ホーム
>
外食・イベント: 2020年10月
花見 de 酔ラン 2019
2019年4月6日(土) 午前中は梅田に出て、午前十時からの映画祭10で、スティーブン・スピルバーグ監督作の「未知との遭遇」を初めて見た。若干30歳で撮影され、その当時すごく話題になり、なんとなく話も分かっていると思ったが、全然違うかった。スティーブン・スピルバーグ監督はあらゆるジャンルを作る監督だが、いや~、素晴らしかった。最後に宇宙人と遭遇する場面は、すごく脳にジーンと何度も来た。映画ボヘミアン・ラプソディの最後のライブエイドと同じ感覚だった。「アメリカの大作」というだけで敬遠していた私だけど、有名どころは見ないといけないと反省しました。
っで、午後からは、元資格勉強仲間と「花見 de 酔ラン 2019」を開催!いつも集まろうとしたら、みんな忙しいから、スケジュール調整が難航するが、花見なので、ピンポイントで決めれるので、行ける人だけ行くということで、4人集まった。今回もKちゃんが企画からスケジュールまですべてやっていただいた。今回もしおりを作ってくれたよ。ほんまに感謝。

コースのしおりも今回も作成。ほんまにありがたい。なので、今回はせっかくなので、いつもより長めで、画像もいっぱいなので、お許しを。
まずは、女性は着替えや化粧品など、通常の男性より二元が多いので、事前に
つかさ湯で荷物を預け、六甲駅でみんなと集合。さあ、スタート!
(1)摩耶ケーブル下
(2)桜のトンネル
住宅街にこういうところがあるんですね。本当に桜でトンネルになってるみたいで、綺麗。見物客も多かったです。
(3)王子スポーツセンターテニスコート
トイレ休憩で偶然に入ったら、桜がいっぱいでした。
(4)王子動物園
唯一のパンダのタンタンが、中国に帰るそうです。
(5)筒井八幡神社
(6)神戸聖愛教会
後ろに見えるのがその教会です。ここらあたりから、宴会が見受けられます。
(7)生田川公園
もう宴会がたくさん繰り広げてます。みんな美味しそうにお酒を飲んでいる姿を見て、ひたすら耐える私。
(8)北野天満神社
けっこうな観光客でにぎわっている界隈です。この神社の山にコンサートで訪れた小田和正さんが登っていきました。今回は時間が無いので、割愛。次回登ってみたいな。
(9)風見鶏の館(神戸北野異人館)
(10)ジャイナ教寺院
インドの宗教だそうです。
(11)ユダヤ教寺院
(12)イスラム教寺院(神戸ムスリムモスク)
神戸は、さすがに貿易で栄えたので、いろんな宗教が入ってきてい
て、いろんな寺院めぐりができるんですね。
(13)宇治川沿い桜並木
ラストを飾るのはここです!いや~、一番良かったですよ。まさかこんなところがあるなんて。川に桜がしな垂れている光景は素晴らしかったです。また行きたいです。

こうして、2時間半のコースが終了。ランって、なってますが、ほとんど歩いてますので。
ぜひみなさん、来年の春、神戸に行かれるのなら、このコースを参考にしてくださいね。
つかさ湯でスッキリ。でも、髪が長い私は、シャンプー、コンディショナーに時間がかかり、そして、銭湯のドライヤーでは、なかなか乾かず、40円使用。そして、化粧をしたら、予定時間よりオーバー。みんなお酒を我慢しているのに、待たせて申し訳ない、、、。
宴会は、どんがめ。19時まで生ビールが199円なのだ!みんな生ビールを6杯飲み、そして、食べて、19時前に退散
。
その隣の地下にあるBar bronksへ。ここから完全に寝てしまいました、、、。

後に湊川神社で解散!ホンマに楽しかった。Wちゃん。Iっしー。そしてKちゃん。楽しかった。また企画お願いします。

シビラの皿です。皿に追加しました。

2020年10月26日 miekotaro
| 個別ページ
突然のお迎え
2019年4月4日(木) なんと連れ合い(夫)と娘が会社まで迎えに来てくれた。通勤時間1時間半の私にとってはありがたい。本当は節約で、夕食を作る予定だったけど、ここまで来てくれたのだからと、食べに行くことにした。
その道中で、新しくできた食パン屋で食パンを購入し、食事したところは、
みーとがーでん。ずっと前々から同僚たちから聞いていたお店に初めて行きました。いろいろメニューがありましたが、3人ともステーキで、私だけウェルダンです。私は黒焦げ肉が大好きなので。
帰りに大好きな
デリチュースに寄り、連れ合いはショートケーキ、娘はイチゴのタルト、私はシュークリームを買って帰りました。散在しちゃったな、、、。メキシコ・カンクン貯金が後退したな。
娘が食べたイチゴのタルトです。
お皿は、シビラのFLOWERS OF SPAIN(フラワーズ オブ スペイン)です。

2020年10月22日 miekotaro
| 個別ページ
春のセンバツ高校野球 ふたたび 準々決勝
2019年3月31日(日) 今回もTさんのガンバリで観戦できました。多分一番人気の準々決勝で、それも日曜日なので、寝袋持参で徹夜して頂きましたよ。

高校野球の春も夏もで一番おもろいのが、準々決勝だと思うのですが、やっぱりおもろかった。どの試合も熱い戦いで、3試合は1点差という接戦でした。
第一試合は、市立和歌山対習志野高校でしたが、3対4で習志野高校の勝利。いや~、習志野高校の吹奏楽部の美爆音が更にパワーアップしてましたよ!「Let's Go 習志野」が鳴り響きました。
第二試合は、龍谷大平安対明豊。11回まで延長し、0対1で明豊の勝利。龍谷大平安のチャンステーマの「怪しいボレロ」が聞けましたよ。
第三試合は、東邦対筑豊学園で7対2で、東邦の勝利でしたが、応援は、東邦の吹奏楽部が海外遠征で不在で、大阪桐蔭高校の吹奏楽部が友情応援してくれて、感動。マーチング応援(楽器を持って、踊って応援)は素晴らしかった。
第四試合は、明石商対智辯和歌山。この試合はすごかったね。9回裏に1番打者で1年生の来田選手が、サヨナラホームランで、4対3で、明石商の勝利。ライナーのホームランは鳥肌が立っちゃったよ。来田選手のこの試合で、先頭打者ホームランもしていて、将来が楽しみな選手だな。阪神に来て!智辯和歌山の魔曲「ジョックロック」も聞けて、今回は有名な吹奏楽部が勢ぞろいして、本当に楽しめました。
今回は、前回の失敗をもとに、頑張って防寒しましたよ。下記+ブランケットで温めました。
その日着ていたシビラのワンピースです。グリーン×ライトグリーン×ブルービッグラインブロックチュニックワンピース限定とイエロー系変わった素材タートルカットソーとグリーン系たぬきストールとチョコ板風グリーン系ロングダウンコートにコーディネートを追加しました。



2020年10月14日 miekotaro
| 個別ページ
追いコンハグ
2019年3月25日(月) 今日はバタバタ。取引先が決算月で、請求書や報告書などの発送作業に追われる。すごく疲れた。
それから今夜は追いコン。毎年のことだが、今年もM2(修士2回生)が巣立っていく。いつもは大広間なのだが、今年は予約でいっぱいで、細長い机で、端っこにいる私には、なかなか卒業生に近づけないよ。でも、M2の学生5名とも、こんな私の方に、途中からきてくれて、挨拶してくれて、いろいろ話をして、そして、全員と恒例のハグ!まいど、セクハラな私でスミマセン。謝恩会の後からの開催なので、いつも21時近くからが追いコンのスタートで、通勤時間が1時間半かかる私は途中で帰らないといけないけど、やっぱり行ってよかったよ。
たくさんの中から選んだ会社に進む5名の若者。ガンバレよ!優秀な君たちを見ていると、この未来に希望が持てるよ。
2020年10月 6日 miekotaro
| 個別ページ
春のセンバツ高校野球 習志野高校 美爆音!
2019年3月24日(日) 今年も春のセンバツ高校野球に行ってきましたよ!今年もTさんが朝5時から並んでくれたので、すんなりとバックネット裏の座席をゲットしていただきました。ホンマに春と夏と大感謝。なので、昨夜はおつまみをせっせと作っていたのです。
連れ合い(夫)が単身赴任先の岡山に戻るので、8時半に甲子園球場近くで降ろしてもらい、ラクチン。Wちゃんも合流し、朝9時にプレイボール!第一試合は、目的である習志野高校対日章学園。美爆音が聞けたのである!(動画をどうぞ!)演奏は素晴らしい。聞き入っちゃいました。試合は、習志野高校が勝ちました。次の試合も行きたいな。
試合開始前からビールや、ワインや、焼酎などちゃんぽんしまくり、飲みまくりで、最初は気分爽快だったが、しかし、3月はまだまだ寒い!!!だんだん冷えてきたのです。ユニクロの超極暖を着て、パンストにヒートテックの靴下を履き、UGGのムートンブーツに、シビラのたぬきストールを巻いたのに、それでも寒すぎて、耐えられなくなる。焼酎のお湯割りも飲んだけど、第3試合では、トイレの方が温かいので、そのまま寝てしまう始末。
まあ、なんとか、自力で家に帰れたので、ホッとしました。
2020年10月 2日 miekotaro
| 個別ページ