ホーム > miekotaro: 2019年12月
新陳代謝
2018年9月25日(火) 全然痩せない私だが、このままでは、マラソンは、まずい。しかし、娘は走っているからともう3㎏痩せていた。私と同じくらいの食事内容だし、私よりそんなに距離走ってないのに、、、。なんで!?新陳代謝が違うんだな。若いっていうのはこうも差が出るんだな。
その日着ていたシビラのワンピースです。桃系同色薔薇模様エレガントワンピースと穴ぼこぼこベージュ系羽織にコーディネートを追加しました。
2019年12月24日 miekotaro | 個別ページ
9月後半の3連休
2019年12月24日 miekotaro | 個別ページ
姪っ子のLINE・ベニンテンディ選手のTシャツ
2018年9月20日(木) 雨が降っていたので、心配だったが、予定通り、実家の壁崩落の工事をしてくれるみたいで、ホッ。1軒挨拶ができてなかったところも、昨夜はいらっしゃって挨拶できた。30代くらいのお主人さんが出てきて、毎日何回も来てくれたんですね。と言われたので、何でわかるの?って思っていたら、玄関のチャイムを押すと、画像が残っているんだよね。今回のご主人もそのお隣さんと同じで、なかなかのイケメンさん。今回もライダーっぽくて、お隣さんと同じ仲間かな?でも、今回挨拶まわりして気がついたけど、年配のところは、必ず奥さんが出てきたのに、30代のところは、ダンナさんが出てくるんだね。そういう世の中なんだなって、感心してしまった。
そして、仕事から帰ってくると、実家の壁は綺麗に修理され、これで、もう安心!っと思いきや、あとはイナバガレージの屋根の工事のみ。イナバガレージはイナバ物置さんのところでしか、対応できないので、工務店さんが何度も連絡を取っているが、ものすごい混雑で、なかなか対応できず、どれくらいの工事になるのかもわからない。雨漏れ部分だけの修理で済むのか、屋根をごっそり代えないといけないのか。実家のお隣さんには、本当に申し訳ない。まだまだ心休まらず。
そして、夜に姪っ子からLINEが届いて、ビックリ!娘が姪っ子から聞かれて教えたらしい。内容は御礼で、誕生日プレゼントで贈ったMLBボストン・レッドソックスのベニンテンディ選手のTシャツがやっと届いたのだった。姪っ子はちょうど1週間前に誕生日だったが、注文して、1カ月以上かかりましたよ。「これ着てレッドソックスの応援します!笑」。すごく喜んでくれたので、贈ってよかった♪
-----------------------------------------------------------
2018年9月21日(金) まだイナバガレージの屋根が残っているが、実家の壁工事、もうひとつの実家の屋根修理が済んで、ちょっとホッとした。周りをよく見ると、屋根や壁にブルーシートがたくさんたくさんある。9月4日の大きな台風で、まだまだ工事が進んでいないのが現状だ。周辺を工務店さんの軽トラックをたくさん見かける。早く対応してくれたF工務店にほんまに感謝である。
9月21日に着ていたシビラのワンピースです。ガーデンボーダープリントワンピースと黄緑系サラッとロング羽織にコーディネートを追加しました。

2019年12月24日 miekotaro | 個別ページ
改めて気づく
2018年9月19日(水) 今日のお昼に、同僚Mさんから先週の13日の大阪城ホールの小田和正さんのコンサートに家族4人で行ったそうだ。なので、16:30に早退していたんだな。小田さんのコンサートに、興奮し、そして、驚いたというのだ。
驚いた点は、
第一位 まず、歌がすごくうますぎた。まったくCDと同じで、声量もあって、ホンマに歌声が素晴らしかった。
⇒同僚Mさんは、名だたる実力派シンガーのコンサートばかり、家族と行っているのだが、コンサートでガックリすることも多く、CDと実際歌う歌声は違うという認識でいたそうだ。まったく違って、それ以上の歌声に感動して、泣いたそうだ。確かに13日に一緒に行った、娘も歌がウマいと驚いていたもんね。※小田和正 Kazumasa Oda Tour 2018 「ENCORE!!」大阪城ホール2日目に書いてます。
第二位 小田さんは71歳なのに、あんなに走るので、ビックリ。
⇒アリーナの周りに花道を作って、わずか幅1mくらいの花道を小田さんは、全体の人が見れるように、何度も歌いながら歩いたり、走ったりしているのだ。そのために、毎日小田さんは走るトレーニングしているのです。
第三位 曲に、「フリ」がある
⇒ずっと座って聴くのかな?と思っていたみたいだが、曲によっては、フリがあり、踊ったりするフリもあるので、驚いたそうだ。
また、コンサートに行きたいと、ハマった様子の同僚M。
私は、今まで数えたことは無いが、オフコースを含め、中学3年から300回近いくらい、小田さんのコンサートに行ったが、普通の、当たり前って、感じのことであったが、改めて小田和正さんのコンサートがすごいんだって、同僚Mさんの感想で、改めて気が付いた。
次回は、ちゃんと、じっくり、聴きたいと思った。
その日着ていたシビラのワンピースです。グリーン系総模様ハートネック半袖ワンピースと黄緑系定番裾長いリブコットン羽織にコーディネートを追加しました。
2019年12月24日 miekotaro | 個別ページ
364.ベージュ地グリーン星っぽいプリント柄胸下切り替えジャージーワンピース
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
2019年12月24日 miekotaro | 個別ページ
置き手紙
2018年9月18日(火) 仕事帰りに実家の壁の工事の案内の挨拶行ったが、いらっしゃらないので、置き手紙を置いた。もし不在だったらと思い、置き手紙を作っておいてよかった。これで一応、連絡はOKだな。
2019年12月24日 miekotaro | 個別ページ
9月の3連休
2018年9月15日(土) 午前中に娘と7km弱走る。娘が途中で胃が痛いと駄々をこねだす。おいおい、大阪マラソンこんなんで走れるの!?そして、それからは、ひたすら片付けと掃除、そして洗濯も。ふーっ、疲れたよ。
-----------------------------------------------------
2018年9月16日(日) 今日は洗剤を持って、実家の壁工事のあいさつ回りで、ご近所さんを10軒回る。8軒いらっしゃって、本当にあいさつするのみと、いろいろお話しするところもあった。そして、妹家族が13:30に到着。姪っ子が来れて、ホンマに良かった。そのために、昨日、掃除などに励んでいたのだ。お昼は、最近妹がお気に入りの「くら寿し」。ここは、シャリを少なめにできるのが、おすすめポイント。確かに、シャリでお腹がすぐにいっぱいになあちゃうもんね。いつも「スシロー」派だが、「くら寿し」のネタや種類もなかなか良かった。夜は、妹家族が大好きな、鶏の刺し身三昧。近くの商店街の専門店で売られており、「生」OKなのだ。ささみ、砂肝、心臓を食べました。
-----------------------------------------------------
2018年9月17日(月;祝) 妹家族が来た理由は、義父の1周忌。そのため昼前に家族で出掛け、娘もいないので、一人でゆったり、、、。いやいやご近所さんあと2軒あるので、行ったが、実家の真裏の家の方がいらっしゃった。初めて会うが、ライダーっぽいなかなかのイケメンだ。そして、実家に生えているつる草の件を言われた。たしかに、また生えてきているので、何とかせねばね、、、。今度連れ合い(夫)が帰ってきたときにしてもらおう。そして、火災保険会社の申請書を作成し、投函し、なんだか、今日1日の仕事を終えた気分。
そして、夜に妹家族は横浜に帰っていきました。今度会うのは来月の小田和正さんの横浜アリーナ公演だな。
9月16日に着ていたシビラの服です。コットンデザインプルオーバーグリーン系と黄系淡い風景画ロングスカートにコーディネートを追加しました。

2019年12月24日 miekotaro | 個別ページ
疲れがドッと
2019年12月20日 miekotaro | 個別ページ
小田和正 Kazumasa Oda Tour 2018 「ENCORE!!」大阪城ホール2日目
2018年9月13日(木) 今日はコンサートチケットが2枚あるのだが、やはり妹は来れないので、結局、娘と小田和正さんのコンサートに行った。実質というか、ちゃんと小田さんのコンサートに行ったのは、娘は初めてだった。でも、過去には小田さんが出演したミスチル主催のap bank やくるり主催の京都音楽博覧会には、連れて行ったが、その時は小学生で、歌そっちのけで、広場で遊んでいたしね。小田さんがコンサートのMCで、初めて生で見る人いますか?と質問したのですが、けっこう手を上げていたので、驚きました。小田さんちょっとショックな様子。娘は手を上げようとしてので、ちゃうで!って制止しましたよ。ちなみに私にとっては生の小田さんは、かれこれ200~300回の間かな?
座席は、スタンド席でステージのバック側だったが、前から2列目なので、娘にとっては、座っても全然見れるし、良かったのでは。小田さんが歌い始めてから、私にとっては、いつもの感じではあったが、娘は生の歌声がCDと全く同じということで、驚いていた。その娘の感想がすごく新鮮であった。小田さんの曲目によって、フリがあるのだが、娘はなかなか立ったり、それをやろうとはしなかった。小田さんが近くまで花道で来ても、立とうとはしなかったが、さすがに後半戦で歌う「YES-YES-YES」の時は、立たせてフリをやらせました。
あと、ご当地紀行で、超近くの住吉大社や大和川に小田さんが出現しているときは、昨日と同様に興奮して、思いっきり娘に言いまくったが、ずっと冷静な娘であった。
曲目は、昨日と一緒で、アンコールの1曲目が、「明日」から「the flag」になったくらいで、私の大好きな「NEXTのテーマ~僕らがいた」が無かったので、ガックリ、、、。
終了後に、コンサートの感想を聞いたら、「面白かった」というので、ホッとした。
そして、コンサート後に、今日が誕生日の姪っ子に娘のスマホからお祝いLINEを贈りました。
なんやかんやとコンサート終了が21:30。そこから天王寺に向かい、ご飯を食べようとしたが、ぜんぜん行きたい店が無く、結局チェーンの居酒屋へ。出来上がった親父さんたちが周りにいる中、ご飯を食べたが、チェーン居酒屋のメニューは可もなく不可もなく、あまり進まず。
遅くまでやっている所って意外と少ないな。難波まで出た方が良かったかな。
その日着ていたシビラのワンピースです。ボタニカルモチーフマキシ丈フレアワンピースPLAYAと黄緑系サラッとロング羽織にコーディネートを追加しました。

2019年12月19日 miekotaro | 個別ページ
小田和正 Kazumasa Oda Tour 2018 「ENCORE!!」大阪城ホール1日目
2018年9月12日(水) 喉に何かが引っ掛かっているようで、気分が悪くて、寝れない、、、。何回もえずいてしまったが、よくならず、もうビールとか飲んで酔って寝るしかないなって思って、ネットで調べてみたら、「ストレス」って書いており、それを読んだら、なんか気分がラクになった。
そして、今日は小田さんのコンサートなので、午後から半休。おKと合流して、14:00からとりとへ。この時間からだとランチの客も減って、長居しても大丈夫。結局、15時から17時までお休みタイムだが、まあ、中学からの友人ということで、コンサート直前まで店に居続けさせていただきました。毎回、おKの息子の話を聞くと、破天荒でめっちゃおもろい。なんで、超真面目&超優等生の両親から、こんな息子が生まれるの?母親であるおK自身も不思議がってた。またまた、ついつい生ビール7杯くらい飲んじゃったよ。よし、これで十分、アルコール充電したし、コンサートへ向けて、ほろ酔いでGO!毎回思うが、こんなに飲んでコンサート行くのは私らだけだろうな。
まずコンサートでは、小田さんが6月の大阪の地震でコンサートを延期にした話をしていた。そういえば、そうだったな。7月初めの横浜アリーナ以来のコンサートだな。8月に東京2か所やってたけど、いつも東京公演も行っていたが、今回は行かなかった。なので、今回のツアーは今日で5回目だ。
小田さんは最初から声の調子も良くて、良かったな。ご当地紀行は、京都・奈良編だったのに、定番の住吉大社にお参りに行き、最後の締めは大和川であった。住吉大社何て目と鼻の先だし、大和川なんて、近くなので、遭遇率めっちゃ高い。いつもこれを見て思うけど、仕事を休んで、1日住吉大社に張り込んでいたら、絶対会えるだろうな。でも、そこまでの根性ないので、やらないけど。
っで、曲目は、私の大好きな、そして、おKも大好きな、NEXTのテーマ~僕らがいた~をやらなかったのは、残念。めっちゃおKは悔しがってたよ。明日やってくれます様に♪
setlist
会いに行く
愛の中へ
こころ
たしかなこと
愛の唄
秋の気配
小さな風景
愛を止めないで
そんなことより幸せになろう
東京の空
言葉にできない
good times & bad times
YES-NO
~ご当地紀行~
坂道を上って
time can wait
ラブストーリーは突然に
キラキラ
YES-YES-YES
さよならは言わない
生まれ来る子供たちのために
風と君を待つだけ
今日もどこかで
この道を
君住む街へ
Encore1
明日
またたく星に願いを
hello hello
Encore2
さよなら
やさしい夜
また会える日まで
その日着ていたシビラのワンピースです。ライトブルービッグフラワープリントVカット紐リボンワンピースと黄緑系サラッとした2パターン光沢羽織にコーディネートを追加しました。

2019年12月18日 miekotaro | 個別ページ
リニューアルオープン
2019年12月16日 miekotaro | 個別ページ
363.ライトブルー×グリーン星っぽい模様&スモールフラワージャージーリボン絞り半袖ワンピース
2019年12月16日 miekotaro | 個別ページ
走っている風景
2019年12月16日 miekotaro | 個別ページ
手料理せっせと。
2019年12月13日 miekotaro | 個別ページ
台風21号 家族4人集まる
2018年9月4日(火) 午前中は風がいい感じで吹いていて、ランニングに絶好と思うくらいだったが、それはダメでしょということで、台風に備え、ベランダなどに置いていて、飛ぶようなものは片付けたりした。その同様の事を、3軒隣の実家もそうした。
最寄駅の電鉄会社が運休に入った12時くらいから風が強くなってきた。本当に台風が来ている。だんだん風がひどくなってきたので、10年ぶりに雨戸をしめた。これで2回目。前回は海外旅行で不在のためだったが、台風で締めるなんて、初めて。そして、驚いた。リビングの一番小さな窓の雨戸を閉めようとしたら、雨戸に蜂と蜂の巣があり、超仰天。とっさに窓を閉めたので、蜂は家の中に入らず。めちゃくちゃ恐かったよ。
雨戸を閉めたら、外の様子がよくわからない。我が家は、阪神大震災を教訓に、免震・耐震に力を入れたので、風がどうなのか全く感じなかった。でも、ニュースでは、近辺がすごい状態と報道されている。
そして、ニュースで、完全に台風21号が上陸した時、突然停電が!雨戸を閉めているので、真っ暗な闇になる。めちゃくちゃ恐くなる。懐中電灯が無いよ!必死で探すがわからず、仕事中で岡山にいる連れ合い(夫)に慌てて、電話。するとその時、電気が点いて、めっちゃホッ。連れ合い(夫)が言ったところを探してもなく、キャンプに使っているのがあるのを思い出し、いったん外に出て、ガレージの物置に行こうとしたら、外の様子は、ものすごい強風で、発泡スチロールなどいろんなものが舞っていた。これは危険。とっさにガレージに入って、懐中電灯を取ってきた。そして、あと1回、短い停電があったが、それ以外は大丈夫だった。娘のIPhoneの電灯も役に立った。
そして、14時半ごろ、近所から連絡が。3軒隣の実家の外壁が崩れたと。慌てて見に行ったら、外壁がごっそり、隣のイナバガレージに落ちていた。ガレージの屋根に外壁がいっぱい落ちて、ガレージ周辺にも外壁が散乱していた。そのガレージの所有者は、家の前のお寺さんで、さっそくお寺の住職にお詫びの電話をしたら、お寺からみたら、実家のアンテナ線も倒れそうだという。慌てて、実家に行き、アンテナを見に行った。実家のアンテナは大丈夫そうだったが、3階から周辺を見ると、アンテナが折れそうなくらい曲がっているのも多く、その周りはいたるものが倒れたり、飛んでいて、台風の強さをすごく感じた。
そして、やっと風が落ち着いたので、外壁を見に行ったら、ちょうど住職さんもやって来ていたので、深々とお詫びし、早急に対応するように手配することをお伝えした。すると、明日早朝から車を使いたいので、使える様にしてほしいと言われた。早朝までに車が出れるくらい外壁の残骸を撤去してほしいということだった。
娘を呼び出し、軍手をはめて、外壁の残骸を台車に乗せて、我が家のガレージに運ぶ作業を始めた。ご近所さんから、まだ風が強いから危ないと何度も言われたが、仕方ない。娘にも手伝わせてすまないが、やるしかない。残骸が大きいのは、思いっきり蹴って、小さくしてから、台車に乗せて、3軒隣のガレージへ。私が思いっきり蹴っても割れない。でも、娘は要領よく、割っていくので、本当に助かった。その作業を何往復、何十往復しただろうか、、、。そんな中、風はまだ吹いているのに、被害状況を見に、散歩している家族が何人もいた。そして外壁を見て、「すごい!」って指さしながら、歩いていく。またその中には、外壁が崩れた実家をスマホで撮っている者もいた。怒りが込み上げたが、言い返す気力もなかった。ただただ、明日までに、この残骸を片付けなければと、その思いだけであった。それと、自分だけ、実家の近所に住んでいるから、こういう役目にもなるんだなと。まあ、娘と息子を見てもらえたから、仕事が続けられたし、仕方ないよね。
その作業を淡々としていたら、目の前の家の中学2年生の女子が、何も言わずに、手伝いだした。大丈夫。大丈夫と言っても、やめない。心から感謝した。そして、夕方には、イナバガレージに乗っかっている以外は、だいたい運べ、あとは細かい粒子のみで、これなら車は大丈夫と安心した。
すると、娘のLINEに娘の中学校のクラブ仲間から連絡が来た。また別の実家の屋根が飛んだみたいであると。大大大ショック!!!我が家の3軒隣の実家は、私が中学3年まで住んでいた実家で、もう一つの実家はそれ以降住んだ実家で、ここから徒歩15分弱程度の距離にあり、母ちゃんの住民票の家である。どちらも極小住宅だが、3軒隣の実家も残していたのだ。別の実家の家の前が、娘の中学校のクラブ仲間の家で、お父さんは大工なので、飛んだのは間違いない。すぐ見いに行きますと、連絡したが、まだ風が強いし、危ないので、明日ということになった。
それから、我が家を建ててくれた工務店に連絡した。同じような被害が殺到し、順番に見に来てくれるということで、連絡待ちになった。損害会社にネットで連絡をした。
それが終わると、頭が真っ白になった。これからのことは考えたくなかった。近所のコンビニに食べるものを買いに行こうとしたら、近所も外壁が落ち、屋根が崩れているのが、何軒もあった。
初めて、台風が恐いと感じた。今まで、休めてラッキーという程度でしか思ってなかった。台風は恐ろしいものなんだと。
連れ合い(夫)は心配して、何度も電話をくれた。ちょうど明日から3連休なので、こっちへ帰ってくると。そして、昨日の夜に、息子が帰ってくるかも?と連絡して来ていたが、明後日から友達とどっかに行くらしく、明日大阪に帰ってくるとのこと。明日は家族4人が集まることになった。女2人だけでは、恐いと感じていたので、家族が集まるのはすごく心強かった。
友達にもメールしたかったけど、みんな色々あるかもしれないので、ちょうど飲み会の日程調整をしていたHちゃんとAちゃん。そして、小田さんのコンサートのチケット送付の件で連絡が来ていたWちゃんに、連絡のついでに、今日起こったことをメールで簡単に送ったら、Wちゃんが、他の仲間にも転送してくれて、激励のメールがたくさん来ました。その中には作業の手伝いに行くというメールや、Nさんは、お子さんが市役所の職員(初めて知ったよ!)で、罹災証明の発行の手続を詳細にメールしてくれました。仲間に感謝でいっぱいです。ほんまにありがとう。
そして、報道ステーションを見ている最中で、意識を失って深い眠りに入りました。
----------------------------------------------------
2018年9月5日(水) 連れ合いが深夜2時20分に到着する。21時から岡山からこちらに向かったのですが、高速道路など封鎖されて、国道2号線の大阪に渡る橋が封鎖されて、唯一通れる43号線は、トラックで大渋滞だったそうです。それも道の両端は、横転したトラックがたくさんあって、ビックリしたそうです。尼崎は停電で真っ暗で、南港は信号機がまがったままだったそうです。
連れ合いが帰って来てくれて、ホンマに安心した。
そして、連れ合いが起きてから、もう一つの実家の様子を見に行く。連れ合いに見てもらったが、屋根のスレートは残っており、そのスレートとスレートを止めている金具が一部飛んでいた。それほどの被害ではなく、ホッとした。
家に帰って、外壁の現状を見に行くと、住職がやって来て、イナバガレージが落下の影響で、雨漏れしていると指摘された。大大大大大ショック、、、、、、、、、、、、。一気に疲れが、どっと来た。
しばらくすると、家のピンポンの音。画像を見ると、お兄ちゃんの子供の甥っ子のT君が来ていて、驚く。お兄ちゃんにメールしたのであった。すると、我が家の近くの大学に在籍中の甥っ子が来てくれたのだ。でも、やってもらうことは無かったので、それも汗びっしょりだったので、コカコーラを渡した。お兄ちゃんの方の状況を聞いたら、ずっと停電と聞いて、ビックリした。お兄ちゃんやお義姉さんのメールにはそんなこと書かれていなかった。気を使ってくれたんだなと思う。甥っ子が来てくれるだけで、少し元気を貰いました。
でも、雨漏れの件が、頭を独占し、憂鬱。なんか、元気を貰おうと、急に家族4人が揃う今夜に、カメラを止めるな!を見に行こうと思いつく。そして、息子とは映画館で合流し、そして見る。見て良かった。元気が出たし、家族3人も面白かったと喜んでいた。
そのあとは、博多もつ鍋おおやまで、もつ鍋を食べました。もつ鍋と家族全員と。なんだかほっこりしました。
----------------------------------------------------
2018年9月6日(木) 息子は友達とどこかへ旅行に出掛けて行きました。昨夜Nさんからメールがあり、明日区役所でブルーシートを配布するという情報を教えてもらい、先着順なので、連れ合いに始業時間に行ってもらったら、もう一人だけ来ていたのみで、すぐにブルーシートを2枚ゲットしました。
それから、ブルーシートで、イナバガレージの雨漏れ対策に、娘と連れ合いが梯子を使って、敷きました。こういう作業ができない私は、また申し訳ないなって思います。
そして、やっと昼から、工務店さんが来てくれた。今晩から雨が4日続くので、確認と応急措置をしてくれた。外壁が一部落ちずになっている状態なので、ブルーシートできちんと覆ってくれて、イナバガレージの所も、綺麗に貼られているので、このままで大丈夫ということで、安心。そして、もう一つの実家に移動し、屋根の金具の部分もビニールシートで覆ってくれました。17時に作業が終了。
とりあえず、これで、一安心。
今夜も作る気が無いので、外食。くら寿しに行ったら、仕入れが少なくて、10品しかないという。メニューを見たら、刺し身類がほとんどない。玉子や、ハンバーグや、コーンとか、、、。それから、スシローに行ったら、種類がいっぱいある。この差って何???
9月5日に着ていたシビラのグリーンチェックプリント袖絞りカットソーです。
2019年12月12日 miekotaro | 個別ページ
明日臨時休業
2019年12月11日 miekotaro | 個別ページ
タクシー運転手 約束は海を越えて
2018年9月2日(日) 娘と一緒に、タクシー運転手 約束は海を越えて/をみに行った。その前にランチしようと、心斎橋のイタリアンに行くつもりだったが、すごく混んでいて、断念。そして、どこに行こうかと迷い、とりあえず映画館の近くでということで、入っているビルの心斎橋ビッグステップに行き、レストランをチェック。なかなか決めれず、消去法で中華にして、7Fに向かうようエレベーターを押したが、開いた瞬間にもう店舗内で、完全に場違いな雰囲気、、、。まあ、入ってしまったから出れそうになく、こちらで頂くことに。お店は、家全七福酒家SEVENTH SONメニュー表を見て、ランチセットで一番安いので、飲茶セットの4,300円~。もちろん、飲茶セットでお願いしました。周りはそれなりの裕福な人や、デートの人ばかり。まあ、たまにはこんなお店でも。いつも中華は、餃子の王将か、大阪王将の超リーズナブル路線なので。ビール2杯頂いたので、まあまあな値段になりました。やはりアルコールは外せません。
そして、映画の方ですが、物語は、1980年に起こった民主化を求める民衆蜂起の光州事件の物語で、主役は、韓国の代表的な俳優のソン・ガンホさん。脇役をやらせたらピカ一のユ・ヘジンさん。あと、事件を追うために、ソン・ガンホさん演じるタクシー運転手を雇うドイツ人記者役にトーマス・クレッチマンさんが出てるんです。戦場のピアニストでユダヤ人ピアニストを見逃すドイツ人将校役で有名ですよね。そんな役者さん揃いだから、ハズレなし。光州事件を実態がよくわかりましたし、「自由」というのは、有難いものだって、感じました。
そして、大注目の出演者は、大学生役のリュ・ジュンヨルさん。まったくハンサムじゃないんだけど、笑顔にやられちゃいました。そしたら、娘も同じだったよ。今後、リュ・ジュンヨルさんの出演作見てみたいな。
見終わった後、ロールアイスを食べにひつじのアトリエ(←もう閉店しているみたいです。)へ。クーポンで安く食べれましたが、作るのに、結構な労力と時間がかかりますね。効率化できないのかな?って考えてしまいますが、手間暇かけて作品を作るので、付加価値になっているんでしょうね。できたロールアイスは、やっぱりかわいいし、美味しかったけど、娘と私の趣味の違いがはっきりしてました。歩きながら、娘がキーンという音が気分悪いと、モスキート音を言い出しましたが、私はさっぱりわかりませんでした。
そして、夕食は、それほどお腹が空いてないので、会津屋のたこ焼きを食べて、帰りました。
その日着ていたシビラのチュニックです。スパニッシュガーデンフラワーチュニック限定と薄グリーン系麻混夏用ゴムレギンスにコーディネートを追加しました。

2019年12月 9日 miekotaro | 個別ページ
Summer 2020 Sybilla Collection 特別ご予約会(限定商品)
2019年12月 6日 miekotaro | 個別ページ
Sybilla AW 19 -December-
2019年12月 6日 miekotaro | 個別ページ
362.ダークグリーン系腰タック入り丸ボタンたくさんジャージワンピース
2019年12月 6日 miekotaro | 個別ページ
カメラを止めるな! 拡散(2)
率直な感想として、「可能性を感じるなぁ!」って思いました。なんか元気になるぞ!」
映画観たの15年振りくらいだと思いますが、この映画なら2回観るかも。観そうだ。
隣の奴が最初からクスクス笑って気持ち悪かったけど、後で納得。あいつ2回目だな。」
帰宅後、娘とランニングに行こうと思ったが、娘は今日はムリだって。生理痛と偏頭痛でしんどそうだった。私は昔から、その悩みが全くないので、連れ合い(夫)系に似てしまった娘が可哀想に思った。
なんと、立見、、、^ ^」
地べた座りで鑑賞しました。
小劇場向きやね^ ^
楽しい映画で正副、裏表、紅白楽しめました。花丸で。
ありがとうございました^ ^」
この位でね、、、^ ^
色々入ってて良い映画、流石〇〇(←私のあだ名)様
ご推奨。裏裏、どんどん、バンバン。
誰かも背中押される感か?
とにかく一つ言えるのは、見るべし!」
流石Tさん。的確に言い当ててます。
2019年12月 5日 miekotaro | 個別ページ
カメラを止めるな! 拡散(1)
今話題の映画「カメラを止めるな」を昨夜見に行きましたが、
(私が見た19:30は完売でした。)
B級映画ですが、超面白かったです。そりゃあ、SNSで話題になるなって。
300万円の製作費で東京2館での上映が、たちまち全国上映、
そして海外でも上映になったんです。
皆さんもぜひ!おススメです。
ただし!何も情報を入れずに見てください。
2019年12月 5日 miekotaro | 個別ページ
カメラを止めるな!
2019年12月 5日 miekotaro | 個別ページ
私のアルバイトは。
2018年8月28日(火) 今日は仕事帰りにブランド調査のアルバイト。実際の店舗にお客に扮して訪問し、接客の内容をレポートする作業で、いわゆる覆面調査。正直、それほどオイシイバイトではない。レポートの作業はタイヘンだし、店舗調査も、スタッフさんは、購入してくれるかもと思って、一生懸命接客してくれるので、結構時間がかかる。
今回は、高級ブランドBの調査で、スタッフさんはすごく良い感じで、いろいろ商品を紹介され、なんやかんやと来店時間は1時間。そして、帰りの電車に乗りながら、レポートの下書きが15分。そして、入力画面で実際にレポート作成に、約1時間半。なんやかんやと3時間かかるけど、フィーはほんの少しのみ。時間給にしたら、最低賃金より安いかも。他の調査の方は、全工程を1時間でできるのかもしれないが、私にはそれはできない。
でもこのアルバイトを続けているのは、今日みたいに、高級ジュエリーをいろいろつけさせてもらって、すごく優雅な気分になるし、なかなか無い体験もできる。それに我が家は、子供たち二人は手が離れ、正直大学の費用という「お金」のみ。上の娘は週に3回くらいしか家で食べないし、下の息子は地方の大学なので家を離れ、連れ合い(夫)は単身赴任中なので、ご飯を作るのも週半分くらいで良いのだ。なので、仕事帰りの「自由」が増え、実際に「ヒマ」なのだ。ちょうど「ヒマつぶし」に、仕事帰りにできるアルバイトができて、そして、お金ももらえるので、ちょうど良いのだ。
今日も憧れと高揚感を味わえたしね。そのジュエリーは買えないけど。さあ、レポート作成頑張らなくては。
その日着ていたシビラのワンピースです。Demikitte肌色系胸絞りワンピースとサークル模様っぽい鈎針ベージュ系羽織にコーディネートを追加しました。

2019年12月 4日 miekotaro | 個別ページ
院試お疲れ様会
2018年8月27日(月) 今日はM研の院試打上げに参加してきた。場所はM研恒例の韓国料理の玉一。店に入るなり、スタッフの人が何も聞かずにM研の場所を案内した。年に2回ほどくらいの利用だが、もう顔を覚えられているんだな。
参加者は学生以外は、准教授I君と2名の研究スタッフだけで、学生は院試受験のB4(4回生)は参加して、夏休み期間中だし、他は半分くらいの参加であった。
どうやらこの打上げは、私が言ったのがきっかけだったみたい。研究スタッフのM君に偶然会った時に、院試打上げはいつ?って聞いて、実は、今年は人数が集まらないので、個人でって感じだったけど、急遽開催することになったみたい。まったく当事者でも無いのにね。申し訳ないな、、、。まあ、院試は今年も全員合格だったしね。
やっぱり飲み会は楽しい!!!酒もうまい!!!今回もおもろかったので、やってもらって良かった。
その日着ていたシビラのワンピースです。ライトブルービッグフラワープリントVカット紐リボンワンピースとPLAYAショートリネンジャケットグリーンにコーディネートを追加しました。

2019年12月 3日 miekotaro | 個別ページ
宝塚歌劇 月組 『エリザベート‐愛と死の輪舞(ロンド)‐』
2019年12月 2日 miekotaro | 個別ページ