Casa de Sybilla シビラ大好きファンサイト:

ホーム > シビラ玉手箱

シビラさんにお会いしました!!!

8月22日(日) 一生のこの日を忘れないことでしょう。っというか、ほとんど記憶を喪失しております。とうとう憧れのシビラさん本人にお会いしたのです!!!それで日帰りで東京に行ってきました!

シビラさんは本当に写真で見たままそのままで、背が高く(私が159cmなので、だいたい164~167cmくらいだと思います。)、ものすごく華奢で超スリムで、顔がものすごく小さくて彫りが深くて、8頭身体型で、シビラの服は、まさしくシビラさんの体型に合うものだと実感しました。シビラさんはぺったんこのサンダルを素足で履いて、蓮模様プリントTシャツと同じデザインのワンピースを着てらっしゃって、めちゃくちゃステキでした♪(同じデザインを持っているのでめっちゃ嬉しい!)、肩辺りの布はそのままハサミで切った状態で、一番原型のデザインだと思います。

もう緊張して緊張して、でも、ちゃんといろいろお話できました。そこが大阪人ですね。でもほとんど覚えてません。

覚えているのは、

・シビラさんが子育てに一段落して、今までスタッフに任せていたが、情熱が復活して、やる気が出ていること。

・環境問題の運動もされていて、フェアトレード商品にも関わっており、今回受注会のノベルティがその商品になっていること。

・デザイン重視ではなく、まず生地からデザインを発想していること。

・「緑」が好きなので、何と合わせたらよいかと聞くと、まず「赤」と答えられたこと(他にも色を言われたが覚えてない)。

あと、何だったけ。。。覚えてない。スミマセン。。。

そうして、まだ受注会で試着してないので、今から伊勢丹に行くので、どれが私にオススメかと尋ねると、ちょうどシビラさんもマーケティングで伊勢丹に行くというので、同行させて頂きました。来日したら伊勢丹にマーケティングでお店に行くようです。

ちょうど伊勢丹が別室で受注会をやっており、私もその別室に入らせていただきました。そして、ウールアンゴラスムースのワンピース(明るめのグリーン色を選択)と、キャメロット(ケープの形で、黒)をセレクトしていただきました。感激!!!です。特にケープのキャメロットは、パンツかロングスカートで合わせてっと言われました。絶対そのようにコーディネートいたします!あとボタンを外した着方もいたしました。

あと、いろいろ書きたいけど、本当に思い出せません。。。でも、夢のような時間でした。夢だったんだろうか。。。そして、シビラさんに色紙にサインしてもらい、一昨日慌ててショップで買ったTシャツにもサインしていただきました。記念撮影もさせて頂きました(私も写っておりますので、お恥ずかしくて掲載いたしません。スミマセン。私だけの宝物にしますので、お許しを!)本当にありがとうございました。今日のことは、一生忘れません。

最後に、次回の来日は、ぜひ、大阪のショップに来て下さい!っと強くお願いいたしました。京都には2度招待で行かれたようですが、どうなんでしょうか?でも、来てくれる事を切に願います。

シビラさんのサインです。一生の宝物にします!

sybillasignshikishi.JPG

sybillasigntshirt1.JPG

sybillasigntshirt2.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その日着ていたシビラのワンピースです。  20100822.JPG

2010年10月26日 miekotaro |

②お直しに出してみませんか?

昔のシビラ(オールドシビラ)のワンピースは、ロングか、ミニが多くて、今は着用できなくて、でも手放すのはもったいなくて、クローゼットにしまりっ放しなってませんか?

 

実は、もちろん、この私は、まさしくクローゼットにずっとしまいこんでおりました。でも、オールドシビラってすごく斬新なデザインで、なかなかここまで凝ったデザインはないし、やっぱりいろいろ思い出もあるし、でも今は、長すぎるし、短すぎるので、やっぱり着れない(泣)。。。ってことで、こういうときは、思い切ってリフォームしてみましょう!

 

まず、今回は、かれこれ1994~1996年ごろにシリーズ化していたベージュ地黒テープデザインのシリーズをコートやバッグも持っていて、すごく大好きなデザインなんです。ワンピースは2着持っているのですが、ひとつは着丈122cmのロング丈(足首近くまでになります。)、かたや着丈約78cmのミニ丈(膝はもちろんのこと、太ももまで見えちゃう長さ)。それも違うシーズンで購入したので、同じ素材でも、違う感じでだったのですが、このまま使用ぜず、クローゼットに眠ったままは、もったいないので、この二つをひっつけて、丈100cmほどでリフォームしてもらうように、シビラでお願いしました。

 

担当さんがいろいろどうひっつけたら良いのか、いろいろ考えていただき、出来上がりました!

 

  〇その1 リフォーム前                     リフォーム後  

tapekuroonepmini1.JPG

newtapekuroonepmini1.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※某デパートで、リフォーム代が3,700円でした。

着丈が約78cm→約95cmに長くなりました!

 

  〇その2 リフォーム前                     リフォーム後 

tapekurooneplong1.JPG newtapekurooneplong1.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※某デパートで、リフォーム代が1,700円でした。

着丈が約122cm→約100cmに短くなりました!

 

想像以上の良い出来上がりに、大満足!担当さん!いろいろありがとうございました!娘の入学式に着用しました。思い切ってリフォームして良かった♪です。ロング丈のオールドシビラがたくさんありますので、これからはリフォームをどんどん活用したいと思います。

2009年5月 6日 miekotaro |

①シビラの服の定価が簡単にわかるんですよ。

シビラのショップで、堂々と紙タグを見て、価格を確かめるのは、

なかなか恥ずかしくて、出来ませんよね。                                

それに、気に入った商品を試着する際は、紙タグを外して渡されたりするので、

価格がいくらかわからないということって、ありませんか?                                


なんと、簡単に定価がわかる方法があるんですよ!                                


それは、洗濯表示のタグを見れば、わかるんです。                                


洗濯表示タグに、商品番号が必ず明記されてます。
(洗濯表示タグの商品番号と紙タグの商品番号は同じです。)                                


たとえば、「GBFEV-13230」

tamate1.jpg


というように、商品番号は構成されております。                                
ですので、この商品の定価は23,000円(税別)なので、24,150円(税込)になります。                                
なので、一番最後の下3桁をみれば、わかるのです。                                

たとえば、洗濯表示タグや紙タグの商品番号が                                

「GBPGW-03330」 

下3桁が「330」なので、33,000円(税別)で、定価34,650円(税込み)になります。 

                             
「GBKGJ-51099」 

下3桁が「099」なので、9,900円(税別)で、定価10,395円(税込み)になります。


しかし、少し例外もあります。下記はムートンのコートですが、                                
「GBUVV-04290 」                             
下3桁が「290」なので、29,000円(税別)で、定価30,450円(税込み)

で安い!!!って思っちゃいますが、

一桁上がって、290,000円(税別)で、定価304,500円(税込み)になります。

3桁は1万円位か10万円位かどちらかになります。ほとんど1万円の位になります。


これで、試着する際は、洗濯表示のタグを見て、定価を確認できますし、
ネットオークションで出品、落札する際、この方法で、定価がわかるようになり、
すごく便利です。

なので、ぜひこの方法ご活用くださいね。


2008年6月29日 miekotaro |


新着情報

カテゴリ

アーカイブ