Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト:

ホーム > 日常 > 息子の私立高校合否

息子の私立高校合否

12月13日(木) 今日は有休を使ってお休み。今日は息子のことでいろいろあるので。息子の私立高校受験の合否判定の郵便が届くので、家にはいられないので、午前中は走る!走ろうとする前に娘から体操服を忘れたので持ってきてと言われ、体操服を入れた袋を斜めがけにして、ルートを当初予定を変えて走る。

まず走った先は、金欠対策にオークションに出品するので、シビラの服を袋につめて行きつけのクリーニング屋へ。それから私のランニングコースでよく通っているが、一度も行ったことが無い安倍晴明神社へお参り。そして体操服を届けに娘の高校へ。職員室の場所がわからないので困っていると生徒さんが親切に案内してくれ嬉しく思う。さすが娘の高校。そして職員室に入ったら、授業中なので、先生が少なかったが、数人いた。何度も声をかけたが、誰も来てくれず、なんやねんこの態度と思いっきり声を張り上げたら、奥の方からやっと対応してくれる。近くの先生はどうして??私はランニングスタイルで、黄色の蛍光色だったので、保護者とは思わず、どこかのデリバリーだと思い、食べ物をそこらへんに置いて帰ってもらおうと思ったらしい。どういうこっちゃ!娘の学校の先生は良くないな。

そしてそれから今日のランニングコースのメインの場所へ。そこは、息子の本命公立高校。校門の前で祈り、高校の周回を手を合わせて祈りながら走る。自分の姿を冷静に考えると、ほんまに変な宗教に入っているみたいである。ほんまに自分はアホやなって情けなくなるが、息子のためにお母さんができるのはそれくらいしかないのだ。当然息子には迷惑なことだと思うけど。そして、帰りは電車で家に帰る。途中でランチを食べようと思ったが、息子の私立高校の結果が気になって、気分が乗らなかった。家に帰ると確かにポストに封筒が入っていた。わーっ、見ないように見ないように。

息子が昼過ぎに帰ってきた。家で待っている時間の長いこと。そして息子はドキドキしながら開封。もちろん私もドキドキしながら結果を聞く。合格していた!一応、上のクラスでの合格だったので、ホッ。

それから中学校の個人懇談会。後期も前期と同じ高校を受験するすることですんなり決まる。内申は数学と音楽を下げていた。3学期で下がることは無いと言われてたのに、現実に2教科も。これで内申点が6点減ったのに、、、。なのに、本当にこんなに簡単に決めて良いの?内申以外でも、息子の状況だ。息子の心構え、気合が全然ないし、家ではまったく勉強してないし、その姿を見るたびに、不安で不安である。それを担任に訴えると、家以外では学校・塾ではちゃんと勉強しているので、一息つきたいはずと息子を擁護する。トップ高校を狙うのに、家でこんな過ごし方をして良いのか!?私には息子の一生懸命な姿を見れてないので、ランクを下げなくても良いのか?と思いながらも、懇談は終わる。

夕方以降からは明日のバレンタインチョコ作りで必死。ほんまに毎年何を作ろうかと大変だ、、、。娘も隣で必死で作っている。ほんまにこの時期はいろいろとしんどいな、、、。

その日着ていたシビラのワンピースです。ウールアンゴラスムースワンピースビリジアンチョコ板風グリーン系ロングダウンコートにコーディネートを追加しました。

20140213.JPG

 

 

2014年12月 6日 miekotaro |


新着情報

カテゴリ

アーカイブ