ホーム > 外食・イベント: 2014年9月
寿司 上野坂
11月26日(火) もう11月の後半だが、今日は会社で10月誕生月のメンバーのバースデイランチを開催した。祝ってもらうのは、Mさんと私。なんでこんなに遅いのかというと、寿司 上野坂の予約がなかなか取れなかったからだ。
ここは、トクホの試験などを行う上場企業の総合医科学研究所の創業者で、大阪市大医学部の先生でもある梶本修身氏が、寿司好きが高じて、自宅に寿司店を作ってしまったのだ。閑静な高級住宅地でも一番豪勢な自宅に構えるなんて、凄すぎる。
そして直接そのオーナーに予約したが、それでもこれだけ待たされるので、人気店である。
13:00~の第二部からであったが、13:30~の第一部は、高級車に乗ってきている高級マダムばかり。やっぱり層が違うわ。
店内もこだわりにこだわったものばかりで、極上の雰囲気を味わえます。寿司も期待を裏切らない、それ以上に美味すぎる!寿司はすべて味がついており、握ったものをそのままパクリ。幸せ~。何度そういったのか。画像が無くて、残念。どれもすべて美味しかった。美味しい以外他に表現あるけど、表現できない。レポーターは無理だな。当たり前か。
今回は全員でカウンター席に座ったので、実際に握っている様子や、こだわった食器や道具を間近に見えて、また職人さんに直接いろいろ話を聞けたのは良かった。店主さんは現在入院中で、弟子の人が担当していた。その弟子の方も30歳で脱サラして、寿司職人になったとか。すごいね。
いや~、気軽に行ける店ではないが、いつか子供たちが大人になったら、行ってみたいな。
こんなところで誕生日祝いをしていただけれるなんて、本当にごちそうさまでした。
その日着ていたシビラのワンピースです。カーキ×パープルニードル刺繍圧縮ワンピースです。

2014年9月30日 miekotaro | 個別ページ
第3回神戸マラソン
11月17日(日) 今日は神戸マラソンだ。またぎりぎりまでうだうだしてしまったので、いつも慌てて家を出る。スタート地点は神戸市役所前。三宮に出る方法をいろいろ考えたが、やはり一番安くて便利な阪神なんば線で向かったが、思ったほど混雑してなく、座れて行けたので、ホッ。途中尼崎で乗り換え、三宮に到着したが、神戸市役所まですぐなのだが、遠回りしていかなくては行けず、妹もブロックが違うので、すぐ別れた。荷物受入れの場所まで時間がなかったので、最後は走った。いつも本当にギリギリなんだよね。
スタート地点の近くにトイレがあったのはありがたかった。それもスタート15分前まで大丈夫なので、余裕でいけた。その後、妹と同じ湘南国際マラソンのTシャツを着ているカップルについつい声を掛けたりした。湘南国際は11/3に開催。なので、2週間後に走ることになるのだ。妹は10/27大阪マラソン、11/3湘南国際、そして今回の神戸マラソンとこの短い期間に3回もフルマラソンを走るのだ。そして、私も3週間でフルマラソンを走ろうとしている。それも足首を痛めたところだ。まずは完走し、そこそこのタイムを走ることを強く念ずる。ただたった一人でスタートラインにいるってやっぱりさびしいな。
そしてスタート!スタートラインは目の前に見えているが、なかなか進まない。スタートラインを越えて、すぐに左に曲がり、基本的に国道2号線沿いで、明石大橋付近まで西に走る。旧勉強仲間とのランニング会で何回か走ったコースなので、大丈夫と思ったが、やっぱり沿道の応援と大勢の人と走るのは違った雰囲気になり、初めて走るコースに見える。それも、道幅が狭くて、小さいアップダウンが多くて、そのたびに何回か接触したり、走りの速度を押さえないといけなかったりして、じわじわと足などに響いていく。そんなかんじで窮屈さを感じながら走るのは、明石大橋を折り返して、アウトレットモールを過ぎるまでそう感じた。もう少し道幅を広くしなくては?
明石大橋を折り返すとき、沿道で滝川クリステルの手話のボードを何枚かもって、「お・も・て・な・し」ではなく、「お・り・か・え・し」はワラけた!
そして折り返しは海沿いの道を走る。海が何回か見えて、良い天気なので、綺麗だった。後半は人もまだらになって、走りやすくなったが、ここからがしんどいところ。でも、大阪マラソンより応援の数は少ないが、上品な神戸なのに、一生懸命応援してくれる姿に、何回もジーンときた。
そうしてやっと、娘&妹ダンナ、姪っ子、甥っ子の4名(連れ合い(夫)は仕事、息子は塾)が応援する神戸新聞松方ホール前(35㎞手前)に。そこで止まって歓談してたら、早く走りなさいとほかの観客に注意されてしまいました。
よっしゃー元気出たぞ!!!っと思いつつ、右に曲がると、そこには、ながーくて大きな坂が、、、。浜手バイパスの入り口。そこからゴールのポートピアに入るのだ。それも観客がいないバイパス。ひたすら坂を上り、普段車でしか通ってない道路を走る。応援してくれるのは、2,3mごとに配置されているボランティアスタッフと、バイパスから見えるビルで働いている方々が応援してくれた。ホテルオークラの前を通った時は、従業員や宿泊客が応援してくれて、これまたジーン。ボランティアスタッフも必死で応援してくれた。だって一番しんどいコースで、一番しんどい距離のところだもんね。ホンマに感謝しありがとう!って言いながら、頑張れた。
ポートピアに入ってからは、バイパスから解放され、ひたすら平面を走る。いろんなパフォーマンスもしてくれて、最後の力を振り絞る。
そして、最後の一直線をできるだけの力で猛ダッシュして、ゴール!タイムは、とりあえず切りたい時間を上回ってホッ。けがをして満足できる練習ができなかったけど、大阪マラソンより10分以上縮めれて良かった。
そして、30分早く走り終えている妹と、そして私と同じく大阪マラソン&神戸マラソンに出場したOちゃんと合流!もちろん乾杯!!しようと思ったが、なんとこの会場にそれがないのだ、、、。何で!?三宮まで出ようかと思ったが、結局、着換える施設にある軽食屋さんで乾杯!そして完走を労った。やっぱりビールはうまい!Oちゃんはこれから秋のシーズンにのみマラソンを走るらしく、これからはサンバを習うと聞いて、ビックリ。まあ、Oちゃんらしいね。
っで、Oちゃんとは三宮で別れて、飲みたらない姉妹。でも、妹は今日帰らないといけないので、とりあえず大阪に向かう。帰りも三宮から阪神線で。もちろんビールをお供に乗り込む。最初は立って飲んだが、すぐに座れた。マナー的にはどうか?かもしれないが、本当においしかったです。ごめんなさい。
さあ、次は3週間後の奈良マラソンだ!こんな短期間でフルマラソンを3回挑戦します。今回は当たりまくるのです。これは息子の受験と重ねてしまう私。よし!頑張るぞ!!!
娘は神戸マラソンの応援に喜んで参加しました。それは、高校の遠足に神戸をぐるぐるして、すごく気に入ったそうなので、私の応援よりももう一回行って、たべたいと思ったからかもね。
娘が応援した地点での撮影。今回は私はいっこも写っていませんでした。

妹が一目ぼれした兵庫県のマスコットキャラクターの「はばタン」。昨日画像を取れなくて残念がっていた妹ですが、それを知らずに娘は撮影しておりました。可愛かった。
そして、メイン目的の南京町での画像。中華やかき氷を堪能したとのこと。まあ、ここまで来て応援してくれたので、良しとしよう。お土産に買ってきてくれた老祥記 の豚まんはめっちゃおいしかった!



シビラの皿です。マヨルカ島の皿に追加しました。

2014年9月23日 miekotaro | 個別ページ
神戸マラソンエントリー

2014年9月23日 miekotaro | 個別ページ
大阪城野外音楽堂
11月9日(土) 今日は朝から忙しい。娘は今日はオープンスクールで学校があり、弁当を作らないといけなかった。息子も月1回の土曜授業日。子供たちを送り出してから、足の治療のため病院へ。そしてテーピングをぐるぐる巻いてもらって、そして息子の中学校へ。今日は昼前から第2回進路説明会があるのだ。また、野球部のお母さん達からお誘いを受け、早めに中学校に行き、席を確保。一番前の中央の席には、同じ町会のNさん。あれっ?Nさんのお子さんは2年生なのに、、、。今回から中3だけでなく、中1、2年の保護者も参加できるようになったのだ。さすがNさんめっちゃ熱心だ。
っで、内容は特に目新しいことはなく、知っていることばかり。来ている保護者を見ていると、やはりスポーツなどの推薦組は来ていなかった。お母さん達から、来週わが母校で体験入学があるらしいが、野球部で勉強に力を入れているお子さんたちはみんな参加するのだが、わが息子は誘ったが断ったそうだ。やはりトップ校だもんねって。違う。私と同じ高校に行きたくないから。そして私に負けたくないから、必然的にトップになっているだけなんだから。ホンマに行けるんやろうか?まったく勉強に力を入れている様子がなく、家ではずっと寝てるか、ゲームか、アニメか、マンガだもんね。
そのあとは、走る。今日は10㎞弱走った。あとマラソンまで1週間だもんな、、、。
そして夕方から、大阪城野外音楽堂へ。以前公的なところに勤めていたとき、プロジェクトで知り合った別の公的なところに働いているHさんの奥さんのライブがあるからだ。先日の集まりの時、初めて音楽の話で盛り上がり、お誘いを受けたのだ。
大阪城には何回も足を運んでいたのに、こんな野外音楽堂があるなんて知らなかった。なんかよい感じ。それほど告知してなかったのか、中はガラガラだった。
しかし、予想以上にH奥さんのライブが良かったのだ。歌やピアノはとってもうまくて素敵で、そしてメロディもピュアで優しくて、そして時に力強くて、予想外だったので、驚いてしまった。めちゃ掘り出しもんを見つけたって感じ。そして奥さん自身も可愛くて、天然で、そして純真で、すごく素敵な方であった。感受性豊かなので、何度も舞台で涙を流していたが、ちゃんと歌い演奏しきった。プロ根性もある。
11月の夜は、想像以上に寒く、着込んで来て大正解であったが、このライブは寒さを我慢しても良いほどのものであった。私が大好きな奈良の天川村をイメージした曲シリーズがあり、昔家族でよく行った天川のキャンプの時を思い出した。夜には綺麗な星が輝いていたが、このライブの頭上にも同じ星が輝いていたのだ。星を見ながら素敵な曲が聞けるなら、寒さなんて頑張れる。
あと、嬉しかったのは、休憩タイムに、私が大好きなプログレの、ジェネシスの「Watcher of the skies」が流れたのだ。そうだ。Hダンナさんとこのプログレの曲を熱く語ったんだ。それを覚えてくれて、流すなんて、なんて粋な計らい。Hダンナさんに御礼を言おうと思ったが、裏方の仕事が忙しそうで、挨拶だけでしゃべれず残念、、、。H奥さんがお気に入りのパンやスイーツなどの販売もあり、見ているだけで楽しくて、そして美味しかった。また周りを見渡すと、いろんな層の方が来ていて、久々にサイケっぽい学生がいて、そのスタイルを見ているだけでおもろかった。
そしてライブが終了。帰ろうとしたら、Mはんに遭遇。MはんもHダンナさんに誘われてきていたのだ。全く気が付かなかった。そして薄着なので、めっちゃ寒そう。温まろうということで、すぐ近くにMはんの行きつけの店があるらしく、中華料理のあかまつへ。
そして中華を食べて温まりながら、あの個性的でピュアで歌も良いH奥さんを売り出そうと大いに盛り上がる。いや~、これは本当に化けるかもね。
------------------------------------------------------------
11月10日(日) 昨日は朝から晩まで忙しかったので、今日は終日何もせず、ゆっくりするつもりだったが、、、。娘は勉強なんてしたくない。今の高校に行きたくなかったと言ってくるし、息子は勉強もせず、ゲームで遊んでばかり。そして近づいたらうざいしか言わず、イライラしている模様。お前!受験生だろ!って言いたいけど、ガマン、、、。
この2人を見ながら、ずっと私は精神的にゆっくりできず、、、。
11月9日の進路説明会に着たシビラのコーディネートです。ピュアカシミアマルチカラーニットワンピースと羊皮キャメル縁凝るショートコートにコーディネートを追加しました。

2014年9月17日 miekotaro | 個別ページ
総合優勝打ち上げ
2014年9月16日 miekotaro | 個別ページ
11月3連休
2014年9月11日 miekotaro | 個別ページ
安かろう悪かろう
11月1日(金) 今日は格安のクーポンで、RちゃんとMしーで、Mホテルの地下の日本料理屋で、秋のコース&飲み放題に行ってきた。クーポンで半額になるのだ。ホテルに併設している料理屋なので、期待大!しかし、ほとんど同じクーポン利用の客ばかりで、たくさん用意済みされていたのか、料理は美味しいのだが、出来立てって感じではなく、飲み放題も、他も飲み放題なので、対応が遅く、残念であった。普通で来たら違ってたんだろうな。多分もうこのお店に来ることはないな。
やっぱり、「安かろう悪かろう」である。
2014年9月 7日 miekotaro | 個別ページ
お国とのやり取り&PJ飲み会
10月31日(木) どうして「お国」って融通が効かないんだろう。また偉く細かいんだろう。ちょっとした文章が半角ずれてただけで、やり直し、、、。他にフォントが違うだけで、、、なんやかんやで今日だけで14回もメールが来て、細かいチェックが入り、あまりにもの細かさにただただうんざり。私には「お国」の仕事はまったく向いてないな。
今夜は久々にプロジェクトの飲み会。そして飲み会場所はいつものと同じ韓国焼肉料理の玉一。ほんまにM先生は好きだな。まあ、美味しいから良いけど。そして今回も学生などをイジり、飲み過ぎてしまった。うわ~っ、ひさびさに酔っ払ったかも。明日も飲み会なのにね。それも飲み放題で。
その日着ていたシビラのワンピースです。ボルドーロングカーディガン風コートにコーディネートを追加しました。

2014年9月 5日 miekotaro | 個別ページ
大阪マラソン2013
2014年9月 1日 miekotaro | 個別ページ