ホーム
>
旅行: 2019年4月
懐かしい味
2018年3月25日(日) 今日は妹おススメの
永福拉麺 に行きました。私にとって懐かしい味はチャンポン!それも白スープの長崎チャンポンではない普通のチャンポン。小さい時、我が家の外食はほぼ中華料理屋(たまにお寿司屋)で、母親がチャンポンが大好きで私も大好きになったのです。でも通った店はどこも閉店になり、私が求めているチャンポンを見つけられないのです。某大手チェーンのチャンポンも食べますが、違います。
そして、同じくチャンポン好きの妹が見つけてくれたのがこのお店。でも、チャンポンではなくサンマーメン。サンマーメンって横浜ご当地ラーメンとのこと。味は全くチャンポンと同じ!!!何が違うんやろ?確かに懐かしい味でした。至福の時。
そして、大阪に帰りました。これでお休みタイムは終了!明日から仕事です。
2019年4月21日 miekotaro
| 個別ページ
イチゴ狩り
2018年3月24日(土) 今日はどこに出掛けようかといろいろ話した結果、イチゴ狩りに妹家族(4人)と娘の計6名で行ってきました。どれくらいぶりやろ?少し待って案内されました。30分制限です。頑張って食べなくては。
姪っ子はお父さんとイチゴ狩り中
イチゴ大好きな娘は大喜び!
娘と姪っ子は、どれくらい食べているんだろ。
ちなみに、私は150個以上食べましたよ。ちゃんとカウントしながら食べましたので、大阪人なので、元を取らなくてはって思っちゃうんですよね、、、。大阪人っというより、セコイ小市民なんですよね。
いっぱいイチゴがなってました。
イチゴはこんな感じです。練乳も使い放題です。
そして、夕食は、そば・うどんの
福徳屋へ。娘がアメリカ生活でひもじい生活をしていたので、娘優先でチョイス。娘がカレーうどんを食べたかったのだ。一番最初に運ばれてきたのが、カレーうどん!喜んで食べようとしたが、猫舌なので、なかなか進まない娘。21歳だけどまだまだお子ちゃまですね。まあ、服装も完全にお子ちゃま。髪型もお子ちゃま、、、(泣)。
カレーうどんです!
姪っ子ちゃんはSNSにアップするのかな?
私は、せいろとごぼう天丼です。麺は、1.5人盛り、2人盛りサービスなので、もちろん、2人盛りで、、、。またセコイ性格が、、、。めっちゃお腹いっぱいです!!!これで795円(税別)は安い!!!

2019年4月20日 miekotaro
| 個別ページ
SONG BOOK CAFE
2018年3月23日(金) 今日は姪っ子と妹と娘と私と鎌倉へ。鎌倉は娘と息子で行ったきりなので、10年ぶり。まずはランチということで、
居食家 灯りへ。
ランチタイム修了の14時前に到着(予め電話で了承済み)し、ランチの種類は売り切れたりしていたが、あじフライ最後分をゲットしました。めっちゃ美味しかったです。
子供たちはスマホに夢中。おいおいやめなさいよ!
それから鎌倉をぶらぶら。
こ寿々のわらび餅を食べたり、お土産用に購入しました。そして、すぐ近くの
SONG BOOK CAFEへ。姪っ子が大好きな絵本カフェです。久々に絵本を読みましたよ。すごくゆったり空間で、アルコール無しですが、久々に良い気分になりました。私は、シフォンケーキを食べました。
娘が書いちゃいました。
閉店17時近くまで居て、最後にクッキーとシリアルを購入しました。
それからお店をぶらぶらし、雑貨店で娘にコットンバッグ、ネコちゃんデザインショップで、妹は娘用にはしを購入してくれました。あと、鎌倉で有名なパン屋の
キビヤベーカリーで、ほとんど売れていましたが、購入しました。おしゃれな感じ。それから、どんぐり共和国に行く。姪っ子にジブリグッズを買おうとしたら、気を使われたのか、断られてしまいました。その点、娘はデイバッグを粘られたが、もう21歳でジブリのデイバッグを持つのかと疑問に思い、買うのをやめました。そして駅前のたい焼き屋さんの
鯛プチがちょうど閉店するところだったので、最後のたい焼きを購入しました。
鎌倉ぶらぶら楽しかったです。
2019年4月18日 miekotaro
| 個別ページ
2〇年ぶりのロサンゼルスへ 3/20,21 フルーツ盛り合わせ
2018年3月20日(火) 明日午前中の飛行機なので、実質今日が最終日。お土産など買い忘れが無いのか、スーパー巡りをする。書き忘れてたけど、昨日は、チョコーレートショップ巡りをしていたのだ。See’s CANDIESでは、試食ができて、けっこう食べちゃったな。時期的に、イースター(復活祭)関連の商品が多かったので、ちょっと困ったが。GHIRADELLIも有名ということで、こちらも行きました。
っで、今日のメインはスーパー。スーパーもいろいろある。トレーダー・ジョーズ、ラルフス、ウォルマート、ホールフーズなど。娘が良くわかるので、通っていた学校近くのスーパー巡りをすることにした。いろいろあって、オーガニックやビーガン商品がたくさんあって、消費者の意識の高さにビックリ。そこで、無添加せっけんやリップクリームやマンゴー茶など購入。もちろんビールもね。
そして、ランチで休憩。娘が学校のランチで、少し贅沢で食べていた中華料理屋へ。確かに麺類やチャーハンがあるが、10ドルくらいするもんね。食べてみて、それほど美味しくなかった。味に飢えていた娘は、すごく美味しそうに食べていて、ちょっと泣けてきた。ロサンゼルスは50ドル出せば美味しい料理を食べれるが、それ以下だったら、それほどでもないんだな。
ランチ後、またショッピングを続けて、夕方ごろ。娘が前々から気になっていて、一度も購入したことが無い移動フルーツ屋さん。せっかくだから、買ってみようとなる。

この多さで、たった5ドルなのは、超ビックリ。2人でも余るくらいの十分な量。
フルーツ好きな娘は超喜ぶ。でもこんなに安かったら、もっと通っていたのに、、、。っと後悔もした娘。

最後にもう一度ラルフスなど行って、お菓子やワインを購入。機内誌に載っていたワインは見つけられず、残念。そして、ラルフス内のバーで、ビールの飲み比べを飲んで、幸せ!やっとこれでお土産物などもう大丈夫のはず。そして、最後にもう一度移動フルーツ屋へ。もう店じまいの所だったけど、お願いして、フルーツをカットしていただき、お持ち帰り。

最終日のディナーなので、今夜は、ホテルの角にあるアメリカンレストランのthe park restaurantで、頂きました。料理も美味しいし、ワインも美味しいし(私好みの赤ワインで渋重で)、スタッフさんも気さくな方で、大満足。ホテル近くにいろいろレストランがあって、ラッキーでした。
------------------------------------------------------------------------------------
2018年3月21日(水) 朝ご飯は昨日買ったフルーツの盛り合わせ。それでもう十分。ワインやビールの持ち帰りに苦戦しながら、なんとか荷物の積み込み完了。もちろん、今回もウーバーで、空港まで。えらい荷物になっちゃったよ。でも、そこは全日空さん。重量オーバーの分は段ボール箱を用意してもらい、そこに入れて、また、娘が最後にプレゼンした大きな型紙は、機内に入れてくれるとのこと。超課金されることなく、ほんまに日本の航空会社は有難い!しかし、機内に持ち込むので、一番最初に飛行機内に入ってほしいということで言われたが、ほんの少し時間があったので、ギリギリビールが飲み、なんとかセーフ!そうして、一番最初に飛行機に乗り込みました。
娘はとうとうこれでロサンゼルスが、最後です。半年間よく頑張ったと思います。そして、2〇年ぶりのロサンゼルスで、大学生以来ちゃんと行きましたが、まったく良い方向に変わっておりました。治安もよくなったし、道路や建物、バスなど綺麗になっているし、また街並みもアートにあふれていて、それほど好きではなかった街でしたが、大好きになりましたよ。また、必ず行きたいと思います。サヨナラ!ロサンゼルス!日本に向けて飛び立ちました。
また飛行機内では、映画を3本見て、ビール三昧。ホンマに長いフライトでも苦痛ではないのは、なんで?実を言うと、狭いところが苦手なんですがね。
------------------------------------------------------------------------------------
2018年3月22日(木) 夕方に成田に到着。段ボールに入った荷物と、娘のプレゼンの大きな型紙は、直接大阪に送ってもらうように、クロネコヤマトに預け、そして、それでも荷物が多いので、地道に行くのをやめて、初成田エクスプレス号に乗り、妹の家に。姪っ子も病院から帰宅を許されて、久々に会えました。娘は半年ぶりの再会。そして、妹が作ってくれた美味しい日本料理を母娘で堪能しました。やっぱり、日本の料理は最高だね!
3月20日着ていたシビラのワンピースです。薄グリーン系フォーマル風絞りワンピースと黒裏地マルチ配色コートGOYO by Sybillaにコーディネートを追加しました。

2019年4月17日 miekotaro
| 個別ページ
2〇年ぶりのロサンゼルスへ 3/19 ラ・ラ・ランドのあの場所へ
2018年3月18日(月) ゆっくり寝てダラダラして、遅めのスタート。まずはホテル近所のサードウェーブコーヒーで有名な
ブルーボトルコーヒーへ。日本に進出しているけど、前々から行きたかったけど、こんな近くにあるなんてラッキー。ここで遅めのモーニング?っていうか、もう11時なんだけど。店内はビジネス風や学生のおしゃれな感じの人が多い。
一杯一杯丁寧に入れてくれて、美味しかったけど、それなりの値段しますね。
そこから今日の目的地へまたウーバーを利用して、GO!でも、なかなか目的地に行けない。なんと道が閉鎖されたり、車が通れない道だったりするので、結局途中で降ろされて、山の頂上目指して歩くことに。道路がぬかるんでたり、けっこう急な坂があったりして、昨日マラソン走ったばかりなので、結構しんどい。そして、やっと頂上付近に到着。頂上からはワーナーブラザーズスタジオの映画撮影所が見えます。多分ここらへんだと思う。
ココが目的地!なんで、ココに行きたかったかいうと!
ラ・ラ・ランドの有名なダンスシーンの場所なんです(らしい。)。
私が大好きな「セッション」を監督したデイミアン・チャゼル氏の「ラ・ラ・ランド」は私は大好きですが、娘はもっと大好きで、この影響でロサンゼルスに留学したのも過言ではない。その中でも一番好きなシーンの場所なんです。
でも、私たち以外、観光客らしき人はいない。なので、独占です。そりゃあ、道が封鎖されたりしたら、なかなかたどり着けない場所ですからね。なので、ちょっとおどけてみたり。
私たち以外にも通り過ぎる方が、、、。でも、その人たちはご近所さんで犬の散歩だったり、一番多かったのは、自転車で、この急坂を一気に下りたりしてました。恐いけど、気持ちよさそう!それと、なんと!この急坂をランニングする方も何人かいました。その中のお一人が声を掛けてくれて、母娘画像を撮ってくれました。なんと、昨日のロサンゼルスマラソン走ったのに、もう走っているとか。凄すぎる。
帰りはしんどいので、他に知らないルートがあるかもしれないので、ウーバーを呼び出し、何台もチャレンジしましたが、たどり着けず、やっぱり他のルートが無いので、歩いておりました。けっこう登ってたんですね。すれ違う人が数人いましたが、みんな陽気に声を掛けてくれて楽しかったです。
大きな道路に出てから、ウーバーを呼び出し、ロデオドライブの方へ。途中、ビバリーヒルズの豪邸近くも通りました。到着してまずは、娘が食べたかったイタリアン・ジェラード屋の
Amorinoへ。
たくさん種類があって、悩む娘。
私はストロベリーとマンゴーに。なんと花弁のように盛ってくれます。お客さんはSNS映えするので、アップしているみたいです。
大好きなジェラードの前で、何とも言えない表情をする娘。貧乏でなかなか食べれなかったそうです。
それからブランド街をブラブラ。昨日走った時はゴミでぐちゃぐちゃだったのに、綺麗になっている。Hに入ったら、グリーンのウォレットを出して来てくれて、ついつい買っちゃいましたよ。まあ、旅行記念だ。でも店内は日本人がおらず、ほとんど中国人ばかりだったな。
それから、お土産を買いにいろいろぐるぐる回る。チョコレートの有名なお店や、メジャーリーグのドジャースのショップなど。そしてディナーは、ドルビーシアター近くのお寿司屋さんへ。
娘はお店でカルフォルニアロールを食べてなかったんです。
初「カルフォルニアロールを食べて、ご満悦の娘。
さあ、明日が最終日。まだ、お土産を買わないと。明日はスーパーマーケットを回ります。あっという間ですね。
2019年4月15日 miekotaro
| 個別ページ
2〇年ぶりのロサンゼルスへ 3/18 ロサンゼルスマラソン2018
2018年3月18日(日) 今日はものすごく早くに起きた。ロサンゼルスマラソンに出場するためですが、スタート時間が早朝の6:55なので、ウーバーが捕まらなかったら、自力で行くしかないので、その分早めに身支度をする。うまく、ウーバーがつかまりそうだが、需要が多いので、まあまあの値段設定だが、仕方がない。タクシーに乗車して、googleマップで、ドジャースタジアムに向かうが、googleマップで示す道順は、すぐに進入禁止でうまくいかず、昨日通った住宅街のルートで行くと、なんとか入れて、でも、手前の大きな公園のところで、進入禁止。そして、私が通った道で引き返すと、何とか近づいて、そこで、進入禁止になり、ドジャースタジアムの手前で降りる。迷わなかったら、5分程度の道のみ。そこから、ドジャースタジアムに朝5時くらいに入る。
ドジャースタジアムに入れるのは、ランナーのみで、厳重なチェックがされていて、テロ対策なのかな?ドジャースタジアムはまだまだ真っ暗です。
バナナやベーグルやエネルギー源を頂けるので、ここで朝食ができた。そして、トイレもものすごい混雑だが、どこのマラソン大会でも同じだね。荷物を預けるにも並んだしね。
そして、やっとスタート。しかし、なかなか進みません。そんな中、なんとスーザフォンを担ぐランナーさんに会い、思わず声を掛けちゃいました。今は日本の大会の仮装が厳しくて、このスタイルでフルマラソン走れるのは、大阪マラソンと徳島マラソンくらいだそうです。そして、22,3分遅れでやっとスタート地点にたどり着き、いざ出発!
先週自己ベストを出したので、今回は観光しながら走ることにしたので、初めてデジカメ持参(スマホを持ってないので。)で走りました。
スタート直後からアップダウンが。ドジャースタジアムを出て、坂を下りて、左に曲がるところが、ホテルから一番コースに近いので、そこでまず娘と会う予定が、娘が見つからない、、、。まだ寝てるのかな?
チャイナタウンのドラゴンゲート
仮装は自由なんだね。恐竜がいました。この格好で、フルマラソン走りきれるのか!?
エルビス・プレスリーとマリリンモンロー。なんとベビーカーを押しながら!?左のプレスリーは、もうビールを飲んでますよ。うらやましい。
それにしても、どこが給水ポイントかわからないほど、ずっと給水や給食が続く。大会が用意しているところと、施設エイドのところと、ごっちゃで、それもバナナや食べ物もずっと続く。エネルギー源も無料配布だしね。正直何も持たないで走れるよ。
そして、走っていて驚いたのは、ランナーがごちゃごちゃしていること。っというのは、ランナーの中に、申し込んでいないランナーさんも普通に走っているし、犬の散歩で堂々と歩いている人もいるし、自転車や人が普通に横切るし、全く規制が無い。スタート地点のドジャースタジアムに入るのは、チェックが厳しかったけど、スタートとして外に出たら、何でもOKって感じ。まったく日本の大会と違います。
リトルトーキョーへ。和太鼓で応援
約10kmくらいのエコー・パークで、娘と会える。娘はスケボーでやってきていた。最初の地点に来てくれていたのだが、お互い見つけれずじまいだったみたい。ここは住宅地に入って、急に応援が少なくなってさびしい感じだったが、娘の応援で元気が出ました。
そして、景色がよい。いかにもロサンゼルスっぽい街の雰囲気。よーく見ると
なんと、昨日登ったハリウッドサインが見える。あそこを登ったのね。
チャイニーズシアターで娘と会う。バスとスケボーでついて行っているみたいだ。
ほんまに快晴!
ずっと給食があるので、食べたり飲んだものをそのままマラソンコースの道路にぽいっと捨てるので、もうゴミの山ですよ。なので、ときどきすべって、危ない時も。
ロデオ・ドライブなどブランド通りも走ります。しかし、ブランド店舗前にはバナナなどのゴミの嵐です。どうなんるんでしょうか?
中心街から外れると、急に応援の人が少なくなるのですが、そこは地元の大勢のチアリーダーたちが応援してくれます。
あれ?これって、映画のラ・ラ・ランドの最初のダンス場面の道路に似ていたので、撮っちゃいました。
それにしても私設エイドがすごすぎる。アイスキャンデーや冷えたジェルも頂いたし、スポーツドリンクなんて、ずっとあるから、お腹チャポンチャポン。いろいろ渡されて食べれないからパンツの両ポケットは一杯だし。ビールやワインのアルコール類も渡してたけど、ガマンガマン。あと企業も応援してくれていて、何と日本の企業も。山崎パンのミニパンや、ヤクルトなどを頂きましたよ。日本の企業だからと声を掛けたら、通じない。顔は日本人なんだけど、日系アメリカ人でした。
そして36km地点で、娘と会う。ここは娘の通っていた先生が良い場所と言っていた所。確かにサンタモニカまで一直線で、応援もすごく熱かった。娘はここの一直線をスケボーで滑れて、すごく長くて気持ちよかったそうです。
さあ、最後のラストスパートです。すると、スーザフォンランナーさんに遭遇。これを担いで、この早さなんて、すごい。
結局、私は5時間20分でゴール。先週のタイムより1時間遅いですが、まあ、楽しめて走れたかな?でも、フルマラソンはゆっくり走ってもしんどいです。
ゴール後、早く出たかったのだが、荷物を受け取るのに、ものすごい列。ちょうど前に並んでいたのが、日本人の方で、声を掛けました。日系人ではないと確信したのは、タイツがワコールのCW-Xを履いていたから。なんとその方は初マラソンで、家族旅行でロサンゼルスに来られたとか。茅ケ崎の方で、すごい美人で、大きなお子さんがいるのには驚き。スタイルも細かったな。
やっと荷物を受け取れて、娘が待つANGEL CITYのブースへ。娘は待ちくたびれてました。なかなか来ないので、心配していたそうです。ここで完走したランナーさんは一杯頂けるのです。生はめっちゃ美味しい。
飲み終えてから、行きたかった場所へ。そう、そこは、サンタモニカのビーチ。
大学2回生の時に初めてロサンゼルスに来て、サンタモニカに来たのです。もう2〇年ぶり。そして、一緒に行ったIさんとI野と、桜田淳子さんのサンタモニカの風を熱唱。それを再現しました。娘はしらけてましたが。
「来て、来て、来て、サンタモニカ。来て、来て、来て、サンタモニカ。サンタモニカから愛をこめて、風の言葉をおくります。」
そして、遅めのランチ。もう夕方の4時くらい。結構ランナーさんも食べに来ていた。ロサンゼルスで有名なメキシコ料理の
El Cholo 昨日もメキシコ料理だったけど、まあ良いでしょ。またもやお腹いっぱいでお持ち帰り。
バスがマラソンの影響で待てども走っておらず、結局またウーバーでホテルまで戻って、そして、今日はものすごい早起きだったので、ビールを飲んでバタンキューでした。
ロサンゼルスマラソンにまた走ってみたいです。ホノルルマラソンみたいに日本人ばっかりではなく、ホンマに日本人全然走ってない。日本ではマイナーなんでしょうね。マラソンコースは、ロサンゼルス観光に最適なルートで、主要な観光名所を通りますし、みんなの応援は「ハグ」コーナーもあるくらい熱いし、私設エイドがいっぱいあって、ずっと給水、給食の嵐。ステーキも、ハンバーグも、ホットドックも食べれるし、デザートやフルーツもいっぱい。アルコールも飲めるんですよ。楽しかった♪
シビラの晴雨兼用の折りたたみ傘です。
2019年4月13日 miekotaro
| 個別ページ
2〇年ぶりのロサンゼルスへ 3/17 ハリウッドサインの裏
2018年3月17日(土) 娘が半年間お世話になったホームステイ先を出る。娘の半年分の荷物をまとめるのが大変だったよ。そして、こんな大荷物でバス移動は無理なので、ウーバーにまた来て貰った。今回は荷物が多いので、相乗り無しで。ウーバーは安いな。ほんまに楽チンだし。
ホテル近辺に着いたが、ホテルが見当たらない。タクシーの女性運転手もわからないので、その近辺で下された。看板はないけど、コテージ風の建物があり、いろいろ探ったが、そこみたい。だけど、門が閉まっていて、入れない。その前で待っていたら、従業員みたいな人が清掃をしていたので、声をかけたが、スペイン語で通じない、、、。もちろんホテルに電話したら、電話に出たスタッフは、スペインなまりの英語らしく、娘も何を言っているのかよくわからないみたい。どうなっちゃってるの!?再度、もう一度ホテルに電話して、辛抱強く何度も聞いて、どうやら門や部屋にはテンキーがあり、その暗証番号をメールで送っているとのことであった。
っということは、家のパソコンに届いているのだ!?今は、日本時間朝の5時半。息子がいるはずだが、こんな早朝に起きているなんて、、、。ダメもとで、息子の携帯に電話したら、繋がった!!!奇跡!!!なんと、夜更かしして、今から寝ようとしていたそうだ。受験から解放されて、朝晩逆転しているんだな。そして、息子からメールが送られて、万事休す。
今回宿泊した
Noon Sunset Hillからその暗証番号のメールが来たのは、3月16日で、もうロサンゼルス行ってるよ!Booking.comで評価が高かったので、予約したが、これからは気をつけないと。
やっと部屋に入って一息ついてから、観光へ。ハリウッドサインの裏に向かって出発!今回それをチョイスしたのは、娘が先日行こうとしたが、道に迷っていけなかったので、再トライということだ。今回もウーバーで相乗りしながら近くまで行ってもらう。すると、大きな門があり、一般の人は入れないようになっていた。どうしよう!?すると、出てくる人がいて、門があいているうちに入り込む。入ったら、他にも観光客がいて、大丈夫そうだなと胸を撫で下ろす。
さあ、今日も快晴だな。ロサンゼルスはずっと快晴で、雲もほとんどない。娘曰く、雲ない快晴ってだんだん気持ちが悪くなるって言ってたけど、まあ、毎日そうだったら、そうなるのかな?さあ、歩くぞ!乗馬のところもあり、馬の糞もたくさんあったので、それをのけながら歩く。乗馬しに来た観光客も結構いました。
数分歩いて行くと、ハリウッドサインが見えた!あそこまで行くんだね。これは完全なハイキングです。
途中の道から合流して、もっと観光客も結構来ているが、日本人は見ないな。どうも娘はその途中の別のルートで目指したそうだが、道に迷ったみたい。私は観光客の人が歩いている通りに進む。明日マラソンなので、ずっと山道を登っていて、明日筋肉痛にならないか不安だったが、まあ、なんとか大丈夫そうだ。ハリウッドサインの裏に1時間かからずに到着。娘は途中で疲れて、ブーブー言いながら、やってきた。
ハリウッドサインの裏は、ロサンゼルスの街が一望できて、良かったです。良い運動にもなったしね。
帰りはその門から出るのは、カギが開けれて大丈夫で、入るのができない感じ。どうも、娘が行った別ルートの方が正規で、そこだったら、駐車スペースもあるみたいです。今回はハリウッドサインの地図を示して、ウーバーにお願いしたので、そうなったけど、まあ、無事に行けて良かった。
そして、ホテルに戻って、今度は、ドジャースタジアムへ。明日のマラソンのスタートがドジャースタジアムなので、その下見です。20分くらいで到着。メインではなく、裏側から行くので、住宅街をちょっと急坂を上って、下りて、そして、ダダひっろい公園を通って、という感じで、歩いて行こうかと思ったのですが、早朝は暗いので、危ないのかな。
夕食はどこにしようかと思って、ネットで検索したら、近辺でいろいろ食べるところがありそう。一番人気そうなタコス屋さんの
Guisadosに行くと、店内はいっぱいだったので、お持ち帰りすることにしました。何を頼んだらよいのかわからないので、一番人気メニューで。私は辛いのがOKで、娘は無しで、注文。今回のロサンゼルスで一番のお気に入りのANGEL CITYのIPAビールと一緒に。ビールに合いますね。これを食べたら、カンクンに行きたくなったな。明日は早いので、早めに就寝。
2019年4月12日 miekotaro
| 個別ページ
2〇年ぶりのロサンゼルスへ 3/15~16 娘の修了式
2018年3月15日(木) 仕事を終え、伊丹空港から羽田国際空港へ。娘がいるロサンゼルスへ一人で向かう。よく考えれば、一人で国際線に乗るのは初めてかな?って思っていたら、一度韓国旅行に行きは一人で行ったことがあったけど、久々の一人での国際線はちょっとドキドキ。それも羽田国際線は、帰りはあるけど、行きは初めて。帰りもすぐに国際線に乗り換えで移動だったので、まったく堪能していなかったが、綺麗な施設をキョロキョロ。深夜便なので、一部のお店が閉まっていたのは、残念。免税店で前から欲しかったシャネルのルージュを購入。色番号の# 786 は「シビラ」なんですよ。色はどうでもよいので、番号を言って購入。
そして、全日空深夜便で、ロサンゼルスへ。行きは、ビールやワインを飲みながら、最新の映画を3本ほど見る。そして、夕方にロサンゼルスに到着。ロサンゼルスへは乗り継ぎでショートタイムだけ滞在はあるけど、ちゃんと来たのは、大学4回生の9月以来だから、2〇年ぶり。入国審査が一番ドキドキだが、今はコンピューターで自分で操作するようになっており、指の画像や、顔の画像も自分で撮る。あっさりと終わったので、ちょっと肩透かし状態。そして、さあ、外で出る。娘に会えるのかドキドキ。前の20代の男性二人は、マラソンの話をしていたので、ロサンゼルスマラソンを走る人なんだなって。結構メジャーなんだなって、知らなかった私。そして、出てすぐに、娘がわかりやすいところに迎えに来てくれていて、無事に会えて、安堵する。半年ぶりの再会。髪の毛が長くなっていた。半年間切ってないからだそうだ。
そして、バスに乗って南下。娘がホームステイ先へ。途中で、ビールなどを購入。スーパーマーケットに入って、アメリカを実感。こんなおばちゃんでも、年齢で確認でパスポートがいるんだよね。
ホームステイ先に到着。よく映画で見るアメリカの家って感じで、ホストのおばあちゃんに会う。いろいろ日本から持って行ったが、娘から紫が好きと聞いていたので、スカーフなど小物を渡すとすごく喜んでくれたみたい。そして、ディナーをご馳走になる。白身魚のソテーを頂いた。娘が私が肉が苦手なので、魚をリクエストしてくれていた。娘はいつも鶏肉ばかりだったので、久々の魚料理を喜んでいた。娘は少し痩せていたが、どうも食が合わなかったみたい。まあ、仕方ないね。
今日はどこにも出掛けず、娘の部屋で過ごした。今、一部屋あいているので、そこを使ってと言われたが、部屋は十畳くらいあり、ベットもダブルサイズだったので、娘と一緒に寝ました。さあ、明日は娘の学校の最後の日。修了式。それに合わせてやってきたのでした。娘が元気そうだったので、よかったよかった。
------------------------------------------------------------------------------------------
2018年3月16日(金) 朝、ホストのおばあちゃんが、息子家族の家に泊まりに出かけ、明後日帰ってくるので、娘とはこれで最後(明日から別のホテルに宿泊するので)。一緒に写真を撮る。
娘が半年間、大変お世話になりました。ありがとうございました。
そして、バスに乗って、北上すること約40分で、学校に到着。修了式出席。娘のクラスメートでは、アルゼンチンから参加しているご両親もいた。アルゼンチンタンゴがすぐに踊れそうな、セクシーなご両親で、体型の違いを実感。
娘のクラスの発表。娘のクラスメート。娘はしゃべるのは嫌だと断る。やはり日本人だな。でも、スピーチで娘のことも話ししてくれて嬉しかったです。

修了式は、代表者が卒業証書を貰っていたが、娘は式が終了後、教室に入って、そこで手渡された。
娘のクラスメート一同。ペルーや、アルゼンチン、スペイン、スイス、ロシアなどなど、いろんな国々の人たちが勉強のためにやってきているんですね。

一番仲が良かったルートベルさん。ペルー人です。マチュピチュに行きたいな。娘はペルーのマチュピチュやナスカの地上絵なんて知らんかったんだよね。でも、ルートベルさんにいろいろ聞いて、興味を持っているみたい。
ちなみに娘が授業最後に発表した内容。これが掲示されておりました。
娘がお世話になった大学。
おっと!連れ合い(夫)と思ったら、この大学のキャラクターなんだよね。この奥が体育館で、バスケットボールの試合がされたりするのですが、大人気なので、チケットが入手困難だそうです。そして、その隣のショップで、お土産物を購入。
大学を見学してから、近くのイタリアンレストランでランチ。前から行きたかったお店だったけど、お金がなかったので、いけなかったとか。今日は修了式なので、存分に食べて!私は、ペールエールが飲めて、最高!!!頼み過ぎて、余ったので、持ち帰る。
それから電車に乗って、ロサンゼルスマラソンのエントリーに行き、日本人ブースがあったので、エントリーできた。いろんなブースが出ており、娘がスニーカーを気に入ったので、スケッチャーズのスニーカーを購入。旅行に行ったら気が大きくなるので、なんでも買ってしまう私。大金欠中なんだから、気をつけないと。
そして、夜は、NBAのロサンゼルス・レイカーズの試合を見に行く。こういうのもネットで購入できるので便利。けっこう入るのに、荷物チェックが厳しくて、大変だった。中に入って、すぐにショップへ。すごい人の列。やっぱり人気なんだね。でもどれもこれも高い。でも、お世話になっているジムのスタッフさんたちに購入した。夜ごはんはランチの残りを食べたら、それでお腹がいっぱい。でもビールは飲むぞ!でも、ビールが10ドルか11ドルもしたよ。まあ、生ビールなので、めっちゃ美味しかったけどね。
一番最上階からのチケット。まあ、それでも1人1万円ほどします。
皆さん背が高いので、バスケットコートが小さく見えてしまいます。それに、早い!!!
私は初めてバスケットの試合を見たのだ。なので、1ピリオドが10分で、4ピリオドまでするなんて知らなかったし、他もいろいろ知らなかった。特に一番驚いたのは、24秒ルール。ボールをコントロールしてから24秒以内にシュートを打たないといけないんだね。ずっと24秒のカウント表示が出ていて、なんでって思っちゃいましたよ。いろいろ勉強になりました。
休憩タイムの時には、もちろん有名なチアガールのダンス応援もあるが、今日はロシアから綱を使ってのショーがあったり、この会場に来ている有名人を紹介したりしていた。全然知らない人ばっかりだったけど、フィギュアスケートで有名なネイサン・チェンも来ていて、紹介されていた。っで、試合の方は、レイカーズが負けて、マイアミヒートの勝利。
帰ろうと思って、バス乗り場に行ったが、待てども来ない。なので、ウーバーでタクシーを依頼。ウーバーやリフトで値段を見て、決めれる。やはり集中しているので、なかなか来ないし、値段も高めなので、バスケット会場寄りはなれたところに移動したら、値段も手ごろになって、つかまりそう。その間にコンビニでビールを購入したら、なんと5ドル弱の値段にビックリ。500mlの缶が。スーパーは安いけど、そんなに高いのね。なので、バスケット会場のビールの値段は妥当です。
そして、タクシーが迎えに来た。ウーバーはすごいなって関心。位置情報でちゃんと指定して来てくれる。途中で相席になる。マイアミチームを応援していたラッパー風のお兄ちゃん達。チームが勝って、終始ラッパーみたいなノリでご機嫌。こうして、ロサンゼルスの2日目終了。
その日着ていたシビラのワンピースです。
2019年4月 9日 miekotaro
| 個別ページ