ホーム > 外食・イベント > 手づくりLet'snote工房
手づくりLet'snote工房
8月21日(土) 今日は手づくりLet'snote工房に行ってきました。偶然日経新聞で応募記事をみつけ、応募HPから応募したら偶然にも当選してしまったんです!世界でたった一つのパソコンを自分で作るんです。それもパナソニックのレッツノートの最新高級版機種ですもんね。めちゃお得です。
どのようなスケジュールだったのかは、手づくりLet'snote工房に詳しくレポートされてますが、なんといってもメインイベントは、自分でパソコンを組み立てです。2人に1人熟練のスタッフさんが付いてくれて、親切丁寧に教えてくれます。担当の方は「ススム」さんです。あのCMの「ごはんがごはんがススムくん」からのニックネームで、確かに超そっくりです。
それから、お昼ごはんを頂き、その後は工場見学で、まずは、パソコンがいかに強いのかの耐久テストを見してくれ、実際に水を掛けても大丈夫、乗っても重さに大丈夫なところを子ども達が実際に体験しました。あとハンダ付けもしました。その後温度テスト、落下テストなどの品質実験、故障パソコンの修理受付と工房(365日フル稼働で、3日で直すそうです。)、最後にどのような工程でパソコンが作られているかの生産ラインを見せてくれ、特に昔、自動制御部品メーカーの営業だった私は、ラインのセンサーをチェックしまくり。ほとんどライバルメーカーのサンクスでした。サンクスはパナソニックグループなので、仕方ないですよね。でも、連れ合いとライン工程でずっと話し込んでしまいました。こんな夫婦いないよね。
マニュアルもすごく丁寧に書かれていますが、みなさんやっぱり親も付きっ切りで付き添う形で、我が家も連れ合い(夫)がべったりです。でも、自分でやったので、やっぱり息子のパソコンです。指導者のススムさんに息子さんは素質があると何回も言われて、息子との夢である将来「モノづくり」の方面に行けるかもって喜んでいたら、俺の小さいころと比べたらゼンゼンっと連れ合いに言われムッっ!。そうして、1時間半ほどで出来上がりました!電源をつけて表示が出たとき、みんなで拍手!やっぱり感動がありました。
そうして、息子のパソコンが出来上がって登場。天版は「赤」です。最初はどうかな?って思いましたが、実際の赤を見て、息子のチョイスは正解だと思いました。最後にネームを裏に貼り付けて完成。朝9時半から15時半のイベントが終了しました。
家に帰って私はさっそくビールをぐびぐび。でも、明日のことで頭がいっぱいで、何を着ていこうかとクローゼットはシビラの服が散らかし放題。息子は連れ合いと一緒にマイパソコンを起動させ、インストールしたり、設定したりと、さっそく使用しておりました。
その日着ていたシビラの服です。グリーン系縦ボーダー襟チュニックにコーディネートを追加しました。
2010年10月24日 miekotaro | 個別ページ