ホーム > miekotaro: 2014年10月
冬休み前半
12月28日(土) 昨夜は22時から1時過ぎまで夜警に初めて参加した。町会の班長になったら夜警に出るのが基本になっていて、本来なら連れ合い(夫)なのだが、仕事でダメなので、私が初めて参加した。経験しとくには良かったかもしれない。22時半、23時半、0時半に火の用心で30分ほどかけて町会を回るのだが、初めて拍子木を持ってカンカンと鳴らしたり、「火の用心」と声を掛けるのでも初めて(0時半は、就寝時間なので、どちらもNG)。けっこう良い音が鳴ります。また、生まれてずっと住んだ町(空白期間13年あるが)なのに、初めて入る道が結構あったので驚いた。こんな入り組んだところや、人一人通れるくらいの道の先にも家があるんだと!?こりゃあ、家事や震災があったら、大変だ。
30分は会館で待機して、みんな温まるのだが、その間に他町会から差し入れが来る。それもこちらも渡して、お互い陣中見舞いをしている。熱いお茶やお菓子やミカンなどが食べ放題だったが、男性だけはアルコールがあり、女性にはまったく声を掛けてくれない。また役員の男性は飲んだくれていたが、役員の女性たち(婦人会)はせっせとみんなのおもてなしをしていた。うーっ!私も飲みたいなって何度も見続けているのに、男性には全員声かけるのに、誰も声を掛けてくれないよ、、、。やっぱりこんなところに男女差別があるんだね。
まあ、それは我慢して、この夜警では、一番最年少だったくらいで、ほとんどがご年配の方が、こんな深夜で寒いのに、夜警をしている。でも、なかなかご年配の方と交流することがないので、30分の休憩にいろいろお話ができたのは貴重な体験であった。昔の町会の様子。町会のメンバーの方の話。そして、母の話やわが子供の小さかった頃(小学生まで)の話など、初めて聞くことも多く、それは貴重なお話であった。
ちょっと毎年参加しても良いかもって思った私。まあ、来年は班長ではなく、次に班長になるときは、相当年配かもね。
1時過ぎに帰って、即ビールをゴクゴク。寒くてもやっぱり美味しい。
そして今日は片付け&掃除三昧。そしてスーパーなどへ買い物も。妹家族がやってくるのです。さあ、騒がしくなるね。
------------------------------------------------------------
12月29日(日) 昨夜妹家族がやってきて、さっそく連れ合いと娘と姪っ子&甥っ子と岐阜のダイナランドスキー場に出かけた。雪が結構降っているので、天候だけが心配。受験生の息子は塾があるので、もちろん行かず。なので、妹夫婦と近所のすし屋に食事へ。
そうしているときに、娘からのメール。連れ合いの車が事故ったのだ。スキー場を出て下っていたら、ものすごい渋滞状態で、止まり止まりながらゆっくり進んでいたが、ストップしたとき、ストップした所が、新雪で、その新雪が流れてしまって、前の車にぶつかってしまったのだ。前の車を凹ませて、MY車はボンネットが少し凹んだ状態だけで、乗客や子供たちにも怪我がなかったので、ホッ。しかしJAFに連絡しても、事故が多発していて、全然これないとのこと。そして、自動車保険に加入しているM社に連絡したら、1時間経って、来てくれた。JAFより早い。
今後の交渉はすべてM社が引き受けてくれて、今までの経験からいつもスムーズにきちんと対応しているので、安心しているが、ぶつけた前の車には大変申し訳ないし、せっかくの楽しい時間が台無しになったのでは。またあとから体が痛むことだってある。体が何も無いように祈るのみ。そして自動車もきちんと対応します。本当に申し訳ないです。
あとは、、、来年の自動車保険一気に上がるな、、、。教育費がめっちゃかかっているので、ほんまにどうしましょう、、、。せっかくのお寿司屋さんでの食事が、食欲がなくなるのは当然。ものすごくガックリきました。
------------------------------------------------------------
12月30日(月) 連れ合いたちは、深夜遅くに帰ってきた。連れ合いはものすごく落ち込んでいた。そして、姪っ子&甥っ子がさすが怖かったみたいで、せっかくの楽しい冬休みのはずなのに、ただただ申し訳ない。妹たちが来る前に、おにぎりやパンやジュースなどを大量に買っていたので、ずっと車の中で待っている間の食糧になったみたいで、ホッ。
っで、話変わって、今年の社会現象にもなった連続テレビ小説「あまちゃん」の総集
それからはビッグダディを見る。終わったらもう深夜だった。元奥さんがパートに雇われた横浜の家系ラーメン屋は、妹に以前連れて行ってもらい、美味しかったお店。なので、驚いた。妹とご近所さんか?でも、これで本当に最終回なんだろうか?
っという風に、一日テレビ漬け&アルコール漬けであった。
------------------------------------------------------------
12月31日(火) 大晦日。頭の中はあまちゃんの「潮騒のメロディ」が流れまくっている。もう頭がおかしくなるくらい。
近所の商店街に年越しそばを買いに行ったら、ものすごい行列で驚いた。やっぱりこういうときは、スーパーじゃなくお手製のモノを食べようとするんだな。
夜はNHKの紅白歌合戦か、読売テレビの地球防衛軍か、どっちかを交互にチャンネルを回し続けた。子供たちはやはり地球防衛軍か。最初は大笑いをしていた私だったが、私の超苦手なお下劣な場面が出たので、気持ち悪くなってしまう。っで、それに酒の飲み過ぎが合わさって、途中でついつい寝てしまった。パッと目覚めたときは、ちょうどあまちゃん軍団が登場していた。あの頭から離れない「潮騒のメロディ」であった。最初に能年玲奈さん、橋本愛さんが登場してたときは、寝ていたが、小泉今日子さんと薬師丸ひろ子さんの場面は見れた!ホッ。やっぱり薬師丸ひろ子さんの時は、圧巻だった。すごく歌が素敵過ぎ!!!またこれで、頭の中はずっと「潮騒のメロディ」薬師丸ひろ子さんバージョンが流れるんだろうな。歌っている姿を見て、「セーラー服と機関銃」「探偵物語」「メインテーマ」「ウーマン」の名曲が出てくる出てくる。コンサート行きたかったな。
紅白の最後らへんで、慌てて年越しそばを作って、無事に年を越す。
来年も良い年でありますように。
12月27~28日の夜警で着ていたシビラのワンピースです。ブロックデザインニット長袖ワンピース寒色系と青系カジュアルマフラーと赤黒ボーダーキャップとチョコ板風グリーン系ロングダウンコートにコーディネートを追加しました。

2014年10月31日 miekotaro | 個別ページ
仕事納め
2014年10月30日 miekotaro | 個別ページ
大掃除と忘年会
2014年10月29日 miekotaro | 個別ページ
娘にイライラ
12月25日(水) 明日娘はバドミントンの試合だが、試合時間がわからないらしい。娘が出る試合だけなので、クラブ仲間は知らないし、知っているのは顧問のみ。じゃあ、電話したらいいやんと言ったら、もう遅い時間だからと躊躇する。おいおいまだ20時だよ。結局顧問の先生にメールをして、返事が返ってくるのを待つのみ。それも先生メールを見ない人だからとうじうじ言う。そんなん電話したら即わかるのに、何でなの???なんかそれができない娘にイライラ。私が電話しましょうか?ってなり、結局息子も入って、ケンカ状態に、、、。なんやクリスマスなのに。
結局、顧問の先生からメールの返信がきて、解決したが、あとから冷静に娘の行動を見ていると、昔の私に似ているかも。お店に入るの恥ずかしかったし、電話もするのも恥ずかしかったな。でも、今はまったくなんとも思わない。子どもを産んでから、完全に心臓に毛が生えてしまったな。
その日着ていたシビラのワンピースです。パープル系斜めタックニットチュニックとベージュピンタックタートルカットソーと薄赤紫系薔薇っぽい模様ウールプリーツスカートと首元ファー付きベージュショートコート伊勢丹限定にコーディネートを追加しました。

2014年10月28日 miekotaro | 個別ページ
263.ベージュ地縦花「×」刺繍風ワンピース
1997~1999年ごろの商品だと思います。ブルー系の色違いのワンピースを持っておりました。縦に『×』の黒刺繍でできたお花の柄はすごく素敵です。芸術的域に入っていると思いませんか?お腹あたりでボタンを留めて大きなプリーツを作るようになってます。こういう手法ってオールドシビラでしか見られません。表地毛50%、レーヨン50%、裏地レーヨン。定価89,000円(税別)です。
2014年10月27日 miekotaro | 個別ページ
まだ来ていない、、、。
12月24日(火) ついつい床暖房でリビングに寝ていた母娘。そこに連れ合い(夫)が娘のメガネを踏んで、壊してしまったのだ。っということで、今日の仕事帰りに娘のメガネ購入に付き合うことに。
定時で仕事を終えて、走って電車に乗り込んだが、なんと人身事故で電車が遅れる。必死に走って娘がいるところへ向かうが、待ち合わせ場所のメガネ屋に娘がいない、、、。なんで?メガネをセレクトしているはずなのに、、、。連絡を取ると、なんと娘は家で寝ていたのだ。補講の授業があったのだが、早く終わったので、いったん家に帰り、ついつい寝てしまったのだ。おいおいどうなってるの?
メガネ屋で娘を待つことに。そのメガネ屋が入っているモール周辺は、カップルでいっぱいだった。そうだ、今日はクリスマス・イブなのだ。情けない、、、。そう思いながら、寂しく待つ私であった。
ちょっと今日のコーディネートがホワイトクリスマスっぽくって良かったかも。
その日着ていたシビラのワンピースです。花柄ショール風マフラー付き黒タートルネックと首元ファー付きベージュショートコート伊勢丹限定にコーディネートを追加しました。

2014年10月26日 miekotaro | 個別ページ
262.ブロックデザインニット長袖ワンピース寒色系
2013年12月に購入しました。担当さんが前々から私好みのが来るよって言われてたワンピースです。確かに私の条件である。1.グリーン系。2.ブロック柄。3.長袖。4.丈が膝が隠れる。の4条件に合致します!なので、もち、買いです。着用したらニットなのですごくあったかく、ものすごい寒い冬でも、ユニクロのヒートテックにベア天のタートルカットソーに、このワンピースを着用し、チョコ板風のグリーンのダウンコートを羽織れば、乗り切れますね!ただし、、、。危惧していたのが一点。やっぱりニットなので、毛玉ができちゃうんです。ヘビーローテションで着ているので、けっこうできちゃってます。どうしたらこの毛玉を取れるんでしょうか?またできなくすることができるんでしょうか?毛100%。定価49,000円(税別)です。


2014年10月25日 miekotaro | 個別ページ
お母さんのクリスマス会
12月23日(月;祝) 今日はお母さんの施設のクリスマス会。最初は2Fでご飯を食べて、それから1Fに移動し、スタッフさんの演芸会。そこからお母さんがずっと怒りだす。それをなだめようと何回もしたが、とうとう顔を殴られてしまう。力の制御ができないから、そこそこ痛かった。お母さんの認知症は、ものすごく狂暴になる。他の人は、みんな穏やかなのに、お母さんだけどうして?なんで、そんなに狂暴なの?っていつも思ってしまう。でも、それって、お母さんの意思が働いているんだと思うと、それは良いことなんだから。
その日着ていたシビラのワンピースです。チョコ板風グリーン系ショートダウンコートにコーディネートを追加しました。

2014年10月24日 miekotaro | 個別ページ
パソコン購入と「さすがだね」
12月21日(土) 朝起きて新聞の折り込みチラシをチェックすると、ヤマダ電機でパソコンの特売が。夜勤明けの連れ合い(夫)を起こして、昼ごろお店にGo!私は、ランニングで向かう。しかし、もう遅しで、売り切れていた。他店で白バージョンはあるとのことだったが、白は汚れが目立つしね。
そして、パソコンコーナーでいろいろ見て、結局スペックはこちらの希望より上がる形だが、初めて東芝製のノートパソコンを購入した。当初予算より2.5倍した。まあ、このスペックなら安いという連れ合い(夫)。それを信じるしか。
パソコンの設定や梱包で時間がかかるので、その間は、マッサージチェアコーナーで、無料で全身を揉みほぐしてくれた。このコーナーの担当者が、いろんなマッサージチェアを説明してくれ、体験させていただき、パソコンが来るまで結局10回くらいやったかな?夫婦で20回。なんだか得した気分になった。
帰りももちろん走る。奈良マラソン以来だな。っで、今日は9㎞。
さあ、頑張って節約しなくては!
--------------------------------------------------------------------------------
12月22日(日) 午前中は年賀状作り。さっさと作った。いつもノロノロ作成の連れ合い(夫)から昨年からバトンタッチしたが、連れ合いより断然早いし、クオリティも笑い要素も高くて、自画自賛。なんでこんなに連れ合いは遅いんだろう。パッと閃いたのをササッとやればいいやん。あまりの早さに連れ合いは感心していた。
昼からは高校のクラブの仲間と忘年会。名古屋在住のMが、娘ちゃんの中学受験の塾に通うため、2か月に1度大阪まで来ていたのだ。娘ちゃんの塾に行っている時間で、忘年会をしようということで、昼間に集まった。
お店は、Fちゃんが予約してくれたカフェラ・ボエム 茶屋町。イタリアン料理です。もちろんさっそくビールを注文。すると仲間から「さすがやね」って。休日のお昼は飲むに決まってるやん。
そしてそこを出て、お茶でもしようということで、阪急インターナショナルホテルでお茶でも飲もうということに。スゴイ混雑だったが、運よく人数が多い所が出て行ったので、入れた。周りはみんなケーキセットを楽しんでいた。もちろん私もケーキを。ケーキセットのケーキが持ってこられて、選ぶのだが、悩みに悩んで2つ選択し、お茶だけで良いという仲間にケーキセットにさせて、私はまたもやビールを注文。瓶ビールだったら、大丈夫とのことだった。
そして仲間たちは、「やっぱりGちゃんらしい。さすがやね。」って。
12月22日に着ていたシビラのワンピースです。


2014年10月23日 miekotaro | 個別ページ
泣く友人
2014年10月22日 miekotaro | 個別ページ
52.チョコ板風グリーン系ロングダウンコート
2014年10月21日 miekotaro | 個別ページ
最終回2回見る
12月19日(木) 初めて息子の塾の懇談会があった。それもあっさりでビックリ。だって中学校で受験校を決めたので、それでOKだって。普通は塾で決めてから、中学校ではないの?娘も同じ塾に通っていたが、教室の違いで、こんなに差があるの?娘の教室は2,3か月に1度は懇談があり、熱心だったのだが、、、。ほんまに5分程度で終わってしまった。それも息子の受験勉強の真剣さがないので、それを嘆いたら、塾長さんは息子を庇ったんだもんね。これでいいのだろうか、、、。めっちゃ不安。
そして21時からドクターX~外科医・大門未知子の最終回!いや~こちらは痛快で、スッとするね。米倉涼子さんの代表作だ。また続編あるよね。
そして見終わったら、娘が昨日見てなかったので、リーガルハイ2の最終回を見たいということで、録画を再生。1時間半またみてしまう。そして見終わったら、次は連れ合い(夫)が帰ってきて、ドクターX~外科医・大門未知子の最終回を見たいということで、再生。こちらも今見たばかりだけど、また最後まで見てしまう。
おもろいドラマは2回見ても、全然飽きないし、やっぱり面白い。2回目の方がいろいろ細かいところが見れるので、なかなか良いかも。私みたいなおヒマな人には、最適かも。
その日着ていたシビラのワンピースです。エアリースポンディッシュ圧縮カラーブロック柄ワンピースとループタンクトップグリーン系にコーディネートを追加しました。

2014年10月20日 miekotaro | 個別ページ
デスクトップとリーガルハイ2最終回
12月18日(水) 家にあるデスクトップが相当古く、壊れている状態。年末年始は妹家族が来るので、パソコンを使うが、私のマイノートパソコンも調子が悪く、会社から支給されているので、使ってもらうのがちょっと困る。それにWINDOWS XPは、来年4月からサービス終了なるしで、急に思い立って、連れ合い(夫)とジョーシンへ。
もうデスクトップは売ってない。GATEWAY1社のみ。義父が最近購入したばかりのレノボのデスクトップは売り切れていた。これを狙っていたのにね。ノートパソコンをみると、高すぎる。連れ合いがスペックをこれくらいは必要だなとみて、それで見てみると、もっと高すぎる。当初予算の3倍だ。2時間くらい店頭にいたが、仕切り直しで帰る。帰宅したら21時をとっくに過ぎていた。相棒はお休みなので、ホッ。
そして、22時からリーガルハイ2の最終回!いや~面白かった。最後の展開が超驚き!でよかったです。一瞬で目が覚めた感じです。そう来たか!!!さすが、脚本家の古沢良太氏&主演の堺雅人氏。恐るべし。また続編あるでしょうね。
その日着ていたシビラのワンピースです。フェルト素材っぽい裾凝った黒ワンピースと水色系マフラー付きタートルセーターとリブ素材入り中わた黒ロングコートにコーディネートを追加しました。


2014年10月19日 miekotaro | 個別ページ
41.青紺系もこもこ2層ジャケット&ワンピースセット





2014年10月18日 miekotaro | 個別ページ
娘の発言にドキッ!
母;「えっ、なんだって、、、。お前は3人以上告白されたんか!?」
娘;「そんなん普通ちゃう?」
息子;「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(無視)。」
2014年10月17日 miekotaro | 個別ページ
息子に内緒
2014年10月16日 miekotaro | 個別ページ
別世界
12月15日(日) 今日は息子の中学校の参観。それも1時間目に。昼から毎年恒例のカルタ大会があるからだ。それは私のころからもある伝統行事。何回もテレビなどで流れたほどだ。息子は今日は塾の模試だが、後日試験で受けることにした。大事な進路を決める判断材料だが、仕方ない。そして、久々に参観に行ってみた。もう来ることもないし、最後かもしれないしね。国語の授業で、「いろはにほへと」をやっていた。中学3年でやるんだね。遅くないか!?
昼過ぎから用事でハービスプラザの周辺へ。用事はすぐに済み、たまたまカード会社からハービスプラザの施設で使える喫茶券を頂いたので、寄ってみる。4時半ごろだったので、みんな一休憩で混んでいた。そしていろいろ探して、カジュアルな感じのお店だが、何とか空いているところを見つけ、入る。本当は有名ケーキ屋やパン屋さん併設のところが良かったのだが。でも、ハービスプラザだけに客層が違う。さすが、有名高級ブランド集積のところで、それもボーナス時なので、座っている人は、大きな高級ブランドの紙袋を何個も持っていた。アベノミクスの恩恵を受けているのか、景気が良い雰囲気が漂っており、別世界であった。
私もバッグなんか欲しいけど、ガマンガマン、、、。子供の教育費がかかるんだよ(泣)。
2014年10月15日 miekotaro | 個別ページ
プロ頑張れ!
2014年10月14日 miekotaro | 個別ページ
118.薄赤紫系薔薇っぽい模様ウールプリーツスカート
2008年秋の商品です。バラの模様が大胆で大きくて、とっても素敵です。絵筆タッチというか、毛筆タッチというか、こういう感じの模様って好きなんです。スカートはプリーツが入ってますので、履くとふんわりした感じになります。同じ柄のエコバッグをノベルティで頂きました。一緒に合わせたらgood!でしょうね。毛90%、ナイロン10%、裏地キュプラ。定価23,000円(税別)です。



Coordinate










2014年10月13日 miekotaro | 個別ページ
その日なので
2014年10月13日 miekotaro | 個別ページ
55.フラワーパッチワンピース深緑系
2012年受注会の商品です。フラワーパッチは同色で大人の遊び心を感じさせるデザインです。昔のシビラっぽいデザインで、レトロな感じが好きです。ベージュ地にフラワーパッチ模様がカラフルに入っているのもありましたが、やっぱりグリーン好きなので、グリーンにしちゃいました。しっかりと目の詰まったのシンカーニットなので、すごくあったかいです。けっこうキュッと着ます。毛59%、レーヨン41% 裏地:キュプラ。定価79,000円(税別)です。




2014年10月12日 miekotaro | 個別ページ
54.鮮やかグリーン系アンゴラビーバーケープ調コート
2011年冬の受注会の商品です。手触りが良くて、やわらかくとってもあたたかなアンゴラ混のケープ調のコートです。鮮やかなグリーンカラー際立ちます!超私好みの鮮やかなグリーン色です。しかしうまく画像が取れずにわからないだろうな。画像よりもっと鮮やかですよ!ボリュームのある自然なドレープラインがなんだかクラシカルな雰囲気で素敵です。ほんまにザクっと着れて、中は厚着できます。アンゴラ61%、ウール39% 裏地:キュプラ60%、ポリエステル40%。定価69,000円(税別)です。
![]() |
![]() |
![]() |
Coordinate
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2014年10月12日 miekotaro | 個別ページ
半休の理由。
2014年10月11日 miekotaro | 個別ページ
面白かった
12月11日(水) いや~、今は相棒12とリーガルハイ2、そしてDoctor-X 外科医・大門未知子があり、ドラマが面白い。今日は相棒12とリーガルハイ2があったが、どちらも面白かった。リーガルハイは来週最終回だけど、どうやって終わるんやろうか?脚本の古沢良太氏の力量に大いに期待です。でもこのドラマたちを連れ合い(夫)や子供たちも見たいので、録画しているが、録画の量が足りなくて、いつも四苦八苦。さあ、なんとか容量あけるぞ。
その日着ていたシビラのワンピースです。こげ茶系下立体的ワンピースとピンク系ドット模様タートルセーターと黒アンゴラ素材ジャケット風ショートコートにコーディネートを追加しました。

2014年10月11日 miekotaro | 個別ページ
40.ボルドー系ベージュ×グリーンコンビフェルト風ジャケット&ワンピースセット
2010~2010年ごろの商品だと思います。毛100%、裏地ポリエステル(ワンピースのみ)。秋にぴったりの色合いと素材(フェルトっぽい)で、単品でも大活躍です。特にワンピースはボルドー地に真ん中縦にベージュとグリーンのボーダーが入っているなんて、なかなかシビラでは見ない展開です。なのでカジュアルにも着れて、ちょっと遊び心があるところが気に入ってます。

〇ワンピース 定価49,000円(税別)です。




〇ジャケット 定価29,000円(税別)です。



2014年10月10日 miekotaro | 個別ページ
ボーナス日
12月10日(火) この日はいつも「ボーナス」日。臨時収入的に思ってしまい、ボーナスが支給されるからって、シビラを中心にブランド物などを散財してしまう。そしてちょうどカード支払い日とボーナス日がちょうど重なるのだ。そして通帳記入して、いつもがっくりする。ほんの少ししか残ってないから。毎回思うけど、子どもの教育費がかかるんだから、ちゃんと残さないと。今後のためにはね。
その日着ていたシビラのワンピースです。ボルドーロングカーディガン風コートにコーディネートを追加しました。

2014年10月10日 miekotaro | 個別ページ
53.ベージュ系シンカーニット切り替えスカート
2014年10月 9日 miekotaro | 個別ページ
クリスマスケーキ
2014年10月 9日 miekotaro | 個別ページ
26.Sybilla 2014 CALENDER




2014年10月 8日 miekotaro | 個別ページ
SYBILLA Fair 10/10(FRI)~10/19(SUN)

2014年10月 8日 miekotaro | 個別ページ
Sybilla WINTER 2014 -october- 「Kenland Linen」

2014年10月 7日 miekotaro | 個別ページ
Sybilla WINTER 2014 -october-


2014年10月 7日 miekotaro | 個別ページ
奈良マラソン2013
12月8日(日) 朝5時起床。これでフルマラソンは何回目だっけ?たしか14回目。でもまったく慣れない。いつもドキドキしてばかり。それに今回は物凄い坂があるという。Jちゃんはもう走らないって言ったくらいだし。考えれば考えるほど不安。一人で行くのも久々。娘が応援に来てくれるはずだったが、どうしても外せない用事ができたしね。久々の1人はさびしい。ダラダラ家で過ごしてしまい、なんやかんやと慌てて最寄駅へ。電車に乗ると私みたいなスタイルの男性が2名バラバラで座っていた。この人たちも1人で奈良マラソンかな?
奈良マラソンに間に合う一番最後の電車に乗る。難波からは座れてホッ。あの男性たちも乗っていたので、確実に「奈良マラソン」!ゆっくりしようと思ったが、乗車中は緊張ばかりしていた。
着換え場所も、トイレも、そして荷物預けもスムーズで、◎
スタート前にイベントがあり、有森裕子さんや笑い飯が登場。スタート前のランナーたちにメッセージをまず有森裕子さんがお話しし、そのあと、笑い飯が、なんですが、司会の方が、「せっかくなので、一言。」と言って、お二人にマイクを向けられたので、「せっかくなので」と言って、爆笑!奈良県出身の笑い飯は、今年初めに奈良観光大使に任命されたのに、今回の仕事が初仕事!もう12月でっせ。また爆笑!ちょっと心が和みました。
そしてスタート!Dブロックなので、スタートするまで時間が多少かかると思ったが、なんと2分49秒遅れでビックリ。着換え場所、トイレ、荷物預け、スタートと、運営の素晴らしさを実感した。
スタートの公園から下って右に回って、東西に渡る大きな道路を走り、4㎞をちょうど追加した時、腕時計を見てどれくらいの早さかを見ようとした時、マンホールにつまずいて右足首を思いっきりひねってしまう。やばい、、、。5㎞で折り返しで、緩やかな坂、そして8㎞過ぎて、急な坂で東大寺へ。右ひざ外側が痛くなってくる。どないしよう、、、。痛みを何とかしようと姿勢正しく走るように心がける。寺院内では、たくさんの鹿系のゆるキャラが応援してくれ、癒される。特に「しかまろ」は可愛かった。
そうこうしてドンドン南下し、左に曲がってしばらくすると、15㎞地点。それも給食コーナーが。あれ?ふつう21㎞過ぎてから給食が始まるのに、ここは何て親切な所なんでしょう!って感じで、喜んで少し食べる。これからまだまだあるし、食べすぎちゃ~いけないので。そこが間違いだったのである。
そこからがとうとう恐怖の坂の始まりだったのである。なので、その前にエネルギーを蓄えさそうと給食コーナーがあったのだ。私のミスであった、、、。
坂が続きだした17㎞くらいの地点で、忌野清志郎さんそっくりに扮して熱唱しての応援に遭遇。みんなハイタッチしていたが、私は???で、できず。
それからも、ずっと起伏の連続と、ながーーーい!坂。坂ではないこれは峠だね。峠を越さないといけないのだ。気分は箱根駅伝の選手だ。ひたすらひたすら坂を上り続ける。
20㎞くらいからながーい下り。でも横を見ると、先頭ランナーが折り返して、逆に走っていたのだ。ものすごいスピードだが、坂がすご辛そうな顔をして走っていた。そうか逆に帰りはこの坂を上らないといけないんだと思うと、恐怖でいっぱい。
そうしてやっと中間地点へ。その前くらいからやっと平坦な道に。ここは天理市で、天理教団の建物がいっぱい。こんなにはっきり見るの初めて。そうか奈良から天理に行くのは、さすがに「峠越え」だね。中間地点では、中年男性スタッフさんの熱烈な応援に感動!あと、中間地点の手前で、いかにも早そうな感じの男性が、大きなビニール袋を抱えながら走っているのに遭遇。ゴミを拾いながら走っているのだ。スゴイ。
そうして天理教の周りをぐるぐる回って、天理教団の大きなところに入る。ここが折り返し地点の25㎞のところ。奈良のマスコットのせんとくんなどがいて、みんなにぜんざいをふるまってくれた。私は花壇で日向ぼっこしながら、ぜんざいをゆっくり味わう。もうコースが凄すぎて、身体はボロボロだし、タイムなんてもう気にするようなものではなかった。もう完走できたら。それだけである。でもこのぜんざいとゆったりとした日向ぼっこに気分が回復しました。だって、またあの峠を越えて帰らないといけないと思うと、恐怖でいっぱいですが、ここで調整できました。
さあ、後半頑張るぞ!坂が始まる前にトイレに行ったが、座れたのが嬉しかった。いつも足が震えながらやるんだもんね。坂が始まった。何度も何度も歩こうかとおもったが、なんとか我慢した。絶対棄権しないと。最後まで走り切ると。
皆さんの応援に本当に本当に胸が熱くなった。坂で、また中間地点の中年スタッフさんが応援しており、熱い応援にまた感激。大学や高校生たちの応援。本当に涙が出そうになった。そして「あともうすぐ坂が終わるよ!」「あともうちょっとで坂が終わる」という言葉を信じて、そして「あともう少しで三輪そうめんがあるよ!」と言われ、ガンバル。31㎞くらいであったかいそうめんを食べて、また元気が出る。それからやっと下り。下っていたら、またあの方と遭遇。そう忌野清志郎ソックリさんだ。
「お帰り~!!!」と言いながら、すごく良い笑顔で待ってくれていた。そして近づいて行ったときに自然にハグをした。みんなハグをしながら通っていた。こんな素晴らしい応援があるだろうか!ほんまに勇気づけられました。
下ってからはずっと平坦な道なので、走りやすはずなんですが、もう完全に体に来てます。でも、周りの熱くもあり、暖かくもありの応援に励まされながら、少しずつ前に進んでいく。もう私は「ありがとう」と言うしかなかった。36㎞地点で、行きは何も思わなかったが、帰りの時は、矢沢永吉さんのそっくりの演奏にも熱く感動!思いっきり感謝の言葉を叫んでしまった。
そうして、また東大寺に入り、「しかまろ」ちゃんのキュートさに癒された。大きな通りを走り、右折して、あとは競技場に戻るゆるやかな坂。もう走り終って帰るランナーたちがいたが、その人たちが熱狂的に応援。最後のひと踏ん張りができ、競技場に入ると、有森裕子さんがハイタッチでお出迎えしてくれ、そうしてゴール!!!今までのフルマラソンで一番最低なタイムだった。しかし、久々にゴール後もジーンときた。
ゴール後は、早く着換えて、出店でビールを1杯購入し、そのままゴール前の緩やかな坂に来て、走り終ったランナーたちと一緒に、ゴールに向かう最後の力を振り絞っているランナーを応援する。こんなことをするなんて初めてだ。みんな私の応援に応えてくれた。最後のランナーたちは、ウルトラマンタロウに扮装した人と、完全に片方の足をけがして、足を引きずりながらのランナーであった。そうして最後のランナーを見届けてから帰る。
帰ったら、もう夕食の時間であった。もう体がくたくたで、もちろん夕食を作れる状態ではない。なので、近所のお好み焼き屋のKで、お好み焼きを買ってきてもらうことに。それを息子に行かせたのだが、買って帰ってくるなり、勉強の予定が狂った!と怒り、ケンカになる。
せっかく、奈良マラソンで感動したのにね。台無し。
来年は無理だけど、今度はちゃんと坂の練習をして、再度奈良マラソンに挑戦しようと思います。
シビラの2014年のカレンダーです。



2014年10月 6日 miekotaro | 個別ページ
51.チョコ板風グリーン系ショートダウンコート
2013年11月に購入しました。以前(2,3年前)にチョコ板風のロングコートが出て、軽くてデザインが素敵で良かったのですが、グリーン色が無かったので、ちょっと悩んでいたら、悩んでいる間に完売していた人気商品の復活!です。それも今度はグリーン色が、それもショート丈の展開も。悩んで悩んで、何回も悩んで、いったん日を改めようと思ったが、前回みたいに売り切れるかもしれないしで、結局、ショート丈もロング丈も両方購入しちゃいました。スタッフさんから初めて『大人買い』(?)を見たと言われる始末。このショート丈は、チョコ板部分は一列しかないけど(画像を参照)、ショートは着回しがよく、何と言ってもワンピースやスカートのデザインが見えるのが良いね。ロングは全部隠れちゃうので、外に出る際は、中は違うのに、いつも同じに見えちゃうものね。やっぱり両方買って良かった。特にこちらのショート丈は、ヘビーローテーションです。生地はイタリア製とのこと。ポリエステル100%、詰物ダウン86%、フェザー14%、裏地ポリエステル。定価49,000円(税別)です。
![]() |
![]() |
![]() |
Coordinate
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2014年10月 5日 miekotaro | 個別ページ
奈良マラソンエントリーと。
12月7日(土) ここずっと土曜日は忙しい。今日も忙しかった。
朝にお風呂に入る。↓
接骨院へ。治療後、明日のマラソン用にテーピングを巻いてもらう。治療中にラジオで肝臓に良いのはニンニクとシジミが良いと聞く。連れ合い(夫)に食べさせないと。↓
薬局で薬など購入、天ぷら屋で天かす購入。↓
クリーニング屋へシビラの服を出す(オークション出品のため)↓
お昼ご飯にチャーハンを作ろうとしていたが、夜勤明けの連れ合いが帰宅した所でカップ麺を食べようとしていたので、怒る!娘に言づけておいたのに。娘はずっとヘッドフォンをしていたので、連れ合いの帰宅に気が付かなかったらしい。なんやそれ!↓
息子と難波へ出かける。2人で出掛けるなんてなかなか無い。電車も離れて座る。↓
息子が眼鏡が合わなくなったので、JINSで眼鏡を購入。↓
息子とランチへ。息子は辛い物が大好きなので、スンドゥブを食べに韓流美食 korean cafe dining dammiへ。白が基調でおしゃれなレストランであった。なので、お客は、女子会、ママ会、カップルだらけ。家族っぽいのはいなかった。ママ会は小さい子供も気兼ねなく連れていける感じでなかなか。そして料理だがテーブルに置かれているiPadで注文する。ランチの内容は、ナムルやキムチなど5種類くらい小鉢が出てきて、お替り自由なのだ。スンドゥブが出る前にビールのお供に最高!お替わりして息子共々食べすぎる。スンドゥブも優しい感じだが、味はなかなか。石窯にこびり付いたご飯にお茶を注いでお茶漬けを食べて、最後はゆず茶をいただきました。いや~混んでいるだけのことはありますね。↓
満腹してからスポーツ店へ。息子の服を買う。クラブ引退後から急に背が伸びたので、服が無くて困ってたのだ。パーカーやスニーカーなど購入。↓
そして息子は眼鏡を引き取りに。私は奈良マラソンのエントリーへ奈良へ。↓
エントリー会場の奈良市鴻ノ池陸上競技場に到着。思ったより時間がかかった。遠い。駅からもまあまあ歩くし。明日早めに出なくては。エントリーが済み、出店やイベントをやっているが、大事な用事があるので、慌てて戻る。↓
18:20に家に到着。慌てて黒のシビラのワンピースセットを着用。18:40にYちゃんが迎えに来る。ギリギリセーフで何とか用意できる。今から高校のクラブ仲間のIのお父さんのお通夜。Iのお父さんは工場を経営しており、最初に勤めたK社で取引先でもあったのだ。↓
お通夜の会場(お寺)に到着。Yちゃんのダンナさんが車で送ってくれたのだ。そして場所に驚く。なんと息子が希望しているK高校の目の前であった。これって息子がK高校に入れってこと?
クラブの仲間はあとから来て、みんなで合流するのだが、私とYちゃんは明日早くから用事(私はマラソン)があるので、先に行くことにして、合流しないことにした。Iが葬主だった。お父さんの後を継ぎ社長に就任していた。2言、3言くらい言葉を交わした。頑張れってしか言えないよね。Iはこの前あった時よりも何倍も人間的に大きくなったように感じた。通夜の会場には横浜に転勤になって行ったクラブ仲間のSも来ていた。みんな後で合流することを伝えたので、そのまま待つとのこと。あと、誰か男の人が私を見て、あっ!と言われたが、誰か思い出せない。たぶん高校の同級生だろうな。↓
帰りもYちゃんのダンナさん運転で帰る。Yちゃんと久々に話しできたのは良かったな。↓
明日朝早いので、早めに寝よう。明日はマラソン頑張るぞ。そして、Iのお父さんのご冥福をお祈りします。
奈良マラソンにエントリーした時のシビラの服と、お通夜の時のシビラのワンピースです。ピュアカシミアマルチカラーニットワンピースとフォーマル用黒ワンピースセットと黒アンゴラ素材ジャケット風ショートコートにコーディネートを追加しました。


2014年10月 5日 miekotaro | 個別ページ
madame FIGARO japan 2014.11月号



2014年10月 4日 miekotaro | 個別ページ
同じ趣味だな。
被害者(女性) 「映画鑑賞でしょうか。」
古美門 「そのようですね。この1ヶ月で少なくとも12本の映画をご覧になっています。」
被害者 「どうしてそれを…?」
古美門 「ラストタンゴ・イン・パリ、氷の微笑、ベニスに死す、などなど。その12本のうち11本に男性の全裸もしくは上半身裸のシーンがあります。」
要するに。うわーっ、脚本の古沢良太氏と全く同じ趣味なんだな、、、。だからこの人の脚本のドラマって全部私のツボにはまっちゃうんです。
2014年10月 4日 miekotaro | 個別ページ
大女優シリーズ
2014年10月 3日 miekotaro | 個別ページ
そんな報告しなくても。
12月4日(水) AM9:40に娘からメールが2件来た。期末テスト中なので、慌ててメールを確認すると、
1件目
『やってしまった』
2件目
『グラマー飛んだ』
おいおい、わざわざメールしなくても。英語が本当にやばい。単位とれるのか!?
その日着ていたシビラの服です。立体アップリケ付きVっぽいベージュ系セーターとグリーン系カラフルスクエア柄スカートとグリーン系ステッチ刺繍中綿ショートコートにコーディネートを追加しました。
2014年10月 3日 miekotaro | 個別ページ
ルパン三世テレビ映画版
12月3日(火) Hちゃんが勤務先の所にやってきたので、用事が済んだら合流して、飲みに。お店は、千里一番へ。今はマラソンのために、カーボローディングをしており、炭水化物を控えているので、ヘルシーなものを中心に。息子の愚痴が言えて、ちょっとスッキリ。
家に帰ると、息子が塾から帰ってきて、さっそく録画を見だす。この前放映されたルパン三世のテレビ映画だった。っで、ついつい私も見てしまった。ルパン三世の大ファンなのだが、テレビ映画版は好きではなかった。ぜんぜん良くない場合が多かったが、今回のprincess of the breeze-隠された空中都市-は、なかなか良かった。話は、名作の「カリオストロの城」と「ラピュタの城」みたいだったが。
その日着ていたシビラのワンピースです。クラッカーフラワーズワンピースと花モチーフフード付きベージュニットコートにコーディネートを追加しました。

2014年10月 2日 miekotaro | 個別ページ
寝ボケてて、、、(泣)
12月2日(月) 連れ合い(夫)が仕事のトラブルでなかなか帰ってこず、朝の5時に帰宅したが、間違って玄関ドアをレバーしていたので入れず、慌ててレバーを開けようと階段を下りたが、寝ぼけていて、まだ一段あるのを気が付かず、階段から落ちて、左肩と右足首を強打し、右足すねを思いっきりぶつけてしまった、、、。イタ~っ!!!(泣)。連れ合いも当然驚いた。
夜にいつもの病院に行ったが、院長先生は嘆いていた。今までで一番コンディションが良かったのにと、、、。次の日曜日に坂で有名な「奈良マラソン」を走るのに、どうしよう、、、。もちろん治療に専念で、ジョギング練習は禁止になりました。
その日着ていたシビラのワンピースです。青紺系オーバオール風ワンピースと青紫ぴらぴら絞りマフラー付きタートルセーターとチェック大柄グリーン系ショートコートにコーディネートを追加しました。

2014年10月 2日 miekotaro | 個別ページ
60年前の赤ちゃん取り違え事件
2014年10月 1日 miekotaro | 個別ページ
Locked Out of Heaven
11月28日(木) ふと、TVで一瞬かかった曲。そうそう、この曲はめざましテレビであるアーティストの来日コンサートをお知らせしたとき、かかった曲で、ずっと気になっていたのだった。よし、この曲を探してみようと、その際説明で、グラミー賞を受賞したと言ってたな。っということで、今年のグラミー賞受賞曲をチェックしたが、無い。もしくは候補だったのかな?っと思い、全部チェックしたが、違う。あらゆる部門をチェックしたのだが、無い。
なんやかんやと何時間もかけて探してた。こんなにグラミー賞の部門がたくさんあるのを知らなかったし、候補曲をチェックしたら、すごい数だったのである。っで、結局その前の年の2012年の受賞曲だった。
曲は、ブルーノ・マーズ(Bruno Mars)の「Locked Out of Heaven」であった。しばらくヘビーローテーションだな。
その日着ていたシビラの服です。黄系首胸あたり凝った鉤針タートルセーターと紫桃系花火っぽい花柄デザインロングスカートとグリーン系ステッチ刺繍中綿ショートコートにコーディネートを追加しました。

2014年10月 1日 miekotaro | 個別ページ