定よりだいぶん遅れてパナマジャックホテルに到着。旧グランカリベホテルで、ずっとカンクンでは宿泊しているところ。綺麗になったけど、やっぱり雰囲気は残っている。
![]() |
![]() |
当然だが、残念ながら、真っ暗で海わからず。
![]() |
ここは、オールインクルーシブなので、24時間飲み放題!食べ放題!さあ、堪能するぞっと思ったら、アルコール提供は23時までになったとのことで、慌ててビールなどを多めに注文する。
部屋から近いラウンジ
![]() |
![]() |
まあ、今日は部屋でゆったり過ごすか。お部屋はこんな感じです。
![]() |
メキシコはコロナウィルス大丈夫そうで良かった。明日からカンクン楽しむぞ!夜のカンクン
![]() |
2月13日は、時差の関係で、長い一日でした。
この日着ていたシビラの寒色系可愛いライン入りブロック柄大きなタック入りチュニックワンピースです。
【もしよろしければ、過去のカンクン旅行の記事】
※昔のフォーマットで作っているので、画像が横になったり、行がずれてたり、空白が多かったりします。
-------------------------
前回の2012年メキシコ・カンクン旅行
メキシコ・カンクン合格祝い旅行1 経由のサンフランシスコにて - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行2 カンクン到着 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行3 寝過ごす - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行4 初のスポーツジム - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行5 ショッピングへ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行6 巨大パエリア - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行7 世界自然遺産シアンカーン - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行8 妹のバースデー ラストナイト! - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン合格祝い旅行9 ラストデイ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
前々回の2010~2011年のメキシコ・カンクン旅行
メキシコ・カンクン旅行(1)伊丹~成田~シカゴ~カンクン - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(2)海へ、そしてラ・イスラへショッピング - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(3)子ども達待ちぼうけ - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(4)娘家出でショックなことが。。。 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(5)寝込む&夫たち到着 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(6)日の出とやっと暑くなる! - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(7)古代マヤの天然ソルト・クレイ・エステ+死海ツアー - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(8)ハッピーニューイヤー - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(9)スリーピング ドリーミングな息子 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(10)後悔なく - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ・カンクン旅行(11)最後の最後まで - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
前々々回2008年~2009年のメキシコ・カンクン&プラヤ・デル・カルメン旅行
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン1 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン2 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン3 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン4 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン5 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン6 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン7 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン8 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン9 - Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト (sybillafan.com)
-------------------------
2021年12月27日 miekotaro | 個別ページ
天川村のキャンプ
2019年9月7日(土) やはり、晴れ女が勝ちました!台風15号は東にそれて、大阪は回避。でも、明日、明後日には関東に上陸だが。娘は教育実習に行った縁で、母校の文化祭に行っており、14時に娘をピックアップして、天川村へ。途中、読もうと思っていた本や新聞を持ってくるのを忘れたので、スーパーのライフに立ち寄り、恩田陸さんの直木賞受賞作の「蜜蜂と遠雷」が文庫本になっていたので、それを購入。そして、ここ最近恒例化している白の平オートキャンプ場に17時に到着しました。やはり、台風が来ると予想されたので、半分以上がキャンセルになったとのこと。なんだか、かわいそうな状況。夜は、娘を向かいに行く前に買いに行った、いつもの中井ホルモン店(ちょうど近くに移転していた)で購入したホルモン、バーベキュー!
今は、インバウンドで、どこへ行っても、混雑ばかりで、イヤになっちゃうが、やっぱり、ここのキャンプ場は、騒がしくなくて、良いな。
-----------------------------------
2019年9月8日(日) 今日はキャンプ場でゆったり。食事は、中井ホルモン店で大量にホルモンを買ったので、昼も夜もバーべキュー!
川に行って、椅子に座って、足元を川につかりながら、私は「蜜蜂と遠雷」をひたすら読み、娘と連れ合い(夫)はスマホで動画など見ていた(とうとう連れ合いは、ガラケーの電源の接触不良で、スマホに変更。裏切りもん!)。
「蜜蜂と遠雷」はおもしろい。どんどん進んじゃう。
12時前には、昨日の宿泊者の方は全員帰られて、私たちとデーキャンプで来ている方と2組のみ。
夕方には、温泉に入りに、洞川温泉センターへ。全く混んでなく、ゆったり過ごす。そして、キャンプ場に帰ると、もう、私たちだけであった。
早めに寝たが、私たちだけなので、ちょっと怖かったな。
-----------------------------------
2019年9月9日(月) ビールを大量に飲むので、いつも寝ている途中で、一度はトイレで起きるが、昨日は早めに寝たので、夜中の2時に目覚めてしまった。
っていうことは、丑三つ時やん!!!もう、怖くて、グーグー寝入っている連れ合いを無理やり起こして、トイレについてきてもらったよ。
今日は、学生たちっぽい2組がデーキャンプに来ていた。13時半までキャンプ場でゆったり過ごす。いつもキャンプ場で名水とうふを頂いて、感謝である。本当に美味しいのだ。鮎も食べたし、来年も来たいよ!
連れ合いは、私たちを家まで送り、キャンプ道具を片付けてから、岡山に戻りました。ずっと車の中は爆睡だったな。
まあ、ほんまに晴れ女で良かった良かった。
もうずっと前ですが、入れるのを忘れていたので、2018年6月13日のSybilla Special Event at スペイン大使館で、頂いたCACAO SAMPAKAの焼菓子です。

2021年5月21日 miekotaro | 個別ページ
徳島へ 15000歩
2019年8月28日(水) 昼から娘と高速バスで徳島へ。明日、息子が中四国ジャズフェスティバルに出演するのでそれを見に。徳島駅前のサンルート徳島に前泊。荷物を置いてゆっくりしてから、娘と散策しながら徳島城跡周辺を通りながら、目的のイタリアンレストランのスガッチィーへ。途中道に迷って、遅れるところだった。
18時半に息子と合流し、親子3人で食事する。息子が野菜をいっぱい食べるし、それも大嫌いな人参を食べるし、飲み物もハーブティーなんて頼んでいて、ビックリ!!!


そして食べ終えると、息子は明日出演する人と合流すると出て行った。
私と娘は、どこかでデザートを食べたいということで、息子に教えてもらったクレープ屋?のぞうさんのめに向かった。近いと行っていたが、まあまあ、歩いたで。
ぞうさんのめは、クレープも置いているけど、学生が食べたそうなデザートや軽食何でもありで、品数がえげつない!それもたった1人のおっちゃんが切り盛りしているので、驚く。こんな遅くでも学生たちが寄っていた。なので、30分ほど待たされてようやくクレープをゲット。私はマイ定番のチョコカスタードだが、なんと200円!ちゃんとしたボリュームもある。クレープなんて150円からだもんね。こりゃあ、学生にはありがたい店だ。今度、甘党の連れ合い(夫)を連れてきたら、喜ぶだろうな。


そして、ホテルまでてくてく歩く。娘は歩きたくないと途中で駄々をこねたが、せっかく夜は涼しいので、頑張って歩いて到着!携帯電話の万歩計を見ると、15000歩超えていた。6㎞以上歩いたもんね。めっちゃ歩いた。
その日着ていたシビラのワンピースです。ビッグフラワーカットジャガードワンピースと黄緑系サラッとロング羽織にコーディネートを追加しました。
2021年5月 4日 miekotaro | 個別ページ
野毛&新宿
2021年2月 8日 miekotaro | 個別ページ
鎌倉ぶらぶら

2020年12月16日 miekotaro | 個別ページ
予約方法が変わってる
2019年3月9日(土) さあ、名古屋に向かうのだが、用意にバタバタして、12時半発の近鉄特急アーバンライナーに乗る。しかし、妹が遅れていた。なので、娘と先にホテルにチェックインして、あつた蓬莱軒へ当日予約に出掛ける。伝馬町駅に降り、何度も通ったので、向かったが、あれ?おかしい。どうも道に迷ったみたい、、、。ガラケーなので、行く道順がわからない。ホテルで待機中の娘に連絡して、一旦駅に戻り、娘い言われたルートで行くと、確かにこの道、この道だ。違う方向に進んでいたよ。
あつた蓬莱軒に到着したら、人がけっこう並んでいた。なんで?夜の部を予約しようとしたら、なんと夜の部は、16時20分から。前はいつでも予約できたのに、、、。その時間までは、あと50分ほど。列に並ぶ。他の人は、スマホを見てたり、おしゃべりしていたが、。ガラケーの私は、たった一人なので、ボーっと過ごす。途中でトイレに行きたくなり、後ろのカップルにお願いしたりしたな。
やっと予約できたが、16時半から夜の部なので、けっこうそのまま食べるために並んでいた人がほとんどだった。
そして、名古屋ウィメンズマラソンのエントリーに出掛け、妹と合流し、ほとんどイベント会場におらずに、出た。毎年、同じ感じだし。それも大阪マラソンみたいにバーゲン販売も無いしね。
とうとうあつた蓬莱軒のひつまぶし!!!約2年ぶり。やっぱりうまいけど、見た目はそうじゃないけど、食べてみると意外と量が多くて、最後まで食べる切るのは苦しい、、、。もったいない主義なので、いつも必死で食べてたけど、そしたらスタッフさんが、お持ち帰りできますよって。そんなの初耳だよ!
3人とも、持ち帰りましたよ。
さあ、明日。今年は3人で同じ部屋。ビール一杯飲んで、早めに就寝。
その日着ていたシビラのワンピースです。起毛グリーン系ビッグチェックチュニックワンピースとリブスリットレギンスカーキ系にコーディネートを追加しました。
2020年9月 1日 miekotaro | 個別ページ
伊勢志摩・鳥羽旅行
2019年1月18日(金) あと数年で夫婦二人きりの生活になるので、慣れましょうということで、リハビリ旅行を1年に1回やりましょうってしたのですが、2013年富山、2017年しまなみ海道って感じで、全然行けてなくて、やっと第3弾で、伊勢志摩旅行です。
姪っ子の事があったし、行くのをギリギリまで中断しようかと思ったのですが、連れ合い(夫)が休みを取ったし、それも今日が誕生日だし、行かなかったら、結局、家で何もしないで、じーっと過ごすだけなので、結局、行くことにした。
行く場所を決めたのは、車で行ける近場にしようと、それと、二人とも小学校の修学旅行先は伊勢志摩・鳥羽だったし、私はその時、朝早く出掛けた「夫婦岩」にもう一度、行ってみたいと思っていたのです。ちょうどリハビリ旅行には最適です。
大阪から伊勢志摩には新しい道路もできて、けっこう行き易かったです。まずは、お昼ご飯ということで、東山物産でうなぎ丼を頂きました。お昼をだいぶん過ぎていたので、空いてました。




2020年6月23日 miekotaro | 個別ページ
モンゴル旅行 2日目
2018年8月4日(土) とうとうゲルへ!お気に入りの一枚
今日はとうとうゲル宿泊の旅行に出発。運転手兼ガイドさんのアシストで、楽々。ガイドさんは日本語ペラペラ。だって、高校、大学は日本だそうで高校の時は野球部だって。モンゴルは大学の進学率は高く、特に女性の進学率は8割。大学に進学しないと、就職がほぼないそうだ。モンゴルの経済は酪農と鉱産がメインで、共産主義の名残から、商売は売ってやってる感じで、日本みたいにお客さまは神様だって感じが無い。そこでMはんは、販売促進=『販促』を教えに派遣されているんです。
ガイドさんの車はトヨタのプリウス。確かにプリウスがたくさん走っている。モンゴルではプリウスの中古車が大人気。やはり低燃費が良いそうだ。ガソリン代は日本と比べてめっちゃ安いけど、ここ数年急激に上がっているそうだ。
まずは食材調達で、カルフールへ。やはりお肉が安い。塊で売っているよ。他にも野菜(中国産がメイン)や大量のビール等買い込む。
そして、ところどころで、祭りが開催され、そこは渋滞していたが、2時間ほどで到着したが、その直前に寄り道。草原の中に遺跡がある。石がまっすぐに置かれている。
まだ解明されておらず、発見したイタリアの調査団が調べを続行中だそうです。たまたまイタリアの団体が来ており、一部中が開放されてないところがありましたが、入れました。
そして、今日の宿泊先のゲルに到着。何にもない、ただ大草原の中に、ゲル!!!
ここのゲルは日本人女性が経営している。今日はたまたま、日本の撮影スタッフの同行の仕事が入り、お会いできませんでした。モンゴルの魅力にはまって、モンゴルに住み続けているそうです。
草原には、馬の糞がたくさん。また羊の首だけや、馬の死体もありました。自然に返すということで。最初は驚いてましたが、慣れてしまいました。つい最近までも、モンゴルは風葬で、亡骸を土葬というより、みんなが見えないところで、土の上に置いたままだったそうです。自然との共存からだそうです。
草原にはハエもいっぱい飛んでいるのですが、キノコもたくさん生えており、毒キノコの見分け方は、ハエがとまっているか、とまっていないかだそうです。やはり昔からの知恵は大事ですね。
お昼はモンゴル風焼き飯を食べて、さあ、初体験の乗馬です。
いや~、、、初めて馬に乗ってみました。私は恐がりなので、結局先導するスタッフさんが紐で引っ張ってくれました。Mはんは慣れたもので、Kさんも一人で乗馬。すごいな。
景色は最高です!!!
夕食はバーベキューです。日が暮れるのが遅いんですよ。ビールとバーベキューも最高!!!
バーベキューはガイドさんがたれに漬け込んで焼くのですが、たれにはウォッカが入っているんです。ガイドさんもさすがにお強いです。ビールからウォッカです。ウォッカも強いですが、めっちゃ美味しい。
ガイドさんといろいろ話しましたが、やはり、私なので、モンゴルの下ネタや、結婚事情をいろいろお聞きしました。ガイドさんは私の下ネタぶりに驚いておりましたが(笑)。やはり下ネタは万国共通なので。モンゴルは女性が強いんですね。浮気されても、自分より良い女はいないって、戻ってくると思うそうです。
酒を飲み過ぎて、一番早くにそのまま就寝です。
その日着ていたシビラの服です。最初はこのグリーンチェックプリント袖絞りカットソーだけでしたが、最後はそれに色々着こんで、こちらのポケッタブルカーキ系ダウンジャケットも着用しました。やはり、夜は寒いです。
2019年11月 3日 miekotaro | 個別ページ
窓越しに
2019年7月28日 miekotaro | 個別ページ
てんびん座が最下位
2019年7月14日 miekotaro | 個別ページ
GW後半。
2019年6月 7日 miekotaro | 個別ページ
雨風の中、横浜へ
2019年6月 6日 miekotaro | 個別ページ
懐かしい味
2019年4月21日 miekotaro | 個別ページ
イチゴ狩り

2019年4月20日 miekotaro | 個別ページ
SONG BOOK CAFE
2019年4月18日 miekotaro | 個別ページ
2〇年ぶりのロサンゼルスへ 3/20,21 フルーツ盛り合わせ
2018年3月20日(火) 明日午前中の飛行機なので、実質今日が最終日。お土産など買い忘れが無いのか、スーパー巡りをする。書き忘れてたけど、昨日は、チョコーレートショップ巡りをしていたのだ。See’s CANDIESでは、試食ができて、けっこう食べちゃったな。時期的に、イースター(復活祭)関連の商品が多かったので、ちょっと困ったが。GHIRADELLIも有名ということで、こちらも行きました。
っで、今日のメインはスーパー。スーパーもいろいろある。トレーダー・ジョーズ、ラルフス、ウォルマート、ホールフーズなど。娘が良くわかるので、通っていた学校近くのスーパー巡りをすることにした。いろいろあって、オーガニックやビーガン商品がたくさんあって、消費者の意識の高さにビックリ。そこで、無添加せっけんやリップクリームやマンゴー茶など購入。もちろんビールもね。
そして、ランチで休憩。娘が学校のランチで、少し贅沢で食べていた中華料理屋へ。確かに麺類やチャーハンがあるが、10ドルくらいするもんね。食べてみて、それほど美味しくなかった。味に飢えていた娘は、すごく美味しそうに食べていて、ちょっと泣けてきた。ロサンゼルスは50ドル出せば美味しい料理を食べれるが、それ以下だったら、それほどでもないんだな。
ランチ後、またショッピングを続けて、夕方ごろ。娘が前々から気になっていて、一度も購入したことが無い移動フルーツ屋さん。せっかくだから、買ってみようとなる。
この多さで、たった5ドルなのは、超ビックリ。2人でも余るくらいの十分な量。
フルーツ好きな娘は超喜ぶ。でもこんなに安かったら、もっと通っていたのに、、、。っと後悔もした娘。
最後にもう一度ラルフスなど行って、お菓子やワインを購入。機内誌に載っていたワインは見つけられず、残念。そして、ラルフス内のバーで、ビールの飲み比べを飲んで、幸せ!やっとこれでお土産物などもう大丈夫のはず。そして、最後にもう一度移動フルーツ屋へ。もう店じまいの所だったけど、お願いして、フルーツをカットしていただき、お持ち帰り。
最終日のディナーなので、今夜は、ホテルの角にあるアメリカンレストランのthe park restaurantで、頂きました。料理も美味しいし、ワインも美味しいし(私好みの赤ワインで渋重で)、スタッフさんも気さくな方で、大満足。ホテル近くにいろいろレストランがあって、ラッキーでした。
------------------------------------------------------------------------------------
2018年3月21日(水) 朝ご飯は昨日買ったフルーツの盛り合わせ。それでもう十分。ワインやビールの持ち帰りに苦戦しながら、なんとか荷物の積み込み完了。もちろん、今回もウーバーで、空港まで。えらい荷物になっちゃったよ。でも、そこは全日空さん。重量オーバーの分は段ボール箱を用意してもらい、そこに入れて、また、娘が最後にプレゼンした大きな型紙は、機内に入れてくれるとのこと。超課金されることなく、ほんまに日本の航空会社は有難い!しかし、機内に持ち込むので、一番最初に飛行機内に入ってほしいということで言われたが、ほんの少し時間があったので、ギリギリビールが飲み、なんとかセーフ!そうして、一番最初に飛行機に乗り込みました。
娘はとうとうこれでロサンゼルスが、最後です。半年間よく頑張ったと思います。そして、2〇年ぶりのロサンゼルスで、大学生以来ちゃんと行きましたが、まったく良い方向に変わっておりました。治安もよくなったし、道路や建物、バスなど綺麗になっているし、また街並みもアートにあふれていて、それほど好きではなかった街でしたが、大好きになりましたよ。また、必ず行きたいと思います。サヨナラ!ロサンゼルス!日本に向けて飛び立ちました。
また飛行機内では、映画を3本見て、ビール三昧。ホンマに長いフライトでも苦痛ではないのは、なんで?実を言うと、狭いところが苦手なんですがね。
------------------------------------------------------------------------------------
2018年3月22日(木) 夕方に成田に到着。段ボールに入った荷物と、娘のプレゼンの大きな型紙は、直接大阪に送ってもらうように、クロネコヤマトに預け、そして、それでも荷物が多いので、地道に行くのをやめて、初成田エクスプレス号に乗り、妹の家に。姪っ子も病院から帰宅を許されて、久々に会えました。娘は半年ぶりの再会。そして、妹が作ってくれた美味しい日本料理を母娘で堪能しました。やっぱり、日本の料理は最高だね!
3月20日着ていたシビラのワンピースです。薄グリーン系フォーマル風絞りワンピースと黒裏地マルチ配色コートGOYO by Sybillaにコーディネートを追加しました。
2019年4月17日 miekotaro | 個別ページ
2〇年ぶりのロサンゼルスへ 3/19 ラ・ラ・ランドのあの場所へ
2019年4月15日 miekotaro | 個別ページ
2〇年ぶりのロサンゼルスへ 3/18 ロサンゼルスマラソン2018
やっと荷物を受け取れて、娘が待つANGEL CITYのブースへ。娘は待ちくたびれてました。なかなか来ないので、心配していたそうです。ここで完走したランナーさんは一杯頂けるのです。生はめっちゃ美味しい。
![]() |
2019年4月13日 miekotaro | 個別ページ
2〇年ぶりのロサンゼルスへ 3/17 ハリウッドサインの裏

2019年4月12日 miekotaro | 個別ページ
2〇年ぶりのロサンゼルスへ 3/15~16 娘の修了式

2019年4月 9日 miekotaro | 個別ページ
道後温泉

2018年11月16日 miekotaro | 個別ページ
しまなみ海道




2018年11月15日 miekotaro | 個別ページ
大阪から岡山へ
2018年11月14日 miekotaro | 個別ページ
久々のキャンプ場


2018年9月19日 miekotaro | 個別ページ
横浜 ブリーズベイホテルのランチバイキング
それから飛行機の時間まで時間があるので、銀座へ移動。今話題のGINZA SIXへ。大阪へのお土産を買うためなので、地下しか行かなかったが、すごい人だった。
それからレペット銀座へ。限定品もあるし、グリーンもあるし、そして私のデカサイズもあるので、やはり直営店ならでは。そして、2階にアトリエレペットが常設され、自分が好きなパターンで、オリジナル商品を作ってくれる。前から念願だったレペット定番のレースアップシューズのZiziをオーダー。色のパターンはグリーン系でそろえ、色のパターンがものすごくあるのに、短時間に選んだので、スタッフさんは驚かれた。グリーン系って決まってるし、何やかんや悩んで時間使っても、結局最初に選んだものにするので、ファーストインプレッションで決めるようになったからなので。昔はほんまにこういう場合は、時間がかかったわ。今は心臓に毛が生えているので、なんともない。3か月以上かかるけど、完成が楽しみです。
その日着ていたシビラのワンピースです。アマポーラインクジェットプリントワンピースと黄緑系定番裾長いリブコットン羽織にコーディネートを追加しました。
2018年6月21日 miekotaro | 個別ページ
名古屋ウィメンズマラソン2017自己新&エノテーカ・ピンキオーリへ20歳祝い
2017年3月12日(日) 名古屋ウイメンズマラソンを走ってきました!もう2012年の第1回目から6回連続の出場なので、だいぶん知っているので、ギリギリに会場に行ったり、ギリギリにトイレに行ったりできるので、また100均のロングレインコートを着用し、ギリギリまで寒さ対策をして、万全な態勢で挑みました。7kmくらいまで込み合っているので、走りにくいこともありましたが、それからは自分ペースで進み、少し抑え目で入って、最後までキープする手法で走り続けました。
途中、参加している妹や高校クラブの友人のJちゃんと交差したりした時は、元気百倍になりました。妹からは記録頑張れって言われて、、へこたれそうな時だったので、余計に頑張れました。
あと、今年はブルゾンちえみを仮装されて走っている人も多く、私と同じペースで走っている人が居て、その人に合わせて走るのが楽でした。
そして、良かったのは、娘です。いつもいろいろとウエストポーチやパンツのポケットに、栄養補給などを入れてパンパンになり、はしているときはそれが揺れてうっとうしいことがあったのですが、今回は娘に渡しているので、沿道で貰って栄養補給ができて、軽装で走れてほんまによかった。まあ、娘に最初に会う20kmくらいまでは、ちゃんと持ってきているのか、沿道に時間通り来てくれているのかと不安ばかりでしたが、、、。
やはり、後半はペースダウンしてしまいましたが、いつもよりはものすごく減速しなかったのです。やはり筋トレのおかげです。あと5kmのところで、もっと減速しても、自己新は更新できると思ったのですが、40km過ぎたら、あと2kmだと思うと、勝手に足が動きだし、そして、ジムのトレーナーから4時間20分切ってきてくださいねって言われたけど、無理だなって思っていたのですが、もしやって感じで、最後にドーム球場入ってからは、タイムが掲示されているので、もう行かなきゃヤバいと思って、著線をもうダッシュ!!!前を走っている人に、退いてって言う発言までしてしまい、そしてゴール!
6年ぶりの自己新で、4時間19分51秒。今までより、3分27秒縮めました。めっちゃやった!!!感じです。


そしてゴールして余韻に浸ろうと思ったら、係員の人が半ば強引に前に進んで危険だからと、今までにないくらい前に進めと指示されて、ビックリ。
知人がちょうどおもてなしタキシード隊で、ティファニーのペンダントを配っているので、そこで頂いて写真を撮ろうと思ったら、写真はNGで、すぐ立ち去って欲しいという指示で絶句!?なんで?毎年撮影できるのに。いつも撮影しなかったけど、今回知人だったんで、、、。
(※後から知ったのですが、前回大会で、ティファニーを受け取ってからタキシード隊と写真撮影ができたのですが、すごく混み合って前に進まず、ティファニーカーペット上に多数のランナーの方々が滞留してしまい、ドミノ倒しの危険があったらしく、今年は警察から強く指導されたとのことでした。事故が起こってしまうと、ティファニーやタキシード隊もなくなってしまう可能性もあるでしょうから、関係者もピリピリムード全開でした。。ようです。)
荷物を受け取ってから、沿道の応援へ。あと300mくらいの地点で、最後のガンバリを応援!昨年も応援したが、やっぱりジーンと来てくる。Jちゃんや妹とハイタッチができ、良かった。
そして、妹と合流して、コンビニでエビスのホワイトビール華みやびで乾杯!ホテルに帰ってゆったりしてから、次のメインへ。
昨日20歳になった娘の誕生日会である。
場所は、エノテーカ ピンキオーリ !!!
ここは前から行かないといけない場所であった。実を言うと、娘を妊娠7か月の時、イタリアへ旅行に行ったのだ。妹夫婦と友人のIさんと。今思えば、無謀なことかもしれないが、新卒で入った会社を辞めて、やっと自由になれた喜びで、イタリアに行ったのだ。それを許して活かしてくれた連れ合い(夫)に感謝。初産なので、それなりに心配はしただろう。
そして、北イタリアを中心に旅行をしたのだが、フィレンチェを訪れた時に、食事したのが、エノテーカ・ピンキオーリ!すごく優雅な雰囲気で、とっても美味しかった。そうしたら、銀座に店ができたということで、いつか行きたいなって思っていたら、一旦閉店されたが、名古屋で復活したのであった。
娘はお腹の中で間接的に食べていたので、今回は大奮発して、直接食べることにしたのだ。やはり20歳の記念だしね。













いつもコテコテな居酒屋ばかりだったので、久々にこんな優雅な所に。記録を更新できたし、いや~至福な時でした。
実を言うと20年前のイタリア旅行で、赤ワインに目覚めたのです。そして、お腹にいる娘にビノちゃんってずっと呼んでました。イタリア語でワインは、「vino」。ビノ。なので、ずっとそう呼んでいて、ついには漢字の当て字「美乃」もつけたのですが、連れ合いに簡単に却下されました、、、。
あと、頂いた赤ワインは、バローロで、お願いしました。それもイタリア旅行で知ったのです。久々のバローロで、大満足です。最終的には、それなりの支払いでしたが、、、。
今回は、姪っ子がいけなかったのが、残念。大好きなチーズも出たしね。元気になったら、行きましょう。
-------------------------------------------------------------------------------------
2017年3月13日(月) 今日は有休を取って、昨夜もホテルに宿泊した。どこかに行こうかと思ったが、ゆったりとホテルステイ。ずっとWBCのオランダ戦のニュースばかり見ていた。23時54分までもつれ込んでの勝利だったのだ。あのままホテルに帰ってテレビをつけてたら、見れたのに、すぐ寝ちゃったので、めっちゃ後悔。
そして、15:30に名古屋駅の味仙で台湾料理を食べ、17:30の近鉄アーバーンライナーで帰る。夜ごはんは、名古屋駅で購入した千寿の天むすと、風来坊の手羽先でした。
3月12日に着ていたシビラのワンピースです。インクジェットプリントガーデン風柄ワンピースとインクジェットプリントガーデン風柄ストールと黄緑系カシミアロングカーディガンにコーディネートを追加しました。

2018年3月26日 miekotaro | 個別ページ
娘20歳になる&名古屋ウィメンズマラソンエントリーなど
2017年3月11日(土) 今日は明日の名古屋ウィメンズマラソン出場のために、前日入りしてエントリーに出掛けないといけない。娘と難波から近鉄ライナーで名古屋へ。
お昼に名古屋駅に着き、新幹線で横浜から向かった妹と合流しようとしたが(今回は姪っ子は入院中で一緒に行けず残念。)、ウマく連絡がいかず、トラブルになりながらも、お昼ごはんは名古屋名物の味噌カツを食べに矢場とんへ。めっちゃ混んでました。さすが人気店!正直、肉類が苦手な私だが、美味しかった。トンカツに味噌は合うね。
それからホテルへ荷物を置きに行ったりなどして、夕方過ぎに名古屋ドームへエントリーしにいく。自分の名前が印刷されている壁を見に行ったら、同じ苗字の方も出場されるのがわかった。あんまりいない苗字なので、気になります。明日のゴール場所はこんな感じです。

そして、夜は昨年に引き続き、あつた蓬莱軒本店へ。エントリーする前に予約をしていだ。やっぱり店内は混雑。料理が出るまで、お酒を飲んで、待つ。私はビールだが、妹は日本酒派なので、途中から熱燗に切り替え、今日が誕生日で20歳になったばかりの娘にお猪口を渡して、日本酒を飲ませる。めっちゃまずそうな娘。酒が飲めない体質だし仕方ない。娘と酒を酌み交わすことはほぼ無いだろうね。
そして、待ってました!名物のひつまぶし!やっぱりウマいし、明日の活力なる!!!
そして、ホテルに帰って、娘の誕生日祝い。娘はあんまりスポンジケーキが好きではないので、大好きなチーズケーキということで、名古屋で有名ということで、高島屋名古屋店で購入したチーズケーキ専門店 スイートオブオレゴンのチーズケーキで祝う。娘の誕生日祝いは、明日本格的にやりますしね。
娘が20歳になりました。1月の成人式後に伸ばしていた髪をばっさり切って、ベリーショート。男の子っぽいですがね。20年の歳月は長かったような、あっという間のような。でも確実に子供たちの存在があったから、少しは人間的に成長できたかと思うし、すごく幸せでした。娘よ。20歳の誕生日おめでとう!20歳ということで、大人になったけど、人間っていつまで年を重ねても日々成長だと思う。臆せず、いろんなことに果敢にチャレンジしてほしいです。
その日着ていたシビラのチュニックです。ニット花アップリケ刺繍チュニックワンピース阪急限定と黄緑系カシミアロングカーディガンとチョコ板風グリーン系ロングダウンコートにコーディネートを追加しました。
2018年3月25日 miekotaro | 個別ページ
ロンドン&バースの旅5
2017年12月18日 miekotaro | 個別ページ
ロンドン&バースの旅4
2017年12月17日 miekotaro | 個別ページ
ロンドン&バースの旅3

2017年12月16日 miekotaro | 個別ページ
ロンドン&バースの旅2
2017年12月14日 miekotaro | 個別ページ
ロンドン&バースの旅1
2016年12月1日(木) 長時間の飛行機は全く大丈夫であった。関空から韓国仁川空港へ。そして1時間50分後に仁川空港からロンドンヒースロー空港へ。仁川からヒースローまで13時間だったが、大韓航空は常にビールがあったし、食べ物も美味しい。そして映画もたくさん見れたので、全く苦痛ではなく、スムーズにロンドンに到着。
ロンドンと言うかイギリスは初めて。乗り継ぎで通っただけで。一緒に旅行するYりんは、若いころにイギリスに留学に来ていて、久しぶりとのこと。
ロンドンには夕方に着き、途中駅とまりがある「ヒースローコネクト」でパディントン駅へ。駅の切符がクレジットカードでうまく通らないトラブルがあったが、私が建て替えして、GO!30分ほどでパディントン駅に到着。そこから3分ほどの距離にあるちいさなホテルが密集しているところで宿泊。道に迷わずに行けた。ホテルはこじんまりしているけど、清潔な感じでホッ。
そしてフロントの方に教えてもらって、夜のロンドンへ。もう、町全体が全く日本と違い海外に着ている気分。〇〇年ぶりのヨーロッパだもんね。
っで、フロントの方に教えてもらったのは、ハイドパークの移動遊園地。さっそくロンドン名物のロンドンバス(赤い2階建てバス)に乗る。もちろん2階の方に移動。町全体がクリスマスバージョンになっており、見ているだけでウキウキ。
ハイドパークの移動遊園地へ。家族連れの方や仕事帰りに会社員がたくさん来ていた。
出店を見ているだけで楽しい。そしてたくさんの屋台もあり、いろいろ迷った挙句、座れるところが良いので、ドイツ風炭火焼ソーセージ入りのホットドックを注文。そして、Yりんから教わったこの時期にしか出ないモルドワインを注文。赤ワインと香辛料をあっためて作るホットワインで、香辛料も効いて、すごく温まる。もちろんおいしい♪お店によって作り方が違うので、いろんなモルドワインが楽しめるとのこと。またこのシーズンはいろんな道端で売られているとのこと。めちゃ楽しみだ。
では、第一日目は終わり。
その日着ていたシビラのワンピースです。キャメロットグリーンワンピースとチョコ板風グリーン系ロングダウンコートにコーディネートを追加しました。


2017年12月12日 miekotaro | 個別ページ
お昼はタイ料理屋へ
2017年10月26日 miekotaro | 個別ページ
羽田空港国際線ターミナルへ
2017年10月 7日 miekotaro | 個別ページ
本で炎上!?
2017年7月 5日 miekotaro | 個別ページ
イチローが歴代最多安打
2016年6月16日(木) 今日は妹の家でまったりと。午前中はMLBの中継。イチローがちょうどピートローズ選手が持つ歴代最多安打を更新した場面を見れる!良い時に休んで良かった。
そして、ランチに出掛け、MAMAs Annexへ。ギリギリ遅い時間に来たが、電話をしていたのでセーフ。水・木・金の週3日のみ営業の所で、マダム御用達って感じの、オシャレな店構え。おしゃれな自宅を開放してやっている感じで、雰囲気は良かった。趣味でやっている感じで、商売気が無い。ランチも手ごろで、食材にこだわりがあり、美味しくて、あとはアルコールがあれば大満足だが、仕方ない、、、。妹も運転してるしね。最後はコーヒー&チーズケーキで、ゆったり過ごす。他のマダム達もゆっくり滞在してたしね。
それから姪っ子の病院へ。昨日も来たが、今日も扉越しの対面。元気そうで良かった。お土産も喜んでくれたしね。今度は外出許可が出て、一緒にコンサートが行けるように。月末にまた来ます!
その日着ていたシビラのワンピースです。蓮模様プリントワンピースと黄緑系サラッとロング羽織にコーディネートを追加しました。

2017年6月14日 miekotaro | 個別ページ
家族で姪っ子のところへ
2016年5月3日(火;祝) 太ったので、名古屋ウィメンズマラソン以来、1か月20日ぶりに走る。花粉は飛んでいなくて大丈夫で、暑いけど思ったほど走れたが、私の体はブヨブヨ過ぎる。何とかしなくては(泣)。
---------------------------------------------------------------------------------------
2016年5月4日(水;祝) 今日は家族で姪っ子に会いに行く。夜勤の連れ合い(夫)の帰りを待ち、8時過ぎに出発!する予定が、超久々に車を運転する私がガレージから車を出すときに、横に置いていた自転車をこすってしまう。連れ合いに怒られて、連れ合いは寝てないのに、自分で運転するということに。
西名阪から名阪国道を通ってひたすら東にそして伊勢湾岸自動車道の手前で、やっと私が運転。運転って、何年振りだろう?CAMELをひたすら聞きながら、東名高速を走る。いつもこの区間は夜間だけど、昼に走るなんてなかなかない。景色も良く、やっぱり富士山を見ながらの運転は快適だった。天気は快晴!思ったほど混むことも少なく、スムーズに進んでいく。そして妹の自宅まで運転する。家族で来るのは何年ぶりかな?
姪っ子は今回も外出許可が出て、自宅に帰っていた。みんなでUNOなどして遊ぶ。やっと妹と姪っ子のことで話ができた。
---------------------------------------------------------------------------------------
2016年5月5日(木;祝) 深夜、息子が話し出したので、ヤバい展開になると逃げ出し、寝ると言って、布団のところへ。結局妹と息子が午前4時まで討論したらしい。何で息子はいつも人の意見を否定し、論破ばかり考えるんだろう。やなやつだ。
お昼は、この前食べて気に入ったはま寿司へ。GWなので混んでいるかと思ったら、そうでもなかった。
それから大阪へ。
あっという間だったが、家族で来れて良かった。
その日着ていたシビラの服です。マルチレインボープリントチュニック(グリーン×ピンク)にコーディネートを追加しました。

2017年4月10日 miekotaro | 個別ページ
姪っ子のもとへ2
2017年4月 2日 miekotaro | 個別ページ
姪っ子のもとへ1
2017年4月 1日 miekotaro | 個別ページ
名古屋グルメ巡り
2017年2月 7日 miekotaro | 個別ページ
富山ちょろっと散策
2016年9月23日 miekotaro | 個別ページ
富山マラソンエントリー

2016年9月20日 miekotaro | 個別ページ
天川村のコンサート
2016年7月28日 miekotaro | 個別ページ
出会って〇〇周年記念 台湾旅行 最終日
そしたら、男どもは、ものすごく台湾式シャンプーを気に入ったみたいで、今回の旅行で一番良かっただってよ!まあ、楽しんでくれてよかったです。


2016年4月30日 miekotaro | 個別ページ
出会って〇〇周年記念 台湾旅行 2日目
それから圓山大飯店 に向かう。S君はおっちゃん2人と美味しいもん食べさせてもらって、上機嫌。ホテル内は結婚式の撮影が何組も行われておりました。




2016年4月29日 miekotaro | 個別ページ
出会って〇〇周年記念 台湾旅行 1日目
その日着ていたシビラの服です。ブルー×グリーンなどボーダーサマーセーターとグリーン系シンプルシルクロング羽織にコーディネートを追加しました。

2016年4月28日 miekotaro | 個別ページ
和歌山城へ花見
それからバスに乗って、黒潮市場へ。ガラガラだったが、ここもアジア系の旅行客がほとんどだった。そして隣の紀州黒潮温泉へ。久々に温泉に来たかな。そして和歌山市駅までバスで向かう。バスの時間は1時間に1本ペースなので、これを逃すと、夕食の予約に間に合わない。和歌山城からこちらに来る時も1時間に1本なので、バスでの移動は大変だ。けっこう時間もかかったので、思いっきり爆睡して、駅に到着。帰りももちろんサザンプレミアムで、特急に乗って帰る。もちろん今回も空いていた。
20時から予約していたGENJIで食事。妹の誕生日お祝いで、ここを予約した。仕事帰りの連れ合いも入って、計7名。さすが人気店だけあって、平日でも混んでいた。そして奥の部屋では、芸能レポーターの井上公造さんやアナウンサーがお食事していた。テレビでよく見る井上公造さんですが、なかなか体ががっちりして、かっこよかったね。
妹はGENJIの創作料理を喜んでくれたかな。
2016年2月 7日 miekotaro | 個別ページ
品川プリンスホテルでランチバイキング
2016年1月26日 miekotaro | 個別ページ
朝からドタバタ、夕方まで。
2015年12月17日 miekotaro | 個別ページ
時間が無くて

2015年8月28日 miekotaro | 個別ページ
バースデイ日帰り旅行でトラブル連続
2015年8月20日 miekotaro | 個別ページ
渋谷ヒカリエ
8月7日(木) さあ、荷物をまとめて、昼前に妹の家を出る。今回もゆっくりさせてもらいました。『何もしなくて良い』というのは、究極の幸せです。家ではずっとイライラ続きだけど、ホンマにここは違う。
今日も渋谷で待ち合わせ。新宿・湘南ラインで行ったので、待ち合わせの駅改札まで遠かったので、5分程度遅刻してしまった、、、。スンマヘン、、、。今日は約2年強ぶりのMちゃんとランチ。前回は浅草や秋葉原に行ったけど、今回は渋谷ヒカリエへ。
ランチは、7Fにあるスペイン料理のBar Español LA BODEGAへ。ランチビールがあってラッキー!
個人でバリバリ仕事をしているMちゃん。H大学の経営大学院をこの春卒業したが、今はそこの研究員もやっている。でも、その本音を聞いてびっくりした。企業への就活もしているんだって。やっぱり個人で仕事を続けるのはタイヘンだし、本当は大阪に帰りたいけど、仕事が無いから東京にいるっということ。そして、私には今のままの会社員の方が良いと強く勧められた。
昨日と今日の話で、個人で仕事をするタイヘンさを感じた。今回2人に会って起業マインドを高めようって思ってたのにね。彼女たちは一人で生きている。私には連れ合い(夫)がいるので、ダメでも儲からなくても何とかなる面があるんだが。
ランチ後は、地下階でお土産(ル パン ドゥ ジョエル・ロブションでパウンドケーキ(リーズナブルな価格に驚き!)など)&帰りの飛行機のおつまみ(イタリアン惣菜のピッコロジオ)&小休憩でアサイーを食べる。そしてMちゃんは打合せで仕事に戻る。
羽田空港でピッコロジオで購入したカルツォーネをつまみに生ビールを飲み、幸せを感じる♪ Mちゃんめっちゃ忙しいのに、今日はお付き合いありがとう!!!
その日着ていたシビラのワンピースです。トゥリパン(チューリップ)リボン付チュニックワンピースと薄グリーン系麻混夏用ゴムレギンスにコーディネートを追加しました。

2015年6月13日 miekotaro | 個別ページ
初パンケーキ!
7月14日(月) 今日1日有休をとり、お昼にYりんと合流。いろいろランチの場所をお勧めしてくれたが、その中で選んだのは、ニューヨークのパンケーキの有名店サラベス代官山店。すごくパンケーキが流行っているが、私は今ブームのパンケーキを食べたことがないのだ。すごく行列なんだもんね。でも、遅めのランチなので、すんなり入れてホッ。並ぶ覚悟をしてたんだが。
クラシックエッグベネディクトとレモンリコッタパンケーキの定番を注文。大満足♪



そして、Yりんと代官山や恵比寿をブラブラして、Yりんは職場へ。お付き合いいただいて、サンキュ!それからシビラ伊勢丹に寄るが、限定品がちょうど無く、残念、、、。次を期待しよう!これから小田さんのコンサートで、しょっちゅう東京に来るしね。
帰りの羽田空港で時間があったので、ちょっとまた飲もうと思い、店を探してみたら、有名店が進出していた。羽田大勝軒でつけ麺を食べる。池袋であった有名店の系列だ。実を言うと、つけ麺はほとんど食べたことがないので、比較できないが、スープが美味しかった。そして、大阪に帰る。
その日着ていたシビラのワンピースです。違うパターンで着てみました。赤ピンク緑オレンジ黄ダイヤブロック柄紐ワンピース「SYBILLA BLACK」とグリーン2パターン夏羽織にコーディネートを追加しました。

2015年5月22日 miekotaro | 個別ページ
名古屋へ

2015年1月 9日 miekotaro | 個別ページ
もうひとつの墓参り
8月14日(水) 今日は、娘も息子もクラブがお休みで、家族全員の休みであった。そこで、連れ合い(夫)方の墓参りに行くことにする。実をいうと私は、初めての墓参りなのである。このまま連れ合いと婚姻関係が続いたら、死んだら入る墓なのにね。子ども達は、以前いびがわマラソンを走った時に、走っている最中に墓参りに行ったのである。今までは義父母が墓参りに行っていたのだが、埼玉へ義弟と同居しており、行くのが遠くなったのだ。それで、私らが変わりに墓参りに。まだ近いと言っても、大阪から岐阜なので、朝早く高速で走らせて3時間はかかります。
初めての墓参りで、岐阜の田舎と聞いていたので、ものすごく山中のイメージをしていたら、ぜんぜん開けておりました。すぐ近くに大きなショッピングモールもあるしね。思いっきり草むしりなどしないといけないかなと思っていたら、地域の方が手入れをしてくれていて、綺麗なままであった。見渡すと可愛い電車がすぐ近くを走っており、のどかな風景だな。でも、ここに自分が眠るなんて、まったく想像がつかない、、、。まあ、私は遺骨は海にまいてくれた方が良いかな。


その後、お昼でもということで、娘のIPhoneで検索。なかなか岐阜のグルメがわからない。連れ合いもわかんないという。いろいろ検索して考えた挙句、以前テレビで見かけた、B-1グランプリに出ている鶏ちゃん(味噌や醤油で味付けした鶏肉を季節の野菜と炒める料理で、「とりちゃん」ではなく「けいちゃん」て言うんです)に決定。お店も焼肉屋 げんちゃんが良さそう。お昼は14時半までとなっている。電話をすると、ラストオーダーは14時までなので、14時には入ってほしいとのこと。ナビで調べるとこのまま順調にいけば、13:50到着予定(ここから1時間半の距離)なので、何とかギリギリ間に合う。
車で向かったが、今夜花火大会がある地域に入ったら、車が混みだす。なんとかその渋滞から離れると、今度は道が細いうねった山道を走っていく。うえ~っ酔いそう。そうして、やっとその山道を超えると、あれ?先ほどの花火大会の地域に戻っている??ナビで何度も検索しても同じルートを行けと出てくる。ナビがおかしくなった!?これはもしや「2001年宇宙の旅」のHALか!?HALみたいにナビも反乱したのか!?14時前に到着なんて無理だけど、ナビを頼らずに向かうことに。
そして、14:25に到着。お昼の営業が終わる5分前であった、、、。ダメもとでお店に入ると、1組しか客がいなかったが、追加注文なしということで、特別にOKを頂いた。ほんか良かった!私は早速ビールをぐびぐび。鶏ちゃんは4種類あったが、定番的なものを2種類チョイス。めっちゃ美味しい。これは当たりかも。家族全員喜んでいた。わざわざここまでやってきた甲斐があったね。

このあと、道の駅によって、自宅用の鶏ちゃんもゲットする。そして連れ合いは、帰りに山頂にある岐阜城に寄りたかったけど、突然娘が明日どうしてもシャトル(バドミントンの羽根)が必要なので、買いに行かないと言う。ネットで検索して、岐阜近辺のスポーツ店を連絡しまくったが、娘が欲しいシャトルを扱っておらず、やっと見つかったのは、なんと京都であった。なので、お城に寄らず、京都へ。
なんでわが娘はいつも毎回ギリギリ言いだすの?
京都に来たので、夕食は、ジャンボへ。焼きそばが売り切れで残念だった。でもお好み焼きだけでも美味しかった。
食事後、連れ合いが車で心霊スポットへ。ただ暗い池だけである。そういや、このスポットは、私も大学生の時に来たな。その後、D大やK大を通っていく。子ども達がこんな大学に入ってくれたら良いのにね。
その日着ていたシビラの服です。PLAYAボーダーマリン風プルオーバーとブルー系カラフルブロックっぽいプリントロングスカートにコーディネートを追加しました。

2014年6月 5日 miekotaro | 個別ページ
久々のプサン旅行3日目(最終日)
7月24日(水) とうとう3日目最終日になりました。まあ、夕方の飛行機なので、のんびりと。
ホテルから外の風景を。目の前が海なので、景観が良いです。
そして、ジョギングのスタイルに。すぐ近くの冬柏公園へジョギングです。左側の画像の一番右上が冬柏公園です。そこ写っているホテルはウェスティンホテルです。冬柏公園でAPECが開催されました。海を見ながらジョギングです。ランナーさんもいましたが、ウォーキングの方が多かったです。
そしてジョギング後、近くのパラダイス免税店へ。金欠中なので、ブランド品は見るだけに専念。ここでも韓国コスメを扱っておりましたが、こっちの方が安かったかな?まあ、サンプル品をたくさん頂いたから、どっこいどっこいかな?そして、2つ購入で一つおまけと言われたので、ついついCCクリームを購入しました。今は、BBクリームではなく、CCクリームです。BBクリームみたいにしっかりではなく、手軽に使える感じで重宝しますね。でもこれでBBクリーム&CCクリームをどんなに使わないといけないんだろう、、、。
そして、これでラスト食事ということで、「ふぐ」です。「ふぐ」なんてなんと高級なと思われるかもしれませんが、ここでは、ふぐスープ1人前1,000円以下でチープな値段で食べれます。お店は、クムスポックッ海雲台店 1Fが地元風安く、2Fは日本式なので高いです。もちろん1Fです。
これにもOちゃん満足いただけたみたいです。一番はやはり昨日のホルモンですね。私も一番は同じくホルモンです。Oちゃんはいろいろ大変だったので、この旅行で少しでも癒されたかな?
そしてお昼すぎにリムジンバスに乗って、金海空港へ。ちょうど出発する2時間前に到着。一番に免税の手続き。主要なお店で購入総額が3,000円で、5~8%お金が戻ってくるのです。日本人の方はあまり利用しているのを見たことがないですが。前回3月のソウルでその手続きにものすごい人の列。ほとんど中国人でした。それで後ほどのトラブルにつながったので、戦々恐々でしたが、見るとだれもおりません。悠々と返金されました。
それに空港内の免税店はそれほど大きくないので、すぐに見終わり、結局セブンイレブンのコンビニで購入してOちゃんと出発までの1時間半をロビーで宴会です。
やっぱり私は断然「プサン」が良いです。来年も絶対行きますよ!息子よ!頑張れ。
2014年5月14日 miekotaro | 個別ページ
久々のプサン旅行2日目
7月23日(火) 今日は朝から海雲台エリアをジョギング。なんとOちゃんも大阪マラソンと神戸マラソンをダブルで当選していたのだ。そりゃあ、練習しなくては。そして前から行ってみたかったタルマジ峠へ。海雲台の東側に小高い丘があり、眺めがよくて、デートスポットになったりして、おしゃれなカフェなどがあるそうだ。でも、さすがに峠なので、坂がきついーっ!。余計に練習になるわと頑張って走る。まあ、Oちゃんと一緒なので、頑張れたな。途中迷ったりしたが、親切に教えてもらった。また、ランナーさんも多数走っており(韓国人)、なぜかほとんどマスクをしているからビックリ。PM2.5の影響かな?
頂上あたりの海月亭で小休憩し、次はひたすら下る。そして海雲台駅周辺に到着。だいたい8㎞くらい走ったかな。っで、朝食は駅近くで牛肉クッパッ(肉入りスープご飯)を食べる。24時間営業しているんです。それにボリュームあるのにめっちゃ安い。これで300円ちょっとです。おまけにヤクルトがついてくる。もちろん、ジョギングのご褒美にビールをぐびぐび。お店は、牛肉クッパッ通りでいろいろあるが、いつもこの元祖ハルメクッパッで食べます。
そしてホテルに戻り。温泉サウナへ。もち、あかすりです。毎回思うのですが、なんでこんなに「アカ」が出るんでしょうか?ちゃんとお風呂に入っているのにね。いや~スッキリです。
そしてゆっくりしてから、さあ、お出かけ。まずはホテルから近いスーパーのホームプラスへ。でも、どれも容量が大きくて、土産物としてビビッと来ず。そしてそこから近くの冬柏駅からランチ目的の(もう大分昼は過ぎているが。)チャガルチへ。チャガルチ市場で刺身三昧です。そして市場につくと、なにやら嫌な予感が、、、。なんと第4火曜日はお休みなんです。年中無休と思ってました(泣)。そこで、急遽すぐ近くにホルモン焼き通り があるので、そこへ。Oちゃんはホルモンは苦手みたいなんですが、私はまったくお肉が好きではなく食べれない方なんですが、ここのホルモンはめっちゃ旨すぎるので、肉が嫌いな私のお勧めなので、Oちゃんトライすることに。
店内に入ると4軒のお店が入っており、一番左奥のお店の人と目が合ったので、そこのお店に決めました。めちゃくちゃ美人さんです。あまりにも空いてたので、ビックリでしたが、あとから知ったら、夜が混むそうです。
そしてそして、Oちゃんがミノや小腸のホルモンをパクリ。すごく喜んでいただけました。やっぱり世界一旨いホルモンです。日本のホルモンの本場大阪でホルモンを食べ続けてますが、なんでこんなに違うの。柔らかいし、何とも言えないジューシーさでおいしいのです。Oちゃんは何度も何度もここに家族と連れてきたいと。ちょっと少なめにホルモンをお願いしたけど、おなかいっぱいです。たらふく食べて、一人1,500円くらいなので、ホンマに安い。ホルモンと言いながら日本で食べるとなかなか高いんです。やっぱり連れてきて大正解です。本当は誰にも教えたくないお店なんですが。最後は記念撮影し、お店に飾っていただきました。ミノ好きの息子はここに連れて来たら喜ぶだろうな。


そして腹ごしらいできたら、すぐ近くのスーパーへ。いつもプサンの買い物はここが一番です。農協農水産物百貨店です。やっぱり手頃で大きさもよい感じの商品がいっぱい。ここで子供たちにお菓子をたくさん購入。あとペットボトルのマッコリやビールや調味料を買っちゃったので、荷物がいっぱいになりました。買い過ぎですね。あと、韓国コスメでまたまた買っちゃいました。今までと合わせていつになったら使い切れるんだろう。そして今回みんなのお土産は、トニーモリーのシャイニーフットスーパーピーリングリキッドです。足の角質がペロッと剥けて、足が生まれ変わるんです。またまた荷物がかさばってしまった。Oちゃんはネイチャーリパブリックが気に入ったみたい。私も大好きです。
そして、南浦洞で、休憩。Oちゃんはコーヒーですが、やっぱり私はいつものパッピンスを食べちゃいます。ホンマにどんだけ食べるんやろ。
そして、夜は、ナッチポックンです。蛸の鍋です。プサン名物で、ソウルでは食べれません。安くてうまい。思ったほど辛くない。お店はハルメチッ。 タコ好きで辛いもの好きの息子は来たいだろうな。高校受験が済んだら、連れて行きたいな。
帰りに電車に乗ろうと地下街に行くと、も夜遅いので店は閉店だったのですが、スポーツショップで、なんとあのランナーさんたちのマスクを発見。走っていて苦しくないんかな?
そうして、重い荷物を抱えながら、ホテルに到着。昨日購入した岩海苔も無事についてました。そして、ペットボトル入りのビールを飲み、2日目が終了。あ~今日も楽しかった。
2014年5月13日 miekotaro | 個別ページ
久々のプサン旅行1日目
7月22日(月) 医学部元秘書のOちゃんとプサン旅行に行きました。プサン旅行は7年ぶりくらいかも。その前は年に1,2回は訪れていた。ソウルよりもプサンが大好きで、なんとなく大阪っぽいんですよね。気候も温暖だし、大好きな街です。
昼前の飛行機を乗るのですが、その前に難題が、、、。息子の塾の進退問題です。塾がある時間はもうプサン。息子に自分で連絡するように言ったのですが、小学4年生からお世話になっていた塾を辞めるとは言えないとばかり。じゃあ続けろと言ったら、それもイヤだと。深夜ずっと話し続けたし、朝も聞いたのですが、全く進まず。そして11:30に搭乗の最終案内が(もうOちゃんとロビーで生ビールを乾杯中)。ダメ元で、塾に電話すると、塾長が電話に出る。そして、塾を辞めたいとお話しすると、あっさりと済む。もう、息子が辞めることを察知していたのか、去るもの追わずなのか。そして返金もしてくれるとのこと。
息子に即電話したら、めっちゃ安心した声。R塾への転塾は自分でやりなさいよ!っと。それには元気よく返事した息子。
なんで、私がそこまでしなくてはいけないの!あ~ダメな母親だは。でも解決したので、これで安心してプサンを楽しめれるもんね。
Oちゃんとはお互い中3受験生息子を抱えて、同じ悩みを抱えており、ずっと話しまくる。そして、Oちゃんのお父さんが心臓出術の後遺症で、意識不明になり、ずっと実家の富山県を行き来していて、大変であること。そして、来月から新しい職場に転職(流石だな!)するので、息抜きのために、私を旅行に誘ったのだ。思いっきり家庭のことは忘れて息抜きしましょう!
プサンの金海空港からリムジンバスでホテルへ。プサンではいつもここと決めている海雲台グランドホテル。ホテル前までバスが出るのでめっちゃ便利。大浴場がなくなったのは残念ですが、ロケーションはめちゃ良い。海が見えます。海水浴をしてますよ。海雲台エリアはリゾート地なんです。
まずは新世界百貨店へ。さすがデカい!クーポンをいただき、ちょっと小腹がすいてきたので、フードコートへ。Oちゃんリクエストで、ビビンバを二人で分け分け。。ただし、ビールがない!隣のフレッシュマーケットで購入し、ビールを持ち込み。このOBのゴールドラガーが味が濃くて(韓国のビールは基本的に薄いのが多い)、日本のビールに近いのです。おいしかった。そして何か購入したら(少ない金額でも)ショッピングバッグがもらえるのですが、竹の墨絵のプリント柄で、ネットでも好評でしたが、確かに優れもの。まちが広くて、中ポケットもあり、けっこうな容量が入るのです。さっそくOちゃん重宝してました。
それから、萬田食品の岩海苔を探して(さっきの新世界百貨店では無かった。)、次はロッテ百貨店光複店に行き、見つけました。もちろん大量買いなので、ホテルまで送ってもらう。
そして、南浦洞で韓国コスメをチェック。3月のソウルで大量買いしたのに、またまたいろいろと買っちゃう私。いろいろ新作が出ているな。あと、店員さんが親切で、ついついね。
今夜のメインディナーは、私がセレクトした飲食リストからOちゃんが選んで、アグチムに決定。アグチムは高級魚のアンコウです。安く食べれます。辛いですが、もやしとの相性がバツグン。プサンは海に面しているので、魚の料理がうまくて、安いんです。おなか一杯になりました!お店は、ムルコンシクタン。
ホテルに帰る前にコンビニに寄って、ビールとスナック類をゲット。ビールはやっぱりペットボトルです。一杯飲めて、閉めれるのが良いですね。ぐびぐび飲みながら、就寝。
2014年5月12日 miekotaro | 個別ページ
子供たちの修学旅行
7月4日(木) 書くタイミングを逃してしまいましたが、息子が5月に四国へ中学の修学旅行へ。娘は6月に北海道へ高校の修学旅行へ行って参りました。それぞれ楽しかったようで、何よりです。
息子は写真は無関心で(学年の集合写真も買いません。)、一つも修学旅行の写真を買いませんでした。たまたまゴミの中に、印刷された紙(2枚)を発見。
徳島での農業体験での一コマです。

あと、私がリクエストした高知県のキャラクター『カツオ人間』のストラップのお土産!カツオのぶつ切り頭で、骨が見えているのがすごい!

娘は北海道の一コマ。高校生らしいね~。自分の頃を思い出す。

ソフトクリームを食べまくったよう。

お土産のリクエストは、焼とうきび。同僚から頂いて、美味しくて、また食べたくなったのだ。これでしばらくビールのお供はこれで決まり。ほんまにウマすぎる!!!そしてハマります。

その日着ていたシビラの服です。 グリーン系スクエア半袖カットソーとブルー系パッチワークコットンスカートとカラフルボーダーっぽい粗い編み目5部袖カーディガンにコーディネートを追加しました。


2014年4月 6日 miekotaro | 個別ページ
ゆったりできる
5月27日(月) 昼からK市で説明会。なので、ゆったり過ごす。朝ごはんも妹が作ってくれて、まだ本調子ではないが、だいぶん元気になった。妹のおかげだと感謝する。家でももちろん休んでいたが、常に洗濯やご飯など家事のことが気になって、やはり休まれなかった。でも、ここでは何も考えずに、ひたすら休んで落ち着ける。本当にありがたい。
お昼は、妹に連れられて、豚そば 成でラーメンを食べる。この界隈はラーメン激戦地区だ。すごくおいしかったのだが、やっぱり本調子ではないので、ほとんど残してしまった。本当においしかったので、再度リベンジしたい。
そして妹と別れ、説明会へ。今回東京に来たのは、この説明会に出席のための出張であった。会社から一人しか来てないのは私だけで、最大3名までなので、2,3名で来ているのがほとんどだ。真剣に聞かないと。なんだかややこしい感じ。大丈夫かな?担当さんが優しそうな方だったので大丈夫かな?でもほんまにめんどくさそうな感じである。
その日着ていたシビラのワンピースです。インクジェットグラデーションワンピースとくすんだグリーン系受注あやとりタンクトップにコーディネートを追加しました。

2014年3月 1日 miekotaro | 個別ページ
東京へ
5月26日(日) 前日入りしようと思ったが、やはり体調が戻ってないので、当日向かうことに。朝起きたが、やはり体調がいまいちだ。こんなにインフルエンザって大変なんだと実感する。新幹線に乗っているときはすごくつらかった。酒を飲まずに新幹線に乗ったのは初めてか?朝でもビールを飲んじゃうのに。新幹線の中はつらかった。そして、せっかく高校の友人たちに会ってもすぐ早く帰ろうと思っていた。
お店はJちゃんがセレクトしてくれた芋蔵極。みなとみらいの風景が見下ろせて、すごく景色が良い。そしてわざわざ私のために飲み放題&コース料理をチョイスしてくれていた。集まったメンバーは、他にKぴーとNKちゃん。Jちゃんはマラソンで出会うけど、それ以外は2年ぶり。早くお暇しようと思ってたのに、結局15時までいちゃいました。飲み放題だけど体調が悪い私はちびちび飲みながら結局ビール4杯頂きました。それしか飲めない私を見て、心配する友人たち。まあ、いつもと違って体調が悪いのはわかったみたい。でも高校からだから出会って〇〇年。なので、話は尽きない。本当に楽しい時間でした。みんな家庭があるのにお付き合い頂いてありがとう。
それからシビラ伊勢丹新宿へ。模様替えしてから初めて行ったが、ほんまにガラッと変わっていた。完全にデパートの一部となっていて、他ブランドとまったく同じく統一されていて、個性が無い、、、。でも服の内容は、やはり伊勢丹だけあって限定品がいろいろあり、またまた散財してしまった。しんどくても購入欲衰えず、、、。いつもより少なく買えたかな?
そして夜に妹が駅まで迎えに来てくれて、妹の家に。GW以来なのですぐではあるが、妹家族に会う。晩ご飯も作ってくれて、ものすごく安心感が出る。我が家より本当に安心できて、本当に体が安まった。妹よ。本当にありがとう。ゆっくり休めます。
その日着ていたシビラのワンピースです。 ヨット風景画プリント麻ワンピースと水色系タック入り透け感あり8分丈カットソーにコーディネートを追加しました。

2014年2月28日 miekotaro | 個別ページ
ソウル旅行3日目
3月30日(土) さあ、日本に帰らなくては。14時過ぎのフライトなので、11時くらいまでゆっくり過ごした。招待分の妹のダンナ&甥っ子君は、10時のフライトで帰っていきました。
12時に仁川国際空港に到着。出国手続きをしたのだが、免税品を税関チャックしてもらうのだが、商品はほぼノーチェックで、スムーズに。それで手持ちで持ち込んでいたら、化粧品の1本あたりの容量がオーバーしている商品があり、また空港のカウンターまで戻って運んでもらうようにしてもらう。即対応してくれたてホッと。出国も途中から入れるようにしてくれた。ただし困ったのが、TAXの払戻しのところ。2種類あるのだが、どちらもものすごい行列。子ども達に別のところを並んで対応しました。ほとんど中国の人で、すごい大量買いですね。日本人もいろいろ購入されていると思うのですが、1店で3,000円の買い物をすれば、税金が戻ってくるのに、あまり利用してないんですね。実を言うと、私は韓国に40回近く行ったことがあるのですが、TAXの手続きは初めてなんです。でも、1割弱戻ってきてすごくお徳でした。
でも時間がかかりました。これではご飯を食べに行ったら、免税店巡りが出来ません。なので、娘&姪っ子はランチに。私と妹は免税店巡りに。そして集合場所は、先にフライトがある妹が乗る搭乗口で待ち合わせで。
そしてちょっと免税店を巡って、気がつきました。妹が乗る飛行機のフライト時間が早まっていたのです。とてもショッピングする時間が無く、もう向かわないとヤバイ時間であった。慌てて子ども達がいるだろうフードコートを見渡してもおりません。もう、搭乗口に行ったのではと、ターミナルからコンコースAに向かうシャトルトレインへ。それに乗ろうとして看板に書いている内容に気がつきました。
シャトルトレインでコンコースAに向かったら、ターミナルに戻ることが出来ないと。
エッ!?
コンコースAは外国籍の飛行機会社の搭乗する所で、ターミナルは韓国の飛行機会社が搭乗する所で、私は韓国のアシアナ航空。妹はANAで搭乗場所が違うのでした。
娘がコンコースAに向かっていたら、娘はアシアナ航空があるターミナルに戻ってくることが出来ない。
どうしよう???、、、(泣)、、、。
妹はそのままコンコースAに向かい、娘に会ったら、こちらに来れるようにしてくれと頼んだ。そしてシャトルトレインの駅で、おっちゃんのスタッフを見つけ、必死におかしな英単語で訴える。なかなか通じなかったが、いったんコンコースAに行ったら、戻って来れないとの事。何とかして欲しいと必死で訴える(変な英単語で。)と、携帯電話を取り出し、日本語がしゃべれるスタッフさんに電話してくれ、そして対応を考えてくれると。
ただ問題は、娘が今、パスポートも飛行機のチケットも持っていない状態なので、無国籍状態らしい。
そしてしばらくして(私にはすごく時間が経ったような気がする。)、おっちゃんスタッフに電話がかかり、その女性に代わって、対応を聞くと、アシアナ航空のスタッフと入国審査官が、コンコースAまで娘を向かいに行くとの事。それしか無国籍状態の娘を連れて行くのが出来ないとの事。
いろいろお手数を掛けてスミマセンと感謝の言葉を電話で発している所、駅のプラットホームにシャトルトレインに乗り込もうとして並んでいる娘と姪っ子の姿を発見!!!そこにいる人全員に聞こえるくらいの大声を出してしまいました!!!
娘と姪っ子はキョトンとした顔。でも、今時間は、13:45!姪っ子のフライト時間は13:50。急げ!!!と姪っ子にメッセージをしてシャトルトレインに乗り込ませました。
そして電話途中の日本語が話せる女性スタッフに事情を説明して、思いっきり感謝しました。まだ、アシアナ航空のスタッフと入国審査官が出動する手前だったので、ほっ。そして私の必死な変な英単語を必死理解しようとして、いろいろやってくれたおっちゃんスタッフさんには本当に大大大感謝です。おっちゃんと言いたくなるような愛くるしい男性スタッフさんでした。本当にありがとうございました。一生忘れません。
そして、私が乗るフライトの出発が遅れたので、1時間ほど時間があったのですが、放心状態で免税店を巡っても、レストランを見ても、心ときめきません。妹から託されたロッテ免税店のショップカード(4,000円ほど入っている。妹がフェンディのトーとバッグを買った際、貰ったものである。)があるので、それでヘレナルビナスタインの話題の美容液入りファンデーションを購入した。元々購入予定だったので。搭乗口の近くのところで、やっとビールと軽食を口にした。まだ心臓がドキドキ続いていた。
家に帰ったら、もちろん気になっていた妹に連絡。妹はギリギリ間に合ったそうで、ずっとシャトルトレインの駅出口で待っていたそうです。これからは気をつけよう。そして仁川国際空港には2時間前ではなく、もっと早くに行くようにします。
最終日はハラハラドキドキの空港での出来事でした。
----------------------------------------------------------------------------
3月31日(日) いろいろショッピングしすぎたので、ゆっくり休みたかったが、ネットオークションの準備に取り掛かる。金欠金欠なのでね。もっと早くに出品したかったが、できたのは真夜中であった、、、。家でいろいろ騒動もあったし、疲れちゃいました。
3月30日に着ていたシビラのワンピースです。赤×桃系ボーダー風ニットチュニックとグリーン系シンプル長袖カットソーにコーディネートを追加しました。
2014年1月 8日 miekotaro | 個別ページ
ソウル旅行2日目
3月29日(金) 朝早く起きて活動しようと思ったが、やはり無理であった。まあ、部屋で、NHKや、韓国ドラマや、KPOPを見るのも楽しい。韓国ドラマは何を言っているのかわからないけど、演技がうまいので、なんとなくわかるのだ。ずっと前にピ(Rain)主演の「フルハウス」を見たな。5年前来た時は、オーケストラ団員のストーリーの「ベートベン・ウィルス」を見て、初めてチャン・グンソクを見て、日本に来たらウケるだろうなって思ったな。
朝食はめっちゃ遅めになりましたが、ブランチだが、市庁のオフィス街のビル郡の中に平屋の食堂街があるのですが、オボッチョン(五福亭)に行って来ました。サムスンの会社の目の前です。ここは3回目なのに、見つけられず、ぐるぐる何回も周ってしまいました。今まで2回とも10人くらい並んでたのにな。お昼時は、サラリーマンで一杯ですが、まだその時間まで間があるので、私たちが最初の客でした。私はもちろんもやし好きなので、コンナムルクッパッ。でも妹のダンナ以外は、みんなビビンバを食べました。けっこうしっかり食べるので、朝食の内容ではなかったかも。
ビビンバ コンナムルクッパッ
観光とお土産を兼ねて、 仁寺洞(インサドン)へ。伝統工芸品や伝統茶屋が並ぶ大きなストリートがあり、観光客が一杯です。そこでみんなはお土産選び。私はお土産は岩海苔&スーパーお菓子&韓国コスメで決めているので、みんなが選ぶのを待つ。娘は土産選び&IPhoneのカバーなど探している。もう4月なのに、やっぱりソウルは寒い!待っている間はけっこう寒くて耐えていた。
そして南下しながら、袋やペンダントなどみんなお土産を購入。布で作った大き目のキーホルダーと言って良いのか一律1,000ウォンの路上のお店はなかなか可愛くて、私以外の女どもはこぞって買っていた。
お土産購入後、ストリートの南にあるガイドブックに乗っていたお店で休憩。みんなはコーヒーであったまっていたが、私は寒かろうが韓国のスイーツと言えば、ハッピンスだ!やっぱり美味しい。ここのお店は御餅などのお菓子も売っており、買って持ち込めるのだが、すごく美味しい。なので、ハッピンスのトッピングのお持ちや小豆が断然美味しい。日本に来たら流行るだろうな。
西のほうに向かい鍾路で、イッツスキンへ。いつもイッツスキンはここで購入。ただ残念だったのは、日本語がウマイ店長のキティさんがお辞めになっていたのだ、、、(泣)。いつも的確にアドバイスしてくれ、たくさんサンプルを貰ったのにね。でも、サンプルはちゃんと引き継がれていて、頂いたサンプルにはマジックペンで文字が書かれているのだ。化粧水なら「化」。美容液なら「美」とちゃんと書かれており、それも洗顔後なのか、クリーム後なのかこれも書かれているのだ。ほんま有難い。サンプルいただいても、これがなんだかわからずに困るのだが、ここは本当に親切だ。
そして大きな交差店真向かいのお店でめっちゃ遅めのランチへ。韓国で初めて知ってハマッたサムギョッサルを食べにトッサムシデへ。ここのお店を知ってから焼肉は牛から「豚」になったのです。もうお昼時間は過ぎていたので、客は私らくらいしかおらず、店員さんはみんなでランチを食べながらの対応。まあ、時間が時間なので仕方ないのですが、一番残念なのは、あの感動的な味からだいぶん遠ざかったのです。前回のソウルも来た時も、味が落ちていたが、それ以上に落ちておりました。残念で残念で仕方ないです。たぶんこのお店もう行かないだろうな、、、。新しいお店を開拓しなくっちゃ。妹家族よ!ゴメンなさい。
歩いて南下して、 ロッテデパートに到着。これから女性たちは買い物三昧。なので、妹のダンナと甥っ子君はホテルに戻る。明日のフライト早いしね。
まずはロッテ免税店に。すごい人だ。でも、日本人は少なく、ほとんどが中国人であった。妹はフェンディでグリーンのセレリアのトートバッグが気になっていた。今は40%offだ。でもひとまず保留。
それから明洞の中心部に入り、子ども達は服を見に行き、私と妹は韓国コスメ三昧。
では、ここから韓国コスメの話を。ショップは、ネイチャーりパブリック、イニスフリー、トリーモリー、スキンフード等主要な所は行ってきました。私はショップに行ったら、店員さんに「シワ対策」の化粧品のオススメを聞いている。っというのは、おでこのシワがものすごく気になるのだ。これは、子ども達や連れ合い(夫)にしょっちゅう怒るので、眉間にシワがものすごくくっきり出来てしまったのだ。ぜんぶ子ども達&連れ合いのせいだ!(笑)。それも前髪で隠したら良いのだが、前髪がものすごいきついクセ毛(うねり毛)で、矯正パーマをかけても全然なので、前髪がぱっくり開いて、シワが丸見えなのである、、、。とほほ、、、。なので、少しでも対策出来る化粧品を探しているのだ。やはり今回は、「かたつむり」「毒蛇」「プラセンタ」でしたね。一応買っちゃいました、。いつ使い切れるのか。
あと注目のコスメは、CCクリーム。BBではなくCCなんですね。BBよりも軽い仕上がり感と高いスキンケア効果があるんですって。妹はまったく化粧っけがないのですが、テニスで日焼けするのでその対策で大人買い。あと、水分クリーム。水分量が多いクリームで、乾燥対策にぴったり。口コミでスキンフードとネイチャーリパブリックを購入。妹は昨日にネイチャーリパブリックのを購入し、気に入ったみたいでまた購入。あと振動ファンデーションも一番も購入しちゃいました。1分間に約1万回振動して、きめ細やかにファンデーションが乗って、崩れないらしい。そして、トリーモリーで足ケアパック。足の皮がむけて赤ちゃんみたいに柔らかい肌になるんだとか。他にお土産の定番のシートマスクパック(ほとんどサンプルで頂いた。)や、メイク関係もいろいろチェック。本当に韓国コスメは楽しい♪。日本が遅れているのがすごく実感です。もっと日本は、毒蛇みたいに新しいことしなくっちゃ。最後は私も妹も手にいっぱい紙袋を抱えておりました。
ショッピングを終えて娘達の待ち合わせのクリスピードーナツへ。ものすごく待ちくたびれておりました。そりゃそうだ。もう21時前だもんね。すると、妹が免税店で迷っていたフェンディのバッグをやっぱり買いたいと言い出した。ロッテ免税店の閉店時間は21時だ。間に合うかもとダッシュで向かっていく。ほんまに間に合うの!?
それからけっこう時間を待った。心配した。やっと妹が帰ってきて本当にギリギリ間に合ったのだが、あのフェンディのバッグが、最初の店員さんの説明では40%offだったのに、実際は30%で、それで交渉で長い時間がかかったそうだ。でも40%offにしてもらえたとのこと。
そしてホテルに到着したら22:30。妹のダンナと甥っ子には悪いことした。まだ夕食食べてないんだもんね。でもでもその前にやらないといけない事が、、、。地下のロッテマートでお土産を買わないといけないのだが、23時で閉店なのだ。昨日下見していたので、何とかスムーズに購入。もちろん1リットルペットボトル入りのビールは私用に購入。1本は今日飲むのと、あと1本は家に持って帰る分で。
そして部屋に置きに行き、ホテルからすぐ近くに有名店があり、そこへ。すごく近くなのに迷ってしまい到着は23:28であった。テジカルビ(豚カルビ)のお店へ。麻浦チンチャ元祖チェデポ。24時で閉店なので、ラストオーダーということでOKを頂いた。そしてデジカルビを食べたが、美味いの何の!!!大ヒット!です。最後にウマイ店に来れてめっちゃ幸せ。ラストオーダーだったけど、無理言って追加のオーダーもしちゃいました。ほんまにわがまま言ってスミマセン。今度ソウル行った際は、必ずこちらのお店に行きます。そしてゆっくりできる時間に来ますからね。
こうして2日目が終わりました。明日は11時くらいまでうろちょろできますが、あとは帰るのみ。
その日着ていたシビラの服です。花火っぽい刺繍チュニック風ロングセーターとグリーン系シンプル長袖カットソーにコーディネートを追加しました。

2014年1月 7日 miekotaro | 個別ページ
ソウル旅行1日目
3月28日(水) 妹夫婦がソウル旅行にタダで行ける事になり、私と娘もそれに便乗して、大阪からやって来ちゃいました。ソウルには、3年半ぶりです。なんでこんなにあいたのかな、、、。
いつもソウル旅行は、寝に帰るくらいでホテルライフを楽しむ事をしないので、1泊2~3,000円という格安ホテルしか泊まらないのですが、今回はまともなホテルに久々に泊まりました。
ロッテ系なので、ちゃんとしているし、ホテルの地下にロッテスーパーがあり、そして地下鉄に直結で便利です。 ご招待が2名分なので、妹のダンナと甥っ子はそれを使い、妹と姪っ子は私と同じく、飛行機はマイレージで午前便でソウル入り。(招待の方は、飛行機は午後便なのです。) 妹&姪っ子は駅を通りすぎる間違いがあったが、無事にフロントで会えてホッ。お腹がすいたので、さっそく繁華街の明洞(ミョンドン)へ。駅チカはほんまに便利。
ソウル旅行では定番的な必ずガイドブックに載っている明洞餃子へ。マンドゥ(餃子)とカルグクス(うどん)を食べました。もちろんアンド&ビールも。久々に食べましたが、ウマイ!子ども達にはマンドゥが。妹にはカルクグスがウケた。
明洞でショップをブラブラして、お目当ての韓国コスメでオススメコスメを聞いたり、行く前から購入を決めていたコスメを購入しました。今回はネイチャーパブリックを中心に。それからロッテデパートの地下の食品売り場に行き、毎回のように萬田食品の岩海苔を業者かと思うほど大量買い。もう10年以上食べ続けている岩海苔です。ホテルまで運んでもらうように手配したが、いつも段ボール2~3箱になって家まで持って帰るのがたいへんだったが、車輪つきのバッグに入れてもらえて、これは便利だ。妹もつられて購入し、おまけやロッテの特典を頂いてラッキー。そして男達はとっくに到着しているので、ホテルに戻る。
そして夕食は、タッハンマリで決まり!私のソウル旅行では必須のお店なのだ。お店はチンオックァハルメ元祖タッカンマリ。お肉全部苦手な私が何で食べれるのか疑問だが、本当に新鮮で美味しいのだ。お店の前はものすごい混雑。みんな待っているお客なのだ。でも6人という人数は少ないらしくすぐに案内されてビックリ。まあ、ラッキーかな。初めて3階の席に行きましたよ。
久々に食べましたが、ちょっと味が落ちたのか、店員の対応が遅いのかかな?少し残念でした。
帰りは少しブラブラしてから、ホテル地下のロッテスーパーへ。そこでお菓子やもちろんビールを購入。そこで驚きが、、、。なんとビールは缶ビールが主流ですが、なんとペットボトル入りのビールがけっこう売られている。それも500mlや1リットルサイズなどでかいのも。もちろんでかいのを購入。飲みきれなくても蓋で締めれるので、便利。こりゃあーいい。 部屋でみんなで宴会をして、就寝。あっという間に1日目が終わりました。
その日着ていたシビラのワンピースです。
2014年1月 6日 miekotaro | 個別ページ
名古屋へドタバタ移動
3月9日(土)今日は朝から忙しい。明日はとうとう名古屋ウィメンズマラソン。でも左アキレス腱の痛みは治らなかった。まあ、なんとか走り切ろう。明日気温が上昇し、暑いみたいだな。
まず、お風呂に入って、接骨院に行って、アキレス腱の治療。明日走れるように思いっきりテーピングしてもらう。アキレス腱の部分はキッチリ固定。何とか走れそう。それからクリーニングでネットオークションで売る予定のシビラの服を。そしてお土産にここらへんで有名なさつま焼を購入。そして荷物をまとめて、娘と電車に乗り、難波に到着。近鉄特急で名古屋に向かうのだ。難波のチケット店で特急券を購入し、近鉄難波駅に向かう途中で、タイヘンなことに気付く。今日はブーツで移動していたが、肝心なマラソンシューズをうっかり忘れてしまったのだ。これは走るのに一番大事なもんだ。それに名古屋に住んでいる友達と会う約束をしているので、遅れてはいけないのだ。娘に荷物を預け、慌てて思いっきりダッシュで自宅に向かう。
難波から自宅の最寄り駅に向かい、到着が13:03で、反対側の難波行きが13:08発。次の電車は13:20である。近鉄特急はほぼ30分に一本で、13:30発、14時発になる。最寄り駅から自宅まで早歩きで4分くらい。これはダッシュで行けるか行けないかのギリギリだ。駅に到着し、ダッシュし、自宅でシューズを取り、シューズを持ったままダッシュし、駅に着いたのが13:06。なんとたった3分で往復したのだ。それもアキレス腱を痛めているが、しっかりしたテーピングで何とか走れる。そして、13:21に難波駅到着。近鉄難波駅まで距離があるし、人も混雑しているが、なんとか13:25に到着し、窓口で特急の回数券をチケットに交換し、缶ビールを購入して、13:28に電車の乗り込み、13:30に出発。ギリギリ間に合った。
ビールを飲んでホッ。そして娘にお昼の弁当を頼んでおり、改札前にはいろいろお店があり、昨年はそこの御寿司を購入したので、今度はそこのちらし寿司を購入するようお願いしていたが、なんとコンビニでちらし寿司を購入していた。それも、値段はたったの「190円」!1,000円くらいと思っていたのが、エッ!!!娘に怒りながら、しぶしぶ食べたが、これがなんと「美味しい」のであった。ビックリである。落ち込んでいた娘もホッとしていた。
これでホッとではなかった。名古屋駅を降り、ホテルがある金山駅に向かおうとすると、切符を取るのを忘れて、私の後ろのご婦人が私の切符を取っていった。慌てて探したが、そのご婦人は見つからない。そのご婦人の切符を見ると、820円である。私なんて近い切符なので、どうしよう、、、。改札の駅員さんに事情を説明して、その切符を預け、私は紙で書かれたのを切符の代用にされた。
トラブル続きでやっとホテルに到着したが、妹家族はまだ来てない。連絡すると名古屋城を観光していたのだ。そこで、娘をホテルのフロントで待機させて、私はMに会いに栄駅へ。予定より結構遅れて16:40。初めて栄駅に行く。大阪はNMBで難波。名古屋はSKEで栄なので、栄を難波っぽいところと思っていたが、全然違っていた。心斎橋と三ノ宮って感じだ。おしゃれな所であった。そして、Mとフォートナム・アンド・メイソンでケーキとティ。さすがセレブのMがセレクトするお店で、私はこんな所には行かないな。Mは昨年に引き続き、1年ぶりの再会。明日も応援に来てくれるそうです。明日もエルメスのバッグをちょこんと持って、ファーを羽織ながら、優雅に応援してくれるだろう。エルメスのバッグはドンだけ持っているの??元A社のCAであるMは、セレブの方とご結婚されたのだ。良く考えてみると、高校クラブ仲間から航空会社入りはA社のMと、J社のNKちゃん。NKちゃんはJ社が潰れかけたので、M社に転職したのだ。すごいな~っ。英語力は必要だ。Mは娘さんの中学受験でいろいろ考えており、神戸に2人転居を考えているようだ。ご主人さんは1人で名古屋に住むことになる。子供の将来を考えてだそうです。なんやかやと18時くらいまでぺちゃくちゃしゃべりまくる。
そしてMと別れて、名古屋ドームへマラソンのエントリーに。妹は少し前に到着していた。もうエントリーギリギリの時間なので、空いていて、スムーズに終了。妹と落ち合い、妹のお友達に挨拶した。私はちょうどセレブモードになっていたので、セレブ風に挨拶。ウケたかな?ドーム内ではいろんなイベントを開催していて、もちろん生ビールをゴクゴク。
金山駅に戻って、娘と妹家族と合流し、夕食へ。お兄ちゃん(転勤で長く名古屋に住んでおり、名古屋の人(お義姉さん)と結婚した。そして大阪なのになぜか中日ファン)に紹介してもらったつばさやへ。名古屋名物が一気に食べれるのだ。子ども達は大喜び。
お留守番の息子は鶏好きだからこんなお店大好きだろうな。来年来れたら良いのに(公立前期で受かったら)。そのときはやっぱり昨年行った「世界の山ちゃん」かな。
そして、ホテルへ帰って、早めに就寝する。明日のマラソンは、足が大丈夫で、なんとかなりますように。
たぶんその日着ていたシビラの服です。たぶんこれを着ていたと思いますが、、、。赤×桃系ボーダー風ニットチュニックとタック入り長袖タートルネック黄緑にコーディネートを追加しました。
2013年11月23日 miekotaro | 個別ページ
夫婦リハビリ旅行in富山2
10月12日(金) 朝風呂に入りに行き、ショッピングをしたりして、ゆっくりしてからチャックアウト時間ギリギリにホテルを出る。目的はOちゃん&Kさんどちらもオススメの観光スポット五箇山の合掌造りへ。
菅沼合掌造り集落に到着。最初はわからず車で通り過ぎてしまったが、小さな集落であった。のどかな風景であった。午前中だったかもしれないがそれほど観光客はいないし、のんびり出来そうなところだった。お土産屋や喫茶店など観光客相手の所もあったが、普通に生活している所であった。普通に洗濯物が干されていたし。最後に見た花が印象的であった。何の花なんだろう??調べてもわかんなかった。
菅沼合掌造り集落が早くまわれたので、時間があるので、そこから意外と近そうだったので、予定に入れてなかった白川郷合掌造り集落へ。合掌造りはここが有名ですね。岐阜県だから遠いと思っていたら、めっちゃ近かった。そしてやはり有名なので、観光客が多かった。観光地化されている。展望台から、白川郷を眺める。有名な光景だ。前からこの光景が見たかった。本当は雪の中が良いんだろうけど、寒がりな私にはムリだな。重要文化財にもなっている合掌造りの家を見てまわる。
それからランチで行きたいお店に電話したら、もう昼の営業は終わっていて、4時くらいからしかムリということだった。そこで、もう一箇所合掌造りのところをまわることに。
相倉合掌造り集落へ。ここはノーマークだったけど、一番よかったかも。観光客は多少はいたけど、それほどではない。ここも普通に生活している。もちろん白川郷もだけど。コスモスの花が咲いていて綺麗だった。また丘からの眺めも良かった。ここが一番よかったかも。
途中の道で、また動物のキャラのガードがあり。今回はキリンさん。可愛いので、また撮影してしまった。
砺波から南砺に至る道中は、自然にあふれていた。青々と茂った森と庄川の豊かな水。良く使われる言葉だけど、本当に見るだけで癒される。確かに不便かもしれないが、こういうところに住むのも良いのかもと思わせてくれた。また変わった食事処があった。鯉料理に、なんと熊料理も!熊鍋、熊うどん、熊どんぶりなど書かれていてビックリ!熊はやっぱり食べれないな、、、。 そして、途中で寄り道。五箇山和紙工房を見つけ、見学に。連れ合いは「和紙」が大好きなのである。庄川の豊富な冷たい水で手すきで和紙が作られていた。タイヘンそうな作業である。すごく丈夫そうな和紙であった。連れ合いは喜々として和紙を購入したが、使うんやろうか?
そしてやっと目的のお食事の湯谷亭へ。寄り道していたので、予定よりだいぶん遅れて到着(もちろん先方には連絡済)。この地方の有名料理は鮎料理なので、お店も色々紹介されたけど、その中からOちゃんから「お値段は高くなりますが、「湯谷亭」も山菜料理と川魚料理が最高に美味しいですよ♪」と紹介され、ネットの情報から湯谷亭をセレクト。ホテルの朝食から、ランチも食べずに夕方になっていた。お腹超ぺこぺこ状態。やっと食べれると思ったら、駐車場に入ったら、坂下から女将さんがタオルを持って登場。川向こうの反対側の建物に移動して、足湯につかりなさいとのこと。ご主人がお手製で建てた温泉の建物が並んでいた。そして、庄川を眺めながら、足湯に使って休息タイム。絶景ですね。
30分後、やっと食べれると思ったら、隣の建物で、ご主人のハーモニカ演奏と歌を鑑賞。ご主人の演奏はうまかったけど、オーディオシステムに驚き。すごい設備が入っている。この建物も自分で建てて、オーディオも自分で設置しているとのこと。すごい!としか言えません。
そして30分後、やっと隣の料亭へ移動。全室部屋でのお食事。歴史を感じさせる建物です。最初にお菓子を頂いたが、あの五箇山和紙に敷かれていた。本当に丈夫で何回も使えるとのこと。手でちぎったら、すごく良い風合いになります。
そしてやっと料理へ!5,000円コースでしたが、山菜も山魚もどれも最高に美味しすぎます。語彙がなくて本当にスミマセン。どれも美味しくて、連れ合いも山菜をバクバク食べてます。この山菜料理なかなか真似しにくそう。鮎は予想以上に美味しい。こんな鮎初めて。頭から全部食べれます。お餅も美味い米で出来ているのが実感するくらい美味しく、デザートは干し柿と大阪ではなかなか食べれないあけびも頂きました。お腹一杯で、これで5000円は超お徳です。あとお酒も富山の地酒を頂きました。銘柄思い出せない。帰りにお土産用に餅おかきを買いました。もち米で作ったやさしい味わいのおかきです。連れ合いと「また行きたいね」と言い合いました。もう20時をとっくに過ぎ、さあ、大阪に目指して出発しました。
夫婦リハビリ旅行はこれで終わりですが、できるだけ年に1回は実行しようと思います。でも富山はよかった。今までいった中でも本当に好きなところかもしれません。また富山に行きたいとすぐに思ってしまいました。
その日着ていたシビラの服です。グリーン系フェルト生地パッチワークトップスとにコーディネートを追加しました。
2013年6月16日 miekotaro | 個別ページ
夫婦リハビリ旅行in富山1
10月11日(木) 私の目的は「子離れ」だ。結婚して即妊娠したので、私たちの夫婦生活は、常に「子ども」中心であった。夫婦の会話も子どものことが中心。
でも、娘は高1、息子は中2になり、子ども達は「親離れ」をした。「親」ではなく「友達」と遊ぶ。「親」は、「お金」と「飯」さえあれば、それで十分の存在になった。この急激な変化に私はなかなかついていけず、なかなか「子離れ」できないでいる。
もし早かったら、4年後には息子が大学生で下宿生活になり、夫婦2人きりの生活になる可能性がある。結婚生活がずっと「子ども」中心であった夫婦が、とうとう2人きりの生活になるかもしれない。わが夫婦はまったく趣味が合わない。趣味が合わなくても2人で生活しないといけない。
ちゃんと2人きりで生活できるように、そして「子離れ」できるようにと、夫婦リハビリ旅行を私が提案したのだ。子どもがいなくてもやっていけるように しなくては!と思い、今回の旅行を決行することにしました。
年に一回は2人きりで旅行に出掛け、「子離れ」の準備をしないと。
そして、まずは富山県に行くことに決めた。行ったことがない都道府県にしようということで富山県にした。連れ合い(夫)は学生の時に行ったけど、私はまだ訪れたことがなかった。
そして富山出身の元医学部秘書のパワフルレディOちゃんと、富山大学出身の同僚のKさんにオススメの観光とグルメを聞いたら、ほぼ同じような回答だったので、驚いた。本当にありがとう!助かりました。
午前3:30に自宅を出発。なんせ1泊2日の旅行なので、朝からどんどん行こうということと、高速の割引料金の兼ね合いで、この時間に出発した。私は2時間ほどしか寝てなかったので、車の中で熟睡。5時間ほどで富山県に到着した。
サービスエリアで仮眠をとって、まずは、Oちゃんが勧めてくれた後新川牧場へ。「富山湾を眺めながらソフトクリームを食べる。めちゃうま!」だそうです。
一番最初のお客さんみたいで、ほとんど観光客はいなかった。天気がよく、富山湾が綺麗に見えた。ウサギちゃんやヒツジと戯れ、ちゃんとソフトクリーム食べましたよ!
ランチは、Oちゃん&Kさん二人のオススメの氷見きときと寿司へ。「回転寿司だがネタは超うまい!地元民もいきます。」「安価で新鮮でおいしいですよ。」とのこと。
11時過ぎだったので、混んでなく、そんなりいけました。確かに安いし、ネタは新鮮で旨い。大阪でなかなか食べれないネタををいろいろ食べれて良かった。それと、ビールがうまい!
さあ、次の観光へ。その道中、何回もなんとも可愛いのに遭遇。工事現場のガードに可愛い動物キャラが。あまりも可愛いので、撮影。
次は今回も二人オススメの称名滝へ。「マイナスイオンたっぷり、平日だからすいてるし、ちょっとくらいは紅葉しているかも。癒されるよー。」 まだ紅葉していなかったが(山の上の方にかろうじてあった。)、確かにマイナスイオンたっぷりという感じ。肌に思いっきり栄養が入った感じ。それと景色はものすごく良かった。確かに癒されました。神社仏閣の観光は超苦手な私ですが、自然の観光は一番良いですね。
ちょうど称名滝を見終えて駐車場に向かうときにじゃじゃ降りの雨。ギリギリセーフでした。
そして宿泊先のホテルへ。今回は砺波ロイヤルホテルに宿泊。ロイヤルホテル系列のなぜか会員で、なので、今回半額で泊れて、めっちゃラッキー。今回の旅行の発案のきっかけは、ロイヤルホテルのDMでそういう知らせが来たからであった。
平日なので、温泉はガラガラ。ついつい露天風呂で泳いでしまいました。夕食は日本食のコース。でも平日で客も少ないので、一つのレストランに集められた。なので、隣りはフランス料理のコースだったり、中華のコースだったりとごっちゃになっていた。
それから連れ合いは大好きな温泉にまた入りに行き、私はビールとポテチで、布団で横になりながらテレビを見ている幸せな気分。子ども達は晩ご飯どうしているんだろう?お金だけ渡したが、すごく嬉しそうであった。この旅行を子どもたちが喜んでいた。口うるさいのがいなくなるのが嬉しいみたい。今は自宅すごいことになっているんだろうな。ダメダメ子どものことを考えたら、、、。
まあ、元々会話が少なくない夫婦なので、まあまあ話をしたな。まずは1日目はOちゃんとKさんのおかげでちゃんとした旅行ができました。いつもどこに行こうと揉める夫婦なので、すんなり無事にいけました。いつも行き当たりばったりだけど、今回みたいにちゃんとスケジュールをたてないといけないよね。
その日着ていたシビラの服です。グリーン系縦ボーダー襟チュニックとカシミヤ100%黄土色系ショート羽織にコーディネートを追加しました。
2013年6月15日 miekotaro | 個別ページ
高校と大学の友達に会う
9月22日(土) 午前中にお世話になった妹家を出て、蒲田駅に到着。今日のお昼は、高校の友達のYとKちゃん、そして卒業以来であるDDと会う。DDは、Yと中学時代の友達で、DDとは一度もクラスは一緒でなかったが、Yを通して何回か面識があった。っが、、、なんとDDは私の会社の取引先の奥さんだったので、超ビックリ。ご主人のSさんは会社にとっては超優良顧客で、本当に良い人なのだ。そして、Sさんの転勤で神奈川に行ったのであった。Yと会うので、会うことに。
ランチの場所はKちゃんセレクトのフランス料理のル・パサージュ。お上品なお店なのに、関西弁が響き渡る。DDはおもろい子ってイメージだったが、もっと輪をかけておもろくて、そして豪快であった。昔の高校の話や、今の同級生達の話を聞いて、盛り上がった。バスケ部のKさんは舞台女優になって、最近ちょくちょくテレビ(ラッキーセブンやカエルの王女さまなど)にも出演するようになり、最近結婚したそうだ。あと、めっちゃモテテいた野球部のマネージャーのOさんはバツ1だが、ネットで知り合ったドイツ人と結婚し、今妊娠6ヶ月(めっちゃ高齢出産。それも初産)だが、ドイツの市民権を得るのは、結婚だけではムリで、ドイツ語の試験に合格しなくてはいけないらしく、妊婦でドイツ語学校に通っているとのこと。他にもいろいろ同級生の情報が。DDはめっちゃ情報量にビックリ。
DDとこんなに話すのははじめただが、私の印象が全然違ったので驚かれた。どうもおとなしいように見えたらしい。私も豪快な人間なので。そして2時間半ほど過ごして、1次会はお開き。他の3人は2次会へ。次の約束をしていたのを伝えて無かったので、残念がられた。私また会う約束をしてわかれる。
蒲田駅から東急池上線に乗り、大学の友達のマンションへ。久々にYちゃん夫婦に会う。私が紹介したカップルだ。なので、私に足を向けて寝れないし、接待だ!Yちゃんの夫のSりんは超変わり者。人材派遣会社などを経営している。一流大学を卒業し、一流企業に就職できるのに、それをせず、自分で会社を経営している。将来は、自分の会社を上場し、その資金で政治の世界に行こうとしている。他にもいろいろ野望がある。その野望を聞くたびに、ついついあきれて、Sりんに駄目ダシをするのがいつもの会話。今回も今の会社の上場への大いなる戦略を聞き、またまたあきれる。でも、先月社会保険労務士の試験に合格したそうだ。わずか3ヶ月テキスト勉強だけで受かったとのこと。頭だけは良いんだけどね。
まあ、結局この夫婦はめっちゃ仲が良くうらやましい。でも、こんな不安定な夫なので、ずっとハードな仕事を続けているし、安定になるまではと子どもを作らない。さっきのドイツ人と結婚した高校の同級生の話をしたら喜んだ。まだこの年齢でも、初産で産めるんだと。やっぱり子どもが欲しいんだな。でも、そのたびはYちゃんは言うのだ。Sりんは私にとって子どもみたいなもんだからと。それに2人で十分幸せだと。それを聞くと紹介した私はホッとするのだ。
今回はシビラのイベントに行くために東京に来たけど、東京近辺に友達が半分来ているのでいろいろ会えるし、また横浜に妹が住んでいるので、泊まる所もある。半分は友達に会いにきたんだよね。これで私の3日間の小旅行が終了!また行きます!
------------------------------------------------------------------
9月23日(日) 娘と近くのスーパーの帰り道に何か物体が落ちていた。カメだった。我が家のアイドルであるカメカメの水槽に一緒に入れたらケンカすると思い、洗面台に水を張って餌を入れてそこにカメを入れた。
そして、連れ合い(夫)が帰ってきてから聞いてみた。今の水槽ではカメ2匹は狭いし、カメの模様から近くの神社のカメと同じ種類みたいだった。たぶん近くの神社の池からやってきたのではとなり、戻すことになった。娘と2人悲しかったが、池に戻した。たった2,3時間だったけど、めっちゃ癒されました。ありがとう!さよならカメちゃん!池で元気でね♪
9月20日、22日に着ていたシビラのワンピースです。MIYASHINチェック柄限定ワンピースとグリーン系裾長い羽織にコーディネートを追加しました。

2013年5月 7日 miekotaro | 個別ページ
World of Sybillaへ(2)
9月21日(金) 今日は妹を同行。午前中ゆっくりしすぎたので、新宿に着いたらお昼13時半ごろ。まずは、ランチをしに伊勢丹別館のCafeteria de Sybillaへ。混んでいるのを覚悟していたが、お昼時なのに、それほどだった。並ばずに入れる。昨日書き忘れたが、女性スタッフはシビラのエプロンをしている。そして、店内を見渡すと、昨日に引き続き、シビラの服を着ているのは、私と妹のみ。店内は誰もシビラがフェアをしているからという理由で来た人達ではなかった。隣の座席の女性さんたちも、席に座って、シビラの特別メニューなどを見て、「シビラ知っている。ほらハンカチの。」だって、、、。
まあ、私たち姉妹だけシビラワールドに浸りましょう。 店内はいたるところに、シビラのポストカードを大きくしたのが貼られてます。カウンターでは、昔のシビラのファッションショーが上映されてます。横からチラ見してしまいます。内容はアーカイブ展と同じモノが上映されてます。1人だったら、カウンターが良いかも。
お食事は、スペイン産生ハムのトルティージャ(750円)、アンチョビなどの4種盛り(1,350円)、スペイン産オリーブとムール貝とキノコのスパゲッティグラタンとガスパチョ(1,200円)でお腹いっぱい。飲み物は、モルツの生ビール(480円。安い!)、赤ワインのタペーニャ(750円。イチヂクのつまみが美味しかった!)を頂きました。これで6,000円もかからなかったので、安い!そしてどれも本格的なスペイン料理で美味しかったです!!!あと驚いたのは、ナイフとフォーク。家ではシンプルなシビラのカトラリー を使用してますが、この独特な波打った感じのカトラリーがすごく使いやすかった。ぜひこれもコレクションで集めたい。またワインやビールの際は、シビラオリジナルコースターが。赤ワインの画像に載せてます。スタッフの方から5,6枚頂いちゃいました!ありがとうございます。


外からのCafeteria de Sybillaです。食べ終わったら雨が上がってました。店内にいるときはずっと雨だったのに。さすが晴れ女!でも、なんでこの前の小田和正さんのライブはじゃじゃぶりでずぶ濡れだったんだろう!?
それから伊勢丹本館のシビラショップへ。今フェアなので、シビラのショップが大きくなってます。フェア限定にチャーム(ペンダント)、エプロン、シビラ過去の作品の生地でリメイクしたエコバッグ、そしてオールドシビラのコートや帽子やワンピースがありました。あとシビラのインテリアが特別に展示。薔薇のチャームと、リメイクエコバッグと、復刻版の折り紙テクニックのワンピースを購入しました。妹は新作を着まくって、悩みに悩んで、ワンピース、スカート、ジャケットと3点お買い上げ。私も新作を試着してチェックしました。平日の昼過ぎなので、まったく混んでなく、思いっきり試着できました。当然買うつもりであったこれも復刻版のシビラの黄色系のリボンワンピース(オリジナルはマキシ丈だが、今回は膝下くらいの長さ)を試着したが、妹に即刻「これ違う」と却下。がーん、、、。本当に買うつもりだったんですよね。他の新作を着たけど、これが一番しっくりしたんだけどね、、、。それとインテリアのおじゃみ座布団(クッション)は担当さんのところで買えそうなので、大きさだけを確認しておく。あと、インテリアコーナーにあったカーペットは、見た瞬間欲しい!っていうものでしたが、これはシビラでもなく、売り物でもなく、イトキンのスタッフがどこかで買ってきたものらしい。残念。
ノベルティでシビラのポストカードを頂きました。全部オールドシビラです!Cafeteria de Sybillaで飾られていたものですね。今どこにあるのか見当たらないので、見つかり次第アップします。あと、Cafeteria de Sybillaで頂いたコースターなども。
今日はシビラのカフェテリアで食事を、そしてシビラのショップでショッピングを堪能できました。有休を取って、マイレージで東京に来てよかったです。
その日着ていたシビラの服です。
2013年4月23日 miekotaro | 個別ページ
World of Sybillaへ(1)
9月20日(木) 今日は午前中まで勤務し、お昼はR系列のMレストランへ。Hさん初Mレストランで喜ぶ。そして、昼からお休みのKさんにモノレールの駅まで送っていただき、伊丹空港へ。今から東京に行くのだ。今回は伊勢丹新宿本店で開催中のWorld of Sybillaに行くためだ。伊丹空港はギリギリ到着だったが、しっかり生ビールを飲んで、搭乗。
羽田空港に着いたら、そのまま伊勢丹新宿へ。World of Sybillaの中のシビラギャラリー(アーカイブ展)が今日が最終日なのだ。4Fに到着したが、場所がわかんない、、、。仕方なくシビラのショップに伺うと奥のほうに案内される。これだったら、やっぱり会場はわかんないわ。思ったほどこじんまりしていたが、シビラの初期の資料がぎゅっとある感じです。撮影は禁止なので、残念です。シビラのウェディングドレス、インポートドレスが展示され、昔のファッションショーの模様が上映されて、昔のシビラの絵コンテを見ながら、待機しているスタッフさんとマンツーマンでお話したりしました。懐かしい商品が満載で、何点か自分も持っていたりして、喜んじゃいました。その間、誰も来ず。確かに場所わかりにくいし、入りにくいもんね。もっとオープンな場所にあったら、もっとみんなにお披露目できるのに、残念。
シビラのショップは明日改めて行くので、楽しみにしていたCafeteria de Sybillaへ。伊勢丹の別館で、伊勢丹新宿本店×シビラがコラボしたカフェが期間限定でオープン中なのです。夕方過ぎで、満員覚悟でしたが、ぜんぜん空いており、あれれ?まあ、時間的に空いてたのかな?お客さんも誰もシビラの服を着ている様子は無い。あれれ?まあ、店内はシビラワールドなので、店内でシビラに浸りました。今日はスィートのクレマカタラーナ(850円)とカフェ・コン・レチェ(600円)を注文。コーヒーにシビラの文字がそしてハートも。飲むのがもったいない。そしてケーキにもシビラのカードがささって、食器はすべてシビラです。明日は妹と来るので食べまくるぞ(もちろん飲みも)!
2013年4月21日 miekotaro | 個別ページ
淡路島へ
8月12日(日) 今日は偶然にも家族4人が休みだったので、急遽どこかに行こうということで、私のリクエストで淡路島に行くことになった。元同僚たちと5月に生しらす丼を食べにいったのが忘れられず、まったくほとんど同じコースであった。やっぱり生しらす丼美味しい!連れ合いは喜んでいたが、子ども達はまあまあって感じ。まだこの味がわからんか!?
道の駅東浦ターミナルパークに行く。お腹いっぱいだったが、前回勧められたが、買わなかったたこ姿焼を、息子が蛸が大大大好物なので、注文。 一匹丸ごと大型プレスで焼き押す感じで出来上がり。それがめっちゃうまかった。息子大満足!
そしてそれからは、産直の赤い屋根でたまねぎやわかめなどを購入し、すぐ近くのたこせんべいの里で試食食べまくりしました(もちろんお土産にせんべい買いましたよ!)。 コーヒーが飲み放題なのですが、まったくコーヒーを飲まない飲めない子ども達は思いっきり砂糖を入れており、ビックリした。ほとんどコーヒー入りの砂糖汁って感じ、、、。
15時くらいに淡路島を出て、神戸へ。神戸はいつものパターン。お腹が空くまで連れ合い&子ども達は東急ハンズでうろちょろ。私は車内でのんびり。それから赤萬の餃子を食べる。やっぱりここの餃子は一番うまい。
よく考えれば、ずっと食べてばかりだったな。
シビラの今年受注会のコットンバッグです。
2013年3月18日 miekotaro | 個別ページ
BEAT TAKESHI KITANO 絵描き小僧展
5月27日(日) 午前中妹の家でゆっくりしすぎた。大阪に早めに帰ろうと夕方前の飛行機を取っていたのだ。いつもなら友達と会う約束をしているのだが、まあ、今回は一人でぶらぶらしようと思っていたら、長居してしまいました。あんまりゆっくりできないな。
まずはBEAT TAKESHI KITANO 絵描き小僧展へ。北野武監督作品の大ファンな私は、映画でも『HANA-BI』『菊次郎の夏』などで、北野武作品の絵画が使われていたので、興味があり、またフランスで開催されると40万人動員したというので、行ってみたが、日曜日なのに、ガラガラだった。やっぱり日本では北野武の芸術面は人気ないね、、、。まあ、ゆっくりじっくり見れたけど。北野武の奇想天外な世界であった。そして悪ガキみたいなやんちゃな面も。この人の頭の中ってすごいんでしょうね。ずっといろんなことにぐるぐる頭が回っているんだろう。また昔のコントなどが放映されて、懐かしかった。
それから、久々に伊勢丹新宿本店のシビラへ行った。限定品は来月があり、今は店頭に無かったが、前回のものをわざわざ奥から持って来てもらった。DMを見て良いなって思っていた。MIYASHINシリーズの限定のワンピースとショール。試着したら、やっぱりこのシリーズは私好み。なので、買っちゃいました。これでMIYASHINシリーズすべて制覇!あ~金欠なのに、ほんまに大丈夫か!私。
そして、遅めのランチを取ろうと思ったが、お目当てのレストランが改装中だったりして、そして時間も無いので、結局、羽田空港のフードコートで食べてしまいました。せっかく東京まで行ったのにね。やっぱり帰り夜便にすべきだった。
その日着ていたシビラのワンピースです。トゥリパン(チューリップ)リボン付チュニックワンピースとPLAYAグリーン系ロングシンプル羽織にコーディネートを追加しました。

2012年12月26日 miekotaro | 個別ページ
横浜へ移動
5月25日(金) 午後から半休して横浜へ。明日小田和正さんのコンサートツアーの最終公演に行くためだ。羽田から妹が住む横浜へ移動する際、行きで東急線を始めて利用。東急蒲田駅で乗り換えた時、階段のすごさに絶句。妹が前々から言っていた階段。確かに羽田空港利用の人が多いと思うので荷物が一杯なのに、これではたいへんだ。エレベータやエスカレータはいつできるんでしょうかね。
2012年12月24日 miekotaro | 個別ページ
生しらす丼 in 淡路島
5月19日(土) 今日はオフ日にしていたので、ずっと寝て、寝貯めする。やっぱり気持ちよい!明日すごく忙しい元同僚たちと日程が合い、久々に遊びに行くのだが、どこに行くのかとか、どうやっていくのかで、いろいろ2転3転する。私はみんなで会えたらそれで良いのだが、、、。
-----------------------------------------------------------
5月20日(日) 当日の朝まで行く方法なので決まらなかったが、結局淡路島に行くことで朝7時に決まる。私が一番遠いので、慌てて家を出る。西宮北口で集合し、Mはんが車を出してくれた。Mはん運転できるんや。淡路島の目的は、生しらす丼。神奈川の江の島あたりで生しらす丼が食べれるのは知っていたが、最近淡路島でも食べれるようになり、フェアを開催しているのだ。U姉御が淡路島を知り尽くしているので、いろいろセレクトしてくれた。生しらす丼を2軒はしごする。もちろん午前中からビールがぶがぶ。運転できなくてスミマセン。生しらす丼を生まれて初めて食べたが、めっちゃうまい。こんなに美味しいとは!なかなか決まらなかったが、来てよかった。
お腹がいっぱいになってからは、食材を買いに行く。やっぱり産直の赤い屋根は新鮮でお得。試食しながら玉ねぎや生わかめ、文旦みかんなど買う。車の中はみんなが購入した食材でギューギューだ。また赤い屋根のすぐ近くのお菓子工場で、休憩。そこで、試食のお菓子をいっぱい食べ、無料のコーヒーを飲んでのんびりする。Mはんが夜に用事があるので、夕方に解散。生しらす丼は気に入った!11月まで開催されているみたいなので、今度は家族と生しらす丼を食べに行こうっと!
2012年12月18日 miekotaro | 個別ページ
花見 in 姫路城
4月8日(日) 連れ合い(夫)が仕事休みになり、息子もクラブの練習が無く、超久々に休日に家族4人が揃った。なので、どこかに出掛けようと連れ合いが提案したら、息子は友達と遊ぶ予定だからと拒否され、連れ合いは憤慨したが、結局4人で出掛けることになった。どこに出掛けようかと何も案がなく、起きる時間も遅かったので、今から徳島は遠く、私の提案で今は桜が満開なので、姫路城へ花見に行くことにした。花見というより、姫路ラーメンを食べたかっただけであるが。
案の定、出たのが8時半ごろだったので、神戸あたりで渋滞になり、なんとか11時ごろに姫路城に到着。姫路城の前の広場で、B級グルメ的なフェアをやっており、小腹がすいたので、軽く食べる。私は名物の姫路おでんを初めて食べる。娘もそれにしたのだが、 男達はさっそく中華そばを食べた。昼はラーメンなのに。
それから焼餅やぜんざいなど食べてお腹を十分(?)満たして、姫路城へ。やっぱりたくさんの人が来ていた。それに姫路城の周辺は花見で宴会モード。そういう手もあったな。でも、姫路城に来てよかった。桜が満開ですごく豪華で綺麗だった。日本が一番美しくなるこの瞬間。カンクンから帰ってくるのも絶妙なタイミングだった。いつもこの桜を見ると日本人で生まれてよかったとなおさら思う。
姫路城は修復工事中であったが、せっかく工事の様子が見れるみたいなので向かうと、それを見るための長者の列。40分くらい待たされました。待っている間、向こうで姫路城のマスコットキャラクターのしろまるひめの後姿が。めっちゃ可愛い。ずっと後姿で正面は最後にチラッと見えただけだが、めっちゃ可愛い。ひこにゃん、くまもんについで、良いかも。
そして並んでから時間のカードを貰い、団体で姫路城天守閣に向かう。途中、シャチホコや瓦の展示場に連れて行かれ、途中にあの有名なお菊の井戸があった。姫路城が舞台だったんだ。そうこうしてやっと天守閣に着いたが、料金を払うのに、エレベータに登るのに、またここで40分くらい待たされる。ネットで事前に予約した人はスースー入っていける。事前に確認すればよかった。まあ、2日前には申し込まないといけないので、当然アウトだったが。


エレベーターに乗って屋上まで上がった。この修復は45年ぶりで、前回の45年前の修復工事のドキュメンタリーが流され、また、修復工事(日曜日なので工事はお休み)の現場を見て、ビデオでそこでも修復の様子が上映されていた。なぜか息子がエライ真剣に見てたので、驚いた。何が息子の心をわしづかみしたのか!?
修復中の天守閣。
そして、スタッフさん達がそれぞれが千姫のお屋敷も行ってくださいと勧めるので、そちらに向かう。その館はぜんぜんよくなかったが、そこまでの道中が人が少なく、なかなか風情があってよかった。
そして姫路城をでて、目的のラーメン屋へ。姫路出身&在住の元勉強仲間で現ランナー仲間のIっしーにオススメのラーメン屋を姫路に向かっているときに聞いていた。元祖姫路ラーメン屋はそれほどではなく、本当のオススメのラーメン屋は日曜日でお休みで、その次の紹介されたラー麺ずんどう屋。もう14時半だったので、それほど待たずに入れる。とんこつラーメンを食べましたが、美味しかったです。グルメレポーターのようにうまく表現できませんが、美味いの一言。やっぱり姫路ラーメンを食べにわざわざ来てよかったです。
それから、帰路につくのですが、途中で赤萬ぎょうざが食べたいなということで、三ノ宮へ。時間は17時前。ラーメン食べて2時間半も経ってないので、まだ消化してないので、連れ合いが近くの東急ハンズに行くと言う。東急ハンズに行ったら、けっこうくたびれると思い、車内で待つことに。子供たちと3人で喜んで出掛けた。車道のコインパーキングの所に止めたが、連れ合いが私が乗っていたら、払わなくて大丈夫と言う。ほんま!?と確認したら、大丈夫と言う。そこで、1人になったら、即、駐車監視員さんたちがやってきたが、私が乗車しているのを見て、そのままスルー。ここは300円で1時間止めれるのだが、時間を印字されたシールが出てきて、それを見えるところに貼り付けるのだが、時間オーバーで駐車違反で切られる車が多くて恐ろしくなった。確かに三ノ宮なので、車止めたい人が多いはず。ちゃんと1時間前にやってきて、シールを張り替えている人もいた。また、私のように、誰か1人乗車して、駐車料を払わずの方もいた。そういう車や人の動きを観察しているだけで、時間が潰せた。もちろん赤萬ぎょうざの人の出入りもチェック。最初は空いていたが、だんだん一杯になり、人が並びだした。ヤバイ!ちょうど18時になった所だった。連れ合いに電話し、もう買うものが決まったというので、来るように促し、私は駐車料金をここで支払って、赤萬ぎょうざに並ぶ。そうしたら、すぐに家族がやってきた。そうしたら、店の人が出てきて、餃子が無くなったので、閉店ということで、ぎりぎりセーフ。18時過ぎで売り切れるなんて、やっぱり人気店だ。赤萬ぎょうざはやっぱり美味しかった。お腹がぜんぜん消化されてないが、全然食べれる。子ども達も予想以上に食べたので、追加注文したら、やっぱり終わりだって。もっと多く注文すればよかったな。
家族4人で1日出掛けるなんていつ以来だろ?娘の受験があり、連れ合いの転職で土日の休みが少なくなり、息子のクラブと、どれくらいぶりなのか?本当に久々の家族でのお出掛けでした。
その日着ていたシビラのワンピースです。目っぽいプリント柄チュニック風ワンピースブルー系と青紫タートルセーターとケープ風キャメロット黒カーディガンにコーディネートを追加しました。


2012年11月19日 miekotaro | 個別ページ
メキシコ・カンクン合格祝い旅行9 ラストデイ
4月3日(火)~5日(木)
------------------------------------------------------------------------------
4月3日(火) 今日でカンクン最後。めっちゃ日が過ぎるのが早かったよ。あっという間。早めに起きて、プールへ。子ども達は水鉄砲で遊びまくり。まだまだ子どもだね。私はプールチェアで横たわりながら、ビールなどアルコールをいつもの通り朝からたらふく飲んで、至福の時。そんな中、80’Sロックをボサノバ風に女性ボーカルで歌っているのが流れる。めっちゃこれ良いかも。BGMなど流している詰所に行き、誰の曲か聞く。スタッフさんが私的に持ってきたものだという。CDに焼いてもらう約束を取り付ける。やった~!
それから海へ。あ~、この綺麗な海も最後。目に焼き付けなくては。子ども達も砂遊びなどして遊びます。
そして昼ごろ部屋に戻り、シャワーを浴びて、帰りの準備。ランチはほぼずっと同じプールサイドのレストラン。なんといっても、カリフォルニアロールがいけてる。他にもハンバーガー、ポテトフライや、サラダなども美味しくて、前回よりも内容がよくなっていた。このランチも今日で最後だ。
このあと、VIPルームで滞在。生ハムをしこたま食べる。もちろん赤ワインも。妹曰く「一生分の生ハムを食べた。」確かに、それくらい私も本当に食べました。よく行くスペインバルで生ハムをよく注文するけど、3、4切れくらいで680円と高価だけど、ここで何切れ食べたことやら。うーん、100は越えているはず。イチゴと合わせてよく食べまくりました。赤ワインもシャンパンもそしてもちろん生ビールもこのVIPルームで飲みまくりました。これで十分元は取ったな。
あと、書き忘れたけど、ホテルのスタッフのバーテンダーのハイメさん。前回の旅行の時も、いろいろ楽しませていただき、再会を願っていたけど、なかなか会わず、やっと旅行後半から再会。今回もいろいろ美味しいカクテルを作ってくれたり、いろいろおしゃべりしました。今回は一緒に記念撮影しましたが、画像は妹のカメラで撮ったので、わがカメラ(といっても、ポチャンしてしまったので、デジタルカメラですが。)で残っておらず、残念。
そして、15時まで滞在し、空港へ。18時過ぎの飛行機へロサンゼルスへ。
2年後絶対行くぞ!今度は息子の合格祝いのはず。息子よ!ガンバレ!!!私もお金貯めます。
------------------------------------------------------------------------------
21時ロサンゼルスに到着。入国される際、いろいろ質問され、タジタジ、、、。どうも遊ばれていたらしい。英語が出来ないのはホンマにダメだね。また、娘はずっと「ボーイ」と言われ、「娘」だと言うと、驚いていた。確かに、そう見えるわな。
それから、出国の際、X線通るとき、娘が手を出さずに、手をトレーナーの袖に入れて隠したまま通ったので、引っかかる。ブザーの音と、管理官のスタッフが出てきて、めっちゃたいへんだった。どうも手に何か隠し持っていると思われ、手の審査をされる。たぶん粉(覚せい剤など)を調べられて、それがOKなるまで待機。それまで列は動かないまま、娘の後ろに並んでいるたくさんの人にたいへん迷惑をお掛けしてしまいました、、、。もちろん、娘にはこっぴどく叱り付けました。妹は友達の頼まれた化粧品を大きなサイズで買ってしまい、持ち込めないサイズだったのですが、たまたま前の方がツアーガイドさんで、その方が対処していただき、セーフ。
出国も入国も今回はちょっとたいへんでした。やっぱり英語力が必要ですね。
その後、ラウンジに行って、ビール、果物、ポテトチップスに、インスタントラーメンなどを頂く。妹のおかげで、各空港のラウンジに行けるのは有難いです。
------------------------------------------------------------------------------
4月4日(水) 夜中発でロサンゼルスを経つ。夜中だったので、免税店など閉まっていて、何も買えなかった。まあ、金欠の私には良かったのかも。
ANAはやっぱり良い!なんといっても、映画や音楽などのアミューズメントが充実している。子ども達はゲームに夢中だが。またいろいろと新作や見逃した映画を見れて、映画好きには有難い。それと、機内食のビールは、もちろん日本のビール。久々に飲ませていただきました。
------------------------------------------------------------------------------
4月5日(木) 朝5時に羽田空港に到着。ここで妹たちとお別れ。妹の子ども達はなんと今日から始業式なのだ。私は慌ててシャトルバスに乗り、国内線へ。朝6時10分発に乗るのだ。トランジットタイムはわずか70分。しかし、国内線に行くと、CAさんが待ってくれて、優先に誘導してくれる。そして、走って乗り場に行ったが、なんと出発が遅れていた。なんや、、、。まあ、それで東京土産などを買ったのだが。メキシコで良いスイーツが無かったので、ここで調達する。
そして伊丹に到着すると、超眠そうな連れ合い(夫)が迎えに来てくれていた。トラブルがあって、まったく寝てないそうだ。なんというタイミングの悪さ。ずっと不機嫌なまま運転される。これだったら、自力で家まで帰ったらよかったかも。
そして、家に帰り、身支度して、午後から会社の出勤。途中でランチしようと思っていたのだが、頭がどうも回っておらず、時刻表を見間違い、ランチを食べる時間が無かった。うーっ、お腹空いた。
帰りの電車は超爆睡。家に19時くらいに着いたが、真っ暗。あれっ?っと家に入ると、子ども達がリビングで爆睡中。もう作るのはめんどくさいなって思い、近くのお好み焼きを買おうと決め、ちょっとだけと子どもたちと一緒にリビングに横になる。
気付くともう22時!すぎ。お好み焼屋は21時までアウト。近くのスーパーも22時までなのでアウト!どうしようかと頭がボーっとしたまま佇む。そして、12時前にやっと重い腰を上げて、ご飯を作り始める。娘が味噌汁が飲みたいというので、もう作ろうと。ご飯を炊いて、味噌汁を作って、おかずはひじきと鶏肉の煮物にした。息子は眠ったままで、夜中の1時に娘と晩ご飯。やっぱり味噌汁はウマイ。それからしばらくして、超疲れ模様の連れ合いが帰宅。ちゃんとご飯を作っていたので、機嫌を損ねなくて良かった。夜中に料理はたまには良いかも。
その日着ていたシビラのワンピースです。パープル系縦ブロックプリント半袖リボン付ワンピースと長袖タートルネック桃系とパープルスクエア模様コートにコーディネートを追加しました。
2012年11月15日 miekotaro | 個別ページ
メキシコ・カンクン合格祝い旅行8 妹のバースデー ラストナイト!
4月2日(月) とうとうカンクンは残り2日になった。なんて日が過ぎていくのが早すぎる、、、。今日はまずはプールへ。子ども達は昨日のツアーで寄ったスーパーで妹が購入した水鉄砲で遊びまくる。毎回妹はこのカンクンで遊び道具を買うんだな。でも、その購入が正解なんだな。
そして、VIPルームに行き、生ハムやチーズや、イチゴなどのフルーツを食べに戻り、子ども達はやったことが無いビリアードに夢中。みんな初心者だから、ナインボールして遊ぶ。また、その待っている間にインターネットをするなどして、楽しんでいる。最後の3日間だけ思い切って良い部屋にしたのは正解だったかも。
お腹がいっぱいなってから、次はビーチへ。子ども達はいつもの通り波と格闘している。ほんまに飽きないんだ。そして、ずっと海は綺麗だ。ほぼ晴天ばかりで、やっぱりこの時期に来て正解だ。
そして、夕方まで海で遊び、そこからまたプールへ。残りわずかになったので、ギリギリまで遊びつくそうとする私たち。今夜はドレスコードのレストランなので、気合入れて食べるのだが、プールで遊びながらちょいと1Fのバイキングレストランに入る。メキシコ風スープにみんなハマッてしまい、みんなでそればかりお替りしまくる。どれもオールクルーシブでの醍醐味。


暗くなったので、部屋に戻ると、妹へのバースデイケーキが置かれていた。ホテルからシャンパンと合わせてのプレゼントであった。今日はメキシコ時間で妹の誕生日なのだ!!ハッピーバースデイ!(昨日も言ったが。)ついでに今泊まっている部屋も記念に撮影。




そして、ディナーはメキシコレストランの「MARIA」。ここは毎回宿泊するたびに必ず食事する。これももちろんオールインクルーシブに入っているが、今回は1回しか予約が取れないみたいで残念、、、。そして、今夜がカンクンラストナイト。思いっきり堪能しよう。フルコースで食べたので、お腹いっぱい、、、。最後にレストランから妹へバースデイケーキが!!!妹、誕生日喜んでくれたかな?最後にバースデイケーキをみんなで食べて、お腹がハチキレル。今回の旅行で完全に太ったな。こんなにアルコールを暴飲し、そして暴食しているんだもん。仕方ないね。さあ、明日が最後の日。早く起きて遊ばなくては!
その日に着ていたシビラのワンピースです。MIYASHIN BORDER ノースリーブワンピースピンク系とインド刺繍白ストールにコーディネートを追加しました。
2012年11月11日 miekotaro | 個別ページ
メキシコ・カンクン合格祝い旅行7 世界自然遺産シアンカーン
4月1日(日) 今日はツアーに行く。ずっとホテルののんびり滞在が主であるが、いつも1回はツアーに出かける。今回もホテルや送迎をお願いしているウォータースポーツカンクンの吉田店長にツアーを企画していただいた。今回は、世界自然遺産シアンカーンにいくツアーであった。
でも、のっけからから失敗した。っというのは、4月1日からメキシコはサマータイムであった。朝7時半に集合であったが、本当は朝6時半に集合しなくてはいけず、1時間遅れてしまった。昼食は15時以降になりそうなので、遅刻しても朝食はしっかり食べた。まあ、結局私らだけが参加するツアーなので、大丈夫であった。
まず2時間半車に乗って(途中、トイレ休憩でスーパーに行き、もちろんビールをゲット。ぐびぐび。いろんな缶ビールを買いました。
まずはシアンカーン自然保護区の北にあるムイル遺跡に到着。ジャングルの中に忽然と現れた遺跡。まあ、元々文明があって滅びてジャングルになって遺跡が出てくるという。このメキシコでは、どんどん遺跡が新たに発掘されていっているそうです。ムイル遺跡は、内地にあるのですが、水路をひいて、交易で栄えた所だそうです。
まずは低層の建造物へ。入り口にはマヤブルーの色が残ってます。
そして、その周辺のジャングルを散策。日本では珍しい草木や虫などを見ました。
ミニピラミッドみたいな建造物へ。そこの洞窟にはコウモリが、。息子が嬉々として何枚もコウモリの画像を撮ってます。可愛い顔ですね。ほかに長いトンネル跡があり、交易には重要なトンネルだったそうです。
それからメインの17mのピラミッドへ。カンクンでチチェン・イッツァ、エクバラムについで3ヶ所目のピラミッドです。今まで一番低いピラミッドですが、独特な形状で、なんだか強いパワーが放たれているような気がしました。そして、一番低いのにこれだけ一番上まで登れませんでした、、、。頑張って登ろうとしましたが、高所恐怖症っぽいヘタレな私は頂上までいけませんでした、、、。甥っ子もダメでした。そりゃあ恐いだろ。でも、子ども達、姪っ子、妹はまったく平気。私が頑張って登った所に神殿があり、鷺の彫刻がされておりました。
それからは、シアンカーン湿地帯のジャングルをトレッキング。いろんな植物や昆虫などを見て、自然を堪能。
トレッキングの一番最後は、展望台へ。高い梯子を登りきらないといけないのですが、古い梯子で、それも建てて5年でもうそろそろ改修する間近だとか。そんなん聞いたら、登れません!(泣)。最初は下でお留守番するつもりでしたが、今度は甥っ子が頑張って梯子を登って行きました。1人取り残された私。吉田店長に登ったらすごく綺麗な景色だと促され、超恐々キャーキャー言いながら登っていきました。なんとか叫びながら登りきりましたが、やっぱり恐くて、展望台からの景色をゆっくり眺められず、ましてやそんな状態で画像を撮れずで、娘に撮影をお願いしました。ジャングルが一面に見え、今から行くラグーンが見えます。
そして、ボートに乗って、ラグーンへ。ラグーンは綺麗です。すごく透明度があります。陽が陰ってなかったらもっと綺麗だったんだろうな。水路に向かいます。ボードは早いスピードで進みます。ちょっと遊園地の乗り物に乗っている気分。そして、水路に到着。マングローブの中を進んでいきます。そしてワニにも遭遇。前回の死海ツアー以来のマングローブとワニ。特にマングローブは癒されます。なんとも神秘的です。
水路を渡って、とうとう、川下り。ライフジャケットを着用するが、子ども達は普通に着用したが、私と妹は、30分ほど川を下るので、ライフジャケットを普通に着用したら疲れるので、吉田さんの勧めで、それがなんと逆!に着用。オムツを履いているようなお恥ずかしいスタイルになりました。しかし、確かにその方がめっちゃラク。そして、そのスタイルのまま出発。ゆらゆら超スローで下っていく。目の前のマングローブの水路を下っていく。子ども達は、泳いだり、逆立ちしたり、魚を探したりといろいろ遊び、私はゆったりとゆらゆらと下っていく。なんともいえない時間であった。この水路はほぼ私たちで独占状態であった(1回欧米系の観光客のボードが通ったのみ)。これは本当にオススメ!!!日本では体験できないことであった。そして30分揺られ、到着。もう1回下りたい気分であった。本当に癒されました。
それから、テレビでも紹介されるグラン・セノーテへ。セノーテ(地底湖)はこれで4回は行ったかな? 最初は泳ぐつもりではなかったけど、せっかく来たのだからと泳いでみました。めっちゃ冷たいが最初だけのガマン。子ども達もそれぞれ泳いでます。特にわが娘の泳ぎっぷりには感心しました。バドミントンより水泳をやらせたほうが良かったかな。洞窟を抜けるとまた違うスポットにいけます。その洞窟に入るときは暗いので、ちょっと恐怖感を感じます。男達は最後は魚を取るのに夢中。結局長居してしまいました。。
やっと昼食。もう16時を過ぎてました。吉田店長オススメのトゥルムにあるアナイ・ホセに行きました。本当はここで宿泊したかったのですが、満室でダメでした、、、。本当に静かなのんびりできるところでした。カンクンみたいに欧米の流行の音楽が鳴り響き、朝から夜遅くまでイベントが企画され、ビーチ以外はけっこう騒がしいカンクンですが、ここはヨーロッパスタイルで、何もありません。ただ海と小さなプールとそしてホテルのみで静寂のみ。うーんたまにはこういうところも良いんですが、アルコール好きな私は、やっぱりカンクンみたいにオールインクルーシブがやっぱり良いかな。気兼ねなく飲んで食べてが24時間って素晴しいもんね。ここも素晴しいところでしたが、海の綺麗さは、カンクンの方が上でした。料理はまあまあでしたが、前回の地元レストランで食べたぺスカド・フリト(魚そのまま丸ごと素揚げ)を越えるものではなかった。ぺスカド・フリト!また食べたい。それだけ食べに行っても良いくらいです。子ども達は砂浜に行ったり、食事中乱入した猫ちゃんに夢中でした。



そして帰途。途中、スーパーに寄る。ちょうど日本時間で、妹の誕生日であった。ハッピーバースデイ♪ ここでいろいろ買おうとして、お菓子類など見て、ビールを買おうとしたら、店員さんに注意。なんで!?なんとこの地区は17時以降にアルコールが買えないのである。ガックリ、、、。なんで、こんな早い時間に、、、。朝行ったスーパーでもっと買えばよかった。そして、ホテルへ向かう。もちろん、みんな熟睡。ホテル到着は、やはり押してしまって21時過ぎ。吉田店長さま。毎回毎回いつも長時間のアテンドありがとうございました。今回も楽しめましたし、癒されました。良い旅行の思い出が出来ました。また2年後来たいと思ってますので、次回の企画おねがいしますね!最後にホテル前で記念撮影。
そして、今日から一番下のクラス部屋から、ジャンプアップして、オーシャンビューの部屋へ移動。おっ!やっぱり海が見えて、部屋がちょっと広くてゴージャスになっている。そして、このクラスオンリーのVIPルームがあり、ここでワンランク上のフルーツや生ハムなどの軽食、ビールやワインなどがあるし、ビリヤードなど遊ぶものもある。うわー楽しめそうだ。休憩してからレストランへ。
閉店間際のレストランに行った際に着ていたワンピースです。ダイヤ重ねプリントロングワンピースとインド刺繍白ストールにコーディネートを追加しました。
2012年10月31日 miekotaro | 個別ページ
メキシコ・カンクン合格祝い旅行6 巨大パエリア
3月31日(土) またもや学生達がバカ騒ぎ。それも朝の4時と6時にドアをたたかれたり、雄叫びが聞こえ、ちょっと恐怖を感じる。やっぱり安い部屋に泊まったら仕方ない、、、。そのため、寝不足だ、、、。(子ども達はずっと泳いだり遊んでいるので、グーグー寝てますが。)なので、私は寝れなかったので、早く起きて行動開始。トレーニングルームのランニングは早めに行った。ほんま、これは便利。
子ども達は早くから、プールで遊んでいた。娘もどんどん泳ぎだした。息子はラッシュガードを買ってあげたので、それが良いみたいで、どんどん水の中に入っている。
そして、プールサイドでは何かをやっていた。巨大パエリアを作っていたのだ。めっちゃ大きい。
パエリアが出来るまで時間があるので、チェアに戻ってバッグにデジカメなどを入れていたら、過ってぽちゃっとデジカメをプールに落としてしまう。慌てて一瞬で拾い上げる。カメラをカバーの中に入れてたし、一瞬だったので、楽観していたが、うんともすんとも作動しない、、、。何だって!!!まだ半年前に買ったばかりのデジカメ、、、。あれだけでもう壊れるの!?これが最後のデジカメの画像です、、、(泣)。ずっと阪神タイガースの帽子をかぶり、くつろぐ息子の画。

やっとパエリア完成し、食べました。うまい!!!でも、デジカメがお亡くなりになっちゃったので、気分は暗いままです。サンフランシスコで200か300ドルくらい落としたし、今回もまだ半年のデジカメを壊しちゃったし、めっちゃ不運。私はこの旅行で何も買えないな~、、、。あと、パエリアを受取るために並んでいる時にトラブルがあった。並んでいる列でサングリアを配って頂いたが、ノンアルコールの子供用のサングリアと、アルコール入りのサングリアを間違って配布してしまい、アルコール入りを子ども達が飲んでしまいました。そして、娘は吐いたが、息子は吐かず。将来飲めるのは、息子だなあ、、、。娘は気分が悪そうだったな、、、。これからの画像はすべて、デジタルムービーの画像で撮ってます。


そして、夜は、イタリアンレストランで、お食事。メキシコレストランと2箇所ドレスコードで行かないといけない所があるが、事前に予約しないといけない。なので、それなりの格好をしました。しかし、息子は遊び疲れて、寝てしまいそう、、、。それもレストラン内めっちゃ暗いし、そりゃあ眠くなるだろう。

みんなが食べた料理を撮ってみました(byデジタルムービー)。ピザはイマイチだったが、それ以外は美味しかった。








最後はマヤコーヒーのパフォーマンス(一種のショーですね。)を見て、みんなで大喜び。めっちゃお腹一杯でした。お腹一杯で食べ切れなかった(スミマセン、、、)。食べ物、飲み物などすべてフリーのオールインクルーシブは本当に天国だな。
その日着ていたシビラのワンピースです。裾ぴらぴらベージュ系コットン羽織にコーディネートを追加しました。
2012年10月23日 miekotaro | 個別ページ
メキシコ・カンクン合格祝い旅行5 ショッピングへ
3月30日(金) 今回はホテルで一番安い部屋に泊まっており、どうもアメリカなどから学生が休み期間で大挙して、カンクンに来ており、まあ、学生は24時間元気だから、正直うるさい、、、よ。部屋まで、はしゃぎっぷりが聞こえてくる。音楽も大音量でかけているしね。まあ、はしゃぎたい気持ちもわからんではないので、ガマンするのみ。でも、寝れなくて、寝不足気味だ、、、。
今日は、午前中から海へ。やっぱり午前中の海は綺麗である!妹が必要だろという事で、慌てて息子にラッシュ・ガードを購入。購入してよかったよかった。
そして、それからプールに行って、早めに切り上げることに。っというのは、今日はテニスをしようと思ったのだ。ところが、テニスコートが無くなっていて、ショック。どうも結婚パーティをする場所に変わっていた。わざわざテニスラケット持ってきたのに。妹はボールなど持ってきているので、もっと荷物になっているな。
せっかく着替えたので、そのまま近くのラ・イスラ ショッピングセンターへショッピングへ。娘は好きなRoxyを物色。そのあと、スポーツショップで、スニーカーを物色。私は化粧品で、愛用のエスティ・ローダーを大量買い。やっぱり化粧品はめっちゃ安い。息子たちは友達用のお土産を購入し、結局長い時間かかってしまった。
帰ったら、レストランはギリギリタイム。ちょうどステーキフェアであった。みんなでかいステーキを選んで、焼いてもらっていたが、肉が苦手な私は、脂身が無く、小さい肉を捜すのに一苦労。それも、焼き方は、「ベリー・ウェルダン」なので。ずっとコックさんに焼けと指示。何回ももういいかと聞かれたが、私の好きな肉は、黒焦げで完全に中まで焼けて、肉汁が全く外に出ない状態。みんな早々と焼きあがったが(みんなは、ミディアム・レアか、ミディアムなので。)、私はもっともっと焼いてもらった。そして、完成して食べたが、美味しい!まあ、みんな毎度のことなので、何も無反応だが。
よし、今夜は寝させてね。
その日着ていたシビラのワンピースです。プラヤ限定水玉ワンピースブルー系にコーディネートを追加しました。
2012年10月18日 miekotaro | 個別ページ
メキシコ・カンクン合格祝い旅行4 初のスポーツジム
3月29日(木) 今日はちゃんと起きれた。プールサイドのリクライニングチェアの場所を押さえて、バイキングの朝食を食べて、子ども達はプールに行き、洗濯と部屋の整理をして、妹とスポーツジムへ。このホテルには何回も泊まっているのだが、いつもオーシャンビュー側に宿泊していたので、気がつかなかったのだが、ラグーンビューの方に、そのジムがあったのだ。
それもジムは実を言うと、「お初」だったのだ。人生で「初」。なので、ジムの装置定番のルームランナーももちろんお初。操作がわからなかったが、ルームランナーを通常使っている妹に教えてもらいながら、走ってみる。おーなかなか。最初はゆっくりスタートし、徐々に速度を上げるようにした。ちょっと油断すると、レールから落ちそうだ。なので、余裕で私よりはるかスピードで走っている妹と違って、マシンに対して、常に集中しながら走る。そのマシン上には、テレビでバスケットボールの試合が放映されていたが、とても見ている余裕が無い。結局、なんとか30分頑張って続けた。最後はなんとか余裕ができ、頭の中は、アリナミンAのCMで女優の吉瀬美智子さんが、さっそうとルームランナーで走っている姿を想像しながら、走る。現実とは違うが、まあ、想像だけなので、許してもらおう。
ルームランナーっていいやん。本当はホテルを出て走りに行こうと思ったが、これでいいやん。目の前にタオルや飲み物を置けるし、余裕があれば、テレビも見れる。これからちょくちょく利用しよう。
そしてプールへ。息子は寝転んでいた。前回着たときより、リクライニングチェアにマットがついて、余計に寝転ぶのが気持ちよい。息子も寝転んでいる。
今日はプールの画像を。子ども達は泳いだり、ボール投げしたりして、気落ちよく遊んでいる。私と妹はふかふかのマットチェアに転びながら、ビールやカクテルをガブガブ堪能。
お昼はハマってしまったプールサイドのレストランで食事。前回と比べてチェアと食事は良くなっている。プールサイドの端からビーチを撮影。今日も海は綺麗です。
そして、遅めのランチ後、やっと海へ。子ども達はいつも大好きな大波との格闘。前回は保護者が付いてなかったら海に入るのはNGだったけど、今は娘がいるので、大丈夫なのだ。目の前に綺麗な海があり、チェアに横たわり、アルコールを飲みながら、子ども達が楽しんでいる姿をただただ眺める。あ~、こういう時が実にたまらん!今日も暮れるまで、海にずっとおりました。
2012年10月10日 miekotaro | 個別ページ
メキシコ・カンクン合格祝い旅行3 寝過ごす
3月28日(水) 起きたらもう10時半であった。もっと早くに起きて堪能しようと思ったのに、めっちゃ残念、、、。まあ、まだ旅行は始まったばかりなんだから。すごい遅めの朝食を食べる。プールサイドのリクライニングチェアはほとんど埋まっていたが、なんとかかろうじて席をゲットした。そして、子ども達はプール三昧。私たちは洗濯物をしたりして、もうお昼が過ぎてしまった。午前中のビーチがすごく綺麗なのに、、、。プールサイドで遅めの昼食。前回よりプールサイドのメニューが充実して、ウッキッキー!カリフォルニアロールなどの寿司類や、サラダ類などがいろいろ増えていた。毎日利用しそう。
そうして、やっとビーチへ。日が陰ってきたビーチですが、まだまだ見応え十分。ビーチのチェアは、プールサイドに比べて、ぜんぜん空いていた。
娘はIPhone4Sに夢中で、音楽を聴いているか、ずっと画面をいじったりばかり。それもホテルのフロントにWi-Fiが繋がっているので、フロントでずっとネットをしてたりする。ネットが無料なのかと疑ってしまうが、本当にタダだそうです。なので、連れ合い(夫)にも気軽にメールして、さっそく私がサンフランシスコの駅でお金を落としたことを報告していた。旅行先で悪いことは出来ないな、、、。
でも、やっとこさ、重い尻が上がって、海辺で足だけ海に浸かったり、砂浜でボール投げして遊びだした。でも、日焼け対策で長袖のままですが、、、。
ビーチばっかりしか画像撮ってないな。次からプールも撮ろう。そして早く起きよう!でも、飲み放題だから飲みすぎて、寝ちゃうんだからなあ~、、、。
その日着ていたシビラのワンピースです。黒白変形ボーダー柄ジャージーワンピースと裾ぴらぴらベージュ系コットン羽織にコーディネートを追加しました。
2012年10月 3日 miekotaro | 個別ページ
メキシコ・カンクン合格祝い旅行2 カンクン到着
3月27日(火) フライトまで時間があるので、酒でも飲もうと思ったが、なんとサンフランシスコの飛行場は、23時でショップが全部閉店なのだ。ガックリ、、、。昼からしこたま飲んでいるのに、飲み続けたい私と妹。ガマンしなくちゃいけないか。
サンフランシスコを深夜便に乗って、ヒューストンへ。ヒューストンでやっとビールを堪能。幸せ。そして、何もトラブルも無く順調に乗り継ぎでき、メキシコ・カンクンに到着。午前10時過ぎだ。それから予約したバンでホテルへ。今回もGran Caribe Real です。オールインクルーシブなので、思いっきり飲んで、食べて、遊ぶぞ!!!
そして、今回もホテルのチェックインで時間がかかる。今回は順調そうだったが、アップグレードで、オーシャンビューであるランク上の部屋を紹介され、それも+の金額がそれほどでもなかったので、興味を持ったが、部屋が隣同士ならオーシャンビューではなく、ラグーンビューになるという。では、何でオーシャンビューと書いているの?ということになり、最後は、後半3日間はそのグレードで宿泊するのだが、ラグーンビューの可能性があるみたいなことを言われ、絶句。そんなん海が見える部屋が良いのに、、、。それも英語が出来ないから、なかなかフロントと言葉が通じず、別の系列のホテルにスタッフでいる日本人に電話して、なんとかなった。やっぱり英語の勉強をしなくては、、、。
結局、フロントで子供たちを待たせすぎてしまいました。1部屋掃除ができているので、チャックイン時間は15時だけど、早く入ることができました。さあ、海やプールへ!っと思っても、娘は携帯に一生懸命で、水着になるのがイヤっぽい。今回お前が行く場所を決めて、今回の主役だろ!
ランチをして、やっと海へ。でも、娘は日焼けしないように完全防備。グーグー寝てしまった。あとの3人は海に入ったり、砂遊びなどして楽しんだ。やっぱりカンクンの海は綺麗!!!いつもお世話になっているガイドの吉田さんが一番透明度が高くて海が綺麗なのは、3月と言っていただけある。ムリをしてでも来てよかったよかった。本当によかった。
今回お金が無いので、最初の5泊は一番グレードの低い部屋にしたが、それほど悪くなかった。周りは学生が多く宿泊していた。眺めも海は見えないけど、ラグーンが意外と綺麗だった。たまには良いかもね。最後の2泊で海の眺めを堪能したら良いしね。でも、今回は円高で本当に本当に助かった。前回のホテル代より格段に安くなっている。日本の企業は大きな痛手だが、今だけガマンしてくれ。
さあ、存分に楽しむぞ!
その日着ていたシビラのワンピースです。マルチカラーボーダーニットワンピースにコーディネートを追加しました。
2012年9月27日 miekotaro | 個別ページ
メキシコ・カンクン合格祝い旅行1 経由のサンフランシスコにて
3月26日(月) フライトが夕方出発なので、午前中だけ会社に出社した。今日から紹介予定派遣でIさんが入ってきた。ドタバタしていたので、簡単にしか挨拶できなかった。わが社初の男性社員。どうなることやら。
そして13時半に帰宅して、最後の荷物作り。でも、息子が帰ってこない。今日は他校へ練習試合に行っているのだ。それも遠い所っぽい。結局予定していた時間より遅れて帰宅。慌てて準備して、連れ合い(夫)の運転で、関空へ。でも、その前に腹ごしらいということで、近くのよく行くラーメン屋へ。団体旅行ではないので、1時間前到着でも大丈夫だろう。しかしラーメンを食べようとした際、妹から電話。妹のフライト時間が1時間早くなったらしい。2時間前に行かないといけないと言われる。今からなんて当然ムリ。ラーメンをゆっくり食べず、慌てて食べて、車に乗り込む。連れ合いが早く(一応安全に)運転してくれたので、1時間半前に到着。でも、ぜんぜん大丈夫だった。定刻通り17:10発で経由のサンフランシスコへ。
------------------------
予定より早めに到着。妹達は1時間早いフライトだったので、もっと早くに到着しているはず。乗換えが深夜便なので、サンフランシスコを半日観光することにしていたのだ。待ち合わせ場所を決めるために、恐る恐る携帯電話でかける。かけようとすると、ソフトバンクより、「注意」と何度も問いかけてくる。それだけ携帯電話代がかかるのだ。えいや!っと妹に電話した。妹は子どもたちと動物園に出掛けていた。できるだけ話を長引かせずに、待ち合わせ場所を決めて、連絡を切った。これでどれくらいの請求がくるんだろうか、、、。
妹の話で、深夜に乗るフライトが12時間前ではないので、チェックインが出来ず、荷物が預ってくれないとのこと。なので、有料で預けないといけないそうだ。チェックインする時間まで2時間ちょっとある。やはり有料で荷物を預けよう。妹に簡単に荷物預かり所を聞いたが、やっぱりわからない。仕方なく、インフォメーションで聞くことになった。英語力が無い私なので、ボディランゲージで説明すると、なぜか!?理解してくれて案内し、無事に預けれた。子ども達に英語力の無さをバカにされる。やっぱり英語勉強しなくっちゃ。
サンフランシスコ観光って、大学の卒業以来である。経由でサンフランシスコを一泊したことは最近あるのだが、観光するのは超久々である。今回入れて3度目になります。それもサンフランシスコは、気温が良い感じで、町も綺麗で、それにいろんな人種が自由に暮らしていて、私は好きな町である。そこに今回は子供たちを連れてちょっとの間だけど行けるのは良かったです。
まずは、妹の待ち合わせ場所を目指して、バートという電車に乗って、パウエルストリートへ。切符を買うのに戸惑いました、、、。駅上のウエストフィールドサンフランシスコセンターのアディダスショップが待ち合わせ場所。動物園観光している妹達なので、1時間くらい待ちました。待っている間、目の真にケーブルカーの起点があって、懐かしさがこみ上げてきます。サンフランシスコは学生の時に2度旅行に訪れ、アメリカでも大好きな町です。しかし、学生以来、サンフランシスコの空港には来るのですが、経由ばっかりなので、まったく観光をしていなかったのです。いろんな民族が歩く姿をじろじろ見て、昔を思い出しておりました。
そして、妹達(妹、姪っ子、甥っ子)と合流し、まずは、そのウエストフィールドサンフランシスコセンターでショッピング。娘は高校で私服を着るかもしれないので、いろいろ服を吟味し、購入しまくりました。それも私が勧めたのは却下で、まったく私好みではないモノばかり購入する娘。ものすごくボーイッシュだな。妹もショッピングして、思ったより、時間がかかった。息子はお腹すいたを連発。
そして、やっと観光スタート。ケーブルカーの乗り場で記念撮影。娘はIPhone4Sで写真撮りまくり。息子達は、その横でタップダンスを軽快に踊っているダンサーに興味津々であった。
並んでやっとケーブルカーに乗車。普通に乗るのではなく、縁で立って、ヤッターマンみたいに乗り込む。娘が買いまくったので、荷物が多いので、いろいろ注意は受けましたが。周りの乗客が親切に荷物を持ってくれて助かりました。急な坂を上ったり下がったり曲がったりと、ちょっとジェットコースターに乗った気分なので、子ども達は喜んでいた。
そして、途中下車してロンバートストリートへ、ここは映画やCMでよく使われているくねくね道だ。女優ナオミ・ワッツが主役に抜擢され成功するきっかけになった映画「マルホランド・ドライブ」の光景に似ているな。でも、あれはハリウッドなので、違うか。
それからまたケーブルカーに乗って、フィッシャーマンズワーフへ。もう15時とっくに過ぎているけど、やっと昼ごはん。もちろん、クラムチャウダーを食べました。あと生牡蠣や、イカの唐揚げも堪能。もちろん、ビールも。クラムチャウダーを1人1個頼んだので、量が多かったみたいで、子ども達はけっこう残しちゃいました。なので、妹と私で必死で食べ続けました。関西人なので、どうしても「残す」というのが許されない、、、。ほんまにセコイんです。
それから、フィッシャーマンズワーフを散歩。もちろんアシカの大群も見に行きました。日本に置いてきた(仕事でムリだったンだけど)連れ合いに会った気分でした。連れ合いの大群でした。その中で1匹1人で寝転んでいる足かはまさしく連れ合い!子ども達ももちろん、お父さんだと連発。体型も似ているけど、寝転び姿もまったく一緒です。
そしてぶらぶらしていたら、もう夕食の予約タイムが。サンフランシスコで人気店のカニが食えるcrustaceanを事前に妹が予約してくれていたのだ。慌ててケーブルカーに乗り、途中で乗り換えないといけないのだが、なかなか乗り換えのケーブルカーが来ない。予約の時間をとっくに越えて、店に入る。本来ならちゃんとした服装を着ないといけない所だったが、ジーンズを履いたまま行っちゃいました。ただ客の半分くらいがカジュアルな服装だったので、まあ良しとしよう。やっぱり妹オススメの「カニ」は美味しかった。子ども達も夢中で食べている。結局そればかり注文しました。手は油でギトギトですが。また食べに行きたいです。
そして、ケーブルカーに乗って飛行場に帰ったら、荷物預り場所が23時までなので、間に合わないので、シティ・ホールまでタクシーの乗り、それからバートに乗り換え飛行場へ。飛行場行きの電車がすぐ来そうだったので、慌てて電車の切符を買おうして、乗ろうとしたが、あともう少しで、間に合わなかった。それから次の電車まで20分くらい待つ。そして次の電車に乗った際、ドル現金を入れていた銀行の袋が無くなっているのが判明、、、。どうも慌てて切符を買った際、落とした感じ。めっちゃくちゃショック。たぶん300ドルくらい落とした模様。落ち込む私、、、。そして荷物預けてた所に10分前に到着。セーフ!そしてそれからチェックインして、さあ、カンクンに向かう。明日からカンクンだ。でも、お金を落としたのはめっちゃ悔やむ。これからの旅行に響くかも。めっちゃ心が小さい私でした。サンフランシスコを半日で堪能できたんだから、それでいいやん!!!
その日着ていたシビラのワンピースです。マルチカラーボーダーワンピースとグリーン系薄手ガーゼ素材長袖カットソーとグリーン系マルチカラーグラデーション春ショールと緑と紫のリバーシブルダウンコートにコーディネートを追加しました。
2012年9月26日 miekotaro | 個別ページ
名古屋ウィメンズマラソン
3月11日(日) 昨夜にとうとう月1回のものが来てしまいました、、、。なんて最悪!!!なので、今日は量が多くて、走るのに支障が出そうです。練習が出来てない上に、こんな事態に。
朝食は、ホテルのレストランでモーニング。妹のダンナさんのおかげで2人分だけサービスで付いていた。妹のダンナ&子ども達はコンビニで朝食を好きな物を昨晩買ったので、なので、妹と2人で行った。ランナーらしき女性達が食べていたが、みんな一人が多い。妹とゆっくり食べていたら、一番最後になり、予定していた時間よりかなり出遅れた。慌てて会場に向かう。駅のホームで待っていたら、同じような女性がいたので、まだ間に合うと安心する。
そして会場で荷物を預けてスタートラインへ。その前にトイレに行こうと思ったが、ものすごい列であった。女性はトイレは長いし、走ってからトイレに行こうと決めたが、妹はトイレに並びに行き、私はスタートラインで、妹が来るのを待つ。
スタートのギリギリ前に妹が無事にやってきて、一緒にスタートする。沿道では、タキシードを着用した選ばれたイケメンたちが声援していた。そして、スタートして、すぐに妹と離れていった。やっぱり早すぎる。でも、まあ、自分のペースで走ることにする。
名古屋の街中を走るのですが、名古屋にほとんど行ったことが無い私は、まったくわからない状態で、名古屋を知っている人には、嬉しいコースだったかもしれません。道が広くて走りやすかったです。でも、ランナーは当然女子だらけで、男子がいたら、おもろい仮装が見れて、走りながら楽しめたのですが、それが無くて、残念。あと、女子ランナーだけなので、トイレの列は長いし、それも1人あたりの所用時間が長い。なので、ひたすらガマンして走りました。
走って少しして(6kmくらいかな)、折り返した先頭集団に会いました。オリンピック選考会なので、すごく必死度が伝わってきました。野口みずき選手が見れた!よし頑張らなくては。足も大丈夫そうだし、頑張ろう。そして16kmあたりで、高校の友達Mが沿道で応援!ファーが付いたコートに、腕にHのバッグ(何個持ってんだよ!)をひょいと引っさげての応援。応援のしぐさも、手を振るのが胸元でって感じで、完全にセレブだな。でも、単純に嬉しかった。やっぱり沿道で友達が応援してくれるのは有難い。
でも、そのMの応援を過ぎてから、やはり体の重さが、、、。完全に練習不足が身にしみてきました。まだ歩かない。できるだけ走り続けるぞ。沿道でワンセグでテレビを見ている人がいて、私の近くの人が、誰が先頭?って聞いたら、「野口みずき」だと言い、私はなんだか力がみなぎった。ケガをしてずっとレースに出れなかった金メダリストの野口みずき選手。私もケガからの復活なので、すごくすごく嬉しかった。しかし、20kmあたりでまた先頭集団に遭遇。だいぶん人数が絞られていて4人が走っていたが、野口みずき選手は先頭にいなかった。ガックリ。またパワーダウン。24kmくらいでやっと空いていたので、トイレに直行。やっと交換できる。そして、つぎは、娘がいる応援の所まで頑張らなくては。でもどこにおるの???名古屋城あたりみたいなことを言っていたな。そんなんまだまだ先。
そして、27kmあたりで、やっと娘たちに会いました。ここくらいからだいぶんしんどくなる所だったので、ここで応援してくれたのは良かったかも。娘に「誕生日おめでとう!」と言い、嫌がる娘にハグ攻撃。そうなんだ。今回のマラソンは娘の為に走るのだ。それも娘にティファニーのペンダントをプレゼントするために。よし頑張るぞ!またパワーアップ。そして妹は20分以上前に通過したそうだ。そして、またパワーダウンしかけた時に、折り返した妹に会う。ほんま早いな。それもまったく練習ゼロで走るのだから凄すぎる。よし頑張るぞ。そしてもうすぐ30kmに差し掛かったときに、沿道にモデルさんみたいな人が。後ろの方を必死で見ている。あれ?モデルの道端カレンさん、もしくは道端アンジェリカさんのどっちかだ。そうこのマラソンに道端ジェシカさんが走っているのだ。っというのは、すぐ後ろらへんに走っているんだな。ランナーズアップデートで、5kmごとの通過タイムが出ているので、どこらへんに来ているのが応援の人はわかるのだ。
そして、34kmあたりで、折り返しているので、27kmの反対側で、娘たちに会う。もうしんどいのがピークでしたが、娘の姿に元気が出ました。またもや娘に向かって「誕生日おめでとう」と言う私。何回言うねんと突っ込む娘。そしてまたもっと嫌がる娘にハグ攻撃。そのハグでもっとパワー頂いた。やっぱり家族の応援は力になる。大阪ハーフマラソンも家族が応援に来ていたら、もしや怪我しなかったかもね。
それからは、練習不足で、まったく力が出なかったが、歩かずなんとか走り続けた。沿道では、「ティファニーが待っている!」「ティファニーゲットだ!」みたいな手作りの応援看板が出ていた。そうだ、ティファニーだ。娘の為にティファニーだ。今までのマラソンは、ゴールしたら酒がウマイぞ!っ的なものが多かったけど、今回は違うな。
そして38kmあたりで、とうとう私を抜かして行ったのが、道端ジェシカさんだった。めっちゃめっちゃ細すぎる!足は細いし、お尻は小さいし、骨格が無いのかしら?こんなん人間じゃないって感じ。やっぱりモデルと一般ピープルはこんなにも違うのね。道端ジェシカさんの真後ろでじろじろ見ながら、併走する。道端ジェシカ選手には3名のサポートランナーが囲んでおり、飲み物なども整備され、適宜アドバイスをしていた。給水ポイントもサポートランナーが取りに行っていた。やっぱり待遇が違うな。美しすぎる後姿だったので、携帯電話で写メを撮ろうとしようとしたが、うまく行かない、、、。なんと画像が一杯で、何か削除しないといけない状態であった。うーん、残念。でも、道端ジェシカ選手のおかげで、がんばって走れた。40kmくらいで置いて行かれたけど、ここまでくれば、もう大丈夫。足は重いけど、ケガの部分はまったく痛くない。ただただ練習不足を実感。
そして、名古屋ドームが見えてきて、最後の力を振り絞り、ゴールいたしました。ゴールした直後、タキシードを着たイケメンの方からティファニーのペンダントを頂きました。
ゴール風景です。
1月29日にケガをしてしまい、レース前の1週間ちょっとで、計28kmしか練習で走れずに、レースを迎えてしまいましたが、 何とか最後まで歩かずに走りきりました。O先生。根気よく治療して頂き、本当にありがとうございました。こんな練習量なのに、タイムはネットで、4時間36分20秒でした。道端ジェシカ選手に40秒負けてしまいました。こんな練習量なので、初の5時間台。足の状態によっては、6時間台も有り得ると思っていたので、思ったより早く走れたので、ちょっとビックリ。大きな道路で、坂がほとんど無く、平坦で走りやすいコースだったので、ケガをしてなかったら、自己最高記録になったかもね。
ゴールして妹に連絡すると、もう電車に乗るところで、まだホテルのチェックアウト時間に間に合うので、シャワーを浴びに先に戻るそうです。やっぱり妹は早いな。私も早く行った方が良いかなとJちゃんに会わずにメールだけして、すぐに着替えて会場をあとにした。
娘&妹家族と合流し、どこかで食べに行こうかとなったけど、子供たちはお昼ごはんを食べていたので、結局ファミリーレストランチェーンの「デニーズ」で食事。超久々の「デニーズ」です。生ビールを飲んで、妹オススメの坦坦麺を頂きました。なかなか美味しかったです。
そして、名古屋駅まで送っていただき、妹家族とバイバイ。虎屋ういろでういろをお土産で買いました。家族はここのういろが大好きなので。そして、近鉄アーバンライナーにすんなり乗れて、大阪に帰りました。
せっかくの誕生日なのに、お母さんの応援で名古屋まで借り出された娘。今回の旅行は楽しかったかな?でも、あなたの為に一生懸命走ったんだから。そして、東北大震災からちょうど1年。祈って走り切りました。
シビラのノベルティの皿です。
2012年8月30日 miekotaro | 個別ページ
名古屋ウィメンズマラソン前日
3月10日(土) 今朝新聞を見ると、後期公立高校試験の倍率が発表された。後期試験でも倍率が高い!大阪は、私立授業料無料化(所得制限アリで、共働きの我が家には恩恵が無いが。)で、いつも公立:私立=7:3だったのが、橋下さんの「おかげ」で、6.5:3.5で調整され、私立に行く人数を増やしたが、私立に流れると思いきや、授業料が無料でも私立行かせたら、やっぱり公立よりもはるかに費用がかかることがわかり、公立に流れているみたい。昨年の平均倍率は1.04倍だったのに、今年は1.17倍。けっこう落ちるな~。そして、C高校の倍率も上がっていた。やっぱり「にぎり」の人が流れたんだな。それ以上にD高校、E高校、そしてF高校も倍率が高い。後期試験は、娘が落ちる可能性が高かったな。ほんまB高校にミラクル合格してよかったと、新聞を見ながら安堵した。そして、娘の同級生の合格をひたすら祈る。
そして、午前中に病院に行って、テーピングをぐるぐる巻きにしてもらう。これで、左足首はOK。そして、昼前から荷物をまとめて、ウエストポーチが見つからなくて、結局無いまま娘と名古屋に向かう。
近鉄のアーバンライナーで名古屋に向かったが、予約しなくても座席は取れた。途中停車する鶴橋までの3駅の間で、満員状態になるが、どう見たってみんなマラソンランナーであった。それも、個人で来ている人ばかりって感じで驚いた。なので、車内は話し声が無く、シーン。二人連れの私と娘の声が響いた。そして、缶ビールを2缶空けて、私はグーグー寝る。
名古屋に到着し、スムーズにホテルまで到着。しかし、妹家族が車の混雑で横浜から到着していない。妹が予約しているが、事情を説明して、先に部屋に入る。名古屋に住んでいる友達と会う約束をしているので、娘1人を置いて、出かける。
名古屋駅で友達と合流する。高校のクラブの友達だ。東京からマラソン出場で来ているJちゃんと、今、名古屋在住のMと3人で会い、ティーラウンジへ。ティーラウンジなんて、滅多に行かない私は戸惑い。Mは、元A社のCAで、御曹司と結婚して、私の友達の中で一番セレブである。今日もHのバッグを簡単に身をつけている。そういえば、同じクラブの仲間のKちゃんは、元J社のGHで、今は外資のM社のGHであるが、大学時代から付き合った庶民的な男と結婚して、庶民的な生活をしている。日本で有名な航空会社2社に勤めていた友達だが、全然違うな。まあ、Mの披露宴は超豪華で、派手であった。しかし、Kちゃんは質素に友達を集めて、お食事会をしたという質素さであった。
いろんなティーの種類があったが、一番オーソドックスなモノを頼み、そして、ケーキは2個注文した。いつもケーキを2個以上注文してしまう私。そして、大きなお皿にケーキが1個盛られ、テーブルが一杯になる。どうして、2個一緒に入れないんだろうか!?
Mと会うのは久々であった。CAになってから、変わってしまったMに距離を置いているのは事実だ。でも、名古屋を走ると年賀状に書いたら、わざわざ連絡をくれて嬉しかった。
私が高校受験でたいへんだったのと、合格した今もたいへんだの、2人はいろいろ愚痴を聞いてくれた。Mの娘さんは中学受験をする予定なので、今ちょうど塾の最中であった。まだ2年先であるが。
Jちゃんが自宅でZ会の赤ペン先生をしているが、何かしてないの?っと聞くと、たまに先輩に頼まれてアルバイトしているそうだ。それは、企業に行って、マナー講習の先生だそうだ。やっぱり違うね。
久々に会えて本当に嬉しかったです。明日も沿道で応援してくれるんだって。どの場所にいてくれるのか決定した。それから、Mが車で送るというのを断って、Jちゃんとエントリー会場であるナゴヤドームに向かう。最寄り駅から名古屋ドームまで遠いな、、、。そして会場に到着すると、女性だけなので、なんだかいつもと違う感じ。出店しているショップもなんだか小奇麗。そこで、やっと妹と合流。Jちゃんはダンナさんが愛知の方なので、ダンナの実家に泊まりに行くので、明日の健闘を祈って、別れる。ショップでウエストバッグを探したが、どれも小さすぎて、ダメ。うわっ、ウエストバッグ無い。どうしよう。
夕食は妹家族と娘を連れて、世界の山ちゃんに行った。名古屋に住んでいた同僚がいるので、名古屋のグルメを聞いており、ひつまぶしや蛸料理は魅力だったのだが、ホテル近くにも何軒かある名古屋のチェーン居酒屋世界の山ちゃんにした。そして、もちろん手羽先を堪能しました。美味しかった。
さあ、明日はとうとう走るぞ!それもケガから治ったばかりで、1週間ちょっと前から合計28kmしか練習できなかったけど、歩いても良いので、完走して、ティファニーをゲットして、そのティファニーを誕生日である娘にプレゼントするぞ!絶対完走するぞ!さあ、早めに寝よう。
その日着ていたシビラのセーターです。
2012年8月29日 miekotaro | 個別ページ
新宿ぶらぶら
10月27日(木) 姪っ子甥っ子達は小学校へ。妹もテニスに出掛けるので、途中まで車に乗せてもらい、別れる。今日はゆっくりできる。夕方の飛行機に乗って大阪に帰ればよい。今日は何の予定も入れなかった。いつも東京に来る時は必ず予定を入れたのだが、たまにはそういう日もあってもよいかなって思ったのだ。
伊勢丹新宿に行って、靴やバッグを見たり、もちろんシビラのショップにも行った。今は、限定は特に無かったが、ちょうど限定のコートが、来月5日に入荷するそうで、絵型と説明だけで、気に入ってしまい、またもや商品を見ずにオーダー。紺のツイードに金のラメっぽいのが入ったショート丈のコート。でもそういう時の買いは間違いが無いのだ。
そして、新宿中村屋でカレーを食べようと思っていたが、なんと1週間前から建て替えで休業!!!仮店舗も来月からと、、、食欲が一気になくなる、、、。
それからスポーツショップに行ったり、あとは何といってもプログレ専門店へ!!!いつも行きたかったんだよね。でも平日のお昼過ぎにも関わらず、けっこう人が来ていた。学生からサラリーマンのおっちゃん連中まで、でも全員男で、私だけ女性であった。いろんなプログレのCDが一杯あり、それを見るだけで、どれだけ時間が経っただろうか。結局4枚購入してしまいました。
お昼ごはんは(もう夕方前)、羽田で食べようと思い行ったが、食べたいものが無い。フードコートで仕方なく、中華風の海鮮やきそばを食べたが、美味しくなくて、、やっぱり新宿で食べればよかったと後悔。なので、飛行機に乗る前に、生ビール2杯とおつまみで、満足した。
今日はゆっくり、それも新宿をぶらぶらできて、良かった。新宿は伊勢丹以外、ノーチェックであった。これからは伊勢丹でシビラに行ったら、それからプログレ専門店に行こう。
今回の旅行で持参したシビラのバッグです。購入してだいぶん経つけどやっと使用しました。薔薇モチーフ裏地Sybilla Wedding模様バッグに追加しました。

2012年4月13日 miekotaro | 個別ページ
LA CITTADELLA(ラ チッタデッラ)
10月2日(日) 午前中は妹の家でゆっくりして、昼前から出掛けました。妹の家に今回も5日間お世話になりました。妹家族の皆さんありがとうございました。
っで、私は荷物を持って、川崎のLA CITTADELLA(ラ チッタデッラ)へ。高校のYとKちゃんとイタリアンレストランに行くのです。最初は、Yの家に行く予定でしたが、昨日は娘さんの小学校の運動会があったばかりで、疲れているだろうとKちゃんが配慮してくれたのです。どちらも今は子どもの行事がいろいろあるのに、付き合ってくれてありがたいです。お店はイルピノーロ。このお店は梅田店の方を4月に行ったところでした。そしてLA CITTADELLA(ラ チッタデッラ)には、あのプログレのコンサートがよく行われるクラブチッタの所だった。いつか行ってみたい場所だったので、ちょっとウキウキ。これで今度コンサートでひとりで来れるな。
そして、イタリアンを食べながら、YとKちゃんとべらべら。まあ、ちゃんとしたお店なので、思いっきり喋りまくれるところではなかったのが残念。。。
そして、お店で2時間強ゆっくりして、お二人とバイバイとなるはずだったのですが、Yが私の飛行機の時間がまだあるので、ずっと付き合ってくれたのです。まだ子どもが小さいのがいるのに。川崎のファミレスで、ドリンクバーを頼んで、こちらでもべらべら。今度はしゃべりは遠慮要らない場所なので、愚痴の話を目一杯Yに聞いてもらいました。もちろん娘の受験ネタです。Yも帰国子女の子どもたちでたいへんなのに、またもや海外勤務の予感がありそうなのに、いろいろ聞いてくれて、ほんまありがとう。めっちゃスッキリです。
娘の受験が済んで落ち着いたら、また東京に行って、友達に会おうと思う、私でした。帰りの羽田も、ゲート前に座りながらまた生ビールを飲んで、ご満悦な私でした。
その日着ていたシビラのワンピースです。長袖タートルネック黒にコーディネートを追加しました。
2012年2月17日 miekotaro | 個別ページ
新居ご訪問
10月1日(土) 今日は、大学時代の友人(Yちゃん)の新居に遊びに行きました。なんといっても、友人は私が紹介した男性(Sりん)と結婚したので(私が紹介したので唯一の夫婦)、まあ、至れり付くせりは当たり前だよね。
東急池上線なんて、初めて乗っちゃいましたよ。っで、駅に着くと、Sりんがお出迎え。新居に行く前に、またもやSりんが経営する会社のオフィスに連れて行かれましたよ。Sりんは、高学歴で、いくらでも有名企業のサラリーマンになれるのに、自分で起業する道を選びました。
今は、人材派遣業を経営しております。人材派遣業は競争が激しいので、差別化を図らないといけないのですが、そこでなるほど!っという戦略が。オフィスの上にも部屋を借りており、そこには、携帯電話の勧誘のアポインターがずらずらいました。Sりんは、携帯電話の販売会社も経営していたのです。
Sりんの戦略は、「スピード」なのです。会社で、急に休みで、人がいないと困った時、携帯電話のアポインターを、派遣するのです。なるほど。人材を常に派遣社員として抱えておいて、仕事が入ったら、その会社に派遣し、仕事が無かったら、上の階の携帯電話の販売会社で、携帯電話の勧誘をする。お願いする側の会社にとっても、急な人材不足の時に助かるのです。
うーん、ひさびさに感心してしまいました。
そして、新居に向かいましたが、行く途中、どこかで見覚えがある感じ。そうそう、大阪っぽい感じで、下町でちょっとごちゃごちゃしている感じで、Sりんもそこが気に入ったみたいです。新居はマンションの9階。高所恐怖症気味の私は、ちょっと苦手なのですが。Yちゃんにひさびさ(1年半ぶりかな?)に会いましたが、相変わらずすごく若々しい。そして、相変わらず、シンプルで質素倹約の生活ぶり。Yちゃん、何も買わずにガマンしているみたいなので、いろいろ鬱憤がありそうです。真逆の私は、本当に質素倹約をしなくては。
手巻きずしとビールでガブガブ飲みまくる。
仕事の付き合いで、途中でSりんがいなくなり、ひさびさにYちゃんと2人きり。Yちゃんに子どもを作らなくて、よいのか?と突っ込む。もちろん、Sりんがいるときにも聞いているのだが、Sりんは、自分の事業がうまくいくまではと、いつかは欲しいが、今はいらないと言うばかりなので、ものすごい高齢出産になると言っても、SりんはYちゃんは大丈夫だからと一点張り。Yちゃんの本音が聞きたかった。Yちゃんは諦めているような感じでもあった。「まあ、Sりんが赤ン坊みたいなもんだから」とほほ笑んだ。高齢出産というよりも、それを飛び越えそうな年齢であり、今から作り始めてもできるかどうか、難しい年齢だ。でも、子どもを作らなくても、Sりんと二人きりで、十分幸せだ。毎日毎日Sりんが、会社の出来事やプライベートな出来事も、事細かに話をしてくれるし、Sりんいろいろしでかすので、まったく飽きないんだそうだ。確かに、Yちゃんは幸せそうだ。やっぱり紹介して良かったんだと思う。
その日着ていたシビラのワンピースです。 。目っぽいプリント柄プリーツ絞りワンピースピンク系限定品とピンク系組み紐風タンクトップにコーディネートを追加しました。

2012年2月17日 miekotaro | 個別ページ
浅草&ちょっと秋葉原、イタリアン
9月30日(金) 3月のフォーラムで偶然再会したMちゃんに連絡して、自分で会社をしているMちゃんですが、わざわざ仕事をあけてくれて、一緒に観光しました。待ち合わせ場所は、浅草の雷門の前。Yちゃん浅草の近くに住んでいるのです。私、東京には何十回も来ているのに、ちゃんと観光したことがないので、初浅草です。
まずは、腹ごしらえということで、浅草の老舗洋食店である、シチューの店 フジキッチンで、私はビーフシチュー、Mちゃんはタンシチューを食べました。お店はレトロな感じで、決して綺麗な感じではないですが、私はこういう雰囲気も好きなので、なんかちょっと昔な気分を感じました。
けっこうそこで長居して、Mちゃんの仕事内容を聞きました。ビジネスをもっと広げるためにH大学の大学院に4月から入学し、勉強するんだそうです。めっちゃエライ!!!大学で学びながら、今後のビジネスの展開をきちんとしたいそうです。そのビジネスの内容に、ちゃんとターゲット化し、どんなことを売りにしているのかをきちんと明確化されていて、また10月から新しくオフィスを借りて、頑張るそうです。そして、ターゲットの会社にどんどん飛び込み営業するそうです。飛び込みと言っても、事前にその会社を調べて、きちんと提案するそうです。私は素直にすごいな~、えらいな~の連発ですが、それを言うたびに、Mちゃんから「〇〇(私の名前)さんに比べたら、私はまだまだです。」と謙遜する。なんで私と比べてなの!?なんにもやってないやん!!!10年位前はもっと起業しようと思っていたのに、あの頃の私はどこに行ったの?マイホームを建てて住宅ローンが出来たし、子ども達が大きくなって教育費がかさむし、それに受験生の母である。まったく保守的な体質になったと、自分が悲しく、ビジネスパートナーに騙されて、騙され続けても、それでも前向きにやっているMちゃんがすごくかっこよかったです。
それから、浅草を観光。けっこう菓子類は、実演販売している所があり、あづまできび団子を食べ(1本だけ小売してくれた。めっちゃ食べやすくて、美味しかった。)、Mちゃんオススメの舟和の芋ようかんをその場で食べようと思ったけど、お腹いっぱいだったので、1本だけお持ち帰りしました(持ち帰って、妹と食べたら、めっちゃ美味しかった。甘くもなく完全に芋って感じでシンプルな味。もっと買うべしであった。。。後悔)。そしてお参りして、周辺をぐるぐる。そして、歩いた後、休憩ということで、レトロな喫茶店へ。アンヂェラスで、シュークリームとカフェオーレを頂きました。店内はご年配の方が満員でオドロキ。ケーキの感じでもレトロな感じでした。今日は思いっきりレトロ感を堪能しましたよ。
それからちょっと近くの問屋街を通って(素人売りする所もあるので、いろいろMちゃんは買っているそうです。)、秋葉原へ。こちらも初秋葉原です。駅を降りるとすぐAKBの新しい劇場がありました。その隣は、ガンダムカフェで、ガンダムのお菓子を面白そうなので、会社用のお土産に選定!そして、秋葉原の周辺を少し観光。思っていた以上に高いビルディングばっかり。大阪の日本橋のイメージだったのですが、けっこうビジネス街って感じでした。たしかに秋葉原なので、もちろんメイドさんがビラを配ったりしてました。でも、安易にカメラで写してはNGだそうで、写真を撮るならお店行かないといけないそうで、残念でした。 ほぼ初東京観光ができ、お忙しい身分なのに、ほんとうにMちゃんありがとう!
そして、夜は、妹家族が私の誕生日は来月ですが、早めに祝っていただきました。 お店は妹から何回も話を聞いていたレストーレエゼ。シェフがたった一人でお店を切り盛りしているのですが、無口で、照れ屋って感じで、客対応が超苦手な感じで、本当にこのお店大丈夫か!?潰れないか!?って心配し、応援したくなるお店でした。食材などはこだわっている感じで、料理とワイン頂きました。ご馳走様でした。帰りにマドレーヌを買って帰りました。日持ちがしないので、大阪に持って帰れなくて残念。帰り道は、姪っ子&甥っ子と走って帰りました。酔い中で、ブーツを履いて、バッグを持って、シビラのワンピースを着て、なので、幾分しんどかったけど、やっぱり久しぶりのジョグは、気持ちよかった。
その日着ていたシビラのワンピースです。ループタンクトップ黒とにコーディネートを追加しました。
2012年2月 9日 miekotaro | 個別ページ
夏休み旅行(3)ランチバイキング
8月27日(土) 今日は高校クラブの友達たちと新宿の京王プラザホテルでランチバイキング。新宿から京王プラザまで迷ってしまい、最後は猛ダッシュでバイキングの開始時間にギリギリセーフでした。Jちゃんが1時間以上前から並んでくれたので、一番に入りました。けっこうな行列待ちでした。そして、私だけ飲み放題メニューを注文。だってビールが1,100円なんだもん。2杯飲んだら、それだけで元取れるもんね。そういう発想って関西人だけ?M航空に勤めているKちゃんは、仕事でトラブルがあるらしく、これが終わったらすぐに会社に行かないといけないそうで、携帯で何度もやりとりしておりました。まあ、いつものように冗談行ったり、バカな話をしたり、突っ込んだりと、関西人ならではのボケとツッコミの会話の応酬で、とてもちょっとリッチにホテルでバイキング状態ではなかった。あの高校生のままだ。それと、子どもの話が加わった感じ。私はもっぱら大阪が橋下知事で今までの高校受験が大幅に変わって困っていることや、もちろん受験生の母で娘に困っている話、塾の費用、などなど悩みを色々聞いてくれて、色々同調してくれたり、アドバイスしてくれて、すごくリフレッシュしました。結局一番最初に入ったのに、帰る時は一番最後でした。アルコールも瓶ビール4本とハイボールで、計5杯を飲み、十分元をとって、関西人として役目(!?)を果たせました!
それからKちゃんは仕事に向かい、Jちゃん、Pしー、Kぴーの4人で新宿の喫茶店へ。そこで、カフェオーレを頼んで座ってしちょこっとしゃべっただけで、酔っ払っている私は大爆睡。気がついたらお店に来て、2時間近く経っていて、私の眠りっぷりに隣のカップルが感心していた。そして、わが友達はそんな私をずっと見守ってくれたのである。十分寝れたので、酔いはだいぶん冷めました。それからまた1時間ほどおしゃべりして、解散!また東京に行った際、集まろうね!なかなか大阪に帰っても、子ども&親中心なので、なかなか自分の時間が作れず、すぐに東京に帰っちゃうそうなので。
その日着ていたシビラのワンピースです。書斎プリント柄ワンピースとダイヤ型ブルー羽織にコーディネートを追加しました。

2012年1月 8日 miekotaro | 個別ページ
夏休み旅行(2)ふかひれとスイーツとゲリラ雷雨
8月26日(金) 今日はYりんと会う。恵比寿駅で待ち合わせて、筑紫楼でふかひれを食べました。ふかひれセット1500円で、このボリューム。生ビールを飲んで、大満足。
Yりんと2時間近くおしゃべり。いつもYりんと話すると刺激受けるな。フリーで頑張っている話や、今後の事など聞いて、会社に入って完全にぬるま湯状態の私は、これではいかん!っと反省。今は娘が受験生なので、来年の春までは、とても新しいこと考えられないな。そして、旧同僚達と出会って、約10年だけど、海外旅行に行ってないねって話になり、海外旅行のプランで大盛り上がり。さっそくMLに投げて、進めようと話する。みんなと海外旅行行けたら良いのにな。
ランチ後、Yりんは仕事に戻っていき、私は新宿へ。久々にシビラ伊勢丹店に向かう。ただ残念ながら、伊勢丹限定はありませんでした。。。(泣)。ただ、来月にはあるそうで、絵型と説明で、丈は短めだけど、ツイードのワンピースがすごく気になり、入荷したら連絡いただけること。まず、買っちゃうな。
そして、シビラ後は、ルブタンを見たり、ブランドのバッグをみたりして、Yりんに教えてもらったスイーツ買いめぐり。まずは、伊勢丹地下にあるホレンディッシェ・カカオシュトゥーベで、切りたてバームクーヘン1,050円を購入。家用に切り立てでないバームクーヘンを購入。会社用に購入したかったけど、切り立てでないタイプも日持ち(家用はかろうじてセーフ)しないので、断念。次回に。包装がすごく可愛いです。最初店がわからないので、インフォメーションでこのややこしい名前を言おうと、ホレンと言っただけで、「バームクーヘンのお店ですね?」っと即案内された。超有名なお店なんですね。ベーキングパウダーは使わず、バター以外の油脂を使ってない。基本素材だけで作り上げているらしい。(その夜、妹家族と食べたが、甘すぎず、自然な味わいでめっちゃ美味しかった。さすがYりん。)
それから地下鉄に乗って、二重橋前駅に向かおうとしたら、電車がまったく動かない。なんで???今地上では、ゲリラ雷雨で、洪水しており、停まっているとの事。メールをみたら、Yりんから「雨だいじょうぶ?」とメールが。まったく知らなかった。。。しばらく停まっている電車で30分強待っていたが、動かないので、駅員さんに教えてもらって、遠回りして、二重橋前駅に向かう。
二重橋前駅を地上に上がると、雨はほとんど止んでいて、傘をささないで済む感じ。なんて私ってどれだけ晴れ女かな!って感心するわ。地上は丸の内だった。これが有名なオフィス街の丸の内かと思いながら、ビルに移る自分を見ながら、胸を張ってキャリアウーマン風に歩いてみるが、すぐに目的地に着く。Yりんから教えてもらったエシレ。夕方に伺ったので、サブレとフィナンシェしか売っていなかった。っで、オススメのフィナンシェを購入。1個がなんと315円!妹家族に各一人1個づつ購入。買いに来ている人はみんなセレブって感じでした。
それから、東京駅まで歩き(まだ雨にかからず傘差さず)、Yりんオススメのお得な会社用のお土産に、銀のぶどうのシュガーバターの木を購入。個包装になっていて、大きさといい、値段もすごく手頃。会社用にはとっても有難い商品だわ。大阪でも梅田阪急にお店が出来たらしいが、すごく列が出来ているそうです。これで、お土産用は全部買えましたし、ちょっと東京観光が出来た気分。Yりんのおかげです。
それから、妹に帰る旨を告げると、駅まで買い物に行くから迎えに来ると。それに雨がけっこうふっていると。そうなの?確かに雨が降っていた。でも、妹が迎えに来たので、まったくの傘要らず、晴れ女である。
その日着ていたシビラのワンピースです。マルチレインボープリントロングワンピース(ブラック×レッド)とループタンクトップパープル系にコーディネートを追加しました。
2012年1月 6日 miekotaro | 個別ページ
第5回湘南国際マラソン
1月23日(日) とうとうマラソンだ。天気も良さそうで、それほど寒くなさそうで良かった。妹が朝ご飯を作ってくれていて助かる。JR東海道線に乗り、二宮駅へ。マラソンに出場する人で車内はひどい混雑。そりゃあ、フルマラソンで18000人、10kmで5000人が出場するんだもんね。二宮駅からシャトルバスが出ていたが、並んでいるので、歩いて大磯ロングビーチまで向かう。徒歩30分くらいかかる。途中、妹の知人に遭遇。湘南国際マラソンを走ったことがある人なので、聞いてみると、コースはフラットなので、走りやすく、最後に坂があるのみで、あとは海風が強いということであった。やっぱり海風か。
結局30分以上かかってスタート地点へ。到着早々、長谷川理恵さん、猫ひろしさん、谷川真理さんなどのゲストランナーに会う。私ってよく目の前でゲストランナーの遭遇するんだな。今までも高橋尚子さん、有森裕子さんなど目の前で会っているのだ。でも、何もしないんだけど。
スタート前に会おうと約束していた高校の友人のJちゃんは、私より遥か早くに到着していた。会う前にトイレに行こうと並んだが、すごい人で、たった2つしかトイレが無いので、なかなか進まず、30分以上並び、結局Jちゃんに会えず、メールでマラソン走っているときに声を掛けようということで、私は全身グリーンであること、Jちゃんは首元にピンクを巻いていることを告げた。
トイレを済んで、妹と走って荷物を預け、そして、スタートラインに向かうが、めっちゃ遠いし、人が多い。思いっきり走って、前に向かう。途中、スタートラインまでに何箇所もトイレがあり、そこに行けば良かったと後悔。結局自分のゾーンよりうしろの方からスタート。スタートして、約9分後にスタートラインに到達。ここからスタートだ。長谷川理恵さんが手を振っていた。
たくさんの人がいるので、なかなか自分のペースで走れなかったけど、やっと3km過ぎからやっと人の間隔があいてきて、ちょっと早めのペースで走る。湘南国際マラソンのオリジナルTシャツで走っている人が多かったが、けっこう変装したり、着ぐるみを着たりする人が多くて、見ながら楽しめた。特にビックリするのは、デビルマン!こんなかっこうで走っているなんて、それもずっと同じスピードで、早い。これを目標にしなくては、。
でも、6kmくらいで、妹にもデビルマンにも置いていかれてしまいました。。。よし、これからは個人でガンバルぞ!でも、年末年始も、日本に帰って来てからもろくに練習しなかったので、結構つらい。カメラマンが写真を撮ってくれているので、いつもはつらくてもニッコリピース!するんだけど、そんな余裕もない。なんとか頑張って今までの最高タイムを走らないととそればかり気になっていた。そうしているうちに、ハーフマラソンの先頭がやってくる。めっちゃ早い。その先頭の方で、猫ひろしさんが走っていた。あんなに背が小さいのに、大きなスライドで走っていて、その走りっぷりに感動した。よし、私も頑張って走るぞ!
でも、しばらくすると、また「ダメ」って思い、、、になると、今度はフルマラソンの先頭がやってくる。それもなんとミニーマウスの格好をしている人がトップだったのだ。
超!驚いてしまったが、元気を頂き、ガンバレる。でも、またしばらくしたら、「ダメ」モードになっちゃって、何で私は知っているんやろうって思い、悲しくなる。しかし、折り返ししてきた妹に会い、ここでまた元気が出る。そしてやっとこさ折り返して、しばらくすると、、あた「ダメ」っておもっちゃう。私ってダメダメ人間だよね。ペースも1km1分いっきに落ちてしまい、あ~ダメと思いながら走っていると、右側のゾーンに首にピンクを巻いている人物が!Jちゃんだった。やっとJちゃんに会えたのだった。向こうも喜んでいた。もう元気倍増。猫ひろしさんも、デビルマンも、ミニーマウスも、妹も、Jちゃんも頑張って走っているんだ。何をくじけているんだ!自分を奮いたたせた。
湘南国際マラソンは、良いコースだと思った。フラットなコースで、走りやすく、折り返しが2か所あり、沿道も応援に来ている人たちが応援しやすくなっており、それもたくさん応援に駆けつけてくれて、見知らぬ私にも応援してくれて、ハイタッチなどさせていただいた。大阪人の私は、横浜の人を冷たい人と思い、応援なんかしてくれないと思ったけど、全然違った。ごめんなさい。今まで走って1,2位くらい温かい声援の連続でした。本当は練習不足ですぐにダウンしちゃう感じだったけど、皆さんの応援で気力を何とか維持できたのでした。もちろん、スタッフの方も良かったです。応援もしてくれるし、給水も食べ物も行きとどいており、満足です。こんなコースだったら、息子や妹家族も沿道に応援に来てくれたら、もっと頑張れるだろうにな。
あと、やっとのことで、ゴールが近づいてきました。このままのペースなら自己最高になりそう。そして2番目の折り返しを過ぎた妹に会い、そして、折り返してから、あともう少しだと必死に応援してくれる沿道の人、そして、40kmくらいで、もうへとへとだったけど、今度はJちゃんから「Gちゃん!」っと大声が。めちゃくちゃパワーを頂いた。確かに最後の最後で急な登り坂があったけど、頑張って登り切り、そのままゴール。自己最高の4時間23分35秒でした。やった!
ゴール付近で、妹に会い、妹は4時間1分で、もう少しで3時間台だったので、惜しい。妹家族が沿道で応援していたら、当然切れただろうに。でも、まったく練習もせずに走れる妹は毎回脅威に感じる。今回は、妹は後半は着ぐるみ着ていた男性2人と一緒に走っていて、最後にハイペースだったので、力尽きたようでした。荷物を取りに行くときに、その男性たちと偶然会え、なんともカッコ良いランナーさんでした。私もあんな風に余裕で走りたい。
そして、さっそく祝杯を妹とあげようと思った時、Jちゃんがゴールして帰ってきました。Jちゃんは4時間59分で、5時間を切れてホッ。久々(約2年ぶり)の再会でした。
上にあがって妹と祝杯して、坦々麺など食べて、何回かJちゃんに電話しましたが、ソフトバンクがぜんぜん繋がらず、結局Jちゃんに会えないまま、帰途へ。帰りもシャトルバスが並んでいたので、歩いて帰りました。行きより帰りは近く感じるのはいつも何だけど、何でやろう。精神的なもんだろうね。
二宮駅に到着し、ホームで待っていると、なんと!Jちゃんに会いました。一緒に電車に乗り、運よく座席に座れて、小田原までいろいろ話ができて、嬉しい。今度また何かで一緒に走りましょう!
帰りの新幹線は、寝過ごすだろうと、新大阪どまりを選び、夜23時半ごろに新大阪に到着。連れ合い(夫)が迎えに来てくれたから、楽チンでした。息子も甥っ子&姪っ子と大きな公園で、凧揚げしたり、キャッチボールなどして、楽しかったようです。よし、今度は大阪マラソンだ。当選しますように!
2011年5月22日 miekotaro | 個別ページ
東京少しぶらぶら
1月22日(土) お昼に元同僚で東京に住んでいるYりんと会う。アメリカンクラブハウスでランチ。スペアリブとアップルパイが有名なお店で、肉が苦手な私ですが、スペアリブはほんまに美味しい。そして、アップルパイも今までで食べた中で一番美味しい!やっぱりYりんってお店よく知っているよね。それに東京に来て、ものすごくネットワークを広げて、仕事にもそしてプライベートも充実している感じで、うらやまし。話を聞きながら、ますますYりんがすごいと思った。それに引き換え私は、30代の初めはいろいろネットワークを広げてたのに、いつの間にやら、やらなくなって気力もなくなっちゃって、今に至る。だから、そんな私の姿を見て、元上司に説教されたんだよね。当然なことだ。今年はもうちょっと頑張らなきゃな。
ランチ後、伊勢丹新宿本店に行き、クリスチャン・ルブタンとシビラをチェック。クリスチャン・ルブタンはこれは!っていうのが無く、シビラはちょうどセール中だったので、それほど限定品が無くて、ザンネン。。。でしたが、2品あった限定品のうち、1品を今回も買っちゃいました。ちょっと今まで持っていないようなデザインで、私にとってはチャレンジ的な感じ。頑張って着こなしてみよう。
せっかく東京に来たのだからと、もうちょっといろいろぶらぶらしたかったけど、明日はマラソンで、早く寝ないといけないので、伊勢丹からまっすぐ妹の家に帰りました。
その日着ていたシビラのワンピースです。淡いオレンジ系ハマグリミシン編みワンピースと黒アンゴラ素材ジャケット風ショートコートにコーディネートを追加しました。
2011年5月22日 miekotaro | 個別ページ
横浜へ
1月21日(金) 仕事を終えてから息子を連れて、横浜に向かう。明後日のマラソン大会出場のためで、妹の家でお世話になるのである。新横浜駅に妹家族が迎えに来てくれて、ラーメンを食べに行く。
人気があるラーメン店で、並んで食べたが、ちょっといまいちであった。もやしが山盛りで、ボリューム満点ではあるが。妹家族も夜に来るのは初めてで、昼と夜はメニューが変わるらしく、お昼は美味しいらしい。今度はお昼に行ってみたいな。
その日着ていたシビラの服です。グレー細かい鈎針風半袖セーターと緑字大花パープルスカートとグリーン長袖タートルセーターにコーディネートを追加しました。
2011年5月22日 miekotaro | 個別ページ
メキシコ・カンクン旅行(11)最後の最後まで
1月4日(火) とうとう最後の日だ。あっという間の11日間であった。楽しい時間ってすぐに経っちゃいますね。最後こそ、雲がかからない日の出を!って思ったけど、今回も厚い雲が海にかかっていて、日の出はちょっと残念だったが、今日も快晴だ。暑い!結局連れ合い(夫)たちは寒かったカンクン知らずだ。
今日はジョギングを中止して、荷物を昨日の深夜にやっていたので、早々と海へ。いつもランチ後に海に行くパターンだったが、朝の海は、ほんまに綺麗。海がキラキラ輝いている。朝から海に行くようにすれば良かったと後悔。13時にはホテルを出るので、11時くらいまでしか遊べない。なので、心残りないように存分に遊んだ。さっそく海に入ったり、砂浜につったって、砂浜に埋まっていくのを遊んだり、楽しむ。だんだん日が昇って、ガンガン暑くなるけど、湿気が無いので、本当に気持ちよいんだな。
っで、1人水着にならなかった娘は妹とキャッチボールをして遊ぶ。小学生の時はまったくボールが投げれなかったのに、バドミントンで肩を鍛えてからえらい投げっぷりがサマになる。私も少しだけ参加したけど、もう肩が動かなくてぜんぜん投げれません。。。(泣)。まったくサマになってません。昔はかっこよく投げれたのに。あ~2日後くらいに肩が筋肉痛になるだろうな。途中から他の3子ども達も入ってきて、キャッチボールしたり、サッカーボールを蹴ったり、よーく見ると、みんな真っ黒焦げ。子供たち3人はほんまに真っ黒です。そんだけエンジョイした証拠ですね。




最後は息子が砂浜に埋まって、遊びだす。息子の顔に砂をのせたりして。っで、結局息子は自力で脱出。
っで、私の方は、朝から心残り無きよう、ビールやカクテルをドンドン飲み干す。最後にそこで仲良くなったバーテンダーのハイメさんに美味しいカクテルを作ってもらう。マルガリータでハイメさんスペシャルだ!ほんまに美味しい。もっと早くにこういうオーダーをするべきだった。 そして、あっという間に11時に。。。カンクンの海よ!バイバイ。でも絶対来年の3月に戻ってくるよ!!! 慌ててシャワーを浴びて、荷物を整理して、12時にチェックアウトして、それからランチをして、迎えのバンが来る前にプールサイドに行って、ハイメさんにハイメさんスペシャルマルガリータを頂き、そして、バンが遅れてきているので、妹と子どもたちは近くのコンビニに行って、最後のお菓子買いに、予定より30分ほど遅れてバンが到着。近くのコンビニへ迎えに行き、そして家族全員バンに乗り込んで、約30分後に空港に到着。 空港に到着すると、飛行機が遅延しているとのこと。今日のスケジュールは、カンクンからワシントンに飛んで、1時間50分のトランジットタイムで、サンフランシスコに飛び、サンフランシスコに深夜に到着して、そこに宿泊する予定であった。アメリカの入国審査は時間がかかるので、今までも何回も危ない目にあっているので、1時間50分のトランジットでもギリギリなのに、遅延していたら、サンフランシスコに到着できない。でも、妹たちは1/7から小学校の始業式なので、1/5には日本行きの飛行機に乗らないといけないのだ。それで、妹のダンナさんが、ワシントンから日本への飛行機に乗る交渉と、ワシントンのホテルの手配の交渉を粘り強くやって頂いた。他の客もそのような交渉をしていたので、ユナイテッド航空のカウンターは、非常に騒然としていた。なんとかしてくれるだろうという感じになったので、やっとメキシコの出国審査を通り、免税店を見ようと思っていたら、今からワシントン行きの飛行機がまもなく出発するという。妹がバッグや腕時計を買ったので、それの税金還付の手続きをしにいった妹のダンナさんがギリギリのところで乗れてホッ。 そして、ワシントンに到着。1時間後にサンフランシスコ行きが。無理だなって思っていたら、入国審査が先頭の方だったので、うまくいった。しかし、荷物の受け取りで連れ合いの旅行バッグの巨大巾着が出てこず、それの手続きをし、それから私は、バッグや身につけているモノのX線検査でモノを置き忘れたり、っと重ね重ねロスタイムが出て、やっとゲートに入り、自分がのる番号のゲートを見ると一番端っこ!!!早めに行かないとキャンセル待ち人に乗られたりするので、15分前には行かないといけない。直線距離でたぶん2km以上あったと思う。走って乗るゲートまで向かう。この時ほど、マラソンをやっていて良かったと思った。そうして、なんとか15分前には到着し、無事に飛行機に乗り込む。カンクンのユナイテッド航空のカウンタの隣で、同じく辛抱強く交渉していた女性の方も乗れていた。入国審査では私より10組くらい後ろだったのに、荷物取りなどのトラブルで抜かされていたのね。妹はワシントンからだったら代替えが全日空便になれたので、残念そうだったが、まあ無事に乗れて良かった良かった。 ------------------------------------------------------------------------- 1月5日(水) 深夜の1時ごろにサンフランシスコに到着。予約していたホテルへ向かうためにタクシーに乗るが、タクシー運転手よくわかっておらず、同じ系列の別のホテルに案内されるトラブルがあったが、夜中2時前にホテルに到着し、腹ごしらいとアルコール飲みたさにコンビニ行くが、アルコール売ってない。他のコンビニに行くも売ってない。ファミリーレストランに行くと、深夜2時以降は売ってないそうで、近くのホテルのバーに行くと閉店で、結局3マイル離れたバーに行かないと飲めないみたい。生まれて初めてアルコール難民になってしまう。。。 結局部屋に戻って、コンビニで購入したカップヌードルを食べる。うーっ。。。ビールが飲みたいよう。今までオールインクルーシブなのでガバガバ飲み過ぎているのが慣れているので、アルコール断ちは苦しい。。。 朝食付きだったので、ロビー隣の簡易レストランで食事する。ビジネスホテルの朝食はイマイチが多いので、隣のマクドナルドで食べようかなって思ったけど、なかなか良かった。ベーグルがほんま美味しかった。朝食は美味しく、家族4人で約80ドルで安く泊まれて、お支払いもチェックアウトもテレビの画面でやるのですごいな。ホリデイインエクスプレスのホテルはオススメかも。 ホテル巡回バスに乗り空港へ。さっそく免税店チェック。カンクンに売っていなかった愛用のエスティ・ローダーの常用品がすべて売っていて買えて良かった。そして愛用していたエルメスのブレスレットを無くしてしまったので、その新しくエルメスで良さげなブレスレットをゲット。っと、今まで出来なかったショッピング病気が出てしまいました。そして、ロエベであれ!私が大好きなグリーンの皮トートを見る。これは新作だ。円高で安くなってもそこそこの値段で即決なんかできるわけない。うーん、ちょっと時間をおこう。そして、妹が乗る成田行きの飛行機の出発時間が近づいたので、妹家族と別れる。長い間、お世話になりました。関空行きは、遅れていた。その間、妹の配慮により、ラウンジでタダでビールを飲み干す。アルコール難民だったので、めっちゃ嬉しい!妹がいつも言っていたサンフランシスコのラウンジの日系女性を見る。確かに積木くずし的なメイクのおばちゃんであった。どういうメイクなんだろうかとまじまじ見てしまう。今回の旅行も空港のラウンジでたのしませてもらった。妹家族の旅行では、妹のダンナさんのおかげで、ラウンジに入れたり、航空会社のカウンタもエコノミーなのに、ビジネスクラスの方で並べてスイスイ出来たものである。 っで、話は戻るが、ロエベのバッグ。やっぱり買ってしまいました。やっぱり意志が弱いな私。緑でも一番好きな色目だったし、カンクンの思い出土産としてね。いつもそうやって旅行の旅に記念と称して買っちゃう私。 そうして関空行きの飛行機が1時間近く遅れて飛び立つ。行きは全日空なので、目の前に画面があって自分のリモコン次第でいろいろ映画など楽しめていたが、帰りはユナイテッド航空なので、決まった映画しかしないと思っていたが、何と個別に画面とリモコン操作があり、ラッキー。映画は「ザ・タウン」と日本未公開の「You Again」を見る。閉所恐怖症とパニック症候群の気がある私だが、飛行機に乗る前は12,3時間のフライトに耐えれるか心配なのだが、乗ったらぜんぜん快適。なんでだろう。 ------------------------------------------------------------------------------ 1月6日(木) あっという間に、関西国際空港。大阪に帰ってきた。1時間遅れて出発したが、関空にはほぼ予定通りの時間に到着。あ~とうとうバカンスが終わっちゃいました。明日から仕事。 これだったら少し遅刻で行けるということで、そのまままっすぐ家に帰って、娘は塾に行きました。えらいなあ。これで勉強モードにやっとなるのかな?カンクンではほとんどやっていなかった。そして、晩ご飯は、娘の塾の帰宅を待って、夜10時半くらいに近くのごんラーメンを食べる。やっぱりラーメンはうまいな!明日から仕事頑張ろう。
最後のカンクンの日に着ていたシビラのワンピースです。プラヤ限定水玉ワンピースブルー系にコーディネートを追加しました。

2011年5月13日 miekotaro | 個別ページ
メキシコ・カンクン旅行(10)後悔なく
1月3日(月) カンクンの旅行だけどあっという間で、明日の昼には出ないといけない。今日が最後1日いれる日で、本当にあっという間だ。しばらくはカンクンに来れそうに無さそうだし、後悔しないようにしなくては。
子どもたちはいつものようにプールで泳いで、あの娘もプールサイドで寝ころがらずに、泳ぎまくってました。
そして、お昼に食べて、そして海で遊んで、そして部屋に戻るのが、海から戻ったら、遅くまでプールで遊んでいた。やっぱり明日帰るので、後悔したくないんやな。

お昼前にウォータースポーツカンクンの吉田店長さんが頼んでいた土産品やそしてこの前行ったツアーの画像が入ったCD-Rを持ってきてくれた。吉田店長さんといろいろお話して、3月のカンクンがお勧めであることを聞いた。3月は一番海の透明度が高く、また気候もカラッとした天気で、雨がほとんど降らないそうだ(今までも雨に降られたことが無いが。。。)。妹とその話を聞いて、これでしばらく当分カンクンに行けないやって思っていたけど、そういえば、娘がちょうど受験が終われば、春休みで来年行くことができるかも。またしても、カンクンに行きたいモードが高鳴る。娘が無事に志望高校に合格し、旅行費用が貯まっているのが条件だな。どっちもハードルが高い。どうしよう。でも、頑張って目指してみよう。娘はそれを言っても、私の傷心旅行になるね。だって。ほんまに後ろ向きな娘だ。よし、私は頑張ってカンクン資金を貯めるぞ!
毎回吉田店長にお世話になり、今回も楽しい旅行になりました。本当にありがとうございました。最後にHPが良くないと指摘してしまってスミマセン。でも、ものすごく良いツアー会社なので、それがわかりづらいから、ものすごく残念なのです。(っということで、そののちリニューアルされましたよ。)
ラ・イスラ・ショッピングセンターに妹と出かける。まだ周り切ってないゾーンがあり、そこで私が好きな感じのグリーンのコンバースのシューズを見つける。やっと買い物したって感じ。今まで娘や息子やそして連れ合いのシューズなどばかり買っていたので、やっと自分のショッピングができてホッ。あと昨日行ったロキシーが昨日出ていなかったセール品が出ていて、娘が好きそうなパーカーを発見し、ゲット。また娘が欲しかったセール除外だがクリスマスプレゼントということで、ペンケースみたいなポーチを購入。あと、妹はいろいろとシューズを購入し、今回何足買ったの?って感じ。まあ、旅行ではショッピング無しでは楽しみも半減しちゃうもんね。円高のおかげでいろいろ安く買えました。
帰ってからサンセットグリルへ。けっこう混んでいて、待たされた。朝からずっと遊びまくっている子どもたちはさすがに疲れている様子でしたが、外で食事もよいですね。カンクンの夜は涼しくて気持ちよい。今日が最後のディナー。楽しめたかな。
今日はほとんど画像を撮ってませんでした。ザンネン。。。
その日着ていたシビラの服です。ブルー系グラデーションロングスカートとシルバー系リング付きロング羽織にコーディネートを追加しました。
2011年5月10日 miekotaro | 個別ページ
メキシコ・カンクン旅行(9)スリーピング ドリーミングな息子
1月2日(日) 毎朝早く起きて、日の出を見る。連れ合い(夫)たちがやってきてから天気はバツグンだけど、やっぱり雲が広がっていて、ちょっと残念な感じ。今日が一番マシな日の出であった。やっぱり厳かで美しい。日の出を見てから、プールサイドと砂浜のチェアの場所取りをする。そして良い場所をゲット。これが毎朝の日課である。
今日もジョギングに行ってから、朝食を食べて、今日は日曜日ということで、バイキングのところに、シャンパンが置いてあり、ガブガブ妹と飲む。今日のテーブルの場所は、プールサイドに一番近い窓側で、ちょうど子どもたちがはしゃいで遊んでいるのが見える。シャンパンを飲みながら、焼きたてオリジナルのオムレツとイチゴの果肉がいっぱい入ったジャムをのせた焼きたてのワッフルを食べて、食後はコーヒーとフルーツの盛合せを食べるのが朝食の定番化している。子どもたちの姿が見えるのでなおさら良い朝食になった。しかし、一生懸命手を振ったが、まったく気がつかない。こっちを向いたら必死で手を振っているのに、なかなか気がつかないの?
ゆっくりして、部屋を整理してから、プールサイドに行って気がついた。レストランからはプールの様子がはっきり見えるが、プールからはレストランの様子が見えないようなガラスになっていた。納得。でも、必死に手を振っていた私たちはちょっと恥ずかしかったな。
今回は娘も珍しく泳いでおり、姪っ子とバタフライなどして泳いでいた。バタフライなんてどこで覚えたの?なかなかの泳ぎっぷりだった。バドミントンで肩がしっかりしているので、ちょっと競泳選手っぽい感じ。それから娘が土台になって、3人がバック転を何回も何十回も、いやもっとやっていた。娘がバック転の方をしようとするとやっぱり重くてできないので、ほとんど娘が土台の役に徹していた。お昼まで子ども達はプールで、妹夫婦とたまに私はテニスをし、連れ合いはプールサイドでお勉強&昼寝。
それからランチへ。ランチはいつもプールサイドのレストラン。毎回ハンバーガーとカリフォルニアロール(寿司)を食べる。ハンバーガーは肉100%って感じで非常に美味しい。これが毎回の定番。
ランチ後に海へ。私は海辺のチェアで寝転んでアルコール漬けだが、子ども達と連れ合いは必死に貝拾い。どうしてそこまでハマルのか!?そしてまた波との格闘にでたのでした。私も今回は格闘しましたが、めっちゃおもろいですよ!
それから夕方からラ・イスラ ショッピングモールへ。子どもたちはお土産を買いに、結局マラカスにしました。確かにメキシコっぽいけど、かさばるな~。娘はそれに+ガラスのコップなので、どうやって持って帰ろうか思案。。。そして、娘のお友達がお気に入りのロキシーへ。なんとセール中で半額でした。娘はTシャツやトレーナーや、水着の上に履くパンツなどを購入。初ロキシーだ。私もこの旅行で必要な化粧品以外何も買ってないので、ついついTシャツを購入しちゃいました。若者ブランドだけど、まあ良いか。妹は今回の旅行で、フェンディのセレリアのバッグや、ハミルトンの腕時計を買ってうらやましい。。。な。
そしてディナーは、予約制のレストラン。今はオンシーズン中で予約が取りにくかったので、遅い時間からのスタートであった。それでゆっくりショッピングにいけたが。朝から遊びまくっている子ども達だったので、こんな遅いスタートで大丈夫かなって思っていたが、やはりわが息子が途中でグーグー寝てしまった。そうすると、隣のテーブルでクスクス笑い声が。
隣のカップルでイブニングドレスを着た女優さん!っておもうくらい超美人の女性が、息子の姿を見てずっと笑っていたのだ。そして息子を見ながら「スリーピング ドリーミング」って声をかけてきた。ほんま、女性の私でも見とれてしまうくらい綺麗過ぎる。顔は美人で、スタイルのバツグンで、クスクス笑う声も、その「スリーピング ドリーミング」という声もめっちゃ色っぽくてよかったです。こんな美人見たことないな。それを見れない息子は可哀想だな。
コースの最後にマヤコーヒーを入れてもらう。そのパフォーマンスがすごく凝っていてビックリした。動画しか撮ってないので、残念。。。
マヤコーヒーを飲んだ後、その美人さんに「さよなら」と言って、挨拶すると、すごくチャーミングな笑顔で返されて、ウットリ。。。部屋に戻って一緒に写真を取ればよかったと後悔。。。ほんま綺麗な人でした。こういう美人さんに会えただけでも旅行の良い思い出になりました。
その日着ていたシビラのワンピースです。スペイン製シルクオレンジワンピースにコーディネートを追加しました。
2011年5月 5日 miekotaro | 個別ページ
メキシコ・カンクン旅行(8)ハッピーニューイヤー
1月1日(土) 新年あけましておめでとうございます。今日も良い天気だ!連れ合い(夫)衆が来てから、ずっと天気が良く、カンクンらしい暑さが続く。まさしくこれこそ、私が大好きなカンクン。
私と妹が朝ジョギングに出掛けても、連れ合いが子どもたちをレストランに連れて行き、そしてそれからプールに連れて行ってくれて、めっちゃ便利。ジョギング後、ゆっくりブレックファーストをして、部屋を片付けて、プールサイドでアルコールを飲み、グータラする。娘以外の子どもたちはプールで遊んでいるが、またもや娘は、長袖を着て、IPodを聞きながら、寝転んでいる。テニスをしたりしてから、海へ。
海では、子どもたちは、砂遊びして、お城作りに励み、娘は貝殻を必死でひろっていた。
お城作りが終わってから子どもたちは海に入りに行き、娘もとうとう海に入って、大波にのまれて大喜びで遊んでいた。
それから、テニスをしたりして、1日中遊び続けました。
2011年4月29日 miekotaro | 個別ページ
メキシコ・カンクン旅行(7)古代マヤの天然ソルト・クレイ・エステ+死海ツアー
12月31日(金) 今日が2010年最後の日!日本はもうすぐ新年を迎える中、朝からツアーに出掛けた。カンクンに来たら必ず1回はツアーに行くようにしており、ウォータースポーツカンクンの吉田店長さん(実際は社長さん)とはずっとツアーでお世話になっており、今回が4回目。事前にどのツアーが良いのかとオススメをお願いしたら、天然ソルト・クレイエステ+死海巡り日本語ツアーをすすめられた。本当はこれにエクバラム遺跡も入っているが、前回行ったので、前回の様子はこちらです。
毎回なのですが、朝7時にバンで迎えに来てくれて、まずはコンビニで、お菓子や飲み物(ビールも)を大量に購入。それもツアー持ちなので、いつもいっぱい買いすぎてスミマセン。。。でも、いろいろ試したいモノがチャレンジ的に買えるので、それもツアーの楽しみになっている。そして、朝からビールで乾杯。はい、もう飲んじゃいます。子どもたちと酒が一滴も飲めない連れ合いは、アイスクリームを朝っぱらから食べた。車中では、吉田店長さんからいろいろ話を聞く。カンクンの状況や、吉田さんの近況。そして、日本から旅行客が来るのか、など最後は経営状況も聞いちゃってしまう。まあ、できた当初からお世話になっているので、会社が大丈夫かどうか気になるので。そして、車中で、日本時間でハッピーニューイヤーを迎えて、みんなでカウントダウンして、祝った。
このツアーは午前中にエクバラム遺跡ツアーに行くのだが、前回行ったので、パスしたので、代わりにテキーラ工場見学に向かう。サボテンみたいなのが広がっているが、これがテキーラになるアガベという植物。
工場見学は私たちだけ。いろいろお話を伺い、見学させてもらう。
そして、最後は楽しみな試飲♪ 塩をなめてライムを口に搾って飲むのだが、すごくうまい。出来立てだからか。
子どもたちはノートにメッセージ。最近、お土産用のミニボトルができたそうだが、1個しかなく、結局普通のボトルサイズを購入。私はこういう工場見学があると100%買っちゃうな。
それから、リオラガルトスの自然保護区へ。妹家族が年に1,2回必ずアメリカ旅行に行くのですが、そのたびに自然公園に行っている話を聞いたので、今回は遺跡ではなく自然!っという、吉田店長さんのオススメに乗ってしまったのです。リオラガルトスは、メキシコの北に位置する漁村です。
そこからボートに乗って、自然保護区へ。
今日は快晴で良かった。ほんまに綺麗です。すぐ近くにたくさんの野鳥が飛び交い、何も警戒なくボートの近くに着陸したりしてます。
そしてなんと、野生のワニに3回遭遇するというラッキーさ!3番目のワニがめっちゃ可愛かった。なんとも言えぬ愛くるしいお目目。
そして、橋の下を通りぬけると、橋にいる人から、天然記念物のカブトガニを渡してくれて、子どもたちは大喜び!わが連れ合いはまったくこういうのは苦手でないので、さっと掴むのだが、最後の最後まで触ろうとしなかったのが、私と妹の連れ合いでした。。。最後に触りましたよ!
やっと目的のフラミンゴの群生エリアへ。うわっ!フラミンゴが一杯。そして、飛ぶ姿が青空にフラミンゴのピンクがまっすぐに伸びていて、本当に綺麗。妹ともちろんピンクレディーのサウスポーを口ずさんでしまう(古ーっ!)。
そしてそこに塩湖が。まずは息子が躊躇せず入って行きました。怖がりの息子が珍しい。ひとり浮かんでいる息子と自然の広がりが。このエリアは感動する自然に囲まれている。
そして、せっかくなのだからと私も。塩田を沈みそうになりながら粘土水って表現して良いのかの地面をノッシノッシと歩き、恐る恐るヌルヌルの中に入りました。なんとも言えない初めての感触。ほんまヌルヌルで、粘土のある湖なので、最初はちょっと怖かったけど、浮かんでみるとめっちゃ楽しい♪ ちゃんと浮かびましたよ!なんとも言えない感覚。表現力が乏しくて反省。。。結局、娘と連れ合い以外は全員入って浮かびました。
このエリアはすごいです。この360℃パノラマのすごさ。海の青さと塩の白さと、そしてフラミンゴのピンクが全体を覆う。私は海外に60回くらいは旅行に出掛けましたが、今までで一番美しい風景かもしれない。これぞ私が望んでいた旅行。この風景を子どもたちと家族と見れたのは、貴重な体験。子どもたちは一生覚えてくれて思い出になったでしょうか。うーん、画像ではうまく撮れなかったな。やっぱりこれは実際自分の目で見るのが一番。
そして、ボードで場所を移動して、古代マヤの人たちがやったという泥エステへ。ボードで向っているとき、帰ってくる観光ボードと行き交ったが、ほとんどみんな顔しか泥を塗っていなかったが、もちろん私たちは全身。このエステで10年若返るんですって。子どもたちは10才若返ったらどうなるの!?って感じでしたが。。。土を深く手で掘って、深層のミネラル豊富な泥をみんなで塗りあい塗りあい。いろいろ遊んだりして、その姿の大笑い。まさしくゾンビです。
洗い流すセノーテまでボードで約20分。すれ違う今から観光に向かう船の観光客は私たちの姿に大喜び。次々シャッターを切られ、ちょっとしたスター気分(?)。ほんま大ウケでした。
そして、セノーテで泥をとってスッキリ。ここでやっと娘が泳ぐ。娘の泳ぎっぷりに驚く。スイミングを習わせたことがなく、それほどプールに連れて行ったことがないのに、ここまで泳げるとは。娘の運動神経の良さに感心。
セノーテの近くでお土産売りがあり、全部手作りだそうで、子どもたちはブレスレットを購入した。
そして、やっと昼食へ。だいぶん日が陰ってきて、もう15時半くらい。お腹が思ったよりすいてなかったのは、コンビニで購入したお菓子をぼりぼりたべて、ビールを飲んでたりしてたからな。
今日が大みそかなので、レストランが閉まっているかも!?っていうことになりかけたが、大丈夫ということでホッ。
吉田店長オススメの魚のフライを注文。あと、いろいろ魚の前菜みたいなものを注文し、そして、ビールをもちろん、注文。メキシコのビールは軽いので、暑い国では飲みやすくてすごく合う。なので、ぐいぐい妹と妹の連れ合いと3人で飲みまくる。
そしたら隣のテーブル席の現地の方から、魚の前菜みたいなものを頂き、美味しくて感激。なので、御礼にとビールを渡したら、別のテーブル席の現地の方からビールを頂いたりと、ビールを回しあったりして、現地の人と触れ合って、記念撮影!もちろん飲み過ぎて、酔っ払いましたよ。そして、オススメの魚丸ごとフライですが、絶品!今まで5回メキシコに来ましたが、今までで一番最高に美味しい!大満足。
そして、レストランを出ると、夕暮れ。宿泊ホテルのカウントダウンパーティに予約していて、牛フィレのステーキなどフランス料理のフルコースが堪能できたのだけど、19時からスタートなので、これから3時間以上ホテル到着まで時間がかかるので、完全に無理。でも、いいんだあ~。だって、今日は大満足であった。お腹も一杯だし、フルコースなんて食べれないし、本当に今日は海外旅行の醍醐味を存分に感じたツアーでした。
バンがホテルに向かいだすと、夕暮れがとっても綺麗であった。
そしてあれだけ堪能した自然保護公園を通る。夕暮れ時はまた違った美しさがあった。そして、一気に夜に。外套も無いので、完全に真っ暗。酔っ払い中なので、即グーグー。目覚めたらカンクンのホテルゾーン。もう帰ってきちゃったんだね。時計を見ると21時を過ぎていた。そうしてホテルに到着。ホテルのロビーは、カウントダウンパーティで楽しんでいる着飾った客ばかり。そうか今日で2010年は終わりなんだね。2010年を締めくくる良いツアーでした。朝の7時から夜の21時半くらいまでお付き合い頂いた吉田店長に感謝!本当にありがとうございました。
部屋に戻ってからまた寝て、目覚ましで起きる。さあ、今からとうとうカウントダウンだ。家族全員ロビーに降りる。いっぱいの客でなかなか飲み物が取れなかったが、まあ、なんとかカウントダウンに間に合う。シャンパンで乾杯!でも、腕時計は電波時計なので、正確だけど、2分くらい前に「ハッピーニューイヤー!」になってしまった。おいおい。やっぱりメキシコ人だな~。
打ち上げ花火を見てから早々と部屋に戻り、子どもたちは、さっそくピニャタ割りにとりかかる。ツアーの帰りに熟睡している最中、子どもたちが吉田店長にお願いして、途中車を止めて買いにいってくれていたのであった。(申し訳ないです。。。)前回の旅行の際、吉田店長さんにピニャタを教えてもらい、前回割るのが、楽しかったみたいで、今回もやりたかったそうです。今回は人形や動物がなくて、星形でしたが。思い切って割って、今回もなぜかキャンディは入ってませんでした。。。なぜだろう。。。でも、子どもたちは割ったピニャタをかぶったりして遊ぶ。
私はパーティ会場で持って帰ってきたシャンパンとナチョスでおなか一杯で、途中でグーグー。お休みなさい。今年も良い年でありますように。
2011年4月23日 miekotaro | 個別ページ
メキシコ・カンクン旅行(6)日の出とやっと暑くなる!
12月30日(木) 今日も早く起きて、連れ合いと子ども達と4人で日の出を見る。
この日の出はカンクンの目的のひとつである。大阪湾は日の入りは見れるが、日の出が見えない。なかなか海で見ることができないが、ここでは本当に綺麗なのが見える。本当に「神秘的」という言葉がピッタリである。今日はいい天気で、暑くなりそうだ。これこそがカンクン!である。
砂浜で貝を集める息子&連れ合い(夫)。部屋からパチリ。
やっぱり連れ合いたちが来てくれて助かる。子供たちを朝食に連れて行ってもらい、私と妹はジョギングに出掛ける。ジョギングから帰って朝食を食べている間に、連れ合いたちは子供たちをプールに連れて行ってもらえる。もちろん部屋の整理や洗濯もやってもらえるので、やっぱり来てもらって便利だ。
子どもたちはプールに入って遊んでいるのに、ただひとり、相変わらず、娘はプールサイドで寝転ぶばかり。。。





プールサイドのレストランで、毎日定番化したハンバーガーやカリフォルニアロール(ハンバーガーもロールも美味しいのだ。)を食べてから海へ。
娘もとうとう海に入る。最初は寒そうだったけど、すぐに一番楽しそうに泳いでいた。





私もとうとう今回初めて海に入って、波にジャンピング。
やっと暑くなったカンクン。あの寒さはどこに行ったの?子供たちの世話も連れ合いたちがやってくれるので、その間、ボーっと寝転んだり、食べたい時に食べ、飲みたいときにのみ、やっぱり良いね。これがバカンスだ!
そして、夜はやっと予約制のレストランでみんなで夕食。フルコース料理を堪能。
今日は天気が良くて暑くて、でも暑くてもカラッとしていて、まったく日本みたいにジメジメがまったくなく、汗も一瞬で消えてしまう。やっとカンクンらしさを感じた一日でした。どうぞこんな日が続きますように。
その日着ていたシビラのワンピースです。シルバー系リング付きロング羽織にコーディネートを追加しました。
2011年3月26日 miekotaro | 個別ページ
メキシコ・カンクン旅行(5)寝込む&夫たち到着
12月29日(水) やっぱり体調が悪かった。うわーダメだ~。。。寒さで風邪をひいてしまった。。。なんでカンクンこんなに寒いの?とても起きれる状態ではないので、朝食も食べずに妹に子供たちを任せて、ひたすら寝る。妹よ。スミマセン。。。昼頃に起きてやっと快復した。やっぱりあったかくして思いっきり寝るのが一番。
それから子ども達と合流し、今日はプールサイドや砂浜でボーっと過ごす。子どもたちは砂浜でお城を作ったり、砂浜で足をつけて波が行ったり来たりしているところで、足が埋まっていくのを遊んでたりしていた。私はもちろん寒いので、ちゃんと着こんで、バスタオルを被って寝転んでた。そして、相変わらずうちの娘さんは、ずっと海に入らず、長袖のまま寝転がってIPodで音楽を聴いていた。
夕方にはショッピングに行けるくらい快復。子ども達とショッピングへ。しかしまたしても時間がかかり過ぎ、ディナーの終わる時間が近づき、慌てて走ってホテルに戻る。途中姪っ子が車に轢かれそうになったりして、ヒヤッとする。レストランに到着すると、まだぜんぜん大丈夫そうだったので、ホッ。今日はステーキを食べてみた。肉は苦手だが、小さめで脂身が少ないのを選んで、思いっきり焼いてもらった。まあまあ美味しかったが、小さいのを選んだがやっぱり大きいな。またもやゆったりと妹と過ごしていて、レストランから出たら、ちょうどフロントで夫たちを発見。やっとカンクンに到着したのだ。オールインクルーシブの腕輪をつけてもらって、レストランに直行。本当はラストオーダーは終わっている時間であったが、なんとか入ることができた。アバウトな国メキシコならではである。そんなんだったら、急いでショッピングから戻らなくてもよかったかも。
世界的に寒波で、飛行機が遅れたりしたが、無事に着いたそうだ。えっ?私たちが日本を脱出してから、日本をはじめ世界的に寒波だったとのこと。確かにシカゴは雪の白い世界であったが、シカゴは寒い都市と思っていたので、気にならなかったし、ロビーは無線LANなので、ネットでニュースはチェックしていて、日本が寒波に襲われているのは確かにそんなこと書いてあったな。しかし、私はワイドショーの大桃美代子と麻木久仁子の不倫騒動ばかりチェックしていたもんな。。。芸能ニュースが大好きなもんで、スミマセン。。。
そうか、それでカンクンも寒かったのか。どうか早くいつものカンクンの暑さに戻って!
その日着ていたシビラのワンピースです。シルバー系リング付きロング羽織とマルチカラーボーダーニットワンピースにコーディネートを追加しました。
2011年3月20日 miekotaro | 個別ページ
メキシコ・カンクン旅行(4)娘家出でショックなことが。。。
12月28日(火) 今日は調子が悪かった。どうも寒さで風邪を引きかけているかもしれない。でも、朝早くから起きて、子ども達と海辺で日の出を見る。雲が多かったが、やっぱり神秘的であった。今日もカラッと晴れそうになくて、寒そうだな。子ども達はせっせと貝殻集めをしていた。
ホテルから貝殻広いから帰ってくる息子を撮影
朝食後、昨日の反省を元に、用意が出来たら、すぐ海に行こうと思っていた。しかし、いろいろ洗濯モノがあるし、またハウスキーピングさんが毎日掃除やシーツやタオルの入れ替えをしにくるので、ある程度部屋を整理しないといけないのに、毎日服や荷物や、宿題、飲み物などが散乱し、完全なるグータラな生活。子ども達はある程度するくらいで、ほとんど私がいつも整理して、部屋に居残るパターン。目の前に海はすぐそこなのに、なかなかそこにはいけない。イライラ。。。子ども達は用意を終え、プールに行こうとする。娘の顔を見ると、口の周りは朝食で汚れたままであった。歯を磨いて!磨いたよ。ちょっと口の周り汚れているでしょ。またまた娘にウソをつかれた。。。それも、良く考えてみると、娘はこのカンクンに来てから歯を磨いた気配が無い。それも、歯科矯正中である。矯正のワイヤーもはめて寝ていない。どういうこっちゃ!それも、日焼けしたくないと長袖のジャージーを着て、IPodをずっと聞きまくり、水着にならず、ずっとプールサイドと海辺でゴロゴロ寝転がっているのみで、バドミントンの練習や走りこみもしないし、もちろん宿題もはかどっていない。わざわざカンクンに何で来たんや!怒りが湧き出て、娘の髪を思いっきり引っ張っていた。そして、取っ組み合いになり、そして娘に倒されてしまい、ゴーン!っと私の背中が大理石に突き落とされた。そして、ワーッと泣き叫びながら娘は部屋を出て行ってしまった。(たぶん言い合いはホテル中に響いたことだろう。)
ショックだった。13歳の中2の娘にいとも簡単に押し倒されたのである。あの娘の下半身の力強さに驚き、そして自分以上に力をつけてしまって、弱々しい自分が情けなくて、ショックだった。小さい頃は良くケンカして、いじめっ子の男子をやっつけて、それなりに格闘には自信があったのに、それはだいぶん昔とはいえ、まだ13歳の娘にだなんて。。。ショック。。。自分は年を重ねてしまっているんだって、ショックだった。そして、飛び出した娘は頑固なので、どこまでも逃げているに違いない。厄介なことになった。変なことに巻き込まれなければ良いが。やっと思考回路が娘の家出にむかった。
プールサイドで待っていた子ども達は、もちろん見かけなかったみたいである。とりあえず、子ども達は海に行きたがっているので、移動をした。今日も風が吹いていた。空いている席に荷物を置き、後ろを振り返ると、後ろの方に娘がグーグー寝ていた。すぐ見つかってホッとし、娘がいることを妹に伝えて、娘に近づこうと思ったら、妹に頼まれごとをされ、それをやっている間に、娘は消えてしまっていた。。。妹よ。。。妹は必死に謝ってくれ、すごく悪いと思ったので、率先して、娘を探してくれた。周辺を何回も探したが、見つからない。そうしているなか、子ども達3人を見かける。娘を見つけて、追いかけて捕まえたが、思いっきり蹴られて、息子は少しケガをしていた。息子はカンカンに怒っていた。娘はどこにいるの?子ども達が海沿いの遥か向こうの建物を指差す。ガラス張りでキラキラ光っている建物を指差し、そこまで追いかけたが、逃げられたそうだ。あんな所まで。。。周囲を探しても見つからないってことだ。もうそこにまずは行ってみるしかない。
砂浜沿いを北へ北へ歩く。走って行こうと思ったが、砂浜に足を取られて思うように進まない。そして、キラキラ光っている建物の手前の方で、膝下まで海に使ってボーっと突っ立ている娘を発見する。今度は逃げられないように、見つからないようにそっと近づいて腕をしっかりつかむ。娘の体は冷えていた。娘は咄嗟に逃げようとしたが、今度は絶対腕を放さずしがみつく。そうしてやっと観念して、うつむいたまま、とぼとぼとホテルまで引っ張って連れて帰る。何度も逃げようとしたが、絶対放さない。
ホテルに着くと、妹はホッとして、良かった良かったと言っていたが、息子は怪我をさせられたので、怒りまくっていたが、抑えさせた。娘はこれから1人でどうやってこの国で暮らしたらよいのか途方にくれていたみたいだ。何という突拍子もないことを考えているんだ。
まあ、娘には何も言わないと、いつものように過ごしたら、すぐにいつもの調子に戻った娘。あれは何だったの!その様子をみながらやっぱりムカつく私でした。それからは、調子が悪かった。娘が見つかって安心したのもあったけど、寒くて風邪をこじらせたかもしれない。。。今日ははよ寝よ。っと子ども達より早く寝る。途中で目を覚ますと、子ども達4人ともが小さいエキストラベッドにかたまってグーグー眠っていた。私は広々とキングベッドで寝ている(隣の部屋の妹も同じだけど)。ほんまにこの4人仲が良いな。子ども達の寝顔を見て、やっぱり旅行に来て良かったなと思うのでした。
その日着ていたシビラの服です。
2011年3月18日 miekotaro | 個別ページ
メキシコ・カンクン旅行(3)子ども達待ちぼうけ
12月27日(月) 今日もゆっくりめの朝食をして、子ども達はビーチに出かけ、こちらは洗濯などをして、やっとカンクンに来てから初のマラソン練習。もう時計を見たら11時。子ども達に海に行ってはいけないのを念押しして出る。涼しいので昼なのに快適に走れる。今までのカンクンの暑さはどこに行ったの?そして、昨日行ったラ・イスラショッピングセンターを目指して走ると、わずか10分で到着。これだったら、昨日みたいにタクシーを使わず、徒歩で行けるな。そしてそこから5分少々で、ククルカン・プラザに到着。有名ブランドショップも入っており、妹とジョギングのスタイルでいろいろ見る。有名主要な化粧品もたくさん入っており、妹は腕時計を物色。それから、ラ・イスラショッピングセンターへ。いろいろ見て回ったら、あれ!!!慌ててホテルに戻るともう15時近い時間であった。プールサイドに行くと、子供たちがぐったり横たわっており、お昼を食べていなかった。そりゃ、お母さんを待つよね。。。すぐにプールサイドのオープンレストランで、ハンバーガーやサンドイッチ、カリフォルニアロールなどを食べて、子ども達が行きたがっていた海へ。私は海が目的なのに、ショッピングで時間を潰してしまい、子ども達の楽しむ時間も少なくしてしまって反省。。。もう日はだいぶん落ちてきているので、黄色っぽい光線の海を眺める。
やっぱりまだ肌寒い。。。でも子ども達は嬉しそうに遊ぶ。砂遊びをしたり、そして寒さを振り絞って、海にとうとう入った。



だが1人だけ娘はまだ水着にならず、貝を集めるのみ。
貝探しの娘と、その背景の海では3人が必死で波と格闘しております。
そして、子ども達が海に上がると寒さで震えだし、そのまま部屋に戻る。
夜は、妹が他にもレストランがあるでと見つけてくれたサンセットグリルというレストランへ。海の反対側にレストランがあったのだ。雰囲気も良くて、予約を取らなくてもいいのはgood!でも、わが息子がしんどいと何も食べずに1人部屋に戻る。どうも疲れて眠たいらしい。それにしてもほんまに寒いです。カンクン。
その日着ていたシビラのワンピースです。リブっぽいグレーショート羽織にコーディネートを追加しました。
2011年3月 8日 miekotaro | 個別ページ
メキシコ・カンクン旅行(2)海へ、そしてラ・イスラへショッピング
12月26日(日) 疲れたのかグーグー寝て、ゆっくりめの朝食を食べ、部屋に戻って洗濯などする。子ども達はプールに出かける。あと、昨日は私のものすごくつたない英語で上手く通じなかったフロントのやり取りも、予約した所がいろいろやってくれる。結局今の部屋の位置が眺めが良いので、キングサイズだが、そのまま使用することにする。前日にエキストラベッドも入ったしね。小さなテニスコートらしき所もあり、そこも予約無しでテニスをしてよいことになり、最初は娘の練習の為に、バドミントンをしようとしたが、風が強くて、まったくできない。やっぱり海辺近くはムリみたいだ。せっかく持ってきて練習しようと思ったのにね。なので、みんなで妹が持ってきたテニスラケットでテニスをする。
そして待望の海へ。今日は完全に晴れ渡ってはいなかった。それに昼間なのに、風が強くて寒い。目に砂が入って痛くなる。でも、姪っ子のサングラスを借りて、私はひたすらこの海を見るのみ。子ども達は砂遊びをしたり、海の波で遊んだりしていた。でも、寒くて海にどっぷり入らなかった。
娘がまったく長袖を着て、日焼け止めを塗って、寝転がるのみ。日焼けしたくないそうなのだ。なんのために旅行に来てるんだ!っとムッとする。まあ、貝殻拾いくらいやっていたな。
そして昼をドンドンすぎるとどんどん寒くなる。昼まっさかりのときも長袖が必要な状態。えっ!?あんなにカラッと暑いカンクンはどこにいったの!?寒すぎて、早めに部屋に戻る。せっかく時間があるので、近くのラ・イスラ・ショッピングセンターに出掛ける。娘がハイカットのスニーカーを欲しがっていたので、スポーツ店を中心にナイキやアディダスなどいろいろお店にいき、娘はナイキの可愛いハイカットスニーカーをゲット。あと、テニスラケットが安かったので、ウィルソンのラケットを3,000円くらいで購入。これで明日からテニスが出来るぞ。そうしていたら予想以上に時間が過ぎていて、夕食時間がなくなるので、慌てて帰る。まだショッピングしたらず。まあ、近いからすぐに来れるな。
その日着ていたシビラのワンピースです。シルバー系リング付きロング羽織にコーディネートを追加しました。
2011年3月 8日 miekotaro | 個別ページ
メキシコ・カンクン旅行(1)伊丹~成田~シカゴ~カンクン
12月25日(土) とうとう出発。メキシコ・カンクン旅行は5度目。家族は4度目である。ほんまに好きな旅先である。
まずは、伊丹から成田まで搭乗。朝8時の飛行機に乗る。仕事で29日から遅れてくる連れ合い(夫)が車で送ってもらってラクチン。乗る飛行機は、成田経由で海外に行く人が多い便であった。なので、チェックインに時間がかかったが、まあ余裕があったので、飛行機が出るまで娘と息子と私で昨日買っておいたサニーサイドのパンを食べる。
成田空港で、妹達と合流(妹のダンナさんも同じく29日からやってくる)し、11時30分頃出発のANAシカゴ行きに乗る。本当はユナイテッド航空で、もっと遅い17時ごろの出発のロサンゼルス行きで、成田に長い時間待たないといけないのだったが、チケットは6月に予約していたのだが、先月の後半にユナイテッドからスケジュールの変更が入り、ロサンゼルス空港のトランジットタイムが1時間という短さになって、これでは乗り過ごすことになるので、妹がユナイテッドに掛け合ってくれて、提携しているANAに乗れたのであった。そしてANAなので、いろんな映画やテレビやゲームがチャンネル操作で見放題。いろんな映画があったが、すごく見たかった「瞳の奥の秘密」「モーターサイクルダイアリーズ」「ダークナイト」をみる。ダークナイトは強烈であった!若く急遽したヒース・レジャーのジョーカーはすごかった。こんなにすごい役者だったなんて、すごく残念である。
っで、何やかやという間に、シカゴに到着。トランジットタイムは2時間半ほどあるので、少し余裕。外をみると真っ白な雪。子ども達とほんの一瞬だけシカゴに出る。この冬初めての雪であった。
そして、とうとうカンクンへ。メキシコなので外国なのだが、国内線みたいな扱いで、目の前に画像ががあるのではないので、子ども達は退屈。私はビールが有料なので、苦痛って感じ。それも食事も有料で、それほど美味しそうではないので、注文しなかった。なので、フライト時間は長くかかったように感じた。
そうして、やっとカンクンへ。ボタンを押したら青色だったので、荷物検査されず、そして予約していたバンに乗って、ホテルへ。ホテルに到着が15時。ドアートゥードアで、約23時間半の工程であった。本当なら27時間かかる予定だったんだから、ほんまにラッキー。約1日かけて、やってきました。カンクン!
2年前にも泊まったグランカリベレアルに到着。今回はまったく移動せず10連泊します。29日から連れ合い衆が来て、ホテルのチェックインに時間がかかり、上手く英語が通じないので、めっちゃたいへん。。。結局28日までの予約分だけでチェックイン。ホテルに案内されるが、予約したダブルベッドの部屋ではなく、キングベッドのみ。おいおい。29日からどうやって4人で寝るんやろう。。。とりあえず、ホテルの予約したところに、メールを打つ。フロントが無線LANなので、楽である。
ホテルの部屋のことでいろいろやっている間に、子ども達はプールサイドへ。しばらくしてからプールサイドに行くが、思った以上に寒い!!!でも、オールクルーシブだから、じゃんじゃんアルコールを飲む。
そうして、夜は、ステーキなどじゃんじゃん食べて、もちろん飲む。。うーん、このまま10日間過ごすと確実にデブ化だな。それにしても寒い!長袖それほど持ってきて無いよ!
その日着ていたシビラのワンピースです。ニットの羽織を持って来てよかったです。。。プラヤ限定水玉ワンピースブルー系とリブっぽいグレーショート羽織にコーディネートを追加しました。
2011年3月 7日 miekotaro | 個別ページ
夏休み4日目 男鹿半島・山形
8月14日(土) 朝起きると雨だった。男鹿半島に行く。秋田自動車道の秋田市より北は無料化実験区域なんです。初!無料化実験区域!男鹿半島の入道崎へ。観光名所なんですが、雨なのでそれほど混雑してなかった。まずは、朝食ということで、これもガイドブックに載っていた海陽へ。目当ては、石焼料理。朝なのでガッツリは無理なので、ミニ石焼料理にしました。息子は大好物のたこ飯定食。
食べてから、やっと入道崎をぶらり。男鹿半島の最北端ということですが、地図から見て最西端だと思って、「ここに地終わり海始まる」って、頭の中で何度も何度もつぶやいた。

ヨーロッパの最西端であるポルトガルのロカ岬にこの詩が入った石碑がある。宮本輝の同名タイトルの本を読み、行ってみたい場所である。宮本輝さんは大好きな作家さんで、最近の作品は読んでないけど、すごく良い作品をたくさん書いている。オススメの作家さんです。「ここに地終わり海始まる」と唱えながら入道崎を散策する。
それから大阪に帰るために南下する。男鹿半島は、なまはげのメッカなので、いたるところでなまはげのオブジェを発見。
そうした中、大雨の中、アイスクリーム売りの出店があり、そのアイスクリームを注文しているオートバイに乗った若い男性に目に留める。それは、入道崎で私らが駐車した隣に止まっていたバイクであった。雨の中なので、レインコートをまとっていたのだが、なぜかそれが目に留まった。そうして入道崎を出ようとしたとき、そのバイクがちょうど私らよりほんの少し早く出て行って、また目に止まった。その男性2人が大雨の中でも、パラソルの出店でアイスクリームを食べるということは、そんなに美味しいの!!って思い、ターンして戻って注文。へらでバラのようなアイスクリームを作ってくれて、驚き。味も昔懐かしいので、戻ってきてよかった。
それから南下すると、雨なのに、パラソルを広げて、アイスクリーム売りをしているのを次々発見。ババヘラというのをあとから知った。秋田名物なんですね。そして、土産物を何にしたらいいのか?今だ何も買ってない。今、大阪に向かっているのに。。。焦っていたら、電柱に貼っている看板に「お菓子のゴンタロー」というが何回か見かける。これだ!ベタなネーミングが大阪人にはウケルのである。そうしたら、ゴンタローの店をみつけた。けっこう大きなお店で、駐車場は満員で警備員の方もいた。なんとか駐車してお店に入る際、ものすごい豪雨の強風で、店までたった5mくらいなのに、娘とびちょびちょになった。娘もお友達のお土産にと付いてきたのだ。店の中はちょうどお盆なので、ごった返していたが、人気№1のどら焼きの「ごんたどーら」とマドレーヌの「なまはげくんのおやつ」を買いました。お土産が買えたので、一気に肩の荷が下りて、ふやけた感じ。
それから、秋田自動車道から秋田市に入って、それから日本海東北自動車道に入り、それから下道に入り、また途中で、山形自動車道に入り、海岸沿いから内陸に入る前に降りる。それからまた海外沿いを長く下道を走る。ほとんど無料化実験区域でした。なので、そこそこは車で混みあっていたが、それなりに車も走っており、苦ではなかったが。しかし、腹が立ったのは、1車線なのに、思いっきり煽っている大阪ナンバーの車。下道に入っても、煽りまくっている。同じ大阪人として恥ずかしい。。。でも、あんなに煽ってばかりいたのに、お昼ごはんを食べようと入った道の駅あつみで遭遇。結局時間的に一緒やん!道の駅あつみで家族でぷりぷりの牡蠣を食べました!めっちゃおいしい。ほんまにぷりぷり!です。そして私は刺身定食と、他の3名は焼き魚(鯛)定食を食べて、あまりにものボリュームでお腹満杯です。
それから南下して日本海東北自動車道に入って、北陸自動車道に入り、来た道をそのまま戻って行きました。こうして4日目が終わりました。初「東北」の旅でしたが、時間も無かったので、車で一気に駆け抜けただけで、ほとんど車内でした。次回はちゃんと計画を立てて、じっくり観光したいと思います。
その日着ていたシビラの服です。グリーン系縦ボーダー襟チュニックにコーディネートを追加しました。
2010年10月13日 miekotaro | 個別ページ
夏休み3日目 初東北「中尊寺・盛岡・秋田」
8月13日(金) 北陸自動車道から磐越自動車道に入り、福島県に入る。やっと念願の初「東北」!ずっと長閑な風景が続く。そうか、ここは東北なんだね!福島なので、頭の中で、「会津磐梯山は~♪」っと口ずさんでしまう(古ーっ!)、朝食は磐梯山SAで喜多方ラーメン。本当に高速を降りて、喜多方市で食べたかったな。まあ、旅行というのは、心残りを作った方が良いので、また次回。
それから、磐越自動車道から東北自動車道に入る。入ってから私が運転バトンタッチ。もう朝はとっくに過ぎて、アルコールは十分抜けているので。また2車線あるので、余裕で運転できるし。磐越自動車道でも交代したけど、1車線なので、後ろにあおられそうなので、すぐに交代してしまっていた。
東北自動車道のドライブはめっちゃ気持ちよかった。トンネルなんか全然なく、ただ平面な大地をただひたすら走る。やっと台風が一過したのか、青空が広がっていた。それに大阪よりほど良い暑さで、まったく気持ち良い!でも13日というお盆まっただ中なので、渋滞がすごく心配だったが、ぜんぜんナッシング!あれ?分散しているのかな?目的地の平泉近くまで、スームズに気持ちよく運転をした。連れ合い(夫)は少しでも休めたかな?
お昼前に中尊寺に到着。歴史が得意だった私にとっては、この奥州藤原氏は、すごく頭に残っており、どうしても行きたいところだったのである。お盆なので、すごく混雑しているかな?って思ったけど、駐車場はすぐ入れたし、中もほどよい混雑さであった。昨日行った永平寺の「静」ほどではなかったが、自然あふれる中に忽然とできている感じは、同じだった。中尊寺の方が、時の権力者が建立しただけあって、華やかさ、豪華さがあり、「生」もしくは「勢」ですかね。
中尊寺の本堂でお参りして、目にご利益あるという大変珍しい峯薬師堂にいく。のぼりがそのまま目の絵が羅列されてました。
そして、その奥にすすむと金色堂!入ってすぐに年表をじっくり読む。奥州藤原氏4代(清衡・基衡・秀衡・泰衡)の栄華と盛衰の物語。昔受験で覚えた「きよひら。もとひら。ひでひら。やすひら」を子ども達に無理やり覚えさせました。金色堂を見ました。今はすっかり建物で覆い被らされており、完全に保護されている状態。確かにきらびやか。たった4代で100年間で、源義家によって勢力を持ち、源頼朝によって滅ぼされた。大河ドラマに奥州藤原物語なんて、良いかも。帰りに自然あふれる月見坂を下っていると、ヘビみたいな生き物に遭遇し、ぎゃーっと叫んで大慌てで坂道をダッシュでおりた。私が世界で一番苦手な「ヘビ」。なんでこんなところで。でも家族はだれも見なかった。何で?
そして、お昼何を食べようかというので、妹のオススメだったし、ガイドブックにも書かれていた盛岡冷麺を食べに、東北自動車道で北に、そして食道園に行きました。到着は14:30頃。なので、お客も少なくて、ちょうどお昼タイムのギリギリだったかも?夏に冷麺はおいしいです。
それから、探してスーパー銭湯に入り、連れ合いは休憩室の畳の広場でグーグーお休みタイム。私はビールを頂き、くつろぎました。そしたら、もう18時半。夕食どうしよう?次はどちらに向かったらよいの?ガイドブックの食べ物1位は秋田のきりたんぽ鍋。それと、3位は仙台の牛タン。うーん。。。東北の人と、関西の人とは、味付け違うし、「きりたんぽ」って「ちくわぶ」のイメージで、ちくわぶはそれほど美味しくないしなって思い、やっぱり牛タンの方が、ハズレが無いので、仙台に向かおうとしたが、ガイドブックを読むと、やっぱり「きりたんぽ鍋」って美味しそうなので、チャレンジしようと思い、途中で秋田に変更。連れ合いは呆れてました。それも晩御飯の時間までには到着しないといけないので、間に合うか!?夫婦で言い争ったが、やっぱり秋田にとりあえず向かった。
秋田自動車道で進むが、周辺は明かりが無く、真っ暗闇。めちゃ怖い高速と思いながら、ほとんど1車線の道を進む。「なにわ」ナンバーなんて、ぜんぜん見ない。私はアルコールが入っているので、連れ合いがひたすら運転する。
そうして、20時半過ぎに予定通り、お店に到着。お店は秋田の歓楽街にある感じ。きりたんぽ鍋のお多福に行きました。そして、食べてあまりにもの美味しさに感動。やっぱりここまで来て良かった。今まできりたんぽ鍋に偏見を持っていて、本当にゴメンなさい。子供たちも一番おいしいとパクパク食べまくってました。また、秋田のお漬物の秋田いぶりがっこも食べました。今まで食べた事が無くて、違った食感です。酒のあてに良いです。
そして、お店の人が、親しくいろいろお話をしてくださり、すごく嬉しかったです。こういう交流が出来るのも旅の醍醐味ですよね。そこで、次にどこがオススメかと聞くと、白神山地でした。やっぱりね。でも明日から大阪目指して帰るので、無理だ。旅は心残りがあったほうが良いので、白神山地は次回に。とりあえず、白神山地の手前の男鹿半島を目指して、3日目終了です。とうとう雨が降ってきました。
その日着ていたシビラのワンピースです。 プラヤ限定水玉ワンピースブルー系と背中くもの巣っぽいショート羽織(コットン)にコーディネートを追加しました。
2010年10月13日 miekotaro | 個別ページ
夏休み2日目 福井&金沢
8月12日(木) ちょうど台風が来ているけど、前々から夫婦で行きたいと思っていた「東北」に行ける所まで行ってみようということにした。何も目的はない。ただ漠然と「東北」のみ。だって、我が夫婦、人生一度も東北に行った事が無いのである。3,4年前に日光まで行った事があるのだが、どうも、東京を通過した際、大渋滞に巻き込まれ、かなり疲れたのである。そこで、名神・東名高速を使わず、北陸方面から、東北に入るようにする。行き当たりばったりの旅って大好き!昨年は福岡、佐賀、広島行き当たりばったりツアーをしたが、第2弾。学生の時、バックパッカーみたいなことをしていたので、自由気ままに行くのって大好きなのです。
今日は車で移動のみだ。朝8時半くらいに出発し、お昼頃に福井に到着。まずは昼ごはん。名物ソースカツ丼のヨーロッパ軒に行ってきました。私が食べたのは、3種盛スペシャルカツ丼を、他は名物のソースカツ丼にしました。あと、もちろん私は生ビールも。でも、周りの客を見ると、誰も飲まないんだな。。。連れ合い(夫)は、運転する気が無いんだなって、わかっていながら諦めモード。カツ丼ですが、昔食べたって感じの素朴な味でした。おいしいー。
そしてご飯を食べたら、禅宗の曹洞宗の大本山である永平寺へ。無宗教なんですが、我が実家の宗派は、曹洞宗なんです。お父ちゃんは曹洞宗のお寺で眠ってます。まあ、連れ合いと結婚したので、今はたぶん、浄土宗だったっけ?になってますが、一度大本山に行ってみたかったんです。
うーん。神聖な気分になりましたね。なんだかピンっと空気が張り詰めた、重々しく、威厳があって気高い『荘厳』そのもの。修行僧は真剣そのもので、こんな世の中で、厳しい修行に取り組んでいるですね。みなさんきちんと挨拶されてました。やっぱり行って良かったです。
それから8号線で下道を通って、金沢へ。夜は近江町市場の海鮮丼!って思ったのですが、夜の近江町市場は、ほとんどお店が閉まってたんですね。何度も行ってたのに、初めて知りました。。。かろうじて開いていたお店が何軒かあったので、その中から海鮮丼家ひら井で食べました。私は近江町海鮮丼で、一番高かったのは息子の特選海鮮丼2,500円でした。あまりお腹がすいてなかった娘はミニ丼1,000円でしたが、即平らげてしまいました。やっぱり新鮮でとろけるようで甘くて美味しかった。それと、8月末に閉鎖するキリンビールの白山工場の直送の生ビールが美味しかった。その工場が無くなるなんて、残念。。。
そうして、酔っ払ったまま、東北に向けてGO!ずっと寝てましたが、連れ合いが頑張って運転し、今日は新潟まで進みました。同じように台風も一緒に同行。
2010年10月 6日 miekotaro | 個別ページ
夏休み1日目 淡路島
8月11日(水) 今日から15日まで夏休みをとる。妹の希望で母親の故郷である淡路島に行く。私が6月に淡路島に行ってきて、その様子をブログに書いたら、それを読んだ妹が久々に行きたくなったようだ。でも、台風が近づいているので、連れ合いがすごく難色を示し、子ども達もなかなか起きなかったりして、でも、せっかくだからと淡路島に向かう。出るのが遅くなったが、スムーズに行けて、1時間半で淡路島に到着した。明石海峡大橋を渡る時、妹が喜んでいたので、何で!?っと思ったら、妹は初めて渡ったそうだ。っということは、妹は約30年ぶりに淡路島に来たことを知った。
目標は、淡路島の五色の浜。私達姉妹の思い出の場所。小学生の時、夏休みの間、淡路島の親戚の所にお世話になっていた。ほとんど岩屋の伯母さんの家で滞在していたが、お盆近くになると都志の叔父さんの所に行っていた。伯父さんの家の近くに五色の浜があり、そこに海水浴に来ていたのです。海水浴もほとんど岩屋のところが多かったんだけど、五色の浜のときは、お母さん、お父さんも大阪から来ていて、親戚中がたくさん集まっていて、写真が残っているので、なんだかこちらの方が強く思い出に残っているのです。
でも、目的の五色の浜に行くと、ほんのわずか砂浜がかろうじて残っているのみ。えっ!?確かに6月来た時も、通った時、あれ?って間違ったかな?って思ったけど、やっぱり五色の浜がすごく小さくなっていたのだ。。。かろうじて小さな砂浜で1家族が遊んでいる感じであったが、これは小さいだろうということで、すぐ北にある新五色の浜に向かった。新五色の浜で食事が出来なかったらと思い、近くの食品雑貨屋さんに行く。名前はなんと「なかの」。お母さんの旧姓だ。お店の番をしているおばあちゃんが、伯母さん似ていて、しゃべり方もそっくりだ。もしかして、親戚??妹が尋ねると、この五色町は、「中野さん」という苗字が多いそうです。そして、五色の浜は、浸食で砂浜が無くなったそうです。そらそうだよね。約30年経ったんだもんね。
そして、新五色の浜に向かう。ここはちゃんと砂浜があり、施設もあって、いろいろ食べれる。台風が来るので、7,8家族くらいしか来てなかった。食べ物がお手頃価格で、なんといってもウマイ!たこ天オススメです。
ビールもたくさん持ってきたので、妹とぐいぐい飲む。子ども達は海へ遊びに行き、波が強いので流されているのを楽しんでいた。しかし、途中で甥っ子がお気に入りのワニのビート板が波にさらわれて、遠くに流れていき、それを4人で泳いで追いかける。最初は大丈夫と見ていたが、あまりにも遠くに行くので、必死に大声で戻ってくるようにいうが、どうも反対に取りに行けと思ったみたいで、ドンドン遠ざかっていき、これは泳いで助けに行かなくてはと判断しかけたときに、やっと子ども達が、ビート板を諦めて、やっと岸の方に向かってくる。娘は浮き輪から離れて泳いできたが、ヘトヘトで、死ぬかと思った!って言いまくっていた。
私もそれでへとへとになり、ビールの酔いも合わさって、グーグー寝てしまった。
気がついたら、もう夕方前であった。あちゃ、、、顔絶対焼けたな。。。風がびゅんびゅん吹いていた。台風近付いているんだな。私以外は、海を楽しんだ模様だ。
妹は昔の記憶をけっこう覚えていて、五色の浜には綺麗な石があると言っていたが、本当であった。持ち帰りは厳禁で、立て看板にもデカデカと書かれていたが、なのだが、その海水浴の関係者が、平然と持って帰れと言われ、ビックリ。でも、持ち帰りませんでした。
それからゆっくりして、近くのウェルネスパーク五色のゆ~ゆ~ファイブで温泉に入る。そして、6月に来た際、美味しかった同じ施設内の淡路島牛丼のステーキ丼を食べようという目論見だったのですが、レストランに行ったら、なんと、ステーキ丼はランチのみということで、敢え無く撃沈。。。そこで、施設の受付で、思いきって、淡路島牛丼のお勧めの所聞いたら、スタッフの若い女性の方から親切に教えてもらいました。ラーメン天天か焼肉平松か。そこで、迷った挙句、焼肉平松の淡路島牛丼にしました。牛とろ丼です。生肉です。ユッケにご飯をそえた感じですが、肉がすごく新鮮でおいしく、タレもよくて、満足。
台風で心配だったが、夕方から雨が降りだしたけど、それなりに淡路島を楽しんだ。子供たちにも思い出になったかどうか。私は海でほとんど寝ていたので、よくわからん。
シビラの髪飾りです。気に入ったので、色違いを買っちゃいました。
2010年10月 6日 miekotaro | 個別ページ
京都巡り
7月24日(土) 今日は娘のバトミントンのガット貼りをお願いしてから、お昼をだいぶ過ぎてから京都に向かった。息子は横浜なので、親子3人という道中。せっかくNewPちゃんの車がやってきたので、遠出したかったのと、久々に京都に行きたかったからである。私と連れ合い(夫)は学生時代京都で過ごしていたのです。
京都に到着する時、雲を見て、連れ合いが通り雨が降るなというと、本当にビックリするような豪雨で、38℃あった気温が、26℃まで下がっていた。雨が上がった時はさすがに気持ちよかった。ドルフでケーキセット、娘はパフェを食べて休憩し、それから、銀閣寺キャンデーでアイスキャンディーを食べる。それから山中越え(京都北白川から琵琶湖の大津に抜ける山岳コース)で、夜景スポットを探したが、昔と変わっていて、あまり良いスポットが無かった。やっぱり変わったねえ。そしてカーブが多いので、やっぱり寄ってしまった。。。
そして、京都に戻ってきて、スポーツランド北白川に行って、久々にバッティング。ぜんぜん打てなくて、かすりもしなかった(泣)。。。そして、それから卓球して楽しみました!娘も楽しかったようです。そしてちょっと遅めになりましたが、餃子の王将本店、天下一品、天天有、などラーメン屋も候補に上がりましたが、娘のリクエストで、ジャンボに行って、巨大お好み焼きと焼きそばを堪能。もちろん残ったので、お持ち帰りしました。いろいろ昔を思い出したりして、楽しかったです。たまには良いかもね。
2010年8月27日 miekotaro | 個別ページ
ひさびさの淡路島
6月13日(日) 前日に、娘が明日ひさびさにクラブが休みになった。大雨の予想だが、これから夏休みまでずっと休みは無いと言われたらしく、どこかに出掛けようと考えるが、まったく出てこなかった。なので、今日は朝早く起きた。そして、ふと思い出した。『淡路島』だ!
元同僚たちがゴールデンウィークに遊びにいった内容を、先月東京に行ったとき、聞いていて、そして、母の故郷である。慌ててネットで検索して、めぼしい所を見つけて、子供たちを起こして、いざ『淡路島』へ。淡路島には、ちょうど息子が産まれて〇ヶ月くらいに大学の友達と温泉に行った以来なので、約10年ぶり。私は中学校に入るまでは毎年、年に2回必ず来ていたところであり、めちゃくちゃ懐かしい所であった。
今日は警報が出るくらい大雨だったので、道はすいていた。なので、8時半にわずか1時間半で淡路サービスエリアに到着し、そこで朝食。子ども達はミスド(ミスタードーナツ)、私は朝からさっそくたこ焼きを頂いた。そこで、どこに行こうかと頂いたマップを見ながら考えたが、雨が降っているけど一番近そうな、あわじ花さじきへ。花は一部だけで、ほとんど整理された土地だけであった。まあ、最近、兵庫県に移管されたみたいだし、なんたって無料だから仕方ない。天気がよかったら眺めは良かったかも。 周りを見渡すと巨大風車が建てられており、風力発電されているんですね。今日は大雨なので、ぐるぐる回転良さそうです。
写真撮影を嫌がる娘とIKEAのデカ傘を常に愛用する連れ合い(夫)
それから、どこに行こうかということになったが、ちょうど標識に野島断層と書いてあったので、ここから7kmだしと野島断層を保存している北淡震災記念公園に行きました。ちゃんと立派な施設なのに、大雨なので、ガラガラ。しかし、ラッキーだったかもしれません。学芸員の方が、実際の野島断層を元に親切丁寧に説明してくれ、いろいろ勉強になりました。やっぱり野島断層はすごかったです。息子にも親切に教えてくれました。小学校で地震が起きたら、机の中に逃げなさいと言われて、そういう非難活動をしているけど、実際に震度7が襲ったら、机はどこかに飛ばされているくらいの威力なので、机の中なんて、無理。できれば、何もない運動場が一番安全だそうです。また、あらためて地震が起こるメカニズムや、地層の違いも実際見れて、本当によくわかりました。
また、活断層の真横でもほとんど壊れなかった家も保存されてました。やっぱりコンクリートで頑丈に作っていたので、助かったのです。我が家も震災の体験者なので、そこには一番力を入れて建てた家なので、そこまでやって良かったなって連れ合いとつい話をしてしまいました。そのメモリアルハウスをでると、団体の観光客が一杯来ていて、先ほど親切にお話してくれた学芸員の方が、大勢の方に説明をされてました。独占できたので、ほんまタイミングよかったかも。
あと、震度7体験コーナーもあって、家族4人で体験。私は他の施設で2度目ですが、やっぱり実際のときはもっとすごいんだろうなって思います。屋内の施設なので、雨の時には、ぴったり。淡路島に来たら、ぜひ行くべき施設だと思いました。
それから、元同僚がオススメしてくれた淡路島の特産品を安く買える赤い屋根に行きました。 やっぱり淡路島で一番有名な野菜であるたまねぎがめちゃくちゃ安く売られてました。スーパーで買ったら、めちゃ高いのに。淡路島たまねぎは甘くてすごくみずみずしいんです。いろんな淡路島たまねぎが売られてましたが、いろいろ悩んだ末、結局大きそうで一番安いのにしました。他にびわ(久々に食べます!)、蛸わさび、ちりめんじゃこなど買いました。ここは本当にお安いです。
5kgで500円で売っていた淡路島たまねぎ。結局おまけを入れてくれて7kgちょっとになりました。お安いでしょ。
そしてそれからは、私のメインイベント!?の淡路島牛丼を食べに。淡路島牛丼は、地域活性化のために、新名物を作ろうという事で、淡路島牛と、さきほどの淡路島たまねぎを使って、作る牛丼で、そのプロジェクトの内容はこちら。どこにしようかといろんな口コミがありましたが、私の判断で、浜千鳥のステーキ丼。このブログをみて決めました。あと、母の実家のすぐ近くっていうところもポイントかな。家族4名とも同じステーキ丼を食べましたが、肉が柔らかくて美味しいし、たまねぎが本当に甘くて、そのコンビネーションが絶妙です。これで1,500円はお得すぎます!


こちらに向かうとき、 周りをきょろきょろ見てしまいました。母が昔ここで生まれ育ったんだなって。小学生の時に両親を失くし、苦労をした母。あまり思い出したくない場所かもしれない。母の姉(伯母さん)が住んでいる淡路島の北の岩屋には、小学生までしょっちゅう遊びにいったが、ここには、私の記憶では、2,3回墓参りや親せきの結婚式の為に来たくらいだな。もう〇〇年ぶりなので、町はだいぶん以上に変わっていた。
それから、南下して、途中お昼寝して、そして、道の駅うずしおへ。まずは、ソフトクリームを食べて、デザートタイム。
私は、びわと柚子のソフトクリームを食べました。美味しかった♪
それから、外に出て、鳴門大橋を近くまで見に行きました。けっこう間近まで見れます。上に車が走っている下までいけますよ。
鳴門大橋の写真撮影に良いスポットに阿波踊りの立て看板があったので、子どもたちに行くように強制しましたが、息子は喜んでいったのに、娘には拒否られました。
そして鳴門大橋の下に下りていくと、テトラポットがあり、息子はそれを乗り越えて、海岸へ。雨が止んではいたが、波はそこそこ高い。何度も戻ってくるようにいうが、戻らない。波にさらわれたら終わりだ。娘が止めに行ったと思ったら、いっしょになって波で遊んでいる。私は何度も声を張り上げて、戻ってくるように言ったが、聞こえないフリ。連れ合いはまったく気にせず、別行動。波で無邪気に遊んでいる子ども達を見て、よっぽど海が好きなんだなって、年末年始お金ないけど、海外旅行を企画して良かったかなって思っちゃいました。結局30分も危険な所で遊ばれてしまいましたが。。。
なんとなく、「うずしお」わかりますか?
それから、鳴門大橋を渡って、徳島へ。徳島市に行って、徳島ラーメンのいのたにへ。ちょうど着いた時は17時15分だったので、17時閉店で閉まってました。残念。。。それから眉山をドライブ。そして、鳴門市にいって、夕食は前回夫婦で行って食べ切れなかったリベンジとして、びんび家に行きました。まず前回食べ切れなかったおまかせ定食2人前と蛸の造りや、蛸めしなどを注文。今回はクラブをやって大食い選手になった娘があるので、余裕と思いましたが、最後はヒーヒー言いながら、なんとかギリギリ食べ切りました。やっぱり刺身も味噌汁も天ぷらもめちゃ美味しいです。そして、お腹一杯とほどよいほろ酔さで、徳島から大阪まで超熟睡して、自宅に帰りました。連れ合いお疲れ様です。
その日着ていたシビラのワンピースです。 シルバー系リング付きロング羽織にコーディネートを追加しました。
2010年7月13日 miekotaro | 個別ページ
ちょっと東京&横浜小旅行(3)
5月16日(日) 私のちょっと小旅行もあっという間に最終日。妹は朝早くからOくんの入院する病院へ。姪っ子は習い事があるので、朝からお父さんと出て行き、私1人に早々なった。帰りの用意をして、Oくんの病院に見舞いに行く。近くにコンビニを見つけたので、子供用のコミックを買って、妹用にチルドカップコーヒーを買って、病室に入ると、妹のダンナもいた。すんまへん。。。何で頭回れへんのやろ。。妹とOくんだけしかいないって決め付けていたのだ。一昨日のYりんのオフィスだって、Yりんとカメラマンの方だけって決め付けてたしね。それに病室には冷蔵庫もあるので、いくらでも冷やせるし、今後は多めに買っていこう。今度Oくんに会うときは、元気いっぱい走れる状態になっているので、またわが子供たちと思いっきり遊んでね。
それから地下鉄に乗って、新横浜プリンスホテルへ。11時に集合だったけど、お見舞いに行っていたので、30分遅刻しました。地下鉄は思った以上に時間がかかった。JRの方が早かったな。今日は高校のクラブの仲間と久々に会う。Kぴーは2月の1泊旅行で会えたけど、Jちゃんは寸前にダンナさんが仕事になってキャンセルし、会うのは2年ぶり。そして、Kちゃんは2年前のポリスの東京ドームコンサートの時に会おうとしたけど会えず、たぶん4,5年ぶり、もっとそれ以上!?って感じで、久々4人で会ったのです。(3児の男の子の母のPしーはダンナさんの仕事で残念。。。ぜひ次回。)Jちゃんが朝の10時からわざわざ並んでくれて席を確保してくれたブッフェレストラン ケッヘル。11時から15時まで、食べ放題で、その時間いっぱい有効なのです。。その方が長くおれるので、ナイスチョイス!そして予想通り、会話が弾みすぎて15時過ぎまで、あっという間でした。気を使わない仲間って本当に大切。有難いことです。それに、それぞれみんな頑張ってます。
会話でズシンと衝撃を受けたのは、Jちゃん。Jちゃんは、マラソンをやっているのだが、私より早いのだ。私は昔から体育少女だったので、体育に関しては誰にも負けない!って自負していた。授業の長距離走はクラスで1位だったし、学年でもベスト3に入るくらいだと思う。Jちゃんは中くらいであった。専業主婦のJちゃんの楽しみは、子供たちが小学校や幼稚園に行っている間、家の用事を済ませて、ジョギングすることであった。程よく日焼けして、2年前とくらべて、すごく痩せた。10kgくらい落としたそうです。フルマラソンも結構走っており、私はJちゃんに、フルマラソンを走っているとき、あまりにも苦しくて、なんでこんなアホな事をしてしまったって後悔するよねって同意を求めると、
「えっ。もう走っていることが嬉しくて嬉しくて、ずっと顔が笑ってしまう。」
っと返答した。その言葉がズシンと来たのだ。そうか、走ることが嬉しいのか。私の完全な負けだと思った。嬉しく楽しく走るってどんな感じなんだろう。すごくJちゃんが羨ましかった。
お土産を買って、切符を取ろうとしたら、新大阪止まりのがあと10分だったので、新幹線に飛び乗りました。車内でビールを飲む私は乗り越してしまう恐れがあるので、できるだけ帰りは新大阪止まりが良いんです。なので、心置きなく、ビールをぐびぐび。さっきの食べ放題でももちろん飲んでますが。
自宅に着いたら、まだ19時であった。家族には定番すぎますが、「崎陽軒のシュウマイ」。でもいつも喜んで速攻食べてくれるのです。今回は夕飯に合わせれたので、あっという間でした。今回も楽しい旅行でした。次回いつ東京に行こうかな?
その日着ていたシビラのワンピースです。ミントグリーンエアロフロー切り替えスカートと首周りプリーツ入グリーン系プリント柄長袖ワンピースにコーディネートを追加しました。
2010年6月10日 miekotaro | 個別ページ
ちょっと東京&横浜小旅行(2)
5月15日(土) 今日は元同僚のYちゃんと会う予定だったが、なぜか連絡が取れなくなり、今日は1人で東京でぶらぶらでもしようかと思ったが、他連絡してみると結局スケジュールが埋まってしまった。友達はほんま有難いです。
朝は妹家族はOくんの病院に連れて行かないといけないので、朝からバタバタ。なので、早めに新宿に向かおうと思っていたが、やっぱり新宿に到着したら11時前で遅かった。目的の伊勢丹新宿本店に到着するやいなやYりんから連絡。昨日会ったYりんが、昨夜突然仕事で東京に来る事になったU姉御と朝早くから明治神宮の清正井に行っているのだ。
Yりんから御裾分け(?)っで画像を送っていただきました。皆さんにもパワー来てますか!
9時から開場なのに、朝の7時半から並んでいる。さすが、パワースポットの達人だ。私も誘われたけど、妹家族とゆっくり過ごせるのが、今日の午前中くらいしかない(でも結局病院に行ったので、姪っ子ちゃんと過ごしました。)ので、すごく興味あったけど、諦めました。明治神宮にも一度も行った事ないし、次回は行ってみようかな。明治神宮めぐりが終わったら、ランチで落ち合おうという話になっていたのだ。
慌てて、1Fのクリスチャン・ルブタンでサンダルをお取り置き(大阪では、クリスチャン・ルブタンは38までのサイズしかなく、39の私はいつもここで購入しているのです。)し、合流場所の恵比寿に向かう。そういえば、このメンバーは4月29日にタカラヅカに会って以来で、なんだか東京で会っている感じには思えなかった。
ランチは、俺のハンバーグ山本。昨日どっちにしようか迷ったお店です。U姉御が仕事も兼ねてリサーチなので、ハンバーグにしたのです。注文したのは、「俺のハンバーグ」。昨日に続き、ジューシーで美味しかったです。
もちろん生ビールも注文。昨日と同じくエビスビール。やっぱり恵比寿なので、エビスビールなのね。それに最初に野菜ジュース(月替わりみたいです。)が付いてたのも特色ありました。
それから、恵比寿ガーデンプレイスで、宮越屋珈琲で、ケーキセットを食べました。ケーキ2個食べたので、驚かれてしまいました。これでも、甘いもの食べれなくなったんだけど。。。宮越屋珈琲は関西にはまだ進出されてません。
それからYりんはお茶のお稽古事、U姉御は東京スカイツリーを見てから神戸に帰るとのことで、そこで、バイバイしました。もう10年近くのお付き合いになりますが、お2人とも忙しいので、なかなか会うのが難しいですが、ぜひ時間を見つけては、ドンドン会いましょう。
そして、伊勢丹新宿本店に戻り、マルニに行って、目当てのバルーンバッグを見たら、なんとグリーン色を発見。もちろん購入しちゃいました。もちろん、今回ショッピングの目的であるシビラで限定品をチェック。事前にこのサイトのおかげで、いろんな方から限定情報を頂いていて、それを尋ねると、すべて店頭に出てなくて、会社に戻ってしまったとのこと。バーゲンでまた出てくるらしい。残念でした。。。そして新作の限定品のワンピースがあり、シンプルなデザインでしたが、綺麗な明るいグリーン色だったので、それをゲット。今回は収穫が少なかったけど、私の財務状況から考えると良かったかも。でも、サンダルとバッグを買っちゃったので、出費は多かったかも。
そして、1時間以上遅れて、大森でO夫婦(Sりん&Yちゃん)に会う。遅れてゴメンなちゃい。遅れたおかげで、浜松町の展望台で久々にデートしたみたい。それに私がこの2人のキューピットなんだから、ガマンしてもらおう。Sりんの新オフィスに行きました。リーマンショック後、派遣業を経営しているSりんは大変だったみたいで、やっと落ち着いた所らしい。派遣業法の改正で今後も荒波が予想されるけど、ほんま頑張って欲しい。オフィスで性格テストをしたけど、やっぱり正社員や派遣社員には向いていない感じ。ほんまフリーでやりたいけど、何がやれるんやろうか。結果がSりんと似ていたので、めっちゃイヤだったけど、Sりんは会社を興しているしね。ほんまちゃんと考えないと。
それから近くの魚料理が得意の居酒屋(店名わかんない)に行きました。私にはゴミゴミした大衆的な居酒屋が大好き。魚料理もいろいろ注文できて、美味しかったです。大阪では見たことがないけど、東京ではメジャーなホッピー割りも飲みました。
Yちゃんは心底、Sりんに惚れてます。ほんまこの夫婦、仲が良すぎます。仲が良すぎて、子供は要らないって感じだったのが、ちょっと残念。そういう選択はもちろん有りです。そしてそこで知ったのですが、マンションを2人で購入して、ゴールデンウィークに引っ越したばかりだそうです。次回お邪魔する約束をしましたが、もう東京に骨を埋めるということなので、寂しく感じました。
妹に家に戻ると、23時半ごろでした。ピンポン押しても、妹の携帯や家に電話しても、出てこない。妹のダンナの携帯に電話するとやっと出た。病院にいたのでした。Oくんは肘が骨折していて、その治療のため、全身麻酔をしたので、入院だったのです。それから30分弱で妹達が帰ってきました。入院だなんて、いろいろ大変です。もちろんそれから飲み会の始まりです。
その日着ていたシビラのワンピースです。エアロフローグリーンワンピースと穴ぼこぼこベージュ系羽織にコーディネートを追加しました。
2010年6月 9日 miekotaro | 個別ページ
ちょっと東京&横浜小旅行(1)
5月14日(金) 今日は有休をとり、12時の飛行機に乗って、東京に到着!14時過ぎに恵比寿でYりんと落ち合い、今、東京ではハンバーグやハンバーガーが流行っているという事で、YりんオススメのHummingbirds’hillでランチ。チーズバーガーを食べました。ハンバーガーのパンが最後だったので、ギリギリセーフ。ジューシーでボリュームがあって美味しかった。もちろん生ビールと一緒なのも最高(マクドナルドでは無理だもんね。)。
その後、フリーで活躍するYりんのオフィスにお邪魔しました。カメラマンでいろいろ賞を受賞している方のオフィスに間借りしているのですが、スタジオが併設されており、私がいつもいる空気ではなくて、クリエイティブなかっこよい世界がそこにありました。てっきりそのオフィスにはカメラマンの方とYりんだけだと思っていたので、2人分の手土産しか持って来てなかったのですが、何人かのスタッフが働いており、めっちゃお恥ずかしかった。。。
スタジオでは、新商品の撮影をされており、目の前で見れてすごいって思いました。こんな所で働いているYりんは、しばらく関西に帰ってこないだろうなって思っちゃいます。それに恵比寿だもん。素敵過ぎます。そのカメラマンの方の作品をいろいろ見させていただきました。部屋に飾るとすごく素敵な作品ばかり(絶対娘の部屋では飾ってはいけないものですね。)。数々の賞を受賞しているのに、自分の作品を集めて出版する事は難しいみたいで、Yりんの仕事の目標のひとつになっているみたいで、その作品を出版したいっていう情熱を感じました。協力してあげたいんだけど、ぜんぜんツテがなくて、ごめんね。自費出版的でも構わないので、書店に必ず置いてくれることを必須条件でOKな出版会社はないでしょうか???
そしてなんやかやと、夕方過ぎまで長居してしまいました。ナニワのおばちゃんが、今まで行った事がない世界にやってきたのに、皆さん親切に接してくれて感謝でした。
それからハチ公バスの恵比寿・代官山循環「夕やけこやけルート」に乗って、渋谷に向かいました。100円でお得なのに、恵比寿や代官山のオシャレな界隈を回るので、ちょっとした観光バスって感じで、キョロキョロしてしまいました。
終点の渋谷区役所前に到着。目の前に渋谷C.C.Lemonホールが!そうです。今回の小旅行の目的は、渋谷C.C.Lemonホールで開催されるプログレシブバンド『エイジア』のコンサート!だったのです。
ちょっと開演まで30分時間があったので、近くにあるミスタードーナツの高級版であるアンドナンドでドーナツを調達しました。最近大阪にもやっとできたばかりです。初ゲットしました。もちろん妹家族のお土産にも。コンサート前では、チケットが完売みたいで、たくさんの人が、チケット譲ってくださいのボードを持っていたり、盛んに声を掛けてました。特に若い女性がいたりして、ビックリ。まだまだプログレは健在です。
そして超満員の中、コンサートがほぼ定時にスタート。もう年配なのか1時間50分という時間でしたが、やっぱり堪能しました。大阪からはるばる来た甲斐がありました。明日は横浜でありますが、他に予定を入れましたので、月曜日の大阪ですね。いつまでも現役でお願いします!
コンサート後、渋谷あたりで1人メシをしようかと思ったのですが、コンサートの興奮が残っており、そのまま妹の家までまっすぐ向かいました。家に到着すると、妹がしんどそうな感じでして、甥っ子のOくんが止まっている自転車に過ってぶつかって、ひじを怪我したみたいだけど、あまりにも泣くので、診て貰ったら、骨折かひびが入っている状態みたいで、そのため夜の病院を回って、食事もまだだったようです。結局専門の方がいないので、明日朝再度病院だそうです。姪っ子のAちゃんが1人留守番で自分で夕食を作って食べたそうで、Oくんは寝てしまったそうです。確かにもう23時30分だもんね。それから妹夫婦とおかずを食べながら、酒を酌み交わしました。妹が「今日はおねえちゃんがいてくれてよかったよ。」と言われ、結構タイヘンだったんだなって、ドンドン酒がすすみました。
その日着ていたシビラのワンピースです。 長袖タートルネックパープル系にコーディネートを追加しました。
2010年6月 8日 miekotaro | 個別ページ
伊勢神宮
4月3日(土) 娘が春休みに入って初めてクラブが休みになり、連れ合い(夫)の提案で伊勢神宮に行った。連れ合いも私も小学6年生の修学旅行以来だ。大阪の小学校の修学旅行は、伊勢に行くのがその当時定番であった。娘と今度5月に修学旅行に行く息子は、同じ伊勢方面だけど、志摩スペイン村と鳥羽水族館へほとんど遊びに行くようなものになっていた。
自宅から2時間半ほどで到着。伊勢神宮の外宮に行く。修学旅行こんな感じだったかな?って思いながら、歩いた。パワースポットで人気なので、30代、40代の女性が多かったが、春休み中の土曜日なのに、閑散としていて、パワースポット的厳かな雰囲気があった。
橋が亀っぽいです。ちょっと浦島太郎風。
外宮を出たとき、お昼時だったので、何か名物でも食べようと思ったけど、何か浮かんでこない。浮かんでくるのは「いせーの名物。赤福餅はええじゃないか♪」というCMソングしかでてこない。こういうときは、観光案内所に行って見ると、即「伊勢うどん」をすすめられた。確かに聞いた事があるけど、どんなんかな?すぐ近くのお店を紹介される。伊勢うどん中むらで食べました。
超極太のうどんに、しょうゆや鰹ベースで甘くしたつゆ(タレ)で食べるのですが、なかなか美味しかったです。食べている時、ちょうど高校野球の決勝戦の放送がありました。野球好きの私は行きたいなって思いながら、今年は寒くて、また行かなかったな。残念。。。夏は行くぞ!
それから、内宮に向かう。でも、すごく道が渋滞中で、見ると駐車場待ちが1時間って書かれている。エッ!外宮は駐車場は空いてたし、道も渋滞してなかったのに。。。そして、それから1時間じゃなかったけど、30分強かかって内宮に到着。そうそうこれこれ。修学旅行で来たのは、こっちの内宮であった。連れ合いもそうだった。すごい観光客が多かった。それに加えて、近くの皇學館大學の入学式があり、その新入生の参拝の団体客もあったのだ。パワースポットで有名な場所だけど、あまりにも人の混雑で、ここはどうかな?桜が見れたのと、近くの流れている川は良かったけど、パワースポット的には、絶対外宮の方が良い。20年に1度(次回は、2013年)社殿を造り替える所を見に行った。これは修学旅行で一番インパクトのあるお話だったので、よく覚えている。
そして、お参りしてから、すぐ隣にあるお土産屋が集まったおかげ横丁へ。観光客でごった返していた。やっぱり内宮がメインなんですね。まずは、内宮から入ってすぐにある伊勢で一番有名な赤福に行き、赤福餅とぜんざいを食べる。すぐ横に相撲取りの一行が来ていて、マジマジ見てしまった。最近まで春場所が大阪にあり、すぐ近くで立浪部屋が居を構えているのに、まったく見に行ったことが無いな。

それから散策して、伊勢萬の日本酒や、白鷹の日本酒を堪能し、子ども達は甘酒を飲んで、ソフトクリームを食べて、同僚のKさんがお土産で食べた事がある虎屋でういろを買いました。私は本当は他に地ビールが飲みたかったけど、日本酒を飲んでほろ酔い気分なので、伊勢角屋麦酒のペールエールを買って帰りました。いろいろ堪能しました。
帰りは途中の奈良の天理で、久々に彩華ラーメン本店に行きました。すごい人でしたが、回転が速くて、20分ほどで案内されました。久々に食べたらやっぱり美味しい。なんといっても白菜が甘いです。
帰りは酒が入っているので、ほとんど寝っぱなしの私でした。
その日着ていたシビラの服です。グリーン系マルチカラーグラデーション春ショールに追加しました。
2010年4月28日 miekotaro | 個別ページ
独身を味わう
3月22日(月;祝) 本当は深夜の2時半に起きる予定だったのだが、目覚しをかけるのを忘れてしまい、4時過ぎに慌てて連れ合い(夫)が飛び起き、そして子供達を起こし、慌てて4時半過ぎに家を出た。でも慌てて出たので、20分経ったくらいで連れ合いの携帯電話と財布(その中に免許証があるので、免許不携帯だ!)を忘れていることに何気ない会話で気づき、もっと慌てて取りに帰り、そんな時間のロスがあったが、幸い高速道路が空いていて、車はびゅびゅん快調に進み、朝7時半過ぎにダイナランドに到着。昨日近くのスーパーで購入したおにぎりとパンと飲み物で朝食にし、朝8時半にはスキーを開始した。
私にとっては、春スキーは初めてだった。雪質が悪いということと、日焼けに注意!のイメージしかなかったが、昨日雪がふったので、まずまずのコンディション。それもなんといっても、人が少なく、端から端まで滑っても、人に当たる心配が無い。なんだか独占気分で、気持ちよい。それに快晴だ!優雅な気分で滑っているが、連れ合い&子供たちはガンガン飛ばしながら猛スピードで滑っていく。下手な私は超ノロノロで追いかける。私と子供たちとは歴然の差ができてしまっている。このまま大人になったら、どれほど上達するんだろうか。
ひたすら子供たち&連れ合いが猛スピードで滑っていく。そしてノロノロの私は必死で追いかけるが、3人は途中で私を待つという名目で途中、優雅に休憩。そして追いつくと、また猛然と滑っていく。そしてノロノロの私が追いかけて、追いつくと、休憩を終えまた3人滑る。っというパターン。いつもこのパターンだが、これだといつまで経っても、まったく休憩できない。私は疲れてきたので、そろそろビールでも飲みに下に降りようかなって思っていたら、ノロノロの私を待っている3人の様子がおかしい。見ると、娘の口から血が出て、雪の上は血だらけだった。えっ!?娘がバランスを崩してこけかけたとき、スティックを顎にぶつけ、その調子に唇を噛んでしまったのだ。なかなか血が止まらない。私はその様子にビックリした。
そこで、ゲレンデの救急のところにいき、診てもらったが、唇を洗って、脱脂綿で血が止まるのを待つしかないとのこと。なので、娘と休憩タイムに入り、息子&連れ合いは滑りに行った。血が止まった時は10時半。11時過ぎに早めのランチを頂こうという事になり、そのまま娘とレストランで待つ事にした。娘とたわいの無い話をしていたが、朝のオープンからレストランの近くで、DJの放送があった。娘は近くまで近づき、リクエストカードに記入していた。何をリクエストしたのかと聞くが、内緒って言って、リクエストされるのを待っていた。そして、見やると、周りもリクエストを書いている風景が目に映り、娘に勝ってやろうと自分もリクエストを書く事にした。
リクエストするには、確実にかかる万人ウケする曲が良いけど、プログレはマニアックすぎるし、小田和正さんの歌はスキーには似合わないので、熟考した結果、思いだしたのが、ワム!。本当はクラブトロピカーナが一番好きな曲だが、ウェイクミーアップビフォアユーゴーゴーを選曲することになった。これは若いころ大ヒットした曲だし、最近もHONDAのCM曲に使われているので、万人のウケもよいはずだ。そしてリクエストカードに、「今日は大阪から家族と来ました。今年初スキーでラストスキーになります。独身時代の気分を味わいたいので、この曲をリクエストします。ぜひ味わせてください!よろしくお願いいたします。」と書き添えた。よし、こんな感じでどうやろ。
そして、レストランで娘とまたたわいない会話(娘が自信あることは何か?など聞いていた。)をして、11時になると、DJがリクエストに戻りましょう。では、大阪から家族でお越しの〇〇さん。っと私の苗字がややこしいので、なんて読むんだろうって感じで、結局間違ったまま読まれてしまいました。そして、私のコメントから想像で話を大きく膨らませて、いろいろ話をしていた。娘はそれを聞いて「えーーーーなんで。。。」っとショックな様子。私は勝利で小さくガッツポーズをした。
よく考えてみると、リクエストを読まれるのは初めてだった。っというよりリクエストするのは、ほんとに滅多にないのだが、読まれるのはちょっと優越感にひたれて、なかなか好し。そして、リクエストの曲「ウェイクミーアップビフォアユーゴーゴー」がかかる。そしたら、娘がこの曲聞いたことあるわっと。うふふ作戦勝ちだね。そして曲が終わるとDJは「〇〇(間違って読まれている苗字)さん!スキーを滑りながら独身時代を思い出しましたか?」って言ってましたが、すぐ近くのレストランでボーっと過ごしているので、ごめんなさいね。
そして、息子&連れ合いがやってきて、ランチをし、少し休憩して、スキーを再開した。ほろ酔い気分の私は、天気もよく温かく日差しが強かったので、雪がぐちょぐちょになりコンディションが悪くなったけど、もうお構いなし。ゆったりとノロノロ滑ってました。そして13時ごろ、DJがリクエストを頂いたけど、曲をかけれなかった方を何名かお伝えしますね。っと真っ先に娘の名前が読まれた。娘はリフトに乗って話をしていたので、聞こえなかったそうです。私は、そのころ1回遅れで、みんなの到着を待っていたので、ばっちり聞けました。まあ、どちらも読まれたので、良しとしよう。
そして、途中、私はまたビール休憩をしたり、お昼寝をしたり、子供たちは恒例の雪だるま(?いつもいろんなものを作ります。今回は毎日新聞のなるほドリやチキンラーメンのひよこ、おじゃる丸のキスケをイメージしたそうです。)を作ったりして、
結局、リフトが止まる最後まで滑りました。今日はめちゃ滑ったよ。そしてゲレンデにあるクレープ屋さんで子供たちは喜んで食べてたけど、お釣りがめちゃ少ない。クレープは4~500円で売っているのに、子供たちは特製のクレープ1つ800円を何の躊躇もなく買っていたのである。なので、めちゃ怒ってしまい、連れ合いに逆に怒られる。子供たちに後に聞くと、いつもお父さんと来た時、この特製を買っているらしい。子供に甘いというか、まったく価格の意識が無いのね。
18時ごろ出発。帰りは何を食べようかという話になったが、結局安くいこうということで、京都でお好み焼き&焼そばを食べに行こうということになった。しかし、高速道路は行きとうってかわって大大大渋滞!!!標識がある場所まで「2時間以上」というのを見たのは初めてである。いつも100分とかきっちり分数がかかれているのに。昨日の朝まで野沢温泉のスキーに出掛けており、そして朝の4時からずっと起き続けている連れ合いがちょっとは可哀相なので、話をして付き合っていたが、車内の飲酒(私はまったく運転してませんよ。)と大渋滞のようすに、熟睡タイム。
結局21時半くらいに京都に到着。目的のお店に行ったら月曜日なので休み。めちゃ残念。。。そこで別のお好み焼き屋にいったが、お店が無くなっていた。っで、結局、京都大学すぐ近くの蔵田屋で定食を食べる。近くにパーキングが無いので、仕方なく店の前に車を駐車させたが、店に入って納得。外の画面がテレビに映し出されて、路上駐車の摘発がきたら即対応できるので、安心してゆっくり食べれた。しかし23時になって、お店閉店時間だったので、最後の客であった。ラストオーダーギリギリに入ったのであった。ほんま助かりました。このお店は大学生向けなので、安くて量が多く種類も豊富。学生時代にこのお店一度来たことがあります。連れ合いは何回もらしいです。でもどちらももちろん、京大生ではありません。なので、ちょっと独身であった学生時代を味わいました。
2010年4月13日 miekotaro | 個別ページ
いよいよ明日
2月6日(土) いよいよ明日とうとうマラソン。年に1回走っているのに、本当に慣れないな。今週はずっと緊張しっぱなし。午前中に1週間ぶりに軽めに5kmほどジョギングしてお風呂に入り、息子と接骨院に行く。やっぱり息子の足首の状況はよくないみたいだ。でも、完走したらよいので、がんばれ。私も膝を中心にテーピングをしてもらう。
そして、娘がクラブから帰ってきて、白浜に向かってgo!今日はめちゃ寒い日だった。なので、横浜から白浜に向かっている妹家族は、高速道路の通行止めに合い、着くのがだいぶん遅れそうである。
宿泊先で夕食をお願いしてないので、近くのとれとれ市場で寿司や刺身、惣菜を調達。そしてそれから宿泊先のラフォーレ白浜に18時過ぎに到着。夕食なしの宿泊はけっこうお得なのだ。そして和室部屋でごろごろしていたら、妹家族が思ったほど早く19時過ぎに到着した。
まずは温泉にいく。久々に娘と一緒に入ったが、もう中学生なんだなって実感してしまい、寂しく感じる。そして、ピチピチの娘と私では、差が歴然。うーん、アンチエイジング頑張らねば!
そして、買い出した食材で夕食。ビールもちゃんと家から持ってきました。明日マラソンに出る妹は珍しく2缶ほど、そして私は3缶半飲んで、早々と夜9時半に寝息に入ってしまいました。
早く寝て明日頑張るぞ!もちろん連れ合い(夫)と子ども達は映画フラガールを見て、まだまだ起きておりました。
2010年2月22日 miekotaro | 個別ページ
やっと大阪へ
12月30日(水) 早朝に横浜から大阪に向けて出発の予定だったが、妹夫婦にトラブルがあり、遅れての出発になった。それがわかった昨日の深夜は、息子と姪っ子が昔遊んだ積み木を出して、高くまで積み上げる遊びをしていた。深夜なので、すごく二人とも異常なハイテンションで、思いっきり笑ってしまった。私は途中で寝てしまったが、だいぶん遅くまでそのハイテンションは続いていたそうだ。
朝早く出ていくものと思ったので、何も予定がなく、ボーっと過ごしていた。でもすぐに出発できる準備はしていた。心配していたのは、娘であった。連れ合い(夫)が今日、大学の同窓会で昼過ぎから深夜まで不在する。なので、一人きりになるのだが、大丈夫だろうか?何か悪さしないのか心配。
午前中は、妹が25日に作ろうかと思っていたケーキ作りを子供たちとした。私は学生以来なので、〇〇年ぶり。意外と簡単にできたし、味も美味しかったので、今後はバースデイケーキは手作りがよいかも。
それから昼からは、昨日酔っ払っていたので、見なかったガリレオシリーズの映画化「容疑者Xの献身」を録画してくれていたので、見た。もしかして運転するかもって思い、ビールを我慢していたが、とうとう飲んでしまった。やっぱり映画はビールを飲みながらが一番!やっぱり福山くんはかっこいいな。堤真一は演技うまいかもしれないが、ちょっと3枚目をわざとやり過ぎているって感じ。映画の感想は、まあまあだったけど、期待しすぎたかな。でも福山くんはガリレオをはじめ、いつもクールな役が多いけど、来年の大河ドラマ龍馬伝で、坂本龍馬を演ずるが、あんな熱い男を演じれるのだろうか!?
そしてやっと18時半に横浜を出た。出てすぐ夕食ということで、ラーメンを食べに行った。環2は横浜で有名なラーメン激戦地区であるが、最初のお店は30日という年末なので、お休みであった。そして2軒目の麺匠 るい斗 にいった。チャーシューを一枚一枚焼いてくれて、回転率は悪いかもしれませんが、これは美味しい!かった。また食べたいです。ちょっと残念だったのは、ビールは缶ビールのみでした。でもビールの器は陶器でこだわっている感じなので、良しとしよう。
それから19時半から再出発。それから娘に大丈夫か?ちゃんと鍵閉めているか?火の元大丈夫か?の確認電話を2回ほどする。妹のダンナがひたすら運転してくれ、できるだけ起きておこうと思ったけど、愛知県に入ったところで、記憶なくす。。。そうして、夜中の2時前に到着。妹のダンナさんご苦労様でした。ほんま助かりました。帰ると連れ合いは夜中0時くらいに帰ってきたそうで、娘もちゃんと一人でお留守番しておりました。ホッ。こうして横浜への息子との旅行は終了。
2010年1月30日 miekotaro | 個別ページ
まぜまぜ
12月29日(火) お昼前に伊勢丹新宿本店に行きました。目的は、シビラの限定ゲットと大きいサイズの靴をゲットです。私は25.5cmのデカ足サイズなので、大阪では好きなブランドではそのサイズでは取り扱いがないのだけど、この伊勢丹新宿本店にはあるので、毎回東京方面に来たら、靴を買っております。
伊勢丹新宿本店に入ると中国語と韓国語の文字がいっぱい。今は観光客がいっぱい来ているのですね。確かに団体客を見ました。そしてすごく残念だったのは、トイレがめっちゃ汚かった。観光客の方だと思う。やっぱりデパートのトイレはいつも綺麗で清潔でないと。。。
そして目的のクリスチャン・ルブタンのコーナーに行きましたが、私が気に入った商品はすべて私のサイズが売り切れでした。。。今までそんなことなく、毎回必ず買って行ってたのに。。。それで、レペットのコーナーに行ってオレンジのニット素材のパンプスをゲット。本当なら、レペットはタカシマヤ新宿は専門店があるので、覗きに行きたかったけど、遅すぎた。。。
それからシビラへ。限定品はほとんどなかったが、倉庫に入っているのでと、わざわざ出してきてもらった。いろいろ試着して、ショートコートとワンピースをゲットしました。本当にわざわざありがとうございます。やっぱり限定品はめちゃよかった。着るのが楽しみです。
そして1時間半も遅れて、大学時代の友人Y子ちゃん家に到着。Y子ちゃんは私の仕事を通じて知り合った飲み仲間Sりんと私の紹介で結婚したのでした。何十回といろいろ紹介をしましたが、結婚までいったのは、このカップルのみ。なんです。
Sりんは今東京で3年前に人材派遣業をはじめ、この不況で、何人も人材カットをして大変そうです。2年ほど前に遊びに行きましたが、その当時と同じで慎ましい生活。この二人の生活感はぴったりなんです。私は決してマネできませんが。。。そしてご飯は昨夜と同じく手巻き寿司でした。でも美味しく頂きましたよ。でも、Y子ちゃんはエライ。結婚して東京に来て4年になるのですが、どこにも遊びにほとんど行かず、東京には六本木ヒルズ、東京タワー、上野動物園、どこかの美術館に行き、今年はそれ以外にやっとディズニーランドに行ったそうです。それを喜んで、話をしてました。独身時代は一緒に海外に行き、あんなにいろいろ旅行に出掛けているのに、それも新婚旅行にも行ってない。それなのに文句ひとつも言わない。でも、Y子ちゃんは完全に幸せでした。Sりんと一緒にいられるだけで幸せって感じでした。ほんまにほんまにビックリです。
Sりんは仕切りに、「だってまぜまぜだもんね。」とばかり言います。そのエピソードを聞こうとするとY子ちゃんは「絶対ダメ」と繰り返すばかり。そして何とか聞き出しました。Sりんのお墓は大分にあり、今年のお盆はSりんの両親とお墓参りに出掛けたそうです。ゆくゆくはこのお墓に入ることになるY子ちゃんは、Sりんに「自分が死んだら、骨壷にSりんの骨も入れてもらってまぜまぜしてほしい」と願ったそうです。それで「まぜまぜ」だったのです。昨今、何の縁もゆかりもない先祖代々のお墓に入ることを拒否するお嫁さんが多いと聞くのに、何というエピソード。あまりにもY子ちゃんのSりんへの惚れ方に一瞬ちょっとこわーって思いましたが、他の人もそう思うよね。それか4年たっても惚れ続けているY子ちゃんが素晴らしいのか。
まあ、私が紹介して唯一結婚したカップルなので、いつまでもお幸せに。
その日着ていたシビラの服です。裏地絞りアクセント圧縮キュロットと伊勢丹限定フード付アルパカコートにコーディネートを追加しました。
2010年1月29日 miekotaro | 個別ページ
お久しぶり!
12月27日(日) 8年ぶりに高校からの友人であるYがやっとアメリカから帰ってきて、それも妹の近所に住んでいるので、息子を連れて遊びに行きました。そしてYの結婚式以来である東京在住のKちゃんも2歳の次男を連れて来ました。Yとは、アメリカに行く前にお腹の中に一番下の娘さんが入っていたときなので、たぶん9年ぶり。Kちゃんは16年ぶりの再会でした。ぜんぜん変わってなくて、二人ともジャスト〇0才には見えない。なんだか安心しました。その顔から、幸せに生きてたんだなって感じましたし。
そして、Yは高校の同級生Tと結婚し、とうぜんTもいました。Tはもともと童顔でしたが、今もやっぱり童顔で若々しい。Tは座ったままで、何も手伝わず、Yが全部やってました。私の連れ合い(夫)の生活ぶりを見せてやりたいと思いましたが、Yはなんでも自分できるので、やっちゃうんだろうな。Tは今、C社本社勤務で経営や開発企画の方をしているらしいのですが、また海外勤務がよいみたいで希望しているみたいです。Yはアメリカ生活8年間を監獄生活って言っていて、イヤな感じだけど、もちろんついていくつもり。その時は、中学2年の長女、小学6年の長男は日本に置いて、小学3年の次女さんは連れて行くみたいです。ほんま大変だな。。。
YとKちゃんと昔話や、近況の話でいろいろ盛り上がりました。その中で、YのダンナTに対しては、いろいろいじめちゃいました。だってTとは、高校時代社会の成績をトップ争いしたことや、Tが私に言ったひどい言葉。クラス対抗のバスケットボール大会に出ていて、一生懸命やって、試合が終わった直後。「おまえな。T(別の女性の名前で、男性に非常にモテた。)みたいに運動ができなかったら、男にモテただろうな。」と言われ、スポーツが一番得意な私は、女性差別と思い、Tに怒ったことがあり、その恨み(笑)です。でも、その嫁さんYも、高校1年の入学式の日にクラスで一番最初に声を掛けてきたのですが、クラスで一番スポーツができなさそうに見えて、仲良くしていたら、プールの日、一緒にずる休みしてもらえると思ったという不純な動機でしたが。。。どうも私、その当時は、黙っていたら、スポーツどんくさい、おとなしそうに見えるそうです。まったくの真逆なんですが。
息子の方ですが、人見知りするので、すごくイヤそうで、一人で外に出ようとしたのですが、最後はKちゃんの2歳の坊やとYの次女ちゃんと仲良くなって、楽しかった様子で、よかった。最初どうなることやらって感じだったので。
そうして、なんやかやと20時ごろになり、また再会を誓って、帰りました。酔っ払ってましたが、妹の家までバスで20分ほどなのでなんとか寝ないで耐えれました。
その日着ていたシビラの服です。凝った総鈎針グリーン系セーターにコーディネートを追加しました。
2010年1月29日 miekotaro | 個別ページ
きょうはゆっくりと
12月26日(土) 今日は唯一何も予定を入れなかった。妹家族と過ごそうと思ったんだけど、息子と姪っ子、甥っ子たちは、家の中で遊ぶので十分みたいである。なので、昼前から妹とビールをガブガブ。
途中子供たちは外で近所の子たちと遊び始め、やっとお腹がすいてきた(朝ご飯はゆっくりだったし、ビールとつまみでお腹いっぱいだったので。)ので、ラーメンでも食べに行こうとなり、ラーメン界で有名な佐野実氏のプロデュースのお店支那そばやに行ってきました。もう15時前だったのか、並ばずに食べれました。最近オープンしたばかりで、その時はずっと並んでいたそうです。お店に入ってみると、具材やだしなどがどれほど産地などこだわっているのかが、表で書かれており、だいぶん期待しました。しかし!正直それほどでした。。。残念。
それから、スポーツショップのヒマラヤで、ジョギング用のアディダスの蛍光グリーンの靴下や、トレーナーや、息子のニット帽子と手袋をゲット。手袋以外はセールになっており、特に靴下はめっちゃ嬉しい。いつもマラソンに出るときは、全身グリーンで統一しているのですが、ミズノでゲットしたブルーグリーンの靴下がつま先が穴が開いていたので、2月のレースに履けるので、よかった。でも、先日の元勉強仲間とのサンセットランの時に、途中で暑くなり、ポケットに手袋を入れたのですが、途中で片方を落としてしまったのです。。。めちゃショック。 それから私と妹で、横浜駅に出て、シビラのショップに行きました。限定物が大阪と同じだったので、残念。妹もショートコートを探していたのですが、思ったものがなくて残念。それからデパート内をぶらぶら。妹が愛飲しているネスプレッソで試飲。最近、デパートの最上階に進出してますね。妹は仕切りに勧めますが、金欠で買えそうにないし、インスタントのネスカフェエクセラを何十年も愛飲している私は、やめられそうにないです。地下に降りて、ぶりをゲットしようとしたら、売切れ。それもうすぐ20時で店が締めかける時間なので、慌てて別のお店に行こうとしたら、偶然に東急ストアの隣で市場があり、ぶりを半額でゲットして、ほっ。 晩御飯は遅くなりましたが、ぶり鍋です。 その日着ていたシビラの服です。裏地絞りアクセント圧縮キュロットと凝った総鈎針グリーン系セーターと青紫ぴらぴら絞りマフラー付きタートルセーターにコーディネートを追加しました。
2010年1月29日 miekotaro | 個別ページ
沖縄旅行(4日目;最終日)
10月20日(火) あっという間であるが、もう最終日。そして今日も晴天。私の晴天パワーが続いたは。でももう帰らないといけないと思うと、やっぱりショック。ちょっとでも堪能しようと朝食バンキングの後、すぐにビーチに行き、のんびりボーっとギリギリまで過ごす。ほとんどだれもいない海。貸し切り状態みたいで、気持ちよい!Fちゃんはここをものすごく気に入った様子。また来たいよね。なので、Fちゃんジョギング始めて、来年の那覇マラソンへ一緒に行きましょう!
そして、今回の旅行で感じたのは、沖縄の人たちの「ゆいまーる」の精神。「ゆい」は「結」(共同、協働)であり、「まーる」は順番を表すそうで、「相互扶助」を順番にかつ平等に行っていくことを意味してます。その精神はマイナスに働く事もありますが、本州に住む私たちには今は無い精神。それを少しですが、実感しました。周りで何人かは沖縄に住みたいって話を聞きますが、わかりますね。競争社会ではなく、のんびりゆったりと流れていて、「ゆいまーる」で助け合う。今は基地移転問題で何かと話題の沖縄ですが、私がいたリゾート地は
全く無縁でした。もっと影の部分も見なくてはいけなかったな。
10時にチェックアウトした。帰りのリムジンバスのBGMはフォークソングをたぶん運転手の趣味でかけていたが、悲しい歌ばかりで、沖縄の雰囲気とミスマッチで、なんだか笑えた。そしてもっと笑ったのが、ずっと悲しい歌ばかりなのに、最後にかかったのがあのねのねの「つくばねの唄」が流れた。確かにフォークソングだけど、これは放送禁止用語の唄!ではないですか!?もう笑うのを必死にガマンしました。運転手の趣味って何!?せっかくのバカンスが。。。
那覇空港に到着し、昨日お伺いしたカフェのトップの方がオススメしていた空港食堂でゴーヤチャンプル定食を食べる。ボリュームあって、素朴な味で美味しかった。(いつも美味しかったというコメントしか書けず、スミマセン)そして、とうとう大阪に夕方前に到着。あっという間の休息旅行でした。ほんま楽しかった。さあ、これから頑張ろう!
この旅行で使用したシビラのポシェットです。
2009年12月 2日 miekotaro | 個別ページ
沖縄旅行(3日目)
10月19日(月) 今日も晴天です!本当は、那覇市内で宿泊する予定でしたが、ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートは居心地が良すぎたので、もう一泊することにし、ディナーもコース予約しちゃいました。それもこちらもディナーコースも格安で、外で外食するより安い。ほんま得してる旅行です。
10時にOちゃんのダンナさまが迎えに来てくれました。子ども達も昨日運動会で、今日は休みなので、付いて来てます。今日はFちゃんのご希望で道の駅いとまんにある障害者就労施設「イノー」の手作り総菜や県産土産、輸入食品などを加工・販売するショップとカフェに行くのであるが、糸満市は南にあるので遠いので、送ってもらうのだ。Fちゃんは、3年前より障害者支援のコンサル業をしていて、また障害者自身が手作りのオリジナル商品の販売も手掛けていて、雑誌などにも掲載されている社会起業家なのである。なので、沖縄の障害者支援の動向を見に行きたかったのである。Fちゃんはほんま世の中のために必要なことだし、素晴しいことをやっているので、尊敬します。
そこへ向かう前に万座毛に立ち寄り。修学旅行、観光客がけっこういました。ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートのビーチから万座毛が見渡せます。
そして12時ごろ到着。ここで、Oちゃん一家とバイバイ。Oちゃんのダンナさま。ぜひ事業成功しますように。Oちゃんの可愛い子ども達。ぜひこのまま健やかに成長してね。来年の那覇マラソンで会おう!
そして、目的の障害者就労施設「イノー」のカフェで食事して(特製カレーライスを食べましたが、めちゃうまかった。ただ、アルコール類が欲しい!なので、近くのスーパーまでビールを買いに行きました。)、それからFちゃんがカフェのトップとこの施設のトップの方に会って、話を伺うのに同席。ますますFちゃんがかっこよかったです。ほんま私もこんな風になりたい!そして、カフェのトップの方は大阪八尾の出身で、私の元上司Yさんのセミナーを受けたそうで、ビックリ。施設を見学し、たくさんの障害者の方が普通に働いておりました。こういうのが当たり前の社会じゃないといけないよね。障害者支援をするってたいへんだと思うけど、やりがいのある仕事だと思う。Fちゃんとそして障害者就労施設「イノー」の成功を祈ります。
施設内の物産ものをお土産用としていろいろ買いまくって、結局冷蔵モノもあったので、クール宅急便でお送りしました。他の施設の海産物のところであった海ぶどうは常温保存しないといけないので、それだけ手荷物で持ち帰ることにしました。海ぶどうも美味しい。
そして、カフェのトップの方に近くのバス停まで車で送ってもらい、それからバスでたらたら移動。だいぶん時間がかかりながら、那覇ターミナルに到着。ホテルのリムジンバスまでには時間があり、繁華街の国際通りまですぐ近くなので、最終のバス(っといっても17:30発。。。)に乗ることにし、出掛ける。国際通りまでは、すぐだった。そこはお土産物屋がたくさんあった。観光客・修学旅行者でいっぱいであった。そこでみやげ物を見て、マンゴーカキ氷を食べて、そして一番の目的であったリウボウというファッションビル内になるシビラショップに寄って見た。わずか2,3分ではあったが、薄手の商品が多く、限定でレザージャケットがあった。もうちょっとゆっくり見たかったな。
そして、リムジンバスに乗り、19時過ぎにANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートに戻る。19時半からホテルの中華レストランでコースを食べる。誕生日ということで、ワインを頂いた。もちろんFちゃんはアルコール飲めないので、私独占。でもレストランも、そしてずっと移動の間も眠らずFちゃんとずーっとベラベラといろんな話をした。本当にすごく話をした。そしていろいろ為にもなり、自分も頑張ろうって思った。うーん、今回の旅行は、祝〇0代を迎えてこれから何かをしようとするには良い影響を与えてくれる旅であった。もう明日で帰るのか。。。ホテル内の温泉に入って、ビールを飲んで、またいつの間にやら寝てしまった。
シビラのフェイスタオルです。フェイスタオルに追加しました。
2009年12月 2日 miekotaro | 個別ページ
沖縄旅行(2日目)
10月18日(日) 今日も晴天です!!!やっぱり私って、晴れ女だ。Oちゃんのマンションの窓からあたりを見渡すと、やっぱり日本ではなく、外国の雰囲気。やっぱり家の建て方が違う。
Oちゃん一家は今日は小学校の運動会。それも幼稚園から小学・中学が合同で運動会をするという。なんだかいいねえ。それも集合時間になってもゆっくり登校する。どうやら早く登校しても誰も来ておらず、少々遅刻してもぜんぜん大丈夫なんだそうだ。それに運動会の場所取りもいらず、キャンプ道具を持って出掛ける。やっぱり運動場は広いんで、子どもたちをバッチリ見えるんそうです。本当にここは緩やかな風が流れていて、子ども達には競争社会も必要だけど、こういう場所も良いと思う。ただ、Oちゃんは沖縄はすごく住むには良い所なんだけど、教育がねえ。。。ってそれが一番の不満だそうです。子ども達の高校は沖縄以外に行かせるそうです。
そしてOちゃん一家は、運動会なので、私とFちゃんはすぐ近所にあるANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートへ移動。今日はここで一泊する。Oちゃんのおかげで、超格安で宿泊できるのだ。ビジネスホテルの宿泊代くらいで泊まれるのである。超ラッキー!
チェックインして、部屋をランクアップ(ランクアップ費用もめちゃ安かった。)して、めっちゃ良い部屋だったので、ウキウキ。バシバシ画像を撮ってしまった。
それからビーチ近くで11時ごろ早めのランチ(アグー豚のステーキを食べました。)
それからずっとビーチでのんびり。Fちゃんはシュノーケリングを楽しんでいた。それもホテルのプライベートビーチで、お客がほとんどおらず、めちゃくちゃ眺めがよく、ビールも美味しい!暮れるまでずっと海辺でグターっとしておりました。何も考えずにボーっとするのは一番!っといっても、ずっとFちゃんとベラベラしゃべってたけどね。
そして、18時半前にOちゃん一家が部屋を訪問。手料理を持参していただき、部屋で宴会!美味しかったし、楽しかった。子ども達も運動会を頑張ったみたいで、いろいろ話をしたり、ホテル探検をしたりした。うちの子供たちと違ってひねくれておらず、純真で良いね。まあ、うちの子供がこうなったのも私の責任ではあるが。。。でも、子ども達がここに泊まったら、さぞかし喜ぶだろうな。
今日も楽しい一日でした。あっという間に一日って過ぎちゃうんだよね。。。
その日着ていたシビラのワンピースです。顔プリントワンピースブルーとグレー2パターン着可羽織にコーディネートを追加しました。
2009年12月 1日 miekotaro | 個別ページ
沖縄旅行(1日目)
10月17日(土) 今日からFちゃんと沖縄に住むOちゃんに会いに、そしてバースデイ休暇をゆったり過ごすために、沖縄旅行に行って来ました!6月韓国、8月台湾、10月沖縄と偶数月に旅行づいてます。沖縄旅行は実を言うと、2回目で大学生以来なので、〇〇年ぶりでした。
昨日はmy birthdayで予想通り、酔いつぶれ、朝や午前中の飛行機でなくてホッ。行きは初めて行く神戸空港から那覇空港便で昼過ぎであるが、なんと1万円で行けるので、ラッキー。初めて神戸空港に行ったが、連れ合い(夫)が私が家を出るとき雨が降ってきたので、空港までわざわざ送ってもらったが、送ってもらったら雨が止んだ。神戸空港まで1時間半強なので、助かった。連れ合いはは雨がやんだってグチグチ言っていた。神戸空港は規模が小さくそれも閑散としていて、これが存在する意義を「?」と思う。これだったら、伊丹&関空で十分ではないか?でも関空は衰退の一方なので、関西には関空だけで良いと思う。
そして夕方前に那覇に到着。Oちゃんが迎えに来てくれて、ドライブでがてら、Oちゃんの家に向かう。沖縄は完全に外国っていう雰囲気。Oちゃんの家は恩納村にあるのだが、道が混んでいて1時間半強かかったが、その間とめどなく楽しい会話が出来て嬉しかった。なんせ、Oちゃんには4年ぶり、Fちゃんには3年ぶりの再会であった。でもそんなに長い空間があった感じには思えず、2人の相変わらずのパワフルな活動に、すごく感心するし、自分にすごく影響と後押しをしてくれる感じであった。そして来年3人で那覇マラソンに出場しよう!っと約束した。もともと私が走っていたので、そのことをOちゃんに言うと、Oちゃんがジョギングを始めてしまい、それがハマってマラソン大会にいろいろ出ている。そして今回はFちゃんを2人で感化させた。絶対走ることって楽しいよ。でも、Oちゃんにはマラソン負けちゃうだろうな。。。
18時過ぎにOちゃんの自宅に到着。家の中には、Oちゃんの可愛い男の子と女の子の小学生の子供達、Oちゃんの優しいダンナさま、そして、Oちゃんの素敵なお仲間のSさんとIさん。どちらも社会起業家の支援をしている方だ。Sさんは全国での支援、そしてIさんは沖縄で支援をやっている。若いのに、ほんまエライは!そして、Oちゃん夫婦の手料理と美味しいお酒に大満足。特に豆腐とソーキには感動した。これも地元だけでしか食べれない。豆腐は本州に持ち帰れなくて、スーパーの豆腐売り場は入荷時刻が掲示されてくるくらい新鮮さが必要みたいで、だから納得のいく美味しさだった。
みんなといろいろ話をしたが、Oちゃんのダンナさまが来月からとうとうお弁当屋を隣の名護市でオープンさせるのだ。名護市には経済特区があり、そこでで働いている人が多いのに、ランチを買うところが少ないそうだ。それのビジネスモデルをまじまじ聞かせてもらった。私はまるで自分が起業したらと置き代えて、いろいろ考えてしまった。早く私もそういう風にみんなに話しできるのはいつの日やら。いや近々やってみせるぞ!そして、最初はOちゃんのダンナさまがダウンし、そして私が23時過ぎにダウン。まだ昨日のが響いたかな?でも、みんな酒が強い(Fちゃんは飲めませんが。)。こうして沖縄の一日目が終わりました。
その日着ていたシビラのワンピースです。気温28度くらいまで上がるので、全然着れちゃいます。タックボーダーサックス系ワンピースとグレー2パターン着可羽織にコーディネートを追加しました。
2009年12月 1日 miekotaro | 個別ページ
パワースポット巡りin天橋立
10月4日(日) それは、9/30(水)のメールが発端だった。元職場の同僚の仲が良い6人で、MLを作っており、そこに現在東京に住んでいるYりんから、またまた関西に出張なので、集まれる人だけ会おうということになり、8月の時は4人集まれたのですが、今回は5人集まることになりました。来れなかったのは、前回に引き続きMはん。ちょうど資格試験の真っ最中だったので残念。
でも、5人が急遽集まれるなんてすごい!ことです。経営コンサルの仕事で独立している人も多いので、ずっと忙しい人ばかりなのです。っで、今回のテーマはYりんのご提案で「パワースポット巡り」です。どこに行こうかと、U姉御が夕方には神戸に戻らないといけないという事で、近場をいろいろ探し、ずっとMLなどでメールをやり取りしたのですが、結局最初にYりんが行きたいと言っていた天橋立に強行スケジュールで行こう!っといことになりました。
天橋立はパワースポットで有名らしいです。
本当に、強行スケジュール。一番早い時間で行こうとしたら、朝5時に起床、6時前に家を出て、最寄り駅を6時3分の電車に乗り、大阪駅6時43分の電車でTきー(Tきーは危うく乗り損ねるところであった。)と合流。そして途中宝塚駅でYりん合流(朝食買って来てくれてありがとう。)し、福知山まで急行に乗り、そこでY姉御と合流。福知山から北近畿タンゴ鉄道に乗り換えて(福知山駅でホリデーグループきっぷを紹介され、格安で乗れるのを駅員さんが紹介。もっと宣伝したらよいのにね。)、天橋立に10:19に到着。なんと約4時間20分掛けて到着。この時間であれば、新幹線で東京にはとっくに着いているし、東北方面近くまでいける時間です。
駅のインフォメーションにパワースポットの名所を聞いたら、いろいろ教えてくれました。ランチの場所も。そして目の前の天橋立ホテルのロビーで、U姉御と合流し、全員集合する。
そして、それからはU姉御の運転で車で移動。楽チン。U姉御は17時の約束がなくなったので、20時ごろに神戸に戻ればよい事になり、ゆっくりいけることが判明し、ホッ。もう11時にもうすぐなる時間だったので、まずはランチ。セントジョンズ・ベアに行きました。テラスから有名な松林が見え、絶好なロケーション。それも今日は快晴で暑いくらい。ここでは、ハンバーグとオムライスが有名らしいので、ハンバーグを食べましたが、美味しかったです。もちろんさっそく生ビールも堪能。でも、今回のメンバーでお酒を飲むのは私だけなんですよね。珍しい構成。
お腹を堪能させてから、まずは、すぐ近くの元伊勢 籠神社へ。最近綺麗になった感じです。
それからは、今日のメイン場所。天橋立の北側で、
それから、リフトに乗って、天橋立にのぼる。
のぼり くだり
ここに来るのは4回目くらい。股覗きを今回もしてしまいました!(ハロウィンバージョンでした。)
そして、瓦投げをしたら、なんと円を通過。何かよい事あるのかな?そこからバスに乗って、成相寺へ。いつもバスがあるのは知っていたけど、ここに行くんだったんですね。ここでのお参りし、ナスとカエルが入った変わったお守りを家族分購入しました。
3か所周りましたが、すっごくパワーを頂きました。やっぱり真名井神社は一番凄かったです!
そして、どこかケーキを食べれる所を探しましたが、なかなか見つからず、結局宮津まで行きました。っというのは、U姉御が今日が誕生日。なので、そのお祝い会をしたかったのです。そして、夕陽を見ながら(めちゃ綺麗かった)、喫茶店のお手製チーズケーキにマイ持参したろうそくに火をつけてハッピーバースデイ♪
帰途。U姉御が途中まで車で送っていただき、感謝。途中の西紀SAで、黒豆ソフトクリームをみんなで食べ、お土産用にロールケーキや黒枝豆等を購入しました。そしてなんといっても、満月が素敵でした。満月でもパワーを頂きました。
さあ、明日から頑張るぞ!って強く強く思ってしまいました。そして、こういう付き合いがずっと続きますように。朝から内容の濃い日帰り旅行でした。
その日着ていたシビラの服です。チュニック風シルク花柄ブルー系ブラウスとグリーングラデーション大判ショールとビッグエコバッググリーンにコーディネートを追加しました。
2009年11月20日 miekotaro | 個別ページ
キャンプin洞川(シルバーウィーク)2日目
9月20日(日) 真夜中星を見ながら、ゆったりと酒を飲んでいたが、キャンプ場の朝は早いので、自分としては早々と起きた。朝食は牛乳パックを使ったホットドックみたいな食べ物。姪っ子が夏休みにキャンプに行ってきてそこで習ってきたみたいである。パンにウインナーを挟んで牛乳パックに入れて、それを焼くというものだが、非常に美味しかった。なので、数をたくさん作ってくれたが争奪戦になってしまった。もっと食べたかったな~。
一部焼けてしまったテントは見るも無残。。。まあ、何事もなかったのは良かったけど、やっぱり悲しい。。。枕元にランプを置いた連れ合い(夫)に厳重注意した。連れ合いは、ランプを倒した息子の非ばかり言っていたが、みんなからそれは違うだろと責められ、反省したみたい。あ~テントどうしましょう。直せるのかな?
朝食後、子供達は川などで遊びに行って、こちらはもうテントなどのお片付け。12時チェックアウトなので、あっという間だ。妹家族はわずかな時間しか楽しめないので可哀相。なので、夕方までテント区画ではない空いているスペースで滞在してもよいかと尋ねたら、快諾いただけ、ホッ。片付けしていたら、もう9時半に次のお客さんが到着。じろじろ見られるので、こっちは12時までの権利があるので、ゆっくりと片付け、片付け終了後もギリギリまでチェアに座って妹とビールを飲んで日光浴をしてましたが、管理人さんが、空いているスペースの方は使っていただいて結構なので、空けてほしいと言われ、11時半過ぎにお譲りしました。自分もちょっと意地悪だったかなっと反省。。。
空いているスペースで、昨日の残りでバーベキューをして、酒がまわって妹と私はいつものパターンでぐーぐー。子供たちと男どもは、前々回も行って、昨日も行った蟷螂の岩屋に出掛けて行きました。ここの岩屋はめちゃスリル満点でおもろいです。ぜひスリルを味わいたい方はおススメ!です。もちろん我が姉妹は行かずにずっと寝まくり。。。
まあ、なんやかんやと夕方まで遊びました。キャンプ場の管理人さま。ご好意頂き、ありがとうございました。そして毎度宿泊の方に配っていただける手作りの名水豆腐はめちゃうまっ!です。帰りにスーパー銭湯に入って、スシローで寿司食べて帰宅しました。明日から連れ合いは朝早くから遠くで仕事。まあ遅い帰宅になったけど、頑張ってね。
シビラのごはん茶碗です。ごはん茶碗に追加しました。
2009年11月15日 miekotaro | 個別ページ
キャンプin洞川(シルバーウィーク)1日目
9月19日(土) 今日から5日連続お休みで、シルバーウィークの初日!連れ合い(夫)の仕事と娘のクラブの都合で、シルバーウィークの最初の2日間に妹家族とキャンプに行くことになりました。(あとの3日間は夫は仕事、娘はクラブなのです。娘は今日はクラブですが、休ませてしまいました。)子供達は大好きないとこ達に会えるのを指折り数えておりましたので、念願の日なのです。妹家族は横浜からキャンプ場で集合で会うことになってます。
今回もまた洞川ですが(ここ2年程めちゃはまってます。)、キャンプ場は違うところです。今回は白の平オートキャンプ場です。いつもここでキャンプしたかったのですが、いつも満員で×だったのですが、今回は早めに予約したのでとれました。
12時くらいに到着ということで、こちらは肉などの買い出しがあったので、8時過ぎに出て、予定通りに12時ごろに到着しました。でも妹から連絡があり、11時前でやっと浜松だそうで、朝3時に出る予定が4時になってしまったそうです。でも横浜から7時間で浜松とは。。。そんなんいつもやったら大阪に到着しているのに、シルバーウィークで1000円高速でものすごい状態だそうです。。。いつ着くんだろうか???
なので、お昼のバーベキューをやめて、讃岐うどんをゆがいて、温玉うどんを食べました。そして、私はビールを飲んで、ゆったりモード。子供たちがいとこがなかなか来ないので、ものすごく嘆いてましたが、仕方なく連れ合い(夫)と近くを散策に出掛けました。そして夕方になり、そして日が沈んでから、やっと18時半にキャンプ場に到着。横浜から奈良の山奥までなんと!14時間半もかかりました!半日以上!!!妹のダンナのSさん本当にお疲れ様でした。子供達はいとこ達に会えて大喜び♪
そして、バーベキュー大会。その後は子供たちだけで花火大会。後片付けも自分たちでしましたが、じゃっかん残っていたので、酔っ払いながら片付けました。そして、みんな早めの就寝。私も飲む相手が寝ちゃったので、赤ワインを開けた後、寝ました。
そして、寝て1時間くらいして、なんかいやな予感が。。。でも寝ぼけてよくわからない。でも何かが起こっている!って感じていたら、ランプをつけて枕元に置いて、そのまま寝ていたのですが、どうやら息子がそのランプを寝相が悪くてひっくり返してしまい、テントが燃えていたのです。だから嫌な感じがしたのでした。でも私が気がつくちょっと前に連れ合いが起きて、とっさに火を消しました。枕元のテントの底が燃えて、土が見えてしまいました。。。がーーーん!限定品のテントで、そこそこ値が張って、こだわって買ったお気に入りのテントなのに。。。大ショック!!!それも大金欠中なのに、テント買いなおさないといけないやん!(泣。。。)でも、まあ、みんなケガをしなくてよかった。よかった。それが一番や。
その騒動で、目が覚めてしまったので、そして焼き焦げのいやな匂いもしたしね。。。男子供たちと連れ合いはそんななかでもグーグー寝ております。よー寝れるなーっ。(女子供たちは妹テントでおねんね。)テントの外に出て、再度ビールを飲みなおし。寝る前に見えなかった星がすごく綺麗に出ていた。ここで一番よいのは、星が綺麗なことである。曇ってみれなかったので、本当にラッキー。星をつまみにぐいぐいさらに飲んでしまいました。。。でもテントはもったいなかったな。。。残念。。。
シビラの晴雨兼用日傘です。日傘(長傘)に追加しました。
2009年11月15日 miekotaro | 個別ページ
超チープ台湾ツアー3日目(最終日)
8月25日(火) 台湾チープ旅行も2泊3日コースなので、とうとう最終日。それも夜に大阪到着だが、ツアーなので、ホテルのお迎えが昼の12時という早さ。なので、今日も早く起きて朝から行動。
朝食は、洪記豆漿大王で、伝統的な釜で炭火焼きにした『焼餅』に卵をはさんだ『厚餅夾蛋(ホウピンジアダン)』と豆乳を食べました。台湾の代表的な朝食だそうです。うーん、美味しい。駅前なので、便利なので、これかもここを使おう。
次に、お土産用にパイナップルケーキを買いに行きました。私は先々歩きますが、連れ合い(夫)と子供達は、ずっとハードスケジュールだったし、蒸し暑い気候にもぐったりで、めちゃのろのろ歩いております。よーく考えれば、いつも旅行はリゾートで、観光巡りは少ししか入れず、いつもぼっーっとホテルライフを楽しむスタイルなので、旅行慣れしてなかったのです。私は旅行慣れしているので、めちゃ元気ですが、それ以外は疲れがピークに来て、限界寸前って感じ。
いつもはパイナップルケーキは別の所を買っているのですが、今回は老舗の犁記餅店で購入しました。パイナップルケーキ以外にもいろいろ買ってみたので、どんな味か楽しみです。
お昼を食べるまでには時間があるので、子供達がはまってしまったおみくじをしようと思い、昨日ツアーで行かなかったけど、一番台湾で有名な龍山寺に行きました。子供達はまたおみくじが出来ると思い、大喜び。私もおみくじの結果が一番よかったので、大喜び。連れ合いは赤い半月形のものを投げて表裏に最後になり、何とかギリギリおみくじを受け取る事が出来ました。
それから隣の北平一條龍餃子館で餃子や野菜炒めなど頼みましたが、ぜんぜん出てきません。。。刻一刻と迎えの時間が来ております。とりあえず炒め物は来たので、それを食べても、メインの餃子が。。。そして集合時間5分前に餃子が到着。餃子を熱いまま食べましたが、大きいのでとても無理。なので、お持ち帰りにしてもらいました。お持ち帰りの準備をしてもらっている間に、連れ合いはガイドさんにまたもや少し遅れることを言いにホテルへ。子供達は残っているお金でお菓子屋さんに行き、私は手持ち用に入れてもらった餃子を持って、またすぐ隣にあるコーヒーショップみたいなところで、タピオカティーを購入し、慌ててホテルに戻る。本当に嫌なツアーの客ですよね。昨日に引き続き10分遅刻しました。。。ガイドさん、ゴメンなさい。反省。。。
それからいろんなホテルを回ってツアー客をひろい、1軒免税店に寄り、飛行場へ。飛行場で免税店でいろいろ見に行きましたが、連れ合いがずっと買おうかどうか迷っていた茶漉しエコボトルを購入しました。特許にも出されて、昨年発売して大流行の商品らしく、自分の好きな濃さにしたら、ずっとそのまま維持できる優れもの。東急ハンズにも売っているそうです。連れ合いはすぐ使ってみたいそうです。
そして日本に帰ってきました。夏休みの宿題ができていない娘は必死で、行き帰りの飛行機内でせっせとやってましたが、明日までに間に合うのか!?これで超チープ台湾ツアーが終了いたしました。
2009年11月 4日 miekotaro | 個別ページ
超チープ台湾ツアー2日目&息子の誕生日
8月24日(月) 今日はまず夕方前まで、ツアー観光です。朝8時にホテルのロビーに集合で、オンボロホテルの朝食はまずいので、朝外に出て、食べる所に行くが、出るのが遅かった。朝食は台北牛乳大王でモーニングセットを注文。開店(7:30)と同時にお客がドッと入ったみたいで、注文してもなかなか出てこず、慌てて食べるが、10分遅刻して、怒られる。。。スミマセン。。。そして、大型観光バスに乗って出発、私たちが最初の客みたいで、それからいろんなホテルを回って、8:50までツアー客を拾い、30人弱くらいの人数になる。こんな大勢でツアーするなんて、何年ぶり。。。かな?もしや十何年ぶり?
まず最初に行った所は、忠烈祠 英霊が祭られており、陸・海・空軍から選び抜かれた(エリート!)衛兵が朝9時から夕方まで交代の儀式をするのを見るのです。いろいろそのエリート衛兵と写真が取れちゃいます。でも衛兵は無表情で微動だにせず。バチカン市国の衛兵(なぜかスイスの衛兵ですが。)を見るたびに思い出します。
それから、ずっと連れ合い(夫)が行きたいと思い続けていた故宮博物院へ。3年ぶりに行きましたが、綺麗に改装され、今はガイドの案内は、トランシーバーをつけることが義務付けられてました。でもその方がはっきり聞こえて、良かった。また、午前中にきたので、それ程混んでなく、有名なものは近づいて見えなかったりするのですが、ちょっと待ったら、バッチリ見えました。ここで有名なものは、全て小物で、それはそれはすごいものばかりです。一番人気の翠玉白菜、肉形石や、個人的に大好きな彫橄欖核舟、彫紫檀多宝格方匣などの清皇帝のミニチュアボックス、そしてなんといっても象牙鏤雕套球!象牙の玉が17層になっていて親子2代(3代だっけ?)にわたって、細かい作業をしていて、すごく作品です。一応主要なものを全て見ました。しかしまだまだ展示品は多く6000点が展示され、全体で70数万点で、3~6ヶ月で展示品を替え(人気のものは常設)、全部見るのに約10年かかるといわれてます。やっぱり連れ合いはゆっくり見たかったようです。私は海外でいろんな美術館や博物館めぐりをしましたが、ここは絶対押さえたいところです。
それから、お茶セミナーという項目でお茶のお店に連れて行かれ(もちろん何も買いません。みなさん買ってましたが。)、やっと昼食。昼食は、台湾で一番有名店で、日本でも進出している(大阪では難波高島屋で食べた事があります。)鼎泰豊(本店)/です。それもツアーでは、2号店が多いそうですが、本店で食べれました。実をいうと、本店で食べるのは初めて。予想通り店前は人でごったかえしてましたが、ツアーは予約しているので、優先的に入れました。そして小籠包だけかと思ったら、いろんな餃子・点心、野菜炒めなどが出てきて、昼食付きツアーなのですが、めちゃお得感がありましたよ。個人で行ったらこんなにたべないな~。ちなみにツアー客30名いるのに、ビールを注文していたのは、私だけでした。。。小籠包とビールなんて、最高にウマイのに!
昼からは、めちゃくちゃ広すぎる中正紀念堂へ。ここはツアーバスが停車しただけで、行きたい人だけ行くということで、行かない人はガイドと一緒にバスで待機する内容。半分くらいは眺めるだけでバスで待機。でも私はここの空間が大好き。ここも毎回来ていて、ぜひ家族に見せたいので、半分無理やり連れて行った。めっちゃ暑かったけど、そのかわりものすごく天気が良かったので、めっちゃ眺めは綺麗でした。ツアーでなければ、家族を脇にある約50メートル丸い小石が敷き詰められていて素足で歩くと足ツボマッサージになるという通路に連れて行きたかった。とっても歩くと痛くて、5mほどでダウンするんですが、家族に挑戦させたかったな~。
しぇーっ!!ポーズをするアホな連れ合い(夫)
それからは、足つぼマッサージ体験。これは有料で自由参加なのですが、意外と2/3の方は、やりませんでした。気持ちよいのに。。。やらなかった人たち(我が子供達も含めて)は、別の場所で、怪我をしてもさっと塗るだけですぐ治る塗り薬の実演を見せられたそうです。足ツボの方は、昨日よりしっかりもんでもらったので、まあまあ気持ちよかったし、やっとイタ!って感じでそれはそれでよかったのですが、やっている所に、その痛い箇所に合わせて健康食品を売り込みに来るおばあちゃんに辟易。。。実際買っている人もいました。
その後は、保安宮でお参り。台湾の寺院めぐりで楽しいのは、有名なおみくじの儀式。子供達はゲーム感覚で楽しんでました。ここは健康の神様なのに、ぜんぜん違う願いをしてしまった。まあ、いいか。
それから民芸品店に連れて行かれ、またもや周りはいろいろ買ってましたが、我が家族は何も買いませんでした。やっぱり高めの値段設定だもんね。それから占い横丁を通って、行天宮へ。行天宮は商売の神様を祭っているので、仕事の事をお祈りしました。家族でおみくじがもらえるように、三日月型をした赤い木札を願いを込めながら表裏が合うように何度も投げつけました。どうやら家族はおみくじにはまった感じ。
そして夕方前に免税店に着き、ここで解散。主要な場所には一気に行けたが、結構ハードであった。まだ半数近くは、終日のツアーらしく、夕食を食べて、昨日我が家が行った士林夜市に行くそうです。長いツアーですね。。。
我が家は、まず娘がお友達にプレゼントで渡したいと思うようなお土産屋にまず行きました。ここは可愛い熊のストラップ。娘はめちゃ大喜び。私もお土産に買っちゃいました。ほんまに可愛い♪ そしてそれから息子を除いて、家族で台湾シャンプーで頭スッキリ。娘は今回はマッサージ無しでお願いしたので、良かった模様。
そしてお茶屋へ。いつも行っているお茶屋新純香です。ここは綺麗な日本語で説明してくれ、親切で、お茶菓子も出してくれるのですが、それはめちゃ美味しくて(お店でも買えます。)、いろいろお茶を楽しめて、ゆっくりくつろげる所なんです。まあ、喫茶店に来ている感覚かな。いろいろ試して、家用と義父母用のお茶を選びました。すごく親切に対応していただき、ありがとうございました。
そして夕食は、台湾に行ったら100%通っている好記担仔麺へ。今日は息子の11歳の誕生日をここで祝いました。店前で食材やサンプルがずらっと並んでいるので、息子にどれが良いのか選び、店の中へ。一番人気の担仔麺ですが、海老の煮汁のダシなので、好き嫌いあるかなって思い、1品だけ注文しましたが、めっちゃ大好評。慌てて再注文しましたが、結局なかなか来ず、最後の最後にやっと出たので、ちょっとしらけモード。早く来ていたら店の印象も違うのに。。。でも、カニも玉子料理、肉料理も美味しくて、息子は満足してくれたかな?担仔麺がものすごく遅れて出てきたので、今日のハードスケジュールに疲れて最後は私を除いてみんなウトウト。。。そして深夜近くでホテルに到着。第二日目が終了。
11歳になって大好きなカニを食べる我が息子
シビラのフェイスタオルです。フェイスタオルに追加しました。
2009年10月30日 miekotaro | 個別ページ
超チープ台湾ツアー1日目
8月23日(日) 今日から3日間、家族で夏休み旅行ということで、台湾に行きました。私は台湾にはたぶん5回目(6回目だったかな?)です。ちょうど娘の夏休みの予定がわかった時に、たまたま旅行会社からのメルマガに超格安台湾旅行の案内があり、即予約してしまいました。その2日後に完売したので、本当にタイミングが良かったです。あまり海外旅行が好きではない連れ合い(夫)なのですが、前々から世界3大博物館に行くのが夢でして、台湾の故宮博物院に行けるので、行くことに了承しました。もちろん家計が苦しい時なのですが、格安だったのも了承した理由です。それも午前出発、夜帰るツアーなのに。。。
9月のシルバーウィークにグアムに行くnew相棒のIさんが、関空に車を預けるというので、ネットで調べたら、4人の電車代より安かったので、車で楽チンで関空に到着。早く着いたので、2階のマクドナルドで朝食を食べようとしたら、娘の同級生に遭遇。。。娘の同級生は「また海外!?」っと即言われ、娘はめっちゃイヤ~な顔。私が海外旅行好きなので、子供達を無理やり連れて行くことも何回かあり、そのたびに何か言われているんやろうなって思う。ごめんね。。。ちなみに同級生は、今から家族と沖縄旅行だそうだ。断然沖縄のほうが旅行代金は高い!
そして、昼すぎに台湾に到着。今回は久々にツアーなので、空港でツアーの方がお迎えに来てくれていた。しかし、ホテルに行く前に、まずお土産屋さんに連れて行かれた。まあ、格安ツアーだから仕方ない。。。そしてホテルは西面という繁華街の駅近で立地条件はめちゃ良いけど、すんごいオンボロホテル。以前、それも格安ツアーで泊まったことがあるホテルであった。まあ、寝るだけだし、格安ツアーだから仕方ない。。。
ホテルすぐにある足裏マッサージ李炳輝足体養生館にまず向かう。子供達はDSをして待ってもらい、初足裏の連れ合いは痛がっていたが、すごく喜んでくれた感じである。私はソフトすぎて物足りなかったかな?
次に西面で有名なカキ氷店楊記花生玉米冰へ。やっぱり台湾は日本よりじめっとしているので、カキ氷は有り難い。ここのコーンカキ氷にチャレンジしたかったんですが、失敗を恐れる私は無難にマンゴーカキ氷にしちゃいました。家族で4つ頼むには大きすぎた。なので、残しちゃいました。。。マンゴーは甘くてめちゃおいしかったです。
その後、台湾で足裏マッサージと一緒に必ずする台湾シャンプーを息子以外3人でやってもらう。頭を長ーくマッサージしてもらい、綺麗に思いっきりシャンプーを泡をこぼさずに洗ってくれ、そしてブローもしてくれてサラサラヘアーである。約1時間くらいかけて、それで約500円なので、めちゃめちゃお得である。あのオンボロホテルの風呂は髪の毛を洗いたくなかったので、この台湾シャンプーはありがたい。連れ合いは頭のマッサージが気持ち良かったみたいだし、娘もサラサラヘアーになったが、娘にはマッサージは要らなかったようである。
台湾に行くことになった知人には、必ず台湾シャンプーをオススメしております。どこの美容院が良いかは、私の経験上どこも同じ。テナントビルの2F以降に美容院が入居しているので、看板を頼りに入ります。中心地だと1,000円くらいかかって高いですが、ちょっと外れるだけで、半額の500円で安くやってもらえます。
座ったままシャンプーをしてくれて、シャンプーの泡をこぼさずに、これでもかってくらい長い時間を掛けてやってくれるので、本当に髪が素晴しく良くなりますよ。シャンプーの間は、卓上のテレビがあり、自分でいろいろ楽しめます。台湾では日本のテレビもやっているので、いろいろ楽しめます。今回は日本のアニメ(題名を忘れちゃった。。。)を見ました。今まではめちゃ古いですが、風雲たけし城や一休さんを見ましたよ。
夜は士林夜市へ。ここも毎回行きます。ものすごい人で活気があります。家族に食べさせたいものがいろいろあるので、少量づつ注文し、夜店をいろいろ行きますが、私が行きたいところはやっぱり人気店で、どこも行列しないと買えないので、もう私以外の家族はダウン気味で、私が並んで買って、みんなで食べるようにしましたが、もう家族はじめっとした暑さにも耐えられないみたいで、今日食べる予定の夜店の3分の2くらいで、終わって残念。。。
食べたものは?
・カキの台湾風オムレツ →これも毎回食べてます。
・蜜酥雞排 →こちらは味が繊細で女性向き。
・豪大大雞排 →こちらはでかくて豪快で男性向き。
・焼き肉まんの大上海生煎包 →口コミではいろいろ書かれていたのですが初めて行きましたが、めっちゃうまかった。もっとお腹すかせてから行くべきだったと、反省。
一番最後にどうしてもと言って、無理やり家族をカキ氷店辛發亭に連れて行きました。今日2度目のカキ氷店なので、家族はイヤイヤモードでしたが、無理やり台湾でも1位、2位を争う有名カキ氷店へ。さすがにそこもものすごい行列。しかし、回転が早いので、少し待ったら、お店に入れました。ここは普通の氷をかくのではなく、凍らせたミルク氷をかいて、そのミルク氷が薄く削られて、それはそれは美味しいのです。私と連れ合いはまたもや無難にマンゴーカキ氷、子供達はラズベリーのかき氷にしましたが、当初嫌がった家族も食べてみて納得!!!超うまかったので、もちろん完食しましたよ。っという風に、台湾の第一目は終了。
昔懐かしい喫茶店などで見かけた星座別のおみくじを写しちゃいました。
シビラのハンドタオルです。ハンドタオルに追加しました。
2009年10月30日 miekotaro | 個別ページ
高速道路千円超極貧旅行in広島
8月14日(木) 次の目的は、広島の原爆ドームです。でも、昼以降に行く予定なので、時間があるので、連れ合い(夫)は、大和ミュージアムに行きたかったのですが、私には戦争を美化している感じがして、拒否してしまいました。連れ合いは純真に戦艦大和を作ったその当時の技術などを見てみたかったそうですが。。。
ちょっとケンカしたりっで、迷った挙句、私が宮島に行ったことがないので、急遽宮島・厳島神社へ。朝10時前だったが、フェリー乗り場で駐車場を探したが、どこもいっぱいで、留める場所をいろいろ探したが満杯で。地道に並んで待つことに。でも意外と30~40分ほどで入れる。フェリーに乗って、宮島へ。宮島につくと、鹿がたくさんいた。 そして、出店もいっぱい出ていて、沿道には場所取りをしている人がたくさんいる。今日は、宮島水中花火大会があるそうなのだ。なので、人も多いし、出店も多い。そして、誘惑に負けて、さっそく一杯ぐびっ。今日はシビラのチュニック風シルク花柄ブルー系ブラウスと黒ベージュコンビニット帽子を着ました。旅行に余りシビラは着ないんですが、原爆ドームにはどうしても厳粛にシビラを着たかったんですね。ちなみにバッグは大好きなマークジェイコブズです。もちろん緑です。 そして、厳島神社へ。あの有名な鳥居に、息子は足を思いっきり海につけながら到達する。鳥居近辺の海はゴミだらけなので、息子以外は途中で退散。 そして境内に入りました。 帰り道は商店街に入ってぶらぶら。念願の牡蠣の塩焼きを食べました。
そして、昼すぎには、今日のメインの原爆ドームへ。もう何十年も行きたかった場所。でも、どうしても来ることができなかった私。子供達ははだしのゲンのテレビや漫画を読んでいて、ある程度知識も出来てたので、やっと念願の場所に来れた。そして生で原爆ドームを見た。その後記念館にも入った。ものすごいたくさんの人であった。外国人の方がたくさん来ていて、5人に1人の割合だった。宮島にもたくさんの外国人が来ていて、両方回れる船便があることを後で知った。外国人の方が原爆に強い関心を持ってくれることにすごく嬉しく感じた。ぜひ、本国に戻ったら、みんなにその体験を伝えてほしいと思う。また、日本人もたくさん来ていたことも嬉しかった。もう遠い昔、大学4年生の冬の1月に長崎の原爆記念館に行ったのだが、日本人はほとんどおらず、ヨーロッパの外国人ばかりが来ていたが、ほとんど閑散としていた。なので、この光景に忘れてはいけない、関心を持ち続けないといけないものなので、嬉しいというより、ホッとしたのかもしれない。子供達は今日の体験をどう思ったのだろうか。ぜひ、何かを感じてほしいと思う。
夕食は、やっぱり広島といえば、広島焼なので、八昌に行きました。すっごい行列。18時半前に並んだのですが、約1時間半で店に入れました。待っている間、歓楽街にあるお店なので、特に息子はきょろきょろと周りを覗きに。そしてそこに書いている用語の質問攻めにほとほと困りました。。。1枚がでかいのに、4枚も頼んでしまったので、お腹一杯になり、お持ち帰りをしてしまいました。
そして、スーパー銭湯に行って、お風呂に入りました。先に入り終わった連れ合いは、待合場所で倒れこんでおりました。連れ合いはもう体力の限界みたいです。なのに、私は酒が飲みたいので、全く運転せず、ほんまに連れ合いにごめんなさい。さあ、ゆっくりでいいから、地道に大阪に帰ろう。
2009年10月15日 miekotaro | 個別ページ
高速道路千円超極貧旅行in佐賀&博多
8月13日(水) 自宅から約8時間半かけて、佐賀県に到着。途中何回かは休憩したし(全て連れ合い(夫)の運転)、お盆休みなので渋滞はある程度覚悟していたが、全く渋滞もなく、スムーズにいけた。もちろん極貧旅行なので、壇の裏や鳥栖のサービスエリアで車中泊。サービスエリアは、同じ車中泊の人も多く、いっぱい状態であった。
まず、目的地の吉野ヶ里遺跡に行く。最寄りの高速出口を出たとき、1,250円という料金に感動しちゃいました。極貧旅行には高速道路千円はありがたいです。吉野ヶ里遺跡に行ったのは、歴史に弱い子供達の勉強にもなるし、どういうところなのか一度行ってみたかった所である。駐車場に入ると、車のナンバープレートを見ると、横浜ナンバーや大阪ナンバーもあり、私達みたいに遠方から来ている人が多かった。そして、中に入ると、朝9時過ぎだからかもしれないが、ガラガラであった。広々とした施設を約2時間くらいかけて回る。天気は良くなかったが、私は超晴れ女なので、私が外出歩いているときは雨が降らず、私が中に入ると雨が降るという異常気象であった。
お墓の古墳は、近代的な施設の中にあり、墓が維持できるように温度などいろいろ調整されていた。
ぐるっと回ってから、石臼で大豆をつぶして粉にして、きな粉にしたり、館内で勾玉作りをして子供達は楽しんだ。
昼食は、Yりんおススメの久留米大砲ラーメン。14時過ぎだったのに、並んでいた。さすが濃厚とんこつって感じで、美味しかったです。
今回の旅行の食事処は、Yりん、Yちゃん、Aちゃんに聞いて、セレクトしました。本当にありがとうございました!
そしてそして、その後は、私の最大の旅行の目的である鳥栖プレミアムアウトレットへGO!!!なぜかというと、私が知っている範囲では、全国にいろいろアウトレットモールがあるが、唯一シビラが唯一出展しているのが、佐賀県の鳥栖にあるこのアウトレットモールなのである。そこに行きたいがために、家族を巻き込み、8時間半かけて、やってきたのだ。そして、真っ先にシビラに行きましたが。。。残念。。。まったくデパートのセール品と同じ内容と同じ値引き額で、ガックリ。。。去年夏の受注会の商品が半額で売っているのが違うところで、結局何も買いませんでした。。。連れ合いもわざわざ運転したのにって、ちょっと呆れ顔。
でも、他にもお店があります。実を言うと、アメリカのアウトレットモールは行くのですが、日本のアウトレットモールは人がたくさんいそうなので、避けていたのです。なので、日本のアウトレットモールにちゃんと行くのは初めてなので、いろいろ見て回りました。お盆なのに人も混んでません。結局子供達と連れ合いは、アディダスでいろいろ買って、私はシマロンとリプレイでジーンズを購入し、ナイキでジョギング用の帽子とスウェット上下を購入したので、シビラは残念でしたが、ショッピングは満足でした。
そして、夕食は福岡といえば、もつ鍋!ということで、楽天地に行き、もつ鍋を堪能。満員でしたが、ちょっと並んだら、回転が速く、スタッフさんも良い感じでした。
その後、スーパー銭湯でお風呂に入り(場所を探すのに一苦労しましたが。)、高速道路に入って、福岡と山口の境のサービスエリアで車中泊。連れ合いは昨夜からほとんど寝てないので、思いっきり疲れまくってました。
シビラのマグカップです。マグカップに追加しました。
2009年10月15日 miekotaro | 個別ページ
食べ飲み買い物三昧inソウル3
6月7日(日) とうとう3日目、最終日。もうあっという間でした。夜便の飛行機なので、ゆっくり滞在できるので、先にチェックアウトしないといけないが、やっぱり荷物が。。。でも、RちゃんとMしーが不器用な私のために、荷物を全部整理してくれて、ギリギリなんとか入りました。ほんまお二人にサンキュです。
朝食は軽めということと、日本では1店舗だけで、1時間半の行列も出来るという、クリスピークリームドーナツで食べました。1個オリジナルドーナツがおまけに付くので、こういうのが大好きな私は他に2個注文し、3個食べました。満足!もちろん、ぜんぜん並ばずに、食べる所もまったく空いてます。韓国は並ぶ事が嫌いな国民性かな?その方が良いと思います!私も並ぶのが嫌いなので。
そして、昨日作ったメガネを取りに。メガネケースが可愛いウサギちゃん。
表から見たお店です。
それから、ぐるぐる韓国コスメを回りました。it'skinではマニキュア1,000ウォン(80円)で安い!トニーモリーで、緑のアイシャドーをゲット。IKKOさんおすすめ!のエチュードハウスのハンドブーケ リッチバターハンドマスクを友達、同僚のお土産用に大量に購入。そしてMISSHAで、すごく気になっていたシワを目立たなくするニアスキン ビジブルディープリンクルフィラーセットもゲット。昨日it'skinでも同じような商品を購入したので、日本に帰ったら即使って比べてみます!シワよ消えろ!Rちゃんも同じものを昨日と同じくゲット。効果楽しみ。またRちゃんはSKIN FOOD で可愛いメークをいろいろ買ってました。ここのパッケージが一番可愛いです。っといろいろ韓国コスメを思う存分に購入。最後にコスメではないけど、街頭で売っているKPOPに合わせて踊りまくるがまったく倒れない牛やウマなどの可愛いぬいぐるみをずっとRちゃんに可愛い甥っ子くんのお土産にオススメしてました。っというのは、前回子供達に購入したら気に入ってもらったのです。ぜひお子さんがいらっしゃる方にはオススメです。とうとう最後の最後でRちゃん買っちゃいました。10000ウォン(800円)です。
そして、この旅行で最後の食事。昼食はプデチゲを食べました!お店は、明洞の松炭プデチゲです。うーん、辛いのはうまい!ラーメンもめちゃうまい。韓国は超安くて美味しくて最高!!!どのお店も、思いっきり食べて、思いっきりアルコールを飲んでも、1人1,000円ちょっとくらいなんです。日本の温泉に行くよりも韓国に行っちゃう私は、安くて美味しくて買い物ができての3拍子があるからなんですね。また行きたいって思っちゃいます。
こうして、満足して、帰国の途へ。でも、空港の免税店で、最後の悪あがき。韓国の仁川国際空港の免税店はすごく大きいのだ。友達2人と別行動をして、フライトまでのギリギリの時間まで、いろんなショップを巡る。そして、またもやカンペールのサンダルをゲット。免税価格からなんと!60%offで、7,000円でゲットしました。そして、乗る場所に近い所で、ボッテガヴェネタがあった。いろいろ良いものが残っていて、とうとうボッテガで一番人気のラウンドの長財布を発見。慌ててMしーを探す。MしーのNEXT財布として予定していたのが、ボッテガのラウンド長財布だった。それも日本の半額である。Mしーちと考えたが、搭乗案内のアナウンスが始まりかけた時間であったが、こんなに安くは手に入らないだろうと買っちゃいました。私も考えたのですが、やっぱり緑の財布が良いと思い、諦めました。お金もないしね。。。帰りの空港内で思ったのが、空港内の免税店のほうが種類も豊富だし、ギリギリで購入しても良いんだなって思うことと、まったく違う話になるけど、クリスピークリームドーナツを手土産で買っている人が2人に1人くらいいたのは驚き。日本まで持って帰れるのね。次回の会社の土産はクリスピークリームドーナツに決まり!
帰りは韓国海苔ダンボール3箱を抱えているので、連れ合い(夫)が迎えに来てくれます。子供達も一緒についてきてました。そしてMしー&Rちゃんの家に送って、無事に我が家に到着。あ~現実に戻ってしまった。
いつもパジャマは、シビラのナイティです。長袖ナイティに追加しました。
2009年7月25日 miekotaro | 個別ページ
食べ飲み買い物三昧inソウル2
6月6日(土) ソウル2日目。朝食はホテルから近くて、あっさりしているので、手頃なものということで、牛肉のスープのシンソンソルロンタンに行きました。スープにご飯を入れて食べるとめちゃ美味しい。お粥は高いし、おなかにもたれるけど、こちらは食欲が無くても食べれるって感じ。そしてここで超気に入っているのが、キムチ。一番美味しいキムチだと思う。もちろん無料なので、ガツガツ食べまくりました。
それから、江南へ。Mしーは初めて漢江川を渡るそうです。目的は、私が一番お気に入りの韓国コスメ BEAUTY CREDIT です。化粧品も韓国コスメの中でも良いと思っているのですが、何と言っても大量のサンプルを頂けるんです。今回もサンプルをなんと!紙袋2袋分ゲットしました!どうやって日本に持って帰ろう。。。今回は、よりアンチエイジングを目指して前回よりグレードアップして、韓方化粧品「ダナハンシリーズ」を大量に購入。頑張ろう!
それから江南駅に戻り、地下街で、可愛いTシャツが売られていて、緑に野球ボールデザインの可愛いTシャツをゲット。しっかり縫製もされているのに、約400円。
そして、昼食は、マヌルチキン(にんにくチキン)を食べに、バンポ・チキンへ。漢江川の手前(江南から)の駅「銅雀」
からちょっと歩きますが、途中までウォーキングコースになっているみたいで、歩きやすいです。そして、料理の方ですが、大好きなにんにくが効いていて、脂っこくなく、カラッと揚げた感じで、美味しかった♪です。ビールとの相性超バツグン!です。
次は、お土産用のお菓子などを購入しに、大型スーパーのロッテマーケットへ。子供達と会社用にお菓子をどんどん買い、ゴマ油を購入して、旅行かばんに入るの?って疑問を持ちながら、購入しました。やっぱりスーパーはいろいろあって楽しい。
両手に荷物一杯なので、タクシーでホテルへ。タクシー乗り場があるのに、横入りがあったり、途中から乗り込んだりする人がいて、タクシーによって止まる場所が違ったりして、乗るのにちょっと苦戦しました。
そして、ホテルで休憩してから、明洞へショッピング。Mしーが昨日から狙っていた2点をゲットしに、 フォーエバー21に行きましたが、ぜんぜん商品がころっと代わっていて、ビックリ。さすがファストファッションだけある。Mしーが狙っていた1点は別のコーナーに移動になっていて、見つけましたが、もう1点は昨日まで7着ほどあったのに完売でした。購入したのは赤のチェックのシャツですごく可愛かったです。これの緑版があったら、即ゲットしたのにな。
それから、韓国コスメをぐるぐる。it' skin、MISSHA、HANSKIN、エチュードハウス、SKIN FOOD、イニスフリー、トニーモリー、バニラ コー、などいろいろ日本よりチープで肌に良さそうな化粧品やなどあって、楽しい。いろいろ買う候補を見て、また後ほど買うことに決める。一応IKKOさんオススメのコスメはチェックした。
そして、韓国で良く買うのが、メガネ。超ド近眼の私はコンタクトやメガネがないとたいへんな状況。前回の旅行の時も作ったのですが、ちょっと失敗したので、お店選びをどうしようかと思っていたら、Mしーが気に入ったお店があるということで、明洞地下街にあるプラザメガネに行きました。店主さんは日本語すごく上手で、視力測定もきちんとしてくれます。コンタクトをつけている私は、目を休ませてから測定をしてくれました。韓国のめがね屋では初めてでした。それで信用アップ。メガネのフレームも、自分に合う、機能も良い、フレームを選んでくれて、優柔不断の私には有り難かったです。もちろん緑のめがねにしましたよ。超ド近眼で乱視の私は、日本でもだいぶん安くなったけど、私はいまだに4、5万円かかるのですが、70,000ウォン(5,600円)でできました!ラッキー。すぐにできるのですが、寄る所があるので、明日早々に取りに行く事にしました。楽しみ。
それからすぐ近くのロッテ免税店に再び行きました。Mしーが現旅行用靴がくたびれてきたので、私がカンペール安いという話をしたので、カンペールのスニーカーを見に行くことに。Mしーはクッション性がよく軽い旅行に最適なスニーカーをゲット。もちろん日本より半額でした。私は昨日候補に挙がったバッグを再度見てしまい、あまりに安さに何度も心が折れそうになりましたが、ガマン!しました。
次は明洞から鍾路へ。It’s skin 鍾路店に行きました。明洞にもお店はあるのですが、ここは割引になるので、ここで大量に化粧品をゲット。マネージャーさんが達者な日本語で丁寧に細かく説明してくれるので、あれよあれよと買いすぎてしまいました。前回来て購入した商品のニューバージョンが次々出ていて、ビックリ。使うのが楽しみ。話題の目指せ!アンチエイジング!最後はいろいろサンプルを頂いたけど、一つ一つ説明してくれるので、予想以上に時間がかかり、そうしたらもう夜の8時半すぎ。慌てて夕食の場所へ。
夕食は、石焼キムチオーギョッサルを食べに、パッサンモリへ。もう終わりかけの時間だったので、お客さんがほとんどいない状態でした。そして他のお客さんは、あれ?ロエベの白のナッパアイレ・・・。昨日の夕食で出会った日本人グループと今回も同じお店。嗜好が一緒とは(帰りもほぼ同じでした)。今回はちょっと肉質が落ちた感じかな。。。今まではもっと美味しく感じただけに、ちょっと残念。
帰りに明洞で、大阪ではすごい行列であるコールドストーンで、試食を夜更けに配っておりました。クッキー&クリームを少し頂き、それでせっかくだからと、まったく並ばずにストロベリー系のアイスクリームを食べました。日本では480円なのですが、300円ちょっとで食べれました。何で、冷やしたコールドストーン(石板)上でアイスクリームやフレーバーを混ぜこむのやろ?まあ、パフォーマンスだね。1個作るのにちょっと時間がかかるのと、ものめずらしさとで、日本はめちゃ並んでます。
っということで、2日目は終了。
持参したシビラの折りたたみ傘です。元相棒のYさんにプレゼントされました。3段たたみでめちゃ軽いし、私の大好きな色です!
2009年7月25日 miekotaro | 個別ページ
食べ飲み買い物三昧inソウル1
6月5日(金) 今日から3日間、楽しみにしていたソウル旅行です。ゆっくり長く滞在したかったので、午前出発で、帰りは夜発の便をネットで予約。ホテルもネットで超格安で、2泊で1人4,000円(1泊2,000円です!)で予約しました。明洞にあり、めちゃベストスポットにあります。
Rちゃんが関空に向かうため、南海ラピートに乗るというので、私も同じ電車に乗ろうとおもって、車内を見渡したけど、Rちゃんがいなかった。思いっきり熟睡して座席から見えないような位置で寝ているのか、早めの電車にでも乗ったのかなって思った。関空の駅に近づいた時、Mしーから関空に着いたメールが来たので、(MしーはJRはるかで向かってました。)もうすぐ着くと返信。そして待ち合わせのJALのカウンターに到着したら、Mしーから、なんとRちゃんが、Mしーのメールで起きたそうです!そして今から向かうということです。
実を言うと、実は私、Rちゃんと同じような遅刻したことがあるんです。その時は、連れ合い(夫)が車に乗せてくれて、30分後に到着し、セーフ。Rちゃんも40分後無事に到着。お父さんに車で送ってくれたそうです。どうも昨日飲みに行って酔っ払って、終着駅についてしまい、もう終電がなかったので、最寄り駅は1つ前の駅なので、歩いて帰ったけど記憶がないそうです。。。まったく私と一緒の事を。。。まあ、時間に間に合って良かった。良かった。二日酔いのRちゃんですが。
金浦空港に11時30分頃に到着。今までは仁川空港だったが、ソウル市内に近い金浦空港の便が出来て、めちゃ便利。まずは地下鉄に乗って、ホテルに到着。おなかが空いたけど、Rちゃんは二日酔いなので、あっさりしたものが良いので、冷麺を食べようと思い、ホテルからすぐの明洞咸興麺屋で私は、フェネンミョン(刺身冷麺)を食べました。7,000ウォンなので、日本円で560円くらいです。
飛行機に乗る前にサンドウィッチを食べたら、JALでもしっかりしたお弁当(海老天むすが4つも!その他おかずも、どうやら料理を一新して力を入れているようです。)が出てきて、おなかが一杯だったので、結構残しちゃいました。エイの刺し身なんてなかなか食べれないし、コラーゲンも一杯なのに残念!
明洞の街をブラブラして、明洞のど真ん中に日本で最近超話題だったフォーエバー21がデカデカとあり、まったく並ばずにお店に入り、物色しました。見ての感想は「若い!」なので、私の路線と全然違う。Mしーは気になるものがあるらしく、また後から行く事にする。
それから、ロッテ百貨店の地下の食品売り場で、家族用に海苔を大量に購入。10何年前からいつも同じブランドを買っている。(ちなみに韓国には40回弱旅行で来ております。韓国スターの追っかけではありませんので。)買う海苔は、萬田食品のチェレチョソンキム(在来朝鮮海苔)です。
行商みたいに3箱(でかいダンボールで)を一気に買います。家族がみんな大好きで、この海苔を買うから、韓国旅行に行けるのですよ。3箱買ったら持ち運べないので、ホテルに送ってもらいます(無料)。そして購入金額に合わせて菊茶と、梅茶を頂き、もち、お土産に回します。
そして上階のロッテ免税店へ。どうしましょう!!!なんと、ロッテ免税店がセールになってました。去年9月の時は、何もセールしてなかったので、今回もこんな時期なので、セールしていないと思っておりました。前回はバッグフェチの私が何も買わなかったので、めちゃ消化不良って感じでしたので、今回は絶対買おうと思ったので、嬉しい誤算でした。それも欲しいボッテガヴェネタのイントレチャートバッグが狙ってた2種類とも、ロエベのナッパアイレ、アマソナもあるし、フェンディのセレリアシリーズのリンダもある。。。それも免税価格から30%offになるので、日本で買うより半額になっております。。。ロエベとフェンディはそのシリーズはあるし、ボッテガヴェネタで店員さんがこちらはバーゲンにならないのに、初めてなりました!と言うので、悩んで悩んでライトベージュのショルダーバッグを購入しました。ボッテガヴェネタは皮の手触りが良いし、軽いしね。超安かったので大満足。ロッテ免税店の60,000ウォンショッピングカードももらったし。
それとシューズで愛用しているスペインブランドのカンペールも同じく免税価格から30%off!シビラのワンピースに合う定番的なローファーを日本円で13,000円ほどでゲット。こちらも日本より半額で、ラッキー!
そして、夕食は、2日酔いで不調のRちゃんにいろいろ提案してセレクトしてくれたタッハンマリ(鶏を1羽丸ごと煮込む水炊き風の料理)に決定!お店はいつも必ずソウルに来たら絶対行くチンハルメウォンジョタッカンマリへ。去年お店が火災にあって、つい最近(4月)に再オープンしたそうです。なので、お店を見て超ビックリ!白が基調のオープンテラスで今風にオシャレなお店に変わってました。お店のマークに店頭にいつもいたおばあちゃんの似顔絵がなってました。今までは古くて綺麗でなく、畳の上で食べるのでしたが、今は白のテーブルに白の椅子で食べるになってました。でも、やっぱり人気で、周辺は同じ料理屋なのですが、ここだけ行列が出来ておりました。日本人の私より年齢層少し高めで、ブランドのバッグを持ってオシャレに決めている日本人グループも私より後に並んでおりました。私が狙っていたロエベのナッパアイレを持っている。それも白で!
Mしーは私が紹介していたので、このお店に来たのは3回目であった。美味しいと喜んで頂いていたが。。。ここのタレは、ピリ辛口のジャンを小皿にとり、醤油、からし、酢を少しずつ加えて、ダシを混ぜて自分の好みに合わせたタレを作るんですが、そのやり方を知らなかったみたいです。なので、その方法で自分オリジナルのタレを作って食べてみると超ウマっ!!!って大感激してました。私も超ウマっ!、っで、2日酔いのりっちゃんもこれを食べて復活。喜んで頂けたみたいで、ホッ。
食事に満足後、せっかく東大門市場の近くまで来たので、夜中開店しているファッションビルへチープファションを探しにGO!ミリオレ東大門で、娘と母と、そして私用の帽子を購入。頑張って値切ったが、なかなか下げてもらえなかった。。。残念。Mしーも帽子をゲット。Rちゃんは服をゲットしました。隣のトゥサンタワーへ。確かに4年ほど前に来て以来だが、すごく綺麗になって(今年リニューアルされたらしい。)、高級化しており、手が出ませんでした。。。やっぱり旅行は安くいかないとね。
っという1日目を過ごしました。
シビラのポーチです。ノベルティで頂きました。もう5年くらい使用しているので、ボロボロです。こんなん画像にとってスミマセン。。。そろそろ交代を考えてます。
2009年7月25日 miekotaro | 個別ページ
ゴールデンウィークは?
5月3日(日) 昨年9月に行ってきた洞川キャンプ場に今年も妹家族と行ってきました。家から洞川キャンプ場まで70kmの距離なのに、ものすごく道が混んでいて、家を8時に出たのに、到着が11時30分で、3時間半もかかっての到着でした。ナビの教えどおりに行かなかったためかもしれません。。。でも、予約していたので、キャンプ場は満杯状態でした。
到着後、さっそくテントを張って、バーベキューをしました。そして洞川で楽しみにしている、日本の名水百選の大峰山ごろごろ水で作った「名水とうふ」キャンプ到着前に購入していたので、食べました。ちょっと買いすぎたかな?テント張りにみんな一生懸命になっている時から、
バーベキュー終了後、子供達はたき火を始めました。周りにはたくさんの折れ木がいっぱいあるので、簡単に出来るのです。それにキャンプ場によっては、たき火はダメって所も多いのですが、ここは村営なのですが、それに関して何も取り決めが無く、めちゃ放任ってところが良いです。酒を飲み続けているので、途中で眠くなったりするのですが、隣のテントは、ビックリするくらい大きなイビキ。とても寝れそうにはなく、子供達のたき火に最後まで付き合ってしまいました。たき火はビックリするくらい大きな炎にもなり、私の体はあったまるのですが、お気に入りのアディダスのグリーン×黒のストライプのジャージーに火の粉がかかり、穴が空いちゃいました。。。(泣)。一番チビの甥っ子が22時くらいに脱落、その次12時過ぎに娘が脱落して、夜中の1時半に息子と姪っ子と私でお水をかけて終了いたしました。テントに入ると、連れ合い(夫)と子供達4人が寝ていて、私は一番端っこの超狭い所で、身近に隣のテントのでかいイビキを聞きながら、無理やり寝たのでした。
4日(祝・月) 朝は割りと早めに起きました。今日は天気が持ちそうな感じでホッ。テントから出ると、早めに寝ていた他のテントの方々は、早い朝ごはんをもう食べていたり、顔を洗ったり、朝ごはんの準備をしたり、朝早くから起きていろいろ動いておりました。そして周りを見渡すと、たき火の残骸がものすごく無残な状態。たき火の灰がテントやテーブルや車などにへばりついておりました。それも、隣のキャンプにちょっと金持ちチックが泊まっていたのですが、とてもキャンプには乗ってこない黒塗りでまだ新車っぽい高級セダンで来ていたのですが、その車にたき火の灰が思いっきり付いてたのです。やばい。。。それで、小心者の私はテントに隠れてしまいました。。。連れ合い(夫)が起きたので、聞いてみると、その状態を見て、確かにひどいけど、走ったらその灰は取れるし、キャンプでは仕方ない事だから、向こうも何も言ってこないという返答。ほんまに大丈夫?ってめちゃ不安でしたが、最後まで隣の方は何も言いませんでした。ホッ。
遅めの朝ごはん(カレー)を食べ、朝からさっそくビールをガブガブ。10時半に出ないといけないのですが、他のキャンプ組は、9時くらいにはもうキャンプ場を去っている状態。結局、私らが一番遅い10分遅れでキャンプ場を出ました。9月のときは夕方まで延長できたのですが、ゴールデンウィークは延長不可で、とっても残念。もっとゆっくりしたかったな。。。
それから、連れ合いが行きたがっていた龍泉寺 なで石に行きました。なで石は、撫でてあげると、軽く、そして、叩くと持ち上げられないほど重くなる不思議な石でした。やってみると本当にそういう現象になりビックリ!?でも、そういう現象になるのは、私と子供達の一部だけで、どうしてなの!?
それから、洞川の旅館街で、旅館 奥村宗助で、お風呂をお借りしました。1人大人600円、子供300円で、ほぼ独占状態で、ラッキー。長湯しました。そして帰り道に洞川の料理屋でお寿司とうどんのセット(それほど美味しくなかった。)を食べて、帰りました。途中、わが愛車パジェロが変な音をするので、途中で止めて確認してみると、マフラーが壊れているのが判明。もう乗って10年で、走行距離は14万kmだもんね。ものすごい音を出しながら帰りました。帰りはナビに忠実に帰ると、3時間で帰りました。
5日(祝・火) 妹達は、友達と映画を見に出掛け、やっとボーっとできる日になる。ちょうど相棒Season 6の再放送をしていて、見ていない内容だったので、ラッキー。初回の「複眼の法廷」です。裁判員制度の話でした。やっぱりストーリーはさすがですが、思いテーマで、またまたいろいろ考えさせられる内容でした。
夜は、妹達との最後の夜なので、いろいろ考えて、いつも行っている新世界 もつ鍋屋 本店でもつ鍋を堪能。妹達は喜んでくれたかな?
6日(祝・水) 妹達は夕方前にとうとう横浜に帰ります。あっという間でした。ダラダラ性格の私は、今日もダラダラ過ごしました。その間、子供達はいとこ達との別れをすごく惜しんでおり、いろいろ遊んでおりました。娘はクラブの練習なので、あまり遊べなくて残念がってましたが。このいとこ同士は、本当に仲が良い。こんなに仲が良いので、ビックリ物です。帰る間際なのに、相棒Season 6の再放送 最終回「黙示録」。昨日に続き、もっと重たいテーマです。それも初回と繋がっていたりして、すごく凝った内容。冤罪と死刑制度。またまた考えさせられました。初回で三雲判事裁判員制度に反対なのも今回のドラマでよくわかりました。でも、三雲判事は責任を取って、判事を辞め、弁護士にもならないってことは、もう相棒に出ないんですよね。うーん。もったいないキャラクターです。
そして相棒を見終わってから、妹家族は横浜に帰りました。今度は何時に帰るのかな?混まないことを祈ります。こうして、前半忙しい、後半ダラダラなゴールデンウィークを過ごしました。
2009年6月16日 miekotaro | 個別ページ
ひこにゃんとたねや&クラブハリエとジャンボ
4月26日(日) 娘のクラブが試合があるので、1年生全員休みになった。連れ合い(夫)も休みだったので、娘が丸一日休むのはこれからなかなかないので、出掛ける事にした。行きたい所が無いかと話になっても、子供達はなかなか意見が出ない。私は、佐賀県(シビラが日本全国唯一あるアウトレット店があり、吉野ヶ里遺跡がある。)、福岡県(ラーメンが食べに行きたい。)、広島県(広島焼きがあるのと、原爆ドームに行って見たい。)の案を言うが、日帰りでは無理ということで、却下される。(やっぱりね。。。)
次に日帰りで行ける範囲で、徳島県(徳島ラーメンと海の幸が美味しそう)の案を出し、とりあえず、向かおうと高速道路の乗り口まで近づいた所で、連れ合いが「ひこにゃん!にしよう。」と意見が出る。そうあの癒し系キャラで第一位のひこにゃんなら彦根市なので、ちょうど良い。そこで彦根城に向かう事になった。まあ、しゃあないか。
途中で大津のサービスエリアでお昼ご飯。先日いきなり!黄金伝説。で大津サービスエリアの近江牛の料理が紹介されていたのだ。近江牛っと頭に念じながらサービスエリアのレストランをチェックしたが、ない。よーく考えれば、高速道路の超人気ご当地グルメ80を食べ尽くす~西日本編【名神高速道路(下り線)】だったので、下り線の方だった。私がいるのは上り線だった。下りの方に行く道が無かったので、仕方なく上り線のレストランで食べる。少しだけ近江牛のコロッケと、近江牛のカレーライスがあった。カレーライスにしたが、確かにめちゃとろけて美味しかったが、肉は3つしか入っていなかった。。。
それから、彦根城に到着する手前で、ちょっと良さそうなお店があった。よく見るとそこはあの!たねや&クラブハリエのお店であった!帰りに絶対寄るぞ!
そして、彦根城に到着。すぐに博物館にて13:30からひこにゃんが登場するので、慌てて向かう。すごい行列で、何回かに分けての入場であった。2回目に入れた。後の方であったが。そして、ひこにゃん登場。ビックリした!ほんま癒し系であった。私のハートをつかんでしまい、子供以上に自分が盛り上がって、キャー可愛い♪を連発。たった10分の出会いだったが、ほんまに来て良かった!でも、よーく客観的に考えてみると、何もしゃべれず、顔がでかくて動きもにぶい、ひこにゃんが、カメラに向かってポーズをとる10分間の、みんなの熱狂振り。隣の今風の男子大学生なんかもキャーキャー行っている。ほんま異常な世界でもあった。まあ、私もアホな集団の1人であった。
癒されてから、彦根城を見学。雨が降っていて、すごく寒い日だったので、思ったより人が少なかった。天気が良くて温かかったら、もっとすごい人がひこにゃんを見に来ていることなんだろう。彦根城をさらっと見学した。彦根城の天守閣の前で休憩をしたが、本当はビールをまだ一滴も飲んでいなかった(昼食がサービスエリアを選択したのは失敗であった。)ので、飲みたかったのだが、あまりにも寒かったので、諦めた。お土産もの屋で、ひこにゃんグッズを私以外買いました。お土産のは本当のひこにゃんに似ていなかったので。。。
そして、15時過ぎにたねやクラブハリエの彦根美濠の舎に行く。結構人が来ております。そりゃ人気でしょ。まずは喫茶店に行くと、和風(たねや)の方は混んではいなかったが、洋風(クラブハリエ)の方は、ものすごい人であった。和風だったら、ビールも置いているので、そちらが良かったが、子供達2人とも待ってもいいので、ぜったい洋風と言われ、仕方なく、順番待ちのところに名前を書く。待っている間に、クラブハリエの一番大人気、大阪ではものすごい人の列でできるバームクーヘンを頼もうと並ぶと、サイズが5サイズあり、真ん中の2,100円のみ残っていた。5/5までの賞味期限だったので、3個頼むとあと1個だけの残りだったので、4個頼んでこれで終了。よーく考えたら後ろに並んでいる人に気の毒だったかもしれない。。。その後は予約注文で、配送になるそうだ。会社に持っていくのと、自宅用と、ゴールデンウィークに兄や妹達が来るので、4個でよかったかもしれない。
次にたねやでは一番人気のどら焼を買いに行ったが、こちらも売り切れでがっかりであったが、かろうじて白餡のみが9個だけ個売りで売っていたのを他のお客さんとの会話でキャッチして、無事購入。あと栗饅頭も買いました。
それからは、美濠ティールーム(洋風の喫茶店の方)でひたすら待つ。待っている間に注文するのを考えていたが、季節限定のイチゴパフェも良いし、ケーキ2種選べるケーキセットも良いし、ちょっと豪華にアフタヌーンティーセットと悩んだが、普通の大きさのケーキを2つ選べて飲み物もついて1,050円はお徳だと思い、ケーキセットの選択をした。娘も連れ合いもそれにしたが、息子はイチゴパフェかケーキセットで悩んでいた。私はケーキセットがお徳だと勧めていた。
やっと1時間ちょっとで案内される。広々とした空間。メニューを聞きに来た人が感じが良さそうだったので、イチゴパフェかケーキセットかどっちがお薦めかと尋ねると、パフェは季節限定なのでと勧められ、息子はパフェを選択した。その選択は大正解であった。クラブハリエのケーキってなかなか食べれないものなので、それがたくさんのケーキから2種類選べるので、それも大正解であったのですが、このイチゴパフェ。何十年前からパフェを食べ続けている私にとっては、今まででナンバーワン!の美味しさでした。バニラアイスの濃厚さとイチゴアイスのイチゴイチゴした味に、濃厚な練乳が入って、生クリームの美味しさはぴか一で、下のゼリーもなんとも絶品。ほんま語彙がなくて申し訳ないですが、すごく美味しかったのです。連れ合いもパフェにすれば良かったと。結局息子のパフェを残りの3人で群がって、ちょこちょこ食べてしまいました。次回はパフェにするぞ!いつかな?
そして、晩御飯はどこにしようかなかなか決めれず、私の頭は金欠なので、安く済ませたかったので、10何年ぶりに京都のジャンボに行きました。お好み焼きと焼きそばがビックリするくらいの大きさなのです。どれも3人前の大きさなのに、お好み焼き700円、焼きそばが650円という超安さ!家族4人でお好み焼き&焼きそば各1を頼んで、もうお腹いっぱい。しめて1,350円(+生ビール500円)でした。久々に食べたけど、美味しかった。子供達も喜んでいたので、また絶対来よう。今日のグルメで一番高くついたのは、大津サービスエリアであった。
(ひこにゃんの写真や、クラブハリエ等の様子をデジカメ撮影しましたが、その画像が入ったSDカードががどこかへ行ってしまいました。。。(泣)なので、画像なし。。。そのSDカードには娘の卒業式と入学式が全部入っていたので、めちゃくちゃショックなのであります。。。)
今日寒かったので、緑モヘヤ大判ショールが大活躍でした。息子は超薄着だったので、2人でこのショールに包まってすごく密接できて、嬉しかった♪
2009年5月30日 miekotaro | 個別ページ
高速1,000円in香川
4月4日(土) 連れ合い(夫)が休みだったので、朝早く起き、高速1,000円スタートなので、香川県に行ってきました。目的は、もちろん「うどん」です。連れ合いは行こうと思っていたらしく、ネットでうどんの情報を集め、早朝に起こされてしまいました。。。早めに出たので、高速はいつもより少し車の量は多かったけど、スムーズに行け、休憩入れて約3時間ほどで到着。阪神高速などつかって、高速代は1,950円でした。瀬戸大橋を渡ってこの値段なんて!
まずは香川で有名な山越うどんへ。朝9時半ごろに到着。やっぱり早くに来てもすごい行列でした。でも進むのはすごく早くて、約40分強で、食べることができました!お店の奥には、外に雨がかからない屋根が付いた広い広場みたいな感じで広がっていて、この広さだったら回転が早いって思いました。
食べたのは釜玉うどんです。だしの良さとうどんのこしが良いですね。これでたったの200円!でも天ぷらをトッピングしたので、計400円でした。帰りに生うどんとだしを購入しました。帰るときはもっと長い行列だったので、早く来て良かった!
それから観光ということで、金毘羅さんへ。雨が降っていたので、それほど観光客が多いという感じではなかった。覚悟を決めて石階段を上る。頭の中は、ずっと「こんぴらふねふね・・・・・ シュラシュシュシュ」ぐるぐる回っていた。桜も残っていて、実に良いときに来たって思った。桜の咲くときは、日本が一番綺麗な季節である。こういう桜の時期に、だいぶん花粉症も収まってきたので、外を歩ける状態になったのだ。石階段の両側は石碑が建てられており、たくさんの寄付を頂いて、成り立っているのがよくわかる。 途中、「こんぴらさん - 海の聖域 パリ凱旋帰国展」の文字を目にする。そして円山応挙の有名な虎の絵があったので、これは!って思い、見に行きました。人が全くおらず、たった500円でこんな有名な絵画を見ても良いの!って感じくらいすごくお得です。入ってすぐに、鶴の間、虎の絵がある虎の間、七賢の間、山水の間という大作があり、伊藤若冲の花丸図は綺麗で、でも昔からある和の花なのに、花の名前がほとんどわからなかった。。。他にもいろいろ見させていただきました。そして、ビデオ鑑賞をみて、金毘羅さんが昔から画家のスポンサーをやっていたのがよくわかった。たくさんの寄付から金毘羅さんを維持し、そして有望な画家に投資して、その作品を金毘羅さんに展示し、たくさんの参拝者に見てもらっている。うまい経営である。経営に興味のある私はすごいビジネスモデルと思ってしまった。そして、今は、田窪恭治さんのスポンサーをしている感じで、椿書院の襖絵を見た。椿の絵がすごくマッチしていて、こちらも綺麗であった。本当ならもっと良い感想を書きたいのだが、語彙がなくて、スミマセン。。。 満足して、表書院を後にして、あとは、石階段を上る。本宮に到着!これで、785段。 まだ奥があり、そっからが本宮より結構大変であった。ほとんど無言になって上り、奥社まで1368段を制覇!奥社で休憩。休憩していたら、崖に奇妙なオブジェを発見。なかなか見つけられない息子はイライラした。 そして、下山。途中で、神椿で休憩。パフェを堪能する。資生堂パーラーが運営しているので、間違いがなく、美味しかった。壁画は田窪氏の作品である。そして下まで到着。あさってから筋肉痛になるか心配。。。(もう私の年齢では二日後に発症するので。)そして、やっと近場の酒店でビールを購入。今日初のビール!これで元気になる。ついでの讃岐ビールという地ビールも購入。近くの商店街にコロッケも購入し、家族で食べ食べ。 そして15時半ごろにもう一軒うどんを食べに。有名店がお昼までの営業がほとんどであったが、ランキング上位で遅くまでやっている長田in香の香、釜あげうどん250円を食べました。こちらもこしがあって、徳利に入っただしもうまかった。満足満足。語彙がなくてワンパターンの感想でスミマセン! それから大阪に向けて出発。瀬戸大橋を渡っていて、いろんな車のナンバーをみると、関西地区から来ている車が多かった。考えていることは同じだね。
その日着ていたシビラの服です。グリーン系カラフルスクエア柄チュニックと長袖タートルネック黄緑にコーディネートを追加しました。
2009年5月 9日 miekotaro | 個別ページ
TG発足10周年泊り掛け新年会2
1月25日(日) 朝がた4時半ごろに部屋に戻りましたが、結局寝れず、うやむやとテレビを見てしまい、やっと5時半前に寝ました。そして、朝7時半に頑張って起きました。だって、朝食が8時からなのです。8時に行くと、まだ来てない人が多く、電話したりして起こしましたが、4時半まで付き合ってくれたNさんがまったく起きず、しゃあないので、先にみんなと和食を食べました。酒を大量に飲んだ後の和食はめちゃ良いです。おかゆが美味しかったです。
部屋に戻る際、まだ出てこないNさんの部屋のドアをみんなで思いっきり叩きましたが、出てきませんでした。11時チェックアウトなので、朝食後、10時半まで爆睡しました。
そしてちょうど11時にチェックアウトして、ロビーバーに行くと、Nさんが居て、ホッ。ちゃんと朝食も食べれたそうです。朝食後の爆睡でやっと目覚めたので、それからせっかくだからと観光に出掛けました。寺社仏閣が苦手なんですが、すぐ隣の駅の「三井寺」。初めて行きましたが、結構でかくて、由緒あるお寺でした。
それから大津駅前でおそばを食べて、昼2時ごろ解散。来年の忘年会or新年会の幹事は、とうとう私がする事になりそうです。どんなお店にしてみようかな?いつも豪華なので、こういうご時世なので、チープ路線にしようかな?夕方家に到着し、それからネットオークションの出品作業をせっせとやりました。
2009年2月20日 miekotaro | 個別ページ
TG発足10周年泊り掛け新年会1
1月24日(土) 私は丸3年間専業主婦をしておりました。専業主婦になる前は、ものすごい忙しく競争が激しい職場に働いていたので、妊娠7ヶ月で退職したのですが、ゆっくり休もうと思ったのですが、たった1ヶ月で専業主婦に飽きてしまいました。専業主婦に向いていなかったのです。税金を払ってないのに、政治の批判が出来なかったり、友達がバリバリ忙しく働いている姿に、自分だけ取り残された感じがしてイヤでイヤでたまらなかった。そこで、すぐ立て続けに第2子を産んで仕事復帰しようと思ったのです。
第1子誕生後、すぐ妊娠した(娘と息子は1歳4ヶ月違い)のですが、景気が悪くなり、就職難なので、小さな子供を抱え、何も資格が無い、スキルが無いので、再就職なんてできそうにないので、第2子(息子)を産んで1ヵ月後に週に1回資格取得学校に通いだしました。その時の担当の先生がT先生で、生徒は20代から60代までと幅広く、女性は私ともう1人だけで、あとの約20人ほどは男性でした。それからこのメンバーでTグループと呼ばれました。それからそれからちょうど10年になりました。年に1,2度集まって飲みにいってますが、現メンバーは12名。女性は私のみ。もう1人の女性のYちゃんは見事資格を取ってコンサルタントになったのですが、結局見合い結婚して東京で2児の専業主婦になりました。
私は結局1次試験は受かるのですが、2次試験で5年連続失敗し、丸5年で資格取得を諦めました。でも、当初目的の就職の方は、その1次試験を合格しているという事と、大卒後入った会社が激しい職場で有名だったので、その2点が買われて、飽き性なので仕事を転々としてますが、なんとか無職になることなく、ずっと仕事を続けられ、シビラを買い続けれるようになってます。なので、当初目的を果たしたのと、コンサルタントには絶対向いてないので、スパッと諦めました。
Tグループは半分は資格を取得し、半分は私みたいに諦め、そしてほんの一部はまだ勉強を続けてます。そして、10周年なので、今回は豪華に琵琶湖ホテルで1泊することにしました。今は親から継いで若社長になったYが予約を取ってくれました。1人で泊まるには広すぎるダブルベットのデカイ部屋。眺めも良い。これだったら、家族を呼んで、近くの琵琶湖バレーでもスキーに行かせればよかったと後悔。
集まったのは8名。資格諦め組は今はマラソン部になってますので、宴会より早めに来て、琵琶湖周辺を10kmちょっとジョギングしました。気温2℃でしたが、風が強くなく、ロケーションが良いので、気持ちよかったです。当初は折り返して帰る予定でしたが、行き過ぎたので、帰りは京阪の路面電車で唐橋前~浜大津まで乗ってホテルに戻りました。
そして、温泉入ってから宴会です!(温泉入る時間が少なくなったのですが、いつも通り入ってしまい、宴会スタートが遅れてしまいました。)美味しい料理と飲み放題で案の定、酔っ払ってしまいました。宴会後、部屋が広いので、そこで集まろうということになりましたが、酔っ払いの私はベッドに寝てしまい、気がついたら夜中の12時前。宴会が終わったのは9時半くらいなので、寝すぎました。何度も電話で起こしてくれてたのに。。。部屋に行くと、もう話もいっぱいしたし、いっぱい飲んだというエンディングになりかけましたが、俄然目覚めてしまった私は、いろいろみんなといろんなテーマで話を再度盛り返し、脱落した3人は1時ごろ部屋に戻りましたが、残った5人で朝の4時半まで飲むまくり、話しまくり、そして、朝の琵琶湖ジョギングは諦めました。4時半まで飲むなんてめちゃ久々ですごくおもろかった!
その日着ていたシビラの服です。カラフルボーダー柄カシミヤタートルセーターと緑系ワッフル生地ワンピースにコーディネートを追加しました。
2009年2月19日 miekotaro | 個別ページ
ダイナランドでスキー
1月18日(日) 昨日は夜中の2時に到着したので、今日は朝7時前に目覚めました。同僚たちにメールで知らせましたが、宿の朝食が遅いのと、移動で時間がかかるので、8時半くらいから先に滑ることにしました。今回も積雪が多く、雪質がよくて、滑りやすかったです。待ち合わせ場所あたりで何回か滑り、やっと10時半ごろに同僚たちと会えました。
同僚&元同僚たち4人で昨日から来てましたが、そのうち2人は初心者で、あとの1人も学生にちょろっとしただけなので、初心者同然で、毎週スキーシーズンはボードをやっている気合い十分の経験者の同僚が、必死に3人を指導してました。昨日もハードだったみたいで、初心者3人は全身筋肉痛状態でした。でも、気合いでめげずに頑張っている姿にちょっと感動するものもありました。初心者といっても、40代半ば、30代後半、30代前半の年齢で、初ボードをやろうとする根性はすごいです。
12時頃にレストランに行きましたが、うまく席が確保できて、ホッ。みんなとビールでも飲みかわそうと思ったけど、昼からも滑るからっと、4人とも飲まず(経験者の方は帰り車運転なので。)、私一人だけ飲みました。子供達はランチ後、さっそく恒例の雪だるま作りに。今回も、めちゃうまくできました!二人とも私と違って、何か作る作業は大好きなので、将来は、手に職がある技術職にならないかな。。。
昼からも同僚たちは、何回も何十回も何百回!?も、こけまくっても頑張って滑り、よーやりなって思いました。指導する同僚も、親切丁寧熱血に教えていたので、それもすごいって思ってしまいました。
同僚たちは、連れ合い(夫)と子供達の滑りを見て、驚きと賞賛してました。連れ合いは学生の時、アイスホッケーをしていたので冬のスポーツは得意だし、子供達は4歳くらいから滑り出しているので、上達して当たり前です。私は、学生の時からまったく水準が変わってません。。。寒いのが超大嫌いなのと、スキー目的が、お酒&温泉だからでしょう。
3時前に初心者同僚たちが、ギブアップし、指導者同僚と、連れ合い(夫)&子供達で上の山まで滑りに行きましたが、昼から雪が降りだし、そしてもう吹雪っぽくなったので、2本くらい滑って帰ってきました。それからは、レストランでビール。でも付き合ってくれたのは1名だけで、あとは疲れてソフトクリームやクレープを食べてました。自称恥ずかしがり屋&話ベタの連れ合いはまたもや、みんなとぺちゃくちゃしゃべりだし、しゃべり過ぎって注意いたしました。
帰りは白鳥の美人の湯へ。道路は混んでました。同僚たちは昨日は、湯の平温泉に行ったそうですが、先週私が体験したように、露天風呂があまりにもぬるくて、長湯したそうです。あのぬるさは、やめてほしいです。美人の湯は露天風呂も温かく、同僚たちもいたので、ついつい長湯してしまい、1時間半くらい入ってしまいました。連れ合いは休憩室で睡眠。そして、同僚たちは、こちらで夕食をするので、ここでサヨナラ。私たちはスキー後の恒例の一宮市のちゃんぽん家 大光楼へ。到着は22時過ぎでした。そこで、皿うどん、餃子、もやしにらいため、炒飯を食べて、満足。そうそう、今日は連れ合いの誕生日。スキー場のレストランやこちらの店でも、一応おめでとうって掛け声をしました。帰宅は夜中の1時ちょうどでした。ずっと運転しっぱなし連れ合いは明日半休すると宣言。
車で寝ているときにかけていたシビラの毛布です。冬用毛布に追加しました。
2009年2月15日 miekotaro | 個別ページ
高鷲スノーパーク
1月11日(日) 今シーズン初のスキー。朝8時前に起床。コンビニで買っておいたおにぎりやパンなどを食べて、9時ごろにゲレンデに到着。3連休のなか日ということもあって、いつもより人でいっぱいだが、昔に比べたら、ぜんぜん少ない。ゴンドラも最高で15分待ちくらいであった。雪質はふわふわパウダーで、雪の結晶が綺麗に見えるくらい、非常に良かったので、滑りやすかった。人が多いからと、10時半すぎにレストランで昼食。私も連れ合い(夫)も疲れていてテーブルでふせってしまいました。子供達はその間に雪遊びに出掛ける。よーく考えれば、1週間前は気温30度のカリブ海から、今は-6℃の雪山でスキーなんて、体もびっくりしたに違いない。子供達がどこに行っているかわからず、帰って来ないので、混んでいるレストランで、どうも動けなくて、伏せって休養を取り続け、結局2時間以上もうだうだレストランにいてしまった。
それから、雪が結構降り始め、もっと寒くなり始めました。子供達はまったく怖がりではないので、ドンドンスピードを出したり、ジャンプしたりで、特に娘はうまくパラレルが回れるようになって、どんどん旨くなっていってます。全く私は追いつけない状態。。。もともとスキーは付き合いで来ている私は、ゲレンデに戻って、レストランでビールを堪能。最後一回だけは止めた娘が16:00頃やってきて、リフト最終時間の16:30まで連れ合いと息子は滑ってました。最後までいたので、記念撮影会で後ろの隅の方で、パシッと写しました。どこにいるのかさっぱりわかりません。。。
帰りはいつものパターンで、湯の平温泉に入りました。そこまで行くのに、車は混んで超ノロノロ運転で、温泉に到着しても駐車場がいっぱいで、やっと入れたのが、20時ごろでした。ここに到着するまで私は爆睡状態でしたが。入ったら、なんと露天風呂はめちゃくちゃぬるくて、なかなか体が温まれない状態。後から温泉にも寒い日は露天風呂が温かくないことが書かれておりました。なので、長湯してしまい、連れ合いは疲れて待ち合い場所の和室で寝てしまっておりました。温泉が閉まる21:30前に出て、いつものパターンでディナーは、一宮市のちゃんぽん家 大光楼へ。到着は夜中の0:00でしたが、こういうときはみんな目が覚めて、皿うどん、ちゃんぽん、ニラとモヤシ炒め、炒飯をもりもり食べました。やっぱりここはウマい!結局自宅には朝の4:00に到着。私はずっと寝ておりました。ほんま連れ合いお疲れ様です。
シビラのハンドタオルです。ハンドタオルに追加しました。
2009年2月 7日 miekotaro | 個別ページ
スキー場に向けて
2009年1月10日(土) 休日なので、やっと旅行から戻って家にゆっくり過ごすことができた。でも、夜からスキーに出かける。連れ合い(夫)と子供達はスキーが大好きなのですが、私は寒いのが大嫌いだし、スキーの技術は大学生以来いっこも進歩しないので、好きではないのだが、家族サービスと思ってしぶしぶ付き合っております。
今日から急に寒くなり、めっちゃ嫌な予感。いつも連れ合いが運転するのだが、いろいろ家の事をやっていたら昼寝をする時間がなかったので、私も運転することになり、夕食はビールを我慢することになった(泣)。前半私が運転することにし、阪神高速から名神高速へ。京都に入ってしばらく経ったらぽつぽつ雪が降り始め、大津に入ったらだんだん降り始め、もっと進んだら、ドンドン降り始め、周りは雪景色であった。よく考えれば、雪の中を車で走った経験がなかったのである。それから雪が強くなり、吹雪の状態なのに、車が滑るっていう感じではなかったので、時速90kmで走っていたら、いつの間にか高速道路で私しか走ってない状況になり、怖くなって寝ている連れ合いを起こして、最寄りのパーキングエリアへ。連れ合いも吹雪に驚いたみたいである。もう少し運転する予定だったが、連れ合いにバトンタッチ。昼食以降我慢していたビールを助手席でガブガブ飲む。やっぱりビールは最高!連れ合いが運転再開したら、高速道路の車はものすごく減速でのろのろ運転をして、ちょっと渋滞状態であった。そうか、私はスピードの出し過ぎで、周りに車がいなくなったのね。。。そうして夜中の3時頃岐阜の高鷲スノーパークに到着しました。朝まで睡眠タイム。
2009年2月 7日 miekotaro | 個別ページ
とうとう帰国。。。
1月5日(月) 日本では今日くらいから仕事始めの会社が多いけど、私達は今からとうとう日本に帰国します。。。もう、カンクンを離れ、寒いワシントンに乗り継ぎで来ているだけないので、まあ、帰ろうという気分であります。
混雑があったら大変と思って、早めに空港に到着しましたが、免税店は大したことがなかった。化粧品にエスティ・ローダーもなかった。せっかくだからとオバマTシャツを買ってあげると息子と連れ合い(夫)に言ったけど、拒否された。
帰りは全日空の共同運航だったので、設備は充実し、14時間の長いフライトだったが、あっという間であった。なぜかというと、映画やテレビ、音楽番組が充実していたからだ。子供達は「お笑いレッドカーペット」「ヘキサゴン」のテレビや「ハンナプトラ」などの映画を見て楽しんだし、私は、「おくりびと」「イーグル・アイ」「明日に向かって撃て」「最後の初恋」「ハッピーフライト」を見させてもらいました。映画好きにとっては見たかった映画が一気に見れて満足。行きは、もう飛行機に乗らないって言っていた連れ合いはなんと6本も映画を見たそうです。
そして、成田に着き、妹家族とバイバイ。妹と姪っ子&甥っ子とは、18日間過ごしましたので、ちょっぴりさびしかったです。そして成田から伊丹、っで家に到着。時刻は1月6日(火)22:00になってました。明日から仕事です。。。さあ、頑張って働いてお金を貯めて、またカンクンに行こう!!!
去年の12月に頂いたシビラのノベルティの2009年カレンダーです。
2009年2月 5日 miekotaro | 個別ページ
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン9
1月4日(日) とうとうメキシコ最後の日。あっという間でした。そういうものですよね。っということで、心残りが無いよう、お昼まで遊びました。お迎えも一番ギリギリのお時間でお願いしました。
子供達はプールで水掻きして大騒ぎ。特に連れ合い(夫)が大暴れする遊びをして、プールサイドの方はびっくり。だいぶん恥ずかしがったが。。。そうしたら、カナダから遊びに来ていたクリスティン君も子供達の輪の中に入ってきました。聞くと、昨日の卓球で一緒に遊んだそうです。クリスティン君のおばさんは日本人なので、クリスティン君のご両親からいろいろ日本の事を聞かれましたが、英語ができない私は四苦八苦ですが、少しお話できて楽しかったです。
その後、海へ。子供達は記念に一生懸命貝殻拾いに夢中で。私の方は、海辺に寝転びながらアルコールを飲んで、じっと海や周りを眺めていました。プラヤ・デル・カルメンは、すごく良い所でした。ホテルの従業員の方はみんなフレンドリーに対応してくれて、ほんとうにアジア人がほとんどいないので、日本人が珍しかったのか、いろいろ声をかけてきたり、日本語を教えて欲しいって聞かれたりしました。カンクンも良い所なんですが、メジャーなリゾート地化しているので、そのフレンドリーさがこことは断然違いました。また、ぜひプラヤ・デル・カルメンに来たい!です。
そして、12時チェックアウトですが、ホテルを出るまでオールインクルーシブなんです。なので、お迎えは13時に来るのですが、12:30にランチタイムが始まるので、11:15ごろ海から部屋に戻り、慌ててシャワーを浴びて、荷作りをして、12時過ぎにチャックアウト終了。ランチが始まるまで、子供達はハマッている卓球遊び。そこにもクリスティン君がやってきて一緒にPLAY。私はバーカウンターでまたもや、アルコール。ランチになってもアルコール。心残りなくっといっても、やっぱり心残りができますよね。。。だからまた行こうって思う。これからちゃんと貯めよう。
全然関係ないけど、この旅行の締めくくりに最後に前回カンクンに行った際の一番お気に入りの画像を貼り付けます。ウォータースポーツカンクンの吉田店長さんが撮影したくれました。子供達にとって、この旅行はどんな思い出になったでしょうか?
そして、夕方前にカンクンを飛び立ち、日本直行が無いので、ワシントンへ。ワシントンには20時過ぎに到着しましたが、やっぱり入国審査に思いっきり時間がかかりました。1時間半も待たされました。。。私達は空港周辺のホテルで宿泊なので、余裕をかましてましたが、乗り継ぎの方がたいへんでした。私の前を並んでいるアメリカ在住の日本人の家族はかわいそうでした。ニューヨークの飛行機が22:00に出発で、何度も早くいけるように交渉してましたが、即無理って断られてました。他の外国人の方も、アメリカ国籍の友人と旅行だったみたいで、アメリカ人の友達は簡単に入国したのですが、外国人の方は、足止めに会い、遠くからその友人に合図してました。どちらも交渉したのですが、優先してもらえず、どちらも間に合うには難しい状況でした。
やっと入国し、空港のレストランに行こうとしたら、どこも閉まってました。しかたなくホテルに向かう事になったのですが、某有名Hホテル(そこの娘がお騒がせで有名)なのに、なかなかリムジンバスが来ない。他のホテルのバスはしょっちゅう来るのに。。。それも寒くてみんなで震えて待ってました。やっとホテルに着いてもチェックインに時間がかかり、チャックインしたい客が多いのに、対応が最初1人だけで、態度がすごく偉そうなので、2度とこのホテルは使いたくないって思ってしまいました。ホテルのレストランもオーダーストップになり、仕方なくルームサービスで注文すると、1Fのバーに行けっと。1Fのバーに行くと、ハンバーガーの宅配の連絡をしてくれて、やっと夜中の12時に晩飯を食べれました。子供達は超眠そうで、ほとんど食べずに寝ました。唯一良かったのは、バーの従業員の人が悪くなかったのと、なんといっても濃い生ビールが何種類も置いてあり、ビールだけ嬉しかったです。メキシコのビールはほとんどライトなんです。ビールを飲んでぐっすり寝ました。
2009年2月 4日 miekotaro | 個別ページ
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン8
1月3日(土) 1日居れるのがとうとう最後の日になってしまいました。。。明日の昼から日本に向けて帰宅します。。。そういうことで、今日は悔いのないように遊びまくりました!
朝7時ごろには朝食バイキングを頂き、オリジナルに焼いてくれるオムレツなどを堪能。 ウォータースポーツカンクンの吉田店長さんから朝8時に電話がかかってくるので、部屋に戻り、待っている間、もう最後だし、こんな良い部屋泊まることはもう無いと思うので、記念にいろいろ撮影。そういう時って、自分ってなんて小市民なんだろうって思っちゃいます。。。
朝8時すぎに吉田さんから電話があり、公的なスポーツセンターがまだ空いてないとかいろいろやり取りしていて、朝10時ごろホテルに来てくれました。公的なスポーツセンターなので、順番待ちになるので、とりあえず行って見ることにし、テニスラケットを目の前のAdult onlyの高級ホテル THE ROYAL Playa del Carmen に借りにいったら、昨日の夜はやっぱりダメっということだったのに、子供も一緒OKだと言われ、THE ROYAL で突然テニスする事に急遽変更。次の予約が入っている11時まで30分間、子供達と一緒にやっとテニスを楽しめることが出来ました。19時からも空いているので、予約を入れ、本当にメキシコ人はコロコロ変わるって思いました。まあ、これが旅行のおもしろさでもあります。
テニス後は、吉田さんにもう1つ依頼していたお土産品をいろいろ見せて頂き、そこで友達や同僚に渡す小物のお土産や義父のパナマ帽子が決まり、ほぼお土産が完了!トラブルが続出しましたが、最後まで誠意ある対応していただき、吉田店長さま、本当にありがとうございました。またお金貯めてメキシコに旅行に行ける様にがんばりますね!
それからは、プールに行って、せっかく最後だからとやっとプールに入って、クロールの息継ぎが苦手な息子に猛特訓!息子はものすごく嫌がり、プールサイドで大ゲンカ!周りにご迷惑を掛けたかも。。。でも、年下の甥っ子は嫌がらず果敢にチャレンジして、なんとかしぶしぶ息子は泳ぎ、息継ぎもサマになってきて、ホッ。
それから卓球をやったり、大人対抗戦をしましたが、妹のダンナが全勝で優勝。妹、連れ合い(夫)、私はそれぞれ1勝2敗でしたが、妹のダンナへの得点ということで、2位妹、3位連れ合い、べべが私でした。子供達は卓球に夢中でした。
昼食後、海に行って、私はボーっとして、朝から飲んでましたが、後悔が無いよう、アルコールをたらふく飲み、ガイドブックに載っているカクテルをいろいろチャレンジしましたが、今回はフローズンマルガリータが美味しかったです。他は海で泳いだり、砂場で遊んだり、
最後はビーチバレーをして、めちゃくちゃしんどい競技だと改めて痛感しました。ビーチバレーをしていたら、もう夕暮れ。綺麗な夕日を見させてもらいました。
そして、19時からテニスの予約をしているので、18時半に子供達だけ、部屋のすぐ下のレストランでバイキングを食べさせました。大人たちだけでイタリアンレストランに行こうということで、大人は食べない予定だったんですけど、いつもお寿司があるけど、大した事無いんですが、今回は結構バリエーションもあり、刺身もあったり、そして日本風の鉄板焼きがあり、ついつい大人たちもガマンできずに食べてしまいました。私は鉄板焼きコーナーで野菜炒めをしてもらいました。日本の焼肉のタレだったので、美味しかったです。いつも朝食、昼食はここで食べてたのですが、夜は結構良いんだなってちょっぴり繰ればよかったと後悔。でも、やっぱりイタリアンが良いなあ。
そして、慌ててテニスコートへ。1時間強家族全員で楽しめました。子供達も段々上手になりましたよ。
それから、子供達を部屋に戻して、大人たちだけで、メキシコ最後のディナーへ。もちろん3日連続で、 IL PESCATOREでイタリアンを。子供達がいないとゆっくり食べれて、すっかり満喫しました。妹ももちろんディナーはシビラです。
こういうわけで、この日はスポーツ三昧も食事も堪能し、有意義な一日を過ごせました。最後のディナーはこちらのシビラのワンピースを着用しました。スペイン製シルクオレンジワンピースに画像を追加しました。
2009年2月 2日 miekotaro | 個別ページ
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン7
1月2日(金) ウォータースポーツカンクンの吉田店長さんからなんと朝の4時にメールをもらい、なんとかテニスコートの件、対応してくれる事になり、ホッ。朝食バイキングに行って、部屋に落ち着いたら、吉田さんから留守電が入っており、ホテルのマネージャーと交渉して子供連れでもOKになり、今日なら、14:00、15:00で、明日なら、7:00、8:00、9:00、11:00、13:00、14:00、15:00が空いているということでした。そこで、明日の朝しようということになり、吉田さんのオフィスに電話したら、不在でしたので、留守電に残しました。
なので、今日もゆっくりモードです。卓球をしたり、海に行ってカヤックに乗ったり(モーター付でなければ、こういうのもオールフリーなんです。)、遊びまくって子供達は真っ黒に日焼けしまくって、とうとう皮がむけてきました。もちろん私はアルコールを思いっきり浴び、特にフローズンマルガリータが気に入ってしまい、塩をなめつつガブガブ飲んでおります。そして夕暮れまで海でゆっくり致しました。
そして、ディナーは今晩もIL PESCATORE でイタリアンを堪能しました。昨日はお客さんも多く40分待ちでしたが、今日は待たずにいけました。クリスマス休暇で来ている人が今日くらいから帰っているみたいです。そして、またもや息子は爆睡してしまってます。女の子チームはずっと遊びっぱなしなのに、ちゃんと起きて、堪能しました。あ~おいしかった。みんなと食べた物をいろいろ撮っちゃいました。
そして、部屋に戻って連れ合い(夫)のメールを読むと、
「再び先ほどマネージャーより連絡があり…今度は手のひら返して
やはり利用が出来ない。。。という連絡でした。
アクセスが建物の中からしか出来ないため、お子様を入れる事が出来ないというのがその理由です。外からのアクセスが出来たそうなのですが、現在出来なくなっているそうで、駄目になってしまいました。
つきましては、グランポルトの近くにスポーツセンターがありまして、4ブロックほど離れているのですが、そちらにて
テニスを楽しんでいただくことでどうにか対応が出来そうです。
営業時間等が全く分からない為、明日、8時に私が現地へ赴きまして、空きがあれば、すぐに手配をさせていただきまして
グランポルトにお迎えにあがります。」
あちゃ~!やっぱりメキシコ人ってコロコロ変わるのね。まあ、こういうのが世界では当たり前なんですよね。こういうのも本来なら許容しないといけないけど、子供達はテニスを楽しみにしてわざわざラケットも用意して来たし、妹もホテルのセレクトの際、テニスコートが必須だったので、カンクンからプラヤ・デル・カルメンまで遠いけど、吉田さん!ごめんなさい。スポーツセンターのテニスコートの案に甘えちゃいます。
でも、スポーツセンターのテニスコート大丈夫かな?不安に駆られながら、夜がふけて行きました。
2009年1月31日 miekotaro | 個別ページ
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン6
1月1日(木) 昨日は遅くまで起きてたので、遅めの目覚めでした。子供達もなかなか起きません。熟睡する甥っ子。
部屋から外を眺めました。今回もバッチシの最高のロケーションです。プラヤ・デル・カルメンの海は穏やかで泳ぎやすそうです! Gran Porto Real Playa del Carmen は良さそうな感じです。カンクンの方はホテルの空きがあったのですが、こちらはネットではもう一杯みたいで、最近プラヤ・デル・カルメンが注目されているので、これから楽しみ♪子供達は早速ハンモックでゴロン。
すぐ下のレストランでバイキングを食べました。カンクンのホテルよりも種類が豊富で、オムレツも具をしっかり焼いてくれました。さあ、まずはプールへ。その前に洗濯しましたが。。。
こちらのホテルに来て、ビックリしたのが、まったく日本人がいません。アジア系の人もまったくいません。ほとんど欧米系の方ばかりです。カンクンでは今まで以上に日本人をたくさん見て、ビックリしたのですが、ウォータースポーツカンクンの吉田店長さんの昨日のお話では、今不景気なので、日本人の客が減るのでは?って思っていたそうですが、アメリカ方面に駐在している日本人がこの不景気で日本に近々帰国するかもしれないので、最後のクリスマス休暇になるかもしれないので、今しかないということで、カンクンにたくさんの日本の駐在の家族が来ているそうです。たしかにカンクンで声をかけてきた日本人はみんなアメリカの駐在の方でした。やっぱり不景気が押し寄せているんですね。やっとプラヤ・デル・カルメンに来て、まったく日本人がいないので、開放感を満喫してしまいます。
そして、プールサイドで寝転んで、ビールやフローズンダイキリを喜んで飲んでいたら、妹がこのホテルにもテニスコートが無く、隣のAdult onlyの高級ホテル THE ROYAL Playa del Carmen でテニスをすることになるということ。。。テニスが出来ると思っていた子供達はガックリ。それにホテルの選定で、テニスコートを必須項目にしていた妹もガックリ。即、吉田さんのオフィスに電話しましたが、不在で留守番電話に入れました。どうしましょう。。。
まあ、旅ってこういうものだから、仕方ない。しゃあないので、今を楽しまなくっちゃって思うタイプなので、プールや海でごろごろ。ごろごろ。ごろごろ。
そして、まったくお土産を買ってないので、夜は近くのスーパーマーケットがあるので、そちらでお菓子を購入。カンクンで食べて美味しかったJapones(日本)という名の豆菓子です。メキシコではポピュラーなお菓子みたいで、着物を着た女性のパッケージのものや普通の豆菓子のパッケージのものがありました。ピーナッツに衣がかかったのですが、何で日本という名なんでしょうか?
ディナーは、ホテルのレストラン IL PESCATORE でイタリアンを食べました。やっぱりイタリアンは美味しい♪ 子供達はいつものように遊び疲れて眠そうでした。
深夜に起きて24時間スナック&バーでいつものようにビールをたらふく飲み、メールの受信は出来るけど、送信できずに困っていたのですが、なんとか連れ合い(夫)のパソコンの方がセキュリティを解除したら、送信できたので、吉田さんにテニスコートの件をメール。なんとかならないかな。。。
その日着ていたシビラの水着です。
2009年1月28日 miekotaro | 個別ページ
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン5
12月31日(水) 朝早く朝食を食べ、チェックアウトし、今回唯一の観光に出掛けました。どこに行ったかというと、「エクバラム遺跡」です。有名なチチェンイッツァには、私は2度行ったことがあるのですが、観光客が多くて、もちろん日本人も結構来ていているのですが、私の旅行の醍醐味は日本人がいないということなので、マニアックな所がいいなって思っていたら、家族とカンクンを訪れてから、過去2回セーリングヨットチャーターでお世話になっているウォータースポーツカンクンの吉田店長さんから前回の時に、エクバラム遺跡の話をチラッと聞いていて、今回もカンクンに行く事になった際、相談メールを送ったところ、やはり勧められたので、エクバラム遺跡見学&セノーテツアーのプライベートツアーをお願いしました。ウォータースポーツカンクンはプライベートツアー専門で、ツアーの煩わしさもなく、いつもカンクン旅行では、たいへんお世話になっております。今回もホテル2箇所の手配、空港からホテルの送迎もお願いしました。
エクバラム遺跡までは、カンクンから高速道路を使って、約2時間くらいです。ここの高速道路は、約300kmくらいの距離があるのに、降り口が3ヶ所しかなく、観光専門の道路(チチェンイッツァもこの高速道路を利用)になっており、一般の方はほとんど使ってないので、ガラガラです。でも単調な風景ばっかりなので、吉田さんが次々に、日本人とメキシコ人の考え方の違いなどおもしろい話をしてくれました。メキシコ人と日本人って本当に正反対なんです。特に印象に残っているのは、OECD加盟国30カ国の内、貯蓄率が、メキシコはマイナス(!?)6%で最下位で、日本は第一位で約3割ほど貯蓄に回しており、メキシコで新学期が始まる頃は、質屋が繁盛すること。メキシコではひき逃げの検挙率が著しく低く、カンクンは1%もいかない恐ろしい数字。交通事故を起こしたら、一目散に逃げるらしい。先日日本人が交通事故を起こし、被害者に対して、病院と警察に連絡したことが、メキシコの新聞の1面にでかでか掲載され、日本人の行動を褒め称える内容であった事。家の庭刈りをお願いして、集まった草木を明日回収するというので、先にお金を渡したら、何度催促しても取りにこないなど。この退屈な道中を非常に興味深い話をしてくれ、吉田さんのこの3年ほどですごく成長したのが感じられ、なんだか嬉しかった。そして、自分がメキシコに魅かれる理由もなんとなくわかった。
高速を降り、ジャングルを走っていると突然エクバラム遺跡に到着。駐車場にほとんど車が止まっておらず、チチェンイッツァのように周辺が観光地化されておらず、ガラガラなので、まさしく私が想像したとおりで、観光観光してなくてgood! 中に入っても、まったく日本人はいませんでした。アジア系は唯一中国系の若い女性2名のみで、あとは欧米系、ラテン系のみ。エクバラムは1990年頃にジャングルの瓦礫の中から発掘され、現在も発掘調査中で、他に類を見ないほど保存状態がよく、ほぼ原型のとおりで、立ち入り禁止場所がほとんどなく、遺跡としては素晴しい条件なのですが、新しい遺跡のためまだ認知度がないので、穴場のスポットだと思います。今後観光客が増える見込み大なので、今のうちに行って良かったかも。
では、観光スタート!エクバラムは、マヤ語で「黒いジャガー」という意味で、ユカタン半島では、珍しく王朝で統治されておりました。チチェンイッツァなどは神官政治で、ユカタン半島最北の王朝だったそうです。その次に北はコバ遺跡になるそうです。
まず、城壁がありました。城壁はユカタン半島では珍しいそうです。っというのは、ユカタン半島の土地は肥えた土地ではないので、領土の奪い合いの戦いがなく、非常に平和的だったので、城壁を作る必要が無いのですが、エクバラム王朝が一般ピープルと違う事を強調するために境界線を作ったために出来たそうで、ですので、城壁といっても低いので、簡単に誰でも越えれます。
そして、門の前で、吉田さんから問題!門には階段が無く、急な坂になっているのはなぜでしょう?答えは、エクバラム王朝の最後はチチェンイッツァによって、滅ぼされたといわれてますが、滅ぼされた後はこの地が巡礼の場所になっており、門に入るとき、頭を下げて通るようにするため、元々階段だったのを坂にしたそうです。門の中は、三角形の天井であるマヤアーチになっていて、ユカタン半島の北までマヤ文明の高い技術が伝承していた事が分ります。
そして、天文台(チチェンイッツァにもありました)の一室へ。ここも天井はマヤアーチ(部屋のほとんどがマヤアーチになってます。)になっており、ここで男の子供の遺骨と遺品が発掘されたそうです。男の子の頭は変形されていたようで、赤ちゃんの時に頭を押して変形する事によって、王族が一般ピープルと違う事を強調したようです。また遺品からここで生活していた事が分り、このような神殿では住居にすることがないので、これもたいへん珍しいようです。
そして細い通路に入ると、吉田さんが壁の白いものを触っておくように言われる。これは壁の上塗りに石灰(漆喰)を使っており、白いものは石灰でした。今はオリジナルが触れるが、今後触れなくなるかもしれないという事で、家族全員触って記念写真をパチリ。
細い通路を出ると、藁葺屋根の下に2つの石碑が。左側に石碑はまだマヤ文字が残っており、内容は偉大なウキットカンレクトック王の息子(?)である王の功績を書いているようです。マヤ文字はひらがなみたいなと象形文字で構成されており、まだ解読は8割くらいだそうです。ここには元々藁葺屋根は無かったのですが、石碑の風化しないように最近建てたようです。そしてその石碑にはお供え台があり、アステカ民族の置物が。王朝亡き後、巡礼地になってからアステカ民族もここにお参りに来たようです。
そして、天文台の上へ。エクバラム遺跡全体が見えて、、素晴しい景色!です。
メインのピラミッドに向かう途中。一本の木に。セイバの木です。枝が左右に同じように分かれ、まっすぐ伸びるので、天と下界をつなぐ木ということで、マヤでは聖なる木になり、石碑にも良く描かれてます。ここでも記念撮影。吉田さん曰くすぐ大きく成長するらしいので、この木たちも次こちらに来たときはどこらへんまで伸びていることでしょう。
そしてやっとピラミッドと思いきや、すぐ上って左側にも石碑が。ウキットカンレクトック王が左側の部屋の部分を作ったことが書かれているようです。ピラミッドには72の部屋があり、継ぎ足し継ぎ足し大きくしたらしく、今見学しているほとんどは、ウキットカンレクトック王の時のものだそうです。ウキットカンレクトック王の時が一番栄えたようです。このピラミッドの中を発掘するとまだ遺跡が出てくるそうですが、そうすると今の原型が崩れるので、止めているそうです。
そしてとうとうピラミッド登頂。肉離れをしてしまった連れ合いもせっかく楽しみにしていたので、痛みを押して登って行きます。私は実を言うと、高所恐怖症なのですが、いつも海外旅行に行くと、嫌いな肉類も平気で食べれてしまうくらい、何事にも鈍感になるので、ドンドン登って行きました。階段の数は106段(107段?)あり、頂上に到達!しかし、娘に「おばあちゃんみたい。」って言われてしまいました。。。
そして、頂上は、期待を裏切らないそれ以上の景色が広がってました。360度の大パノラマ。ジャングルに覆われたユカタン半島全体が見渡せ、地平線広がってます。空や雲がすぐそこにあるような感じで、すごく圧倒されました。吉田さん曰く、ここは有数のパワースポットらしく、日本からも有名なスピリチュアルな方もここを訪れているようです。なんだか本当にパワーを感じるような気がしてきました。
そしてパワーをゆっくり頂いてから下山。中腹で左側の方に入って行きました。
ここには、見事なまでの彫像がありました。白いので、保存状態が良いと見えました。7つの神様の彫像があります。ここで、ウキットカンレクトック王遺骨と従者の遺骨と7000点にも及ぶ埋葬品が発掘されたそうです。ここが墓だった事を証明したようで、これもたいへん珍しいことのようです。是非7000点の埋葬品を見てみたいのですが、近々博物館に展示するという情報のみで、いつからかわからないそうです。それもずっと前から近々と言い続けているみたいなので、メキシコなので、すぐに見れると思ったらダメですよね。そして、この彫像の神様の中に指が4本しかない神様がいます。ここで驚いたのは、王族が一般ピープルと接触せず、王族内で結婚していたそうです。っと言う事は近親者同士の結婚になりますので、濃い血になり、どうしても奇形児が多く生まれたそうです。しかし、その奇形児を一般ピープルと違う神聖なものとして尊重され優遇されたそうで、ウキットカンレクトック王の遺骨から、ウキットカンレクトック王の指が6本だった事が判明しております。また壁に絵があるのですが、ウキットカンレクトック王と黒い子供の絵です。子供は黒く塗られたようで、ウキットカンレクトック王が亡くなった時、この絵の子供達(従者)も一緒に道連れで生きたまま埋葬されたそうです。また、埋葬品の中に杖があったそうですが、DNA鑑定からウキットカンレクトック王のお父さんの大腿骨をつかっているそうです。だいぶん呪術的ですね。
そしてピラミッドの前には、小さな囲いが。ここでまた吉田さんから問題。今回は簡単にお風呂と回答できました。石を焼いてサウナ状でお風呂に入っていたようです。
球技場が。チチェンイッツァみたいに壁が直角ではなく、斜めになっているようですが、坂に玉を転がして、小さな穴に入れる競技をしたそうです。実際やってみるとすごく大変なようです。球技場はチチェンイッツァでも見かけましたが、勝った主将が喜んで首を差し出したそうです。(一説には負けた方の説も)そうすれば神の世界に行けるので、名誉な事だったようです。今から考えれば恐ろしい感覚です。でも、その当時の人が、今の時代のシステムを見ると逆に恐ろしいと思うんでしょうね。
いつもいつもこのような遺跡をみると、宗教や信仰が人をどれだけ左右するのか、そしてそれに頼るしかならない社会システムって何なのか?って思ってしまいます。私は無宗教なので、常に弱くなりたくないって思います。
今回の遺跡で、子供達に、何が残ったんだろうか。少しでも何かを感じてくれたらすごく嬉しいですが、最後の方で、イグアナに遭遇し、それを追いかけようということしか考えてない子供達を見て、どうなんやろうか。。。ってちょっと思っちゃいました。
エクバラムの遺跡の話をざっと覚えているだけ書いたのですが、間違っている部分もあると思いますので、ご了承を。吉田さん一生懸命にそして分りやすく説明して頂き、本当に感謝!です。
そして、その後はシカンチェというセノーテに行きました。セノーテは石灰に覆われたくぼみに出来た泉、井戸になり、生活用水になります。遺跡から1.5kmの距離ですが、その間をマウンテンバイクで15分ほど走ってまいります。普段乗っている連れ合いと子供達はスイスイ行ってしまいました。私はマウンテンバイクを持っているのですが、家に飾っているだけで、それも舗装した道路で少し走ったくらいなので、ガタガタ道を最初は戸惑いましたが、最後の方や帰りはスムーズに走れました。甥っ子は無理なので、荷物置きの自転車に乗りました。
まず、ジップラインというロープでセノーテ上空を渡ったり、
ラッペルといって、ロープでセノーテまで下りることをしました。子供達はまったく怖がらず喜んでやってました。
セノーテは水は綺麗で透明度があり、なまずが泳いでおりました。最初は泳いだのですが、水が冷たかったので、そのままずっと見学のみ。子供達はシュノーケリングをつけて泳いだり、カヤックを漕いでは、ひっくり返って大ハシャギしたり、長い時間セノーテで滞在しました。最後はターザンごとくロープにぶら下がって高い所から水面へ飛び降りることをやりだしました。一番小さな甥っ子も挑戦し、やってないのは、肉離れの連れ合いとジェットコースター系が大嫌いの息子と私のみ。私は濡れてまた寒くなるのがいやなのとコンタクトレンズが取れそうなのでイヤだったのですが、最後は私のコールに押され、負けず嫌いなので、飛び込みました。結構うまくいったと、自負。
そして、セノーテから今度はスムーズにマウンテンバイクに乗ってエクバラム遺跡の駐車場に戻って、エクバラムを後にしました。今度はヴァジャドリードという街へ。ほとんどマヤ民族の町だそうです。ここでランチをしました。ランチといってもセノーテで長く居過ぎたので、もう16時を過ぎておりました。フードコートの吉田さんお勧めのメキシコ料理屋でチーズの塊みたいなものを注文。ビールもメキシコで初めて濃いビールを飲みました。子供達は吉田さんからフードコートのお土産屋さんで、紙で出来たピニャタというお人形のプレゼントを頂きました。甥っ子はスーパーマン、その他は動物をそれぞれ選びました。今日は大晦日ですが、誕生日やお祝いや新年を迎えた時に、このピニャタを壊すと良い事があるそうです。中にはお菓子も入っているそうです。それを聞いて、子供達は絶対12時まで起きると宣言。ほんまに起きるのかしら。そして、キリストの教会にいって、今回のプライベートツアーは終わりです。この街の9割はキリスト教信者で、これまでマヤを信仰していたのに、スペインの征服によって、言語も宗教も改宗されてしまったんですね。
帰りも高速道路に乗り、今回は全員爆睡!そして、次の目的地。プラヤ・デル・カルメンに到着。ここで吉田さんとさよならです。もう到着時間は20:30ごろでした。いろいろお付き合い頂き本当にありがとうございました!
宿泊ホテルは、カンクンと同じ系列のホテルの Gran Porto Real Playa del Carmen 部屋に入るとすごい豪華だったので、ビックリ。外からの眺めも良さそうで、ベランダもすごく広くハンモックもあります。さあ、これからメキシコ旅行の後半戦。半分過ぎて悲しいが、めちゃ楽しむぞ!
シャワーを浴びてなんやかんやしていたら、夜の22:00を過ぎてしまい、レストランに行くと、ぎりぎりラストオーダーの状態で、ギリギリセーフ!同じ系列なので、ここにもメキシコ料理レストランMARIA’Sがありました。ここはどこも予約不用だそうです。もう人がいなく、私達だけのグループのみで、もう大晦日で早く終わりたいのに、申し訳ない。大晦日なので、またもやフルコースで食べちゃいました。なんせ、オールインクルーシブですから。
そして、食べ終わって、ホテル内では大晦日なので、催しをやっていたけど、しょうもなそうだったので、部屋に帰る。部屋からでも十分見れるので。子供達はピニャタを壊す事を待ち遠しくしている。連れ合いは肉離れ負傷で今日は結構歩いたので、グーグー寝てしまい、私もついついグーグー寝てしまった。起きたら23:50ごろであった。妹に電話したが、出ない。妹も寝てしまったんだろう。部屋のベランダで子供達とハッピーニューイヤー!子供達はピニャタを壊そうと必死で、特に甥っ子が壁に思いっきりスーパーマンをぶつけて、頭だけ折れて、めちゃおもしろく、腹を抱えて笑った。他の子たちは壊すのに苦戦中だ。そして、私はパーティの所に行って、シャンパンを頂く。今年も良い年でありますように。
部屋に戻るとピニャタの紙くずの散乱が。。。結局中には空っぽのもあれば、風船が入っているのもあった。子供達は残念がったけど、いい思い出になったはず。さあ、2009年がスタートした!
吉田店長がブログにこんな記事を書いてました。ぜひ、みなさんカンクンは良い所ですよ!カンクンで人間を一回り大きくする方法(^^)<
プライベートツアーでかぶったシビラの帽子とディナーで着用したシビラのワンピースです。スペイン製シルクオレンジワンピースとグレー2パターン着可羽織に追加しました。
2009年1月25日 miekotaro | 個別ページ
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン4
12月30日(火) 朝というか夜中明けというか3時30分ごろ目覚め、家族で24時間のスナック&バーで、子供達&連れ合い(夫)は軽食を、私はビールを飲み、なんやかやとしていたら、外が少し明るくなってきました。もうすぐ日の出です。大阪は日の入は見れるのですが、日の出は見れません。家族とカンクンで過ごすのは3度目ですが、前回初めて見たときは、すごく感動したので、もう一回見たくて、家族を海辺に連れ出しました。
朝7時ごろが日の出でした。なんとも言えない美しさです。子供達に何度も「見なさい!」って大声で言ったのですが、日の出よりも波で遊ぶ方に集中していて、そして大波にさらわれて、服がびちょびちょになりました。何年、何十年経った時、子供達はこの日の出を思い出してくれるでしょうか?絶対思い出してくれるって強く思いました。
そして、朝食はバイキングをとり、洗濯などをしてから、海に行きました。今日がカンクンでの最後の一日です。なので、思う存分綺麗な海を眺めるぞ!それも、日の出を見に海辺に行ったら、もう特等席が早めに場所を取りに来られていて、とっさに私の上着をベッドに置いて、場所取りをしたので、今日はふかふかベッドの上で海辺でごろり。ビールやダイキリなどがぶ飲みし、ゆったり。
子供達は、またもや砂で城を作っては流されたり、海に入っては流されたりして、思いっきり遊びました。
連れ合いも今日も海で遊んで、また海の岩に登って波耐久遊びをしていたら、アクシデント!が。波にさらわれて転んだら、太ももが肉離れをおこしてしまったのです。すごく痛がる連れ合い。本当にこの人はいつも慎重にならず、大胆に何でもしてしまい、よく怪我をするのです。。。明日の遺跡見学に行けないかも。。。連れ合いが一番楽しみにしていたので、本当にまぬけとしか言えない。。。連れ合いは昼食後早めに部屋に戻って、ベッドで安静。
昼食はまたプールサイドで、ハンバーガーとカリフォルニアロール寿司を食べました。サンドイッチやピザなどもあるのですが、ハンバーグがすごく美味しくて3日連続同じものを食べてしまいました。そして、それから子供達はゲームに参加したり、ウォータースライダーで遊びまくりました。たぶん問題の(ホテルを予約する際、テニスコートがあるというのが前提だったのですが。。。)テニスコート跡にウォータースライダーができたのです。2日目も遊んだのですが、寒かったようで、今回は温かかったみたいで、何度も何度も滑ってました。
私は、昨日購入した商品がサイズが合わなかったのが2点あったので、交換してもらいに、昨日行ったラ・イスラショッピングセンターに出掛けました。そこで、連れ合い用にスニーカーやZARAで娘の卒業式用のローファーを購入。そして、デパートがあったので、そこでいつも愛用しているエスティ・ローダーの美容液など購入した。円高のおかげで、化粧品はだいたい半額くらいで、めちゃ有りがたかった。
19時から予約していたホテル内レストランMaria´sでディナー。今回もメキシコ料理のフルコースを堪能しました。子供達はまたもや眠そうですが、昨日よりマシかな。連れ合いは肉離れで座っているだけでもつらいそうで、途中で退席しました。残念。そして、カンクン最後の夜が終わってしまいました。。。これまた、残念。
今日着用したシビラの水着とディナーで着用したシビラのワンピースです。グレー2パターン着可羽織と緑地大花ノースリーブワンピースにコーディネートを追加しました。
2009年1月19日 miekotaro | 個別ページ
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン3
12月29日(月) 昨日よりは早めに起きて、朝食バイキングを食べて、洗濯などして、早めに準備して、とうとうすぐ目の前の海に行きました。やっぱりカンクンの海は綺麗で本当に美しい。見ているだけで本当に心が気持ちよく穏やかになる。ウェイトレスの方が、ひっきりなしで来てくれるので、ビールやストロベリーダイキリなどドンドン飲みますが、メキシコのビールは軽いので、それほど酔わず、程よい酔いでこれまた気持ちよいです。それにオールインクルーシブなので、チップは不用で気を使わなくてもよいし、手ぶらで来れる手軽さがなんとも良いです。
子供達と連れ合い(夫)と妹のダンナは、海で遊びまくり、特にカンクンの東側の海は高い波なので、遠くまで泳ぐのは禁止なのですが、高い波でひっくり返ったり、思いっきり流されたり、せっかく作ったお城が波で崩れたり(子供達がせっせと作ったのですが、波で崩れてそのたびに思いっきり悔しがっておりました。)、海辺でじっと立って足が砂に埋まるのをじっと我慢大会したりっで、思いっきり遊びまくっておりました。そして、私もついつい海に入って、思いっきりジャンプして遊んだり、大きな岩に立って大きな波にいつまで耐えれるかという遊び(連れ合いはこの遊びを勝手にやりだした。)はおもしろかったです。本当にカンクンの海は、すごく気持ちが良かったです。
3年前のカンクンは、ハリケーンウィルマの多大な被害で東側のホテルがほとんど壊滅状態になり、砂浜もほとんどなくなり、大打撃を受けました。そのときは、仕方なく北側のホテルゾーンに宿泊しましたが、波は穏やかだったので、子供達の危険度は少なかったのですが、14年前に見たあの美しい海ではなく、すごく残念でした。しかし、今はホテルは再建設され、砂浜は戻り、前よりも綺麗になっておりました。やっぱり26時間かけてやって来て良かった実感!
夕方まで遊びまくって、レストランの予約が22:20なので、それまで近くのショッピングセンター ラ・イスラ ショッピングセンターで妹とショッピング。子供達とダンナ達は夕寝。スポーツショップで、連れ合いと娘のスニーカーを購入。連れ合いがよく履くリーボックのシューズや娘のナイキのスニーカー(大人用23cm)が2足で約5,000円という安さ。ナインウエストでは、皮ブーツを2足買ったのですが、なんと2足で18,000円くらい。そして、ZARAで、息子の緑チェックシャツと連れ合いのポロシャツ、そして一目ぼれしてしまったのですが、娘が卒業式に着て行くのにすごくぴったりなワンピースとカーディガン、そしてワンピースを購入、計5着なのに10,000円という安さ。娘の卒業式の服が安く買えてめちゃ嬉しい♪です。
そして、夜はMaria´sでディナー。メキシコ料理のフルコースを堪能いたしました!しかし、子供達は寝たらなかったみたいで、ご飯をきっちり食べずにグーグー寝てたりしてました。
ディナーで着用したシビラのワンピースとバッグです。グレー2パターン着可羽織とひまわり柄ブルー系ワンピースにコーディネートを追加しました。
2009年1月17日 miekotaro | 個別ページ
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン2
12月28日(日) 昨日遅く到着したので、朝の目覚めは遅かったのですが、とうとうカンクンにやってきた事を実感!!オーシャンビューの部屋なので、眺めがめちゃ良すぎます。そうそう、この青い綺麗な海を見たかったんです。プールの浅い所に立っているのは、子供達&姪っ子、甥っ子です。さっそくプールで遊んでおります。


遅めの朝食をバイキングでとり、身支度して、プールでのんびり。子供達はキャーキャー遊んでおります。私はプールサイドで寝転びながら、ビールやフローズンマルガリータなどを頼んで、くつろぎモード!そう、私はこれをしたかったんです!
さあ、くつろごうと思ったら、妹がテニスをやろうと。テニスコートがあることが必須項目であった妹がテニスを予約しようとしたら、隣の高級版の adult onlyのThe Royal Cancunのテニスコートを使用できるということで、ホテル内のテニスコートは、建て替えの時どうやらウォータースライダーになったみたいです。子供達はテニスが出来ないことになり、大人だけでするには誰かが見ないといけないのですが、ホテル内でkids clubがあるので、そこで見てくれることになり、連れ合い(夫)は初の、私はほぼ大学以来のテニスをしてしまい、たった15分ほどで疲れ果ててしまいました。連れ合いは初なので、ぶざまな姿を見せるんだろうなって思っていたら、意外と打ち返していたので、ビックリ。そこそこスポーツが出来るんだなって感心してしまいました。The Royal Cancunから宿泊しているGran Caribe RealGran Caribe Realの全体像を写しました。
そして、昼食はプールサイドのレストランでハンバーガーやカリフォルニアロールやフレンチポテトなどを食べて
また、ビールをたくさん飲んでビーチサイドに寝転んでくつろいでいたら、テニスの疲れか、飛行機移動の疲れか、時差ぼけか、夫婦揃ってグーグー寝てしまい、いつの間にか夕方になっておりました。子供達&妹家族は、海に行っておりました。。くそっ!明日は海に行くぞ!
ディナーは、コース料理が出てくるところは、予約が必要で、予約した時は、もう予約でいっぱい状態で、明日も22:20とあさって19:00に予約しました。なので、今日は別のビュッフェスタイルのレストランでいろいろ食べ、飲みました。
夜中に起きても、24時間のスナック&バーがあるので、小腹が空いても、まだまだ飲みたいなって思っても、いつでも食べたり飲んだりできるので、めちゃ嬉しい!ほとんど毎深夜、部屋を抜け出して、スナック&バーで一杯!やっちゃいます。やっぱり、オールインクルーシブは最高です。
その日使用したシビラの帽子です。
2009年1月15日 miekotaro | 個別ページ
メキシコ カンクン&プラヤ・デル・カルメン1
12月27日(土) とうとう今日から待ちに待ったメキシコへの旅。家族で行くのは3回目で、私個人では4回目である。学生の時からいろいろ旅してきたが、海が綺麗で、自然があって、歴史があり、食べ物もおいしくて、ゆっくりできて、日本人がいないという旅行の目的に適うのは、メキシコである。14年前に初めて訪れてすごく魅了されてしまいました。家族4人分の燃油サーチャージ費はめちゃたいへんですが、やっと念願のメキシコへ。
朝7時半過ぎに自宅を出て、伊丹空港へ。成田直行が予約でいっぱいだったので、羽田まで行き、妹のダンナが出迎え、子供達と妹家族は車で成田へ。私と連れ合い(夫)はバスで成田に向かう。そして成田で、妹のダンナのおかげで初ラウンジで、たらふくビールを飲む。伊丹でもラウンジでたらふく飲みました。16:10発ユナイテッド航空ロサンゼルス行きに乗車。ユナイテッド航空は、アルコール有料だし、エコノミーは余り見れる映画もやってなく、すごくヒマ状態。仕方なく寝まくったが、寝飽きてしまい、しゃあなく英語で放送されている映画「Son of Rambow」を英語がわかんないのに、見たが、「ランボーの息子」ということで、ランボーに憧れ、子供2人が映画撮影をするひと夏を描いている映画だと思うが、子供達が微笑ましくて可愛かった。そうこうしていたら、ロサンゼルスに到着。トランジットタイムが1時間35分しかない。いつもメキシコへ向かう時は、トランジットタイムがなく、ギリギリである。入国手続きも並んでいたが、うまく誘導で早めに入れたのでいけたが、荷物がぜんぜん出てこない。妹のダンナのおかげで荷物は早く出るようになっているのに。。。本当はカンクン行きの便に間に合わないけど、カンクン行きが1時間遅れたので、助かりました。
そして、ロサンゼルスからカンクンへ。私は飛行機旅は慣れているが、特に連れ合い(夫)と娘はもう2度と行きたくないって、ぶーぶー言う始末。カンクンのホテルに到着したのが20時過ぎ。約26時間かけてカンクンに到着いたしました。
ホテルは、Gran Caribe Real 3度目の正直でやっとここで泊まる事になりました。1度目はハリケーンウィルマの被害でホテルが閉鎖のため、別のホテルへ。2度目はホテルが完全に復活しておらず工事中のところが多かったので、別のホテルに宿泊。建て直ししたので、すごく綺麗であった。部屋はダブルベッド2つの部屋をお願いしていたが、キングベッドルームの方になったが、エキストラベッドを入れてもらい、キングベッドルームの方が眺めがよいので、そのまま部屋を変更しないままにした。
ビュッフェスタイルのレストランで食事。カンクンのホテルでよいところは、オールインクルーシブなんです!宿泊代金だけで、ホテル内レストランでの食事、ナイトショー、ルームサービスやアルコール類(部屋のミニバーの分も)まですべて含まれており、とってもお徳なんです! プールやジムやモーターがないスポーツ施設も無料で利用でき、ホテル主催の各種アクティビティーにも参加できるんです。あのわずらわしい「チップ」も含まれているので、めちゃ楽チン。なので、毎回思いっきりアルコールを24時間飲んで、カンクンではほとんどホテルライフをしております。さあ、思いっきり飲んで食べて、ゆっくりしよう!!!
レストランで着用したシビラのワンピースと羽織です。
2009年1月15日 miekotaro | 個別ページ
竹林まつり
11月30日(日) 妹の主婦のお友達達がやっている竹林まつりへ行ってきました。専業主婦の人たちで、子供の教育熱心な人達(お受験という事ではなく、子供のしつけや食べ物などいろいろこだわりをお持ちである)がボランティアでやっており、子供達が夏休みに妹家族にお世話になった際、参加した自然あふれるキャンプでお世話になった方達である。私は子供達のお母様方とは距離を置いているので、まったく仲が良い人はいない。専業主婦の妹は、そういう方たちといっぱい仲良くなってお友達になっており、すごくうらやましく感じたが、私にはやっぱりできないな。
子供達は、竹林まつりということもあって、竹を使った遊びがいろいろあった。弓矢や鉄砲や竹でコップを作ったり、子供達はいろいろ楽しんで、15時の最後までいてしまった。軽い昼食は食べていたが、お腹がすいたので、16時過ぎに子供達のリクエストで大阪にもめちゃくちゃある「くら寿司」で寿司を食べた。せっかく横浜に来たのに。。。って感じだったが、メールの会員になっており、一皿88円になったので、ラッキーでした。
そして、結局新大阪に22:00頃到着した。。。もちろん、連れ合い(夫)が迎えに来てくれ、小腹がすいたので、いつもの京屋台味らーめん 「ごん」でラーメンを堪能した。
その日着ていたシビラの服です。同じ服でインナーを替えてみたりしました。カラフルボーダー柄カシミヤタートルセーターとドットストライプワンピースにコーディネートを追加しました。
2008年12月19日 miekotaro | 個別ページ
初スキニー
11月29日(土) 今日は妹家族とどこかへ出掛ける予定だったが、子供達がいとこ達と家で遊びたいと言い、また娘が風邪をこじらせ、少し熱も高めだったので、出掛けないことにした。昼は外で食べようということになり、バスに乗って最寄り駅まで。最寄り駅には、ユニクロがあり、娘が寒がっているので、何か温かい服も欲しかったし、土日限定でヒートテックスキニーが出ていたので、ユニクロに寄ってもらう様にお願いした。私は家着や土日はユニクロ率が非常に高く、下着はほとんどユニクロ愛用であった。前々からスキニーに興味があったが、履けなかったらどうしようと思って、躊躇っていたが、えいやって履いてみたが、ギリギリ何とか履けたので、すごくホッとしました。
そしてお昼は、しんの助でラーメンを食べた。こってり系の魚介スープで私好みであった。
そして、家に帰ってから、久々にWiiで遊んだ。「やわらかあたま塾」は初であった。アルコール付けだったので、最初はもたついてしまったが、けっこう熱が入ってしまった。最後は、私・妹チーム対娘・妹娘(姪っ子)チームでの対決でめちゃ盛り上がった。小学生の2人の子供達に対して、ギリギリなんとか勝てました!
そして、アルコール付けの1日でした。
2008年12月18日 miekotaro | 個別ページ
江ノ島~鎌倉めぐり
11月28日(金) 子供達が創立記念日で休みなので、妹が住んでいる横浜でどこか観光に出かけようと思い、鎌倉に出かける事にした。今娘が歴史を習っていて、時代ごとの有名な所をめぐる事をしていたので、今回は鎌倉時代にしました。
JR東海道線に乗って、当初は鎌倉駅で降りる予定が、乗り換えるのを忘れて藤沢駅に着いてしまいました。まあ、いっかと江ノ電の駅まで行くと、1日周遊キップが売っていたので、それを買い、駅名を見ると、江ノ島が。タダで乗れるので、予定を変更して、まずは江ノ島に向かいました。
もう11時過ぎてましたので、息子がお腹がすいたとごねるので、弁天橋を渡る手前のコンビニでピザまんを買って3人で食べながら、弁天橋に突入。突入あたりで「とびに注意!」というのを見たので、ピザをしっかり持っていたところ、息子の悲鳴が!ピザまんを半分以上残していたのに、背後からとびに襲われ、あっという間に持っていかれ、手は少し怪我するは、せっかくのピザまんは持っていかれるはで、大泣き!そこで私の残り1/3のピザまんと娘の残り半分を半分をあげて、なんとか納得してもらいました。「とびにリベンジ!」とわめいておりました。
そして江ノ島到着。
江島神社へ。
端心門
辺津宮でお参り(お参りの仕方も書いてあった)し、おみくじを引くと私と息子は「大吉」でした。
天気が良かったので、見晴らしが良く、360°大パノラマを堪能しました。時間があったらもう少しゆっくりしたかったかも。
そして、慌てて階段を使って下る。帰りはエスカーはなかった。そして、参道に出ると、野良猫の募金箱があったので、入れようと思ったが、内容を見ると、野良猫が増え続けているので、妊娠できないようにする費用の募金であった。せっかくこんなに猫ちゃんがのんびりできる所なのに。。。当然募金しなかった。子供達も納得した。
そして、慌てて駅に戻り、七里ヶ浜へ。鎌倉の情報をくれた昨日会った友達の言うとおり、そこからが江ノ電の景色が良くなってきました。海沿いに、生活道路の上を走る江ノ電。確かに観光スポットであった。
13:30頃にランチの場所に到着。友達のお勧めでアマルフィイ デラ・セーラ でパスタとピザを食べました。海が見えて、景色は良かったです。ただ線路を横切り、坂を上っていくのですが、こんな所にお店が!?って感じ で、隠れ家的なお店ですが、観光客がたくさん来ていて満員でした。私達は離れ部屋で単独でした。
レストランから駅に向かう途中、線路の上でふざけ合う子供達。
そして、また慌てて駅に戻り、長谷駅に下り、15時ごろ鎌倉大仏へ。年賀状はがき用にと思い、思いっきり大仏の前で何十枚も写真を撮るが、うまく撮れずにイライラ(娘がいつも写真を撮る時変な顔をする。。。)。
そして、20円で大仏の中(大仏胎内)も見れた。20円という値段設定はどういう根拠?
また、奥には、娘の名前の由来にもなっている与謝野晶子の歌碑があった。「鎌倉や御仏なれど釈迦牟尼は美男におわす夏木立かな」
そして、ラスト16時過ぎに鎌倉時代のお勉強のため、鶴岡八幡宮へ。なんとか暮れる前に間に合った。。。鎌倉時代の話をするが、強行スケジュールだったので、子供達はぜんぜん聞いてくれない。。。源実朝が鶴岡八幡宮石段の砌で、甥の公暁に殺された話を熱っぽく話しても、子供達は疲れ果てて聞いてもくれなかった。。。子供達は早く帰っていとこ達と遊びたいとダダをこねられ、でも、いとこ達は夕方遅くまで習い事で会えないことを言うが、納得してもらえず、困り果てる。今日のスケジュールは子供達が別に行きたいところではなかったので、しゃあないか。
そして、帰りはお土産屋がたくさんある通りを散策。土産用に鎌倉ハム、鳩サブレー等買いました。
以上で、江ノ島~鎌倉めぐり終わり。
家に帰ったら、子供達はいとこ達とはしゃぎまくり!
その日着ていたシビラの服です。ドットストライプワンピースと黄緑系アルパカショートコートにコーディネート追加しました。
2008年12月17日 miekotaro | 個別ページ
韓国(ソウル)旅行9/23(火)最終日
朝食は、今度もスープ類で。コンナムルクッパッ(豆もやしスープご飯)を食べにオボッチョン(五福亭)へ。うーん。おいしかった。満足満足腹いっぱい。おいしいとしかコメント書けなくて、スミマセン。。。
それから、散歩していたら、ちょうど徳寿宮の前を通ると、王宮守門将交代儀式をやっておりました。


そして明洞に戻って、CDを買ったり(韓国だと、だいたい1,200円くらい)、主に80年代の昔聴いていたCDを中心に買いました。メガネも購入。私はド近眼なので、日本で買うとけっこうな値段するのですが、一番薄いレンズにしてもらったのに、70,000ウォン(7,000円)で買えました!1時間程度で作ってもらいました。それから韓国コスメで心残りないように購入。絶対日本に帰ったら、いろいろコスメ試してみよう♪っで、昼食は、栄養センターでチキンを食べました。チキン大12,000ウォン(1,200円)

そして、眼鏡を受け取りに行き、路上で音楽に合わせて踊る馬と牛の可愛い人形を子供達のお土産用に購入。一体10,000ウォン(1,000円)めちゃ気に入っちゃいました。
っで、ホテルから空港バスへ。とうとうソウルの旅が終わりです。バスが混んでいて、出発1時間前に空港に到着しました。なので、免税店ではほとんど見れませんでしたが、ちょうど手ごろなカバンが欲しかったので、みんながよく持っている初レスポで、ボストンバッグを購入。7,800円で安い!ウォン安ありがとうって感じ。
そして、関空に到着。岩海苔がたくさんなので、家族が車で空港まで迎えに。家に帰ると、子供達は踊る牛と馬の人形に大喜び!っというようにあっという間のソウル旅行でした。また近々行きたい!です。
シビラのものはほとんど持って行かなかったけど、そういや、ゴムはシビラでした。
2008年9月30日 miekotaro | 個別ページ
韓国(ソウル)旅行9/22(月)
朝食は、キムパッ(海苔巻き)やカルグクス(ウドン)、トッポギを食べました。多めに頼みすぎて、残しちゃいました。お店の人は包むから持って帰れと言われましたが、無理。申し訳ない。。。韓国に30回以上来ているのに、韓国定番のキムパッとトッポギをお店で食べるのは初めてでした。おいしかった。これからは朝食で食べよう!っと。
午前中は、ソウル駅へショッピング。まずはコンコスコンコスという百貨店へ。アバクロやホリスターなどいろいろカジュアルブランドを扱っているので、連れあい(夫)と自分用の服をゲット。そして主目的の隣のロッテマートロッテマートへ。お菓子、ラーメン、柚子茶などをお土産を中心に買い、これでほぼ土産物は完了。お手ごろ価格で安く売っているので、ぜひソウルに来た時は、ここで調達をおススメ。ビール好きの私は、コンビニではなく、まずここでビールを調達してから、ホテルの冷蔵庫で冷やせばよかったと反省。 午後からは、たまには観光ということで、「三清洞」を散策。国立民族博物館や、カフェとギャラリーがあっておしゃれな感じです。 そして、そこの「ソウルでニ番目においしい店」という変わった店名のお店で休憩。名物のパッチュッを食べました。韓国風おしるこでして、お餅、栗、銀杏、黒豆、シナモンが入っていて、どろっとした感じですが、すごくあったかくなって、おいしかったです!5,500ウォン(550円)。 お昼ごはん、このしるこでお腹いっぱいになってしまいました。それから、ずっと睡眠不足なので、ホテルに戻って、昼寝。そして、晩御飯は前から楽しみにしていたサムギョプサル!私は実を言うと、肉類は苦手で嫌いなんですが、韓国に来るといつも肉好きに変身してしまいます!韓国の肉料理は柔らかくてめちゃおいしいです。今回選んだサムギョプサルのお店は、 それからは、明洞でショッピング。そしてまたもや昨日に引き続きクリスピードーナツで休憩。でも、今度はおまけのドーナツがなかった。聞いてみると21時以降はおまけがないんだって。でも、昨日は22時過ぎに行って、おまけ貰ったぞ!そして、昨日よりちょっと早めに寝ました。私の得意技は一瞬で寝れるので、あまりの早さの寝つきに友人はびっくり!
「トッサムシデ」お肉をお餅で巻いて食べるんです!お店に到着すると月曜日の夜なのに、現地の人で並んでおりました。一瞬どうしようかと思いましたが、折角来たのだからと並ぶことに。以外と回転率が早かったので、それほど待たずに入れました。そして、やはり期待を裏切らないおいしさ!餅と肉のジョイントはすごくマッチしてました!(餅お代わりしてしまいました。)一人あたり、9,000ウォン(900円)
2008年9月30日 miekotaro | 個別ページ
韓国(ソウル)旅行9/21(日)
ソウル旅行二日目の朝食は、「プゴグッチッ・ムギョドン・トジュッコル」で、プゴグッ(干し鱈のスープ)を食べました。この1品しか扱ってません。朝10時過ぎという中途半端な時間なのに、行列が出来ている人気店です。一言、うまかったというのみ!プゴグッは5,500ウォン(550円)です。


それから、ショッピングタイム!ロッテ百貨店本店の地下売り場で岩海苔を買いました。もうここ10数年ずっとここの萬田食品の岩海苔を買い続け、行商みたいに段ボール箱3箱4箱くらい買ってます。なので、ロッテ百貨店はサービスでホテルまで無料で運んでくれて助かります。
それから、韓国のコスメを買いに。BEAUTY CREDIT 江南店に行ってきました。同行している方が、そこのコスメを気に入っていて、明洞にはお店がなくなっていて心配でしたが、お店がでかかったので、ホッ。日本語が通じなくて、ちょっと悪戦苦闘しましたが、いろいろな商品があって、おもしろい!ついついいろいろ買ってしまいましたが、それほどお金はかかってなくて、サンプルを大量に頂いたので、驚き!でした。


それから、明洞に戻って、友人オススメのit's skin で、化粧水やIKKOさんが紹介して話題のセルトクスも購入しちゃいました。安いので。これでシワが隠せるのか、楽しみだ!
そしてやっと16時前にお昼ご飯。いろいろ歩いたので、さっぱりと冷麺。明洞咸興麺屋でおいしく頂きました。

それから友人達は、昨日行ったキム・ドンワンの最終公演に出掛けて、私は1人でソウルを探索。免税店は2軒いったり(日本人と中国人がたくさんあり、何も買いませんでした。)明洞をぶらぶらショッピング。とうとう HANSKIN で韓国コスメの一番人気のBBクリームを買っちゃいました。(その前にBEAUTY CREDITでもプレゼントされましたが。)BBクリームを買ったら、コンシーラーが付いてきた。

途中、ソフトクリームを食べました。1,000ウォン(100円)


そして、生放送で、なんと阪神対巨人戦が。。。でも、阪神は大量に負けてました(泣)。なんと巨人との3連戦に3連敗してしまい、巨人が首位に。。。旅行に来て、こんな中継を見てしまうなんて。阪神がヒットを打ったりして喜ぶと、周りの冷ややかな視線が。そうか、巨人のイ・スンヨプをみんな応援しているのね。野球中継を見入ってしまったので、長居してしまいました。。。
それから、またぶらぶらして、チープコスメを買ったりして、最後は前から念願のクリスピードーナツへ。日本みたいにぜんぜん並んでなくて、即買えました。もちろん、おまけのドーナツも頂きました。初クリスピーですが、さすが、おいしかったです。でも、できたてのおまけの方がやっぱりおいしい。でも東京みたいに1時間半は並べられへんな。
っという風に、2日目を過ごしました。ホテル到着は夜中の0時過ぎ。でも友人の帰宅は、1時ごろで、そこからコンサートの興奮・感動した話や、アイドルの架空ストーリーという初耳の話が続き、寝たのは2時半過ぎでした。
2008年9月30日 miekotaro | 個別ページ
韓国(ソウル)旅行9/20(土)
3年弱ぶりにソウルへ旅行に行きました。国内旅行をしない代わりに、韓国に旅行に行くのが多かったのですが、ここ3,4年ほどの韓流ブームで避けるようになりまして、台湾に行く事が多かったのですが、久々だったので、すごく楽しかったです。大学の友人と久々に一緒に行きました。旅行には、シビラの服を全く持っていかず、超カジュアルモードなので、シビラの画像掲載無しです。あらかじめ、ご了承ください。
関空から午前便でソウルへ。ソウル到着後ホテルに直行し、遅めのランチ。ランチは、南山東宝城のジャージャー麺

初めて食べたけど、めちゃおいしかった。これだけで腹一杯。6,000ウォン(約600円)。お店は高級感漂う感じでしたが、周りの人はほとんどジャージャー麺を食べてました。皆様もぜひ!
そして、今日は夜に韓国では大人気のSHINHWA(神話) のメンバーのキム・ドンワンの初ソロコンサートに行ってまいりました。友人がめちゃくちゃ大ファンなのです。っで、どんな雰囲気かなっと興味本位で。
場所は、韓国では名門女子大の梨花女子大学で開催されました。

キャンパスは広いです。

このような建物が。

ここがコンサート会場


早めに着いたので、キャンパス前の喫茶店で、ホワイトオーレとチェコのお菓子を。ソウルに来て思ったのは、おしゃれな喫茶店がいっぱい出来てます。
前から12列目なので、けっこうバッチシ見れました。それに、韓国のコンサートはアンコール以外座ってみるので、楽チン。ミュージカルを見に行った感じでした。あと、歌がうまかったのは、驚きです。一番右のドンワンデザインのTシャツは、子供でも簡単に書ける太陽(実際は、ひまわりでした。)のデザインでしたが、一般にも販売してましたが、完売には驚いた。韓国人以外にも、台湾、中国、日本からもたくさんの方が来ておりました。このコンサート後、ドンワンは徴兵に行き、3年ほど芸能界を休業されます。ゲストもたくさん駆けつけて、3時間ほどのコンサートでした。なので、終わったら22時ごろになっており、食事する場所が。。。
なので、24時間営業のウォンダンカムジャタンでカムジャッタンを食べました。3人で25,000ウォン(約2,500円で、一人当たり800円ほど)でした。めちゃあったまるし、おいしかった!
それから、コンビニで、ビールを購入して、ホテルでごくごく飲んで、一気に寝ました。でも、韓国のビールは割安感がない。お店で飲んだら、だいたい瓶ビール1本が3,000ウォンから4,000ウォン(300円 ~400円)で、コンビニでは、350ml缶が1,700ウォン(170円)、500ml缶が2,350ウォン(235円)で、それほどお安くないですね。今はウォン安で、お得な時期なのに、ついこの間のレートを考えると日本と同じ値段になる!
2008年9月29日 miekotaro | 個別ページ
妹家族とキャンプ最終日
2日目は、ちょっと曇ってました。連れ合い(夫)と妹が朝早くから名水とうふを買いにいってくれました。昨日も売れ切れだったので。朝食は焼きそばとそのお豆腐で冷奴。さすが、めちゃくちゃおいしいです。本当におススメ!!!です。帰りに持って帰れるように予約済みにしてくれたので、明日も家で食べれます♪
子供達が川に遊びにいって、上流のダム(っといっても、そういうのではないです。)まで行くという。昨日は連れ合いが付いて行ったようだが、片付けなどあるので、私が付き合いました。
目的のダムにつくと、石投げしたり、笹の葉で船を作って流したりして、子供達は遊びました。途中、笹舟を流しているのを撮影したいと思い、息子にお願いしたところ、ぶれたので、再度お願いしたとき、小さな岩に引っかかっている笹を取ろうとしたら息子がすってんころりでこけて、びちょびちょ。私は即、大笑い!その姿に激怒して、川から草むらの方に怒って行ってしまいました。せっかくの川遊びもそこで中断。なんとか息子をなだめて、その草むらにも笹の葉があったので、舟作りしてもらい、パチリ。
甥っ子の笹舟 姪っ子の笹舟 息子の笹舟 娘の笹舟
そして、戻りました。

片付けがだいたい済んで、お昼ごはんを食べる前に、前回のキャンプ場の管理人が勧められたトロッコに乗りに出掛けましたが、午前中の受付は終了しており、午後は13時より受付で、13時半からスタート。到着した時間は12時前。今日は人が多いので、並んで待った方が良いと駐車場の管理されている方に聞き、あいにく雨が降り出したので、連れ合いと妹夫婦は、撤収してくるというので、私は子供達と並ぶことに。しかし、すぐに整理券を頂き、1番をゲット。時間が空いたので、すぐ近くのこれまた前回雨で行けなかった蟷螂(とうろう)の岩屋 こうもりの岩屋に行きました。どれくらいで回れるかと受付で聞くと、10分か15分というので、入ることにしました。入る直前、懐中電灯をみんなに渡されました。そうです。中は観光用になっておらず、冒険そのもの。スリッパで出掛けたので、すべるし、狭いし、岩に頭をぶつけるしで、とても15分で回れる距離ではない!!!ずっと腰を屈んだままで、子供達は絶叫そのもの!スリル超満点でした。デジカメを持参してましたが、とても撮れる余裕が全くなかった。すごく時間がかかりすぎ、子供達を置いて、ダッシュ!して受付時間にギリギリセーフ!
20分に一度の運転で、トロッコはたった4席(最大8名)しか乗れない状況なのに、10組ほど待っておりました。
そして、撤収作業を終え、びちょびちょになった姿で、ぎりぎりの時間で、連れ合いと妹夫婦が到着。ヘルメットをかぶり、トロッコに乗って、五代松鍾乳洞に向かいました。さすが管理人さんがお勧めだけあって、トロッコはスリル満点!前回の面不動鍾乳洞よりはるかにおもしろい!しかし、さっきの岩屋があまりにもスリル満点だったので、ちょっと惜しいかな。鍾乳洞はヘルメットを被っているので、岩にあたっても全然平気。さっきの岩屋にも絶対ヘルメットは必要だ!
びちょびちょになったので、これまた前回行って一番良かった天川薬湯センターみずはの湯に行って、汚れを取って、あったまりました。そこの施設の食事処で、すごく遅め(16時)の昼食。そこで、息子はなんと猪鍋を食べました。おいっ!予算を考えろ! っで、そこの温泉で妹家族ととうとうお別れです。姪っ子は楽しいバースデイキャンプ旅行楽しめたんでしょうか? キャンプに持参したシビラのハンドタオルです。これまた使い古しでスミマセン。。。
2008年9月20日 miekotaro | 個別ページ
夏休み④(キャンプ最終日)
日曜日は、やっと晴天でした!川の水位が下がり、穏やかになったので、子供達は、川で遊んだり、ハンモックで遊んでました。
私の方は、連れ合いが先頭になって、濡れてしまったテントなどを乾かしたり、撤退作業。昨日は、結局1組追加で宿泊しただけで、日曜日も日帰りに客だけで、空いているので、管理人さんが遅くまでいてもよいよ。っという、有難いお言葉で、ゆっくり作業をしました。
昼過ぎまで、片づけをしながら、ゆったり過ごし、お昼にカレーライスを食べて、帰宅の途へ。途中、天川薬湯センターみずはの湯 で昼間の汗を流しました。キャンプ場を選ぶときは、温泉が近くにあるかどうかは必須ですが、今回は近くに公的な温泉が、3箇所もあり、ありがたかったです。再度行きたくなる良いキャンプ場でした。
キャンプやアウトドアの時、愛用しているシビラのタオルです。もうぼろぼろですが。。。
2008年9月 8日 miekotaro | 個別ページ
夏休み③(キャンプ2日目)
2日目も雨でした。せっかくの土曜日で予約満杯だったそうですが、大雨の予想だったので、全部キャンセルになったそうです。でも、私達は続行でお願いいたしました。雨でも、けっこう楽しかったからです。もう一組もキャンセルということで、私達だけになるところでしたが、私達の家に帰っても何もすることないので、っという一言で取りやめたそうです。
管理人さんに聞いて、小雨くらいになったので、近くを観光することにしました。世界遺産である修験道の山で有名な大峯山の麓なので、いろいろ観光するところがあって、助かりました。
観光する際は、雨は止みました。自然遊歩道を歩いて(道といっても、ほとんど整備されてない山の道)、かりがね橋を渡りました。
そこから遊歩道を歩いて、面不動鍾乳洞に行きました。
鍾乳洞からはトロッコで山を降りました。
それから、旅籠あたりで、ぶらぶらして、和漢胃腸薬の「だらにすけ」(→そういうものを初めて知りました。)や、葛湯を購入、途中で、昨日の名水とうふがおいしかったので、それを食べようと思ったけど、名水ゴマとうふを食べてみました。めちゃうまい!子供達は、くず餅とわらび餅を食べました。
それから、ずっと歩いて、ごろごろ水を空いたペットボトルに入れて、キャンプ場に戻り、雨があがったので、子供達はめいめい遊びまくり。でも、川は増水しているので、川泳ぎは無理でした。私は、テントでビールを飲んでゆっくりしました。
そして、大量に買いすぎていたので、残りの肉で、バーベキュー。食事後、子供達は花火をして、大喜び!
その後、昨日と別の温泉天の川温泉センターであったまりました。夜は昨日より寒かったですが、雨がやんで、雲がほとんどなかったので、夜空は、満天の星空でした。星が大好きな連れ合い(夫)はめちゃ喜んでおりました。隣の県で、こんな星空が見えるなんて、、、感動してしまいました。
観光でデジカメでパシッパシッ撮りましたが、デジカメを入れているシビラのポーチです。
2008年9月 7日 miekotaro | 個別ページ
夏休み②キャンプ初日
木曜日は、全国各地でゲリラ雷雨が襲っている中、連れ合いはここだったら大丈夫だろうとキャンプ場をセレクトして、キャンプを強行しました。
奈良県吉野郡天川村の白の平オートキャンプに行ってまいりました。
到着までは曇ってましたが、テントを張ったら、雨が降ってきました。そこからずっと雨。小雨になった瞬間にターフを張って、家族は、雨だったので、ずっとターフかテントの中でおりました。
私は大好きなビールを飲んで、雨の中で、服は濡れているけど、まあ、こういうキャンプもいいね!って感じ。ところが、ここのキャンプ場は、人気だそうですが、29サイトあるのに、埋まっているのは3サイトだけ。それも雨がずっと降っていたので、1組途中で帰ってしまい、2組だけになりました。
晩御飯は、バーベキュー。牛肉をたらふく買ったので、思いっきり食べて、もうダメだって思ったとき、キャンプ場の管理人さんが、お手製の名水とうふを頂きました。今日宿泊される方に用意されたそうですが、たった2組だったので、大量に頂きました。食べてみるとすごくおいしくて、子供達はそれほど冷奴をたべないのに、すごくおいしかったようで、焼肉でお腹が一杯のはずなのに、ぺロッと食べてしまいました。
それから、洞川温泉センターで、濡れて寒かったので、ゆっくりあったまり、早めに就寝しました。
2008年9月 5日 miekotaro | 個別ページ