ホーム > 旅行: 2008年9月
韓国(ソウル)旅行9/23(火)最終日
朝食は、今度もスープ類で。コンナムルクッパッ(豆もやしスープご飯)を食べにオボッチョン(五福亭)へ。うーん。おいしかった。満足満足腹いっぱい。おいしいとしかコメント書けなくて、スミマセン。。。
それから、散歩していたら、ちょうど徳寿宮の前を通ると、王宮守門将交代儀式をやっておりました。


そして明洞に戻って、CDを買ったり(韓国だと、だいたい1,200円くらい)、主に80年代の昔聴いていたCDを中心に買いました。メガネも購入。私はド近眼なので、日本で買うとけっこうな値段するのですが、一番薄いレンズにしてもらったのに、70,000ウォン(7,000円)で買えました!1時間程度で作ってもらいました。それから韓国コスメで心残りないように購入。絶対日本に帰ったら、いろいろコスメ試してみよう♪っで、昼食は、栄養センターでチキンを食べました。チキン大12,000ウォン(1,200円)

そして、眼鏡を受け取りに行き、路上で音楽に合わせて踊る馬と牛の可愛い人形を子供達のお土産用に購入。一体10,000ウォン(1,000円)めちゃ気に入っちゃいました。
っで、ホテルから空港バスへ。とうとうソウルの旅が終わりです。バスが混んでいて、出発1時間前に空港に到着しました。なので、免税店ではほとんど見れませんでしたが、ちょうど手ごろなカバンが欲しかったので、みんながよく持っている初レスポで、ボストンバッグを購入。7,800円で安い!ウォン安ありがとうって感じ。
そして、関空に到着。岩海苔がたくさんなので、家族が車で空港まで迎えに。家に帰ると、子供達は踊る牛と馬の人形に大喜び!っというようにあっという間のソウル旅行でした。また近々行きたい!です。
シビラのものはほとんど持って行かなかったけど、そういや、ゴムはシビラでした。
2008年9月30日 miekotaro | 個別ページ
韓国(ソウル)旅行9/22(月)
朝食は、キムパッ(海苔巻き)やカルグクス(ウドン)、トッポギを食べました。多めに頼みすぎて、残しちゃいました。お店の人は包むから持って帰れと言われましたが、無理。申し訳ない。。。韓国に30回以上来ているのに、韓国定番のキムパッとトッポギをお店で食べるのは初めてでした。おいしかった。これからは朝食で食べよう!っと。
午前中は、ソウル駅へショッピング。まずはコンコスコンコスという百貨店へ。アバクロやホリスターなどいろいろカジュアルブランドを扱っているので、連れあい(夫)と自分用の服をゲット。そして主目的の隣のロッテマートロッテマートへ。お菓子、ラーメン、柚子茶などをお土産を中心に買い、これでほぼ土産物は完了。お手ごろ価格で安く売っているので、ぜひソウルに来た時は、ここで調達をおススメ。ビール好きの私は、コンビニではなく、まずここでビールを調達してから、ホテルの冷蔵庫で冷やせばよかったと反省。 午後からは、たまには観光ということで、「三清洞」を散策。国立民族博物館や、カフェとギャラリーがあっておしゃれな感じです。 そして、そこの「ソウルでニ番目においしい店」という変わった店名のお店で休憩。名物のパッチュッを食べました。韓国風おしるこでして、お餅、栗、銀杏、黒豆、シナモンが入っていて、どろっとした感じですが、すごくあったかくなって、おいしかったです!5,500ウォン(550円)。 お昼ごはん、このしるこでお腹いっぱいになってしまいました。それから、ずっと睡眠不足なので、ホテルに戻って、昼寝。そして、晩御飯は前から楽しみにしていたサムギョプサル!私は実を言うと、肉類は苦手で嫌いなんですが、韓国に来るといつも肉好きに変身してしまいます!韓国の肉料理は柔らかくてめちゃおいしいです。今回選んだサムギョプサルのお店は、 それからは、明洞でショッピング。そしてまたもや昨日に引き続きクリスピードーナツで休憩。でも、今度はおまけのドーナツがなかった。聞いてみると21時以降はおまけがないんだって。でも、昨日は22時過ぎに行って、おまけ貰ったぞ!そして、昨日よりちょっと早めに寝ました。私の得意技は一瞬で寝れるので、あまりの早さの寝つきに友人はびっくり!
「トッサムシデ」お肉をお餅で巻いて食べるんです!お店に到着すると月曜日の夜なのに、現地の人で並んでおりました。一瞬どうしようかと思いましたが、折角来たのだからと並ぶことに。以外と回転率が早かったので、それほど待たずに入れました。そして、やはり期待を裏切らないおいしさ!餅と肉のジョイントはすごくマッチしてました!(餅お代わりしてしまいました。)一人あたり、9,000ウォン(900円)
2008年9月30日 miekotaro | 個別ページ
韓国(ソウル)旅行9/21(日)
ソウル旅行二日目の朝食は、「プゴグッチッ・ムギョドン・トジュッコル」で、プゴグッ(干し鱈のスープ)を食べました。この1品しか扱ってません。朝10時過ぎという中途半端な時間なのに、行列が出来ている人気店です。一言、うまかったというのみ!プゴグッは5,500ウォン(550円)です。


それから、ショッピングタイム!ロッテ百貨店本店の地下売り場で岩海苔を買いました。もうここ10数年ずっとここの萬田食品の岩海苔を買い続け、行商みたいに段ボール箱3箱4箱くらい買ってます。なので、ロッテ百貨店はサービスでホテルまで無料で運んでくれて助かります。
それから、韓国のコスメを買いに。BEAUTY CREDIT 江南店に行ってきました。同行している方が、そこのコスメを気に入っていて、明洞にはお店がなくなっていて心配でしたが、お店がでかかったので、ホッ。日本語が通じなくて、ちょっと悪戦苦闘しましたが、いろいろな商品があって、おもしろい!ついついいろいろ買ってしまいましたが、それほどお金はかかってなくて、サンプルを大量に頂いたので、驚き!でした。


それから、明洞に戻って、友人オススメのit's skin で、化粧水やIKKOさんが紹介して話題のセルトクスも購入しちゃいました。安いので。これでシワが隠せるのか、楽しみだ!
そしてやっと16時前にお昼ご飯。いろいろ歩いたので、さっぱりと冷麺。明洞咸興麺屋でおいしく頂きました。

それから友人達は、昨日行ったキム・ドンワンの最終公演に出掛けて、私は1人でソウルを探索。免税店は2軒いったり(日本人と中国人がたくさんあり、何も買いませんでした。)明洞をぶらぶらショッピング。とうとう HANSKIN で韓国コスメの一番人気のBBクリームを買っちゃいました。(その前にBEAUTY CREDITでもプレゼントされましたが。)BBクリームを買ったら、コンシーラーが付いてきた。

途中、ソフトクリームを食べました。1,000ウォン(100円)


そして、生放送で、なんと阪神対巨人戦が。。。でも、阪神は大量に負けてました(泣)。なんと巨人との3連戦に3連敗してしまい、巨人が首位に。。。旅行に来て、こんな中継を見てしまうなんて。阪神がヒットを打ったりして喜ぶと、周りの冷ややかな視線が。そうか、巨人のイ・スンヨプをみんな応援しているのね。野球中継を見入ってしまったので、長居してしまいました。。。
それから、またぶらぶらして、チープコスメを買ったりして、最後は前から念願のクリスピードーナツへ。日本みたいにぜんぜん並んでなくて、即買えました。もちろん、おまけのドーナツも頂きました。初クリスピーですが、さすが、おいしかったです。でも、できたてのおまけの方がやっぱりおいしい。でも東京みたいに1時間半は並べられへんな。
っという風に、2日目を過ごしました。ホテル到着は夜中の0時過ぎ。でも友人の帰宅は、1時ごろで、そこからコンサートの興奮・感動した話や、アイドルの架空ストーリーという初耳の話が続き、寝たのは2時半過ぎでした。
2008年9月30日 miekotaro | 個別ページ
韓国(ソウル)旅行9/20(土)
3年弱ぶりにソウルへ旅行に行きました。国内旅行をしない代わりに、韓国に旅行に行くのが多かったのですが、ここ3,4年ほどの韓流ブームで避けるようになりまして、台湾に行く事が多かったのですが、久々だったので、すごく楽しかったです。大学の友人と久々に一緒に行きました。旅行には、シビラの服を全く持っていかず、超カジュアルモードなので、シビラの画像掲載無しです。あらかじめ、ご了承ください。
関空から午前便でソウルへ。ソウル到着後ホテルに直行し、遅めのランチ。ランチは、南山東宝城のジャージャー麺

初めて食べたけど、めちゃおいしかった。これだけで腹一杯。6,000ウォン(約600円)。お店は高級感漂う感じでしたが、周りの人はほとんどジャージャー麺を食べてました。皆様もぜひ!
そして、今日は夜に韓国では大人気のSHINHWA(神話) のメンバーのキム・ドンワンの初ソロコンサートに行ってまいりました。友人がめちゃくちゃ大ファンなのです。っで、どんな雰囲気かなっと興味本位で。
場所は、韓国では名門女子大の梨花女子大学で開催されました。

キャンパスは広いです。

このような建物が。

ここがコンサート会場


早めに着いたので、キャンパス前の喫茶店で、ホワイトオーレとチェコのお菓子を。ソウルに来て思ったのは、おしゃれな喫茶店がいっぱい出来てます。
前から12列目なので、けっこうバッチシ見れました。それに、韓国のコンサートはアンコール以外座ってみるので、楽チン。ミュージカルを見に行った感じでした。あと、歌がうまかったのは、驚きです。一番右のドンワンデザインのTシャツは、子供でも簡単に書ける太陽(実際は、ひまわりでした。)のデザインでしたが、一般にも販売してましたが、完売には驚いた。韓国人以外にも、台湾、中国、日本からもたくさんの方が来ておりました。このコンサート後、ドンワンは徴兵に行き、3年ほど芸能界を休業されます。ゲストもたくさん駆けつけて、3時間ほどのコンサートでした。なので、終わったら22時ごろになっており、食事する場所が。。。
なので、24時間営業のウォンダンカムジャタンでカムジャッタンを食べました。3人で25,000ウォン(約2,500円で、一人当たり800円ほど)でした。めちゃあったまるし、おいしかった!
それから、コンビニで、ビールを購入して、ホテルでごくごく飲んで、一気に寝ました。でも、韓国のビールは割安感がない。お店で飲んだら、だいたい瓶ビール1本が3,000ウォンから4,000ウォン(300円 ~400円)で、コンビニでは、350ml缶が1,700ウォン(170円)、500ml缶が2,350ウォン(235円)で、それほどお安くないですね。今はウォン安で、お得な時期なのに、ついこの間のレートを考えると日本と同じ値段になる!
2008年9月29日 miekotaro | 個別ページ
妹家族とキャンプ最終日
2日目は、ちょっと曇ってました。連れ合い(夫)と妹が朝早くから名水とうふを買いにいってくれました。昨日も売れ切れだったので。朝食は焼きそばとそのお豆腐で冷奴。さすが、めちゃくちゃおいしいです。本当におススメ!!!です。帰りに持って帰れるように予約済みにしてくれたので、明日も家で食べれます♪
子供達が川に遊びにいって、上流のダム(っといっても、そういうのではないです。)まで行くという。昨日は連れ合いが付いて行ったようだが、片付けなどあるので、私が付き合いました。
目的のダムにつくと、石投げしたり、笹の葉で船を作って流したりして、子供達は遊びました。途中、笹舟を流しているのを撮影したいと思い、息子にお願いしたところ、ぶれたので、再度お願いしたとき、小さな岩に引っかかっている笹を取ろうとしたら息子がすってんころりでこけて、びちょびちょ。私は即、大笑い!その姿に激怒して、川から草むらの方に怒って行ってしまいました。せっかくの川遊びもそこで中断。なんとか息子をなだめて、その草むらにも笹の葉があったので、舟作りしてもらい、パチリ。
甥っ子の笹舟 姪っ子の笹舟 息子の笹舟 娘の笹舟
そして、戻りました。

片付けがだいたい済んで、お昼ごはんを食べる前に、前回のキャンプ場の管理人が勧められたトロッコに乗りに出掛けましたが、午前中の受付は終了しており、午後は13時より受付で、13時半からスタート。到着した時間は12時前。今日は人が多いので、並んで待った方が良いと駐車場の管理されている方に聞き、あいにく雨が降り出したので、連れ合いと妹夫婦は、撤収してくるというので、私は子供達と並ぶことに。しかし、すぐに整理券を頂き、1番をゲット。時間が空いたので、すぐ近くのこれまた前回雨で行けなかった蟷螂(とうろう)の岩屋 こうもりの岩屋に行きました。どれくらいで回れるかと受付で聞くと、10分か15分というので、入ることにしました。入る直前、懐中電灯をみんなに渡されました。そうです。中は観光用になっておらず、冒険そのもの。スリッパで出掛けたので、すべるし、狭いし、岩に頭をぶつけるしで、とても15分で回れる距離ではない!!!ずっと腰を屈んだままで、子供達は絶叫そのもの!スリル超満点でした。デジカメを持参してましたが、とても撮れる余裕が全くなかった。すごく時間がかかりすぎ、子供達を置いて、ダッシュ!して受付時間にギリギリセーフ!
20分に一度の運転で、トロッコはたった4席(最大8名)しか乗れない状況なのに、10組ほど待っておりました。
そして、撤収作業を終え、びちょびちょになった姿で、ぎりぎりの時間で、連れ合いと妹夫婦が到着。ヘルメットをかぶり、トロッコに乗って、五代松鍾乳洞に向かいました。さすが管理人さんがお勧めだけあって、トロッコはスリル満点!前回の面不動鍾乳洞よりはるかにおもしろい!しかし、さっきの岩屋があまりにもスリル満点だったので、ちょっと惜しいかな。鍾乳洞はヘルメットを被っているので、岩にあたっても全然平気。さっきの岩屋にも絶対ヘルメットは必要だ!
びちょびちょになったので、これまた前回行って一番良かった天川薬湯センターみずはの湯に行って、汚れを取って、あったまりました。そこの施設の食事処で、すごく遅め(16時)の昼食。そこで、息子はなんと猪鍋を食べました。おいっ!予算を考えろ! っで、そこの温泉で妹家族ととうとうお別れです。姪っ子は楽しいバースデイキャンプ旅行楽しめたんでしょうか? キャンプに持参したシビラのハンドタオルです。これまた使い古しでスミマセン。。。
2008年9月20日 miekotaro | 個別ページ
夏休み④(キャンプ最終日)
日曜日は、やっと晴天でした!川の水位が下がり、穏やかになったので、子供達は、川で遊んだり、ハンモックで遊んでました。
私の方は、連れ合いが先頭になって、濡れてしまったテントなどを乾かしたり、撤退作業。昨日は、結局1組追加で宿泊しただけで、日曜日も日帰りに客だけで、空いているので、管理人さんが遅くまでいてもよいよ。っという、有難いお言葉で、ゆっくり作業をしました。
昼過ぎまで、片づけをしながら、ゆったり過ごし、お昼にカレーライスを食べて、帰宅の途へ。途中、天川薬湯センターみずはの湯 で昼間の汗を流しました。キャンプ場を選ぶときは、温泉が近くにあるかどうかは必須ですが、今回は近くに公的な温泉が、3箇所もあり、ありがたかったです。再度行きたくなる良いキャンプ場でした。
キャンプやアウトドアの時、愛用しているシビラのタオルです。もうぼろぼろですが。。。
2008年9月 8日 miekotaro | 個別ページ
夏休み③(キャンプ2日目)
2日目も雨でした。せっかくの土曜日で予約満杯だったそうですが、大雨の予想だったので、全部キャンセルになったそうです。でも、私達は続行でお願いいたしました。雨でも、けっこう楽しかったからです。もう一組もキャンセルということで、私達だけになるところでしたが、私達の家に帰っても何もすることないので、っという一言で取りやめたそうです。
管理人さんに聞いて、小雨くらいになったので、近くを観光することにしました。世界遺産である修験道の山で有名な大峯山の麓なので、いろいろ観光するところがあって、助かりました。
観光する際は、雨は止みました。自然遊歩道を歩いて(道といっても、ほとんど整備されてない山の道)、かりがね橋を渡りました。
そこから遊歩道を歩いて、面不動鍾乳洞に行きました。
鍾乳洞からはトロッコで山を降りました。
それから、旅籠あたりで、ぶらぶらして、和漢胃腸薬の「だらにすけ」(→そういうものを初めて知りました。)や、葛湯を購入、途中で、昨日の名水とうふがおいしかったので、それを食べようと思ったけど、名水ゴマとうふを食べてみました。めちゃうまい!子供達は、くず餅とわらび餅を食べました。
それから、ずっと歩いて、ごろごろ水を空いたペットボトルに入れて、キャンプ場に戻り、雨があがったので、子供達はめいめい遊びまくり。でも、川は増水しているので、川泳ぎは無理でした。私は、テントでビールを飲んでゆっくりしました。
そして、大量に買いすぎていたので、残りの肉で、バーベキュー。食事後、子供達は花火をして、大喜び!
その後、昨日と別の温泉天の川温泉センターであったまりました。夜は昨日より寒かったですが、雨がやんで、雲がほとんどなかったので、夜空は、満天の星空でした。星が大好きな連れ合い(夫)はめちゃ喜んでおりました。隣の県で、こんな星空が見えるなんて、、、感動してしまいました。
観光でデジカメでパシッパシッ撮りましたが、デジカメを入れているシビラのポーチです。
2008年9月 7日 miekotaro | 個別ページ
夏休み②キャンプ初日
木曜日は、全国各地でゲリラ雷雨が襲っている中、連れ合いはここだったら大丈夫だろうとキャンプ場をセレクトして、キャンプを強行しました。
奈良県吉野郡天川村の白の平オートキャンプに行ってまいりました。
到着までは曇ってましたが、テントを張ったら、雨が降ってきました。そこからずっと雨。小雨になった瞬間にターフを張って、家族は、雨だったので、ずっとターフかテントの中でおりました。
私は大好きなビールを飲んで、雨の中で、服は濡れているけど、まあ、こういうキャンプもいいね!って感じ。ところが、ここのキャンプ場は、人気だそうですが、29サイトあるのに、埋まっているのは3サイトだけ。それも雨がずっと降っていたので、1組途中で帰ってしまい、2組だけになりました。
晩御飯は、バーベキュー。牛肉をたらふく買ったので、思いっきり食べて、もうダメだって思ったとき、キャンプ場の管理人さんが、お手製の名水とうふを頂きました。今日宿泊される方に用意されたそうですが、たった2組だったので、大量に頂きました。食べてみるとすごくおいしくて、子供達はそれほど冷奴をたべないのに、すごくおいしかったようで、焼肉でお腹が一杯のはずなのに、ぺロッと食べてしまいました。
それから、洞川温泉センターで、濡れて寒かったので、ゆっくりあったまり、早めに就寝しました。
2008年9月 5日 miekotaro | 個別ページ